


SSD > Silicon Power > SP256GBSS2T10S25
ASUS P8H77、Windows7(X64)で使用してます。
長時間(1日以上くらい)使用すると、シャットダウン時に、HDDランプが長くつき、再起動すると作業したOfficeやPDFなどのファイル、新規作成したフォルダーも消えます。ファイルを保存してすぐにシャットダウンするとファイルは残ってます(HDDランプもすぐに消えます)。OSは別の小容量のSSDに入れてますが、そのSSDのデータは消えません。また、別にHDDも入れましたが、HDDのデータは消えません。SP256GBSS2T10S25のデータだけが消えます。メーカサポートも、そのような報告なないとのことでした。作業用に使用してますので、データが消えると大変困ります。何か原因がおわかりでしたら、宜しくお願い致します。
書込番号:14778556
0点

通常はありえない現象ですね、たまたまなのか?
一度該当のディスクを ファイルシステムエラーを自動的に修復する&不良セクターをスキャンし、回復する にチェックを入れ実行してください、
その後同じ現象がでるか確認してみましょう。
早々
書込番号:14778646
0点

Ecomechさん
詳しい状況がほしいですね。
SP256GBSS2T10S25以外に付けているものは 何ですか?
OSを入れているSSDは 何ですか?
HDDは 付けていますか?
また それらをマザーのどのポートに付けていますか?
マザーBIOS バージョンは?
メモリーは何を付けてますか?
書込番号:14778701
0点

肝心なSP256GBSS2T10S25の
CrystalDiskInfo と ATTOのベンチも 行なってここに 画像をアップローロしてください。
書込番号:14778711
0点

不思議です! 「RAMDisk」を使用していませんか?
書込番号:14778811
0点

「コントロールパネル」の「デバイスマネージャ」を開いて、「ポリシータブ」で「書き込みキャッシュ」を無効にできませんか?
書込番号:14779681
0点

Ecomechさん
レビューを書いておきながらですが、こちらでも同じ症状を確認しました。
DELL製ノートでWindows Vistaです。
HDDアクセスランプが全開で点灯したままになり、
その間の作業は異常に遅いです。「異常」にです。
そのタイミングでシャットダウンを行うと
「ログアウトしています」から「シャットダウンしています」に変わるまで15分以上かかり、
そこから30分は電源が落ちませんでした。
それ以上は恐くなったので強制終了しました。
その時の状況的には、マットの上で使っていてファンが塞がれ、
パソコン自体が熱くなっていました。
恐らくSSDの温度は45度近くあったのではないかと思います。
40度あたりの時には正常に動いてますね…。
画像は冷ましてからの状態です…。
書込番号:14780052
0点

Gulftown_X58さん
情報ありがとうございます。
CDI見る限り 異常ではないように感じます。
しかし 実使用でその状況は異常ですね!内部に異常が起きてますね。スレ主さんと ほぼ同じような状況でしょうね。
スレ主さん,Gulftown_X58さんも購入店に相談された方がいいです。こういう商品の異常は とにかく早めにメール連絡です。
たぶん すぐに交換品を送ってくれます。交換品で、この症状が続くような場合もあります。購入店と相談して 機種変なども考慮された方がいいです。
書込番号:14780167
0点

ご検討大変有難うございます。
下記に返答させて頂きます。
OSを入れているSSD : OCZ AGT3-25SAT3-120G
症状が出るので後付 HDD: ST9750423AS
機器とポートの関係です。
OSのSSD:SATAG6_1,
SP256GBSS2T10S25の1個目:SATAG3_1,
SP256GBSS2T10S25の2個目:SATAG3_2,
HDD- ST9750423AS: SATAG3_3,
HP_BD Writer bd340i: SATAG3_4
となります。
SP256GBSS2T10S25は2個つけており、
両方とも、同じ症状で、ファイルが消えます。
マザーBIOS バージョン:P8H77-V 0501
メモリー CFD W3U1600F-4G 2個
「RAMDisk」は使用しておりません。
添付ファイルにCrystalDiskInfo と ATTOの結果を送付させて頂きます。
また、ファイルシステムエラーを自動的に修復する&不良セクターをスキャンし、回復するも試した、現在、これから検証中となります。
ファイルのプロパティで、書き込みを解除に時に、Gulftown_X58と
同様になり、システムが応答しなくなりましたので、
再起動しております。
宜しくお願い致します。
書込番号:14784032
0点

すみません、下記の記述間違いがりましたので、訂正させて頂きます。
ファイルのプロパティで、「読みとり専用」を解除に時に、Gulftown_X58様と
同様になり、システムが応答しなくなりましたので、
再起動しております。
宜しくお願い致します。
書込番号:14784220
0点

ATTOのデータ見ると 非常にいい状態です。CrystalDiskInfoは 微妙だけど 悪くはない程度に思えます。
ですので、少し手間を掛けて実証しないと 原因が不明です。
まず、この症状は SP256GBSS2T10S25の不具合じゃないと想定した場合 OS入っているAgility3の不良が考えられます。
Agility3は かなりBSOD ブルースクリーン問題が存在していました。
ただし、Agility 3 のFirmは 現在 v2.22です。v2.22ですと ほとんど修正されています。
ファームアップしてない場合アップしてください。アップした環境で データが消えるか消えないか検証してください。
http://www.ocztechnology.com/ssd_tools/SandForce_Based/
ここから LINUX-based Tool (ocz-tools-320.zip)をダウンロードしてください。
下記に書いてる手順で bootable-USB(2GB程度の物でいい)を作成して
FirmUPしてください。現在の環境まま ファームアップできます。
BIOSは AHCIにて 行ってください。 もし現状v2.08くらいですと 2回同じ手順でファームアップしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/Page=2/SortType=WriteDate/#754-12
手順7. Step 2:Browseボタンから ある場所にて ocz_fwupd_1.00 .iso を選ぶ。
ocz_fwupd_1.00 .isoを選ぶ時に 今回のocz-tools-320.zipにあるisoを選んでやってください。
出来上がったら USB2に 指して BIOSで 起動順番をUSBに変えて FirmUPしてください。
有線LANがよいと思います。無線LANでは うまくOCZサーバーに繋がらないかもです。
中身は消える可能性がありますので システムイメージの保存と復元ディスクを用意してから行ってください。アップするときは 他のHDD,SSDは 外しておいて行ってください。
判らない点は遠慮なくレスしてください。
書込番号:14785000
1点

ご助言を頂きまして大変有難うございます。
ocz-tools-320.zipにあるisoを選び、USBメモリーに書き込みを致しまして、
Bootできました。しかし、ネットにいくらipアドレスを入れましても、
ネットが認識されませんようです。また、ネットの差し込み口も、通常はLEDが
点滅しますが、全く光りませんようです。もしかすると、Linuxがネット
コントローラに対応していないのかもしれません。
もう少し、古いマザーで、DHCPの環境で試してみようと思います。
そのため、もう少し、検証に時間がかかりそうです。
書込番号:14786494
0点

Ecomechさん
有線でしたら 何もせず 自動で認識されます。
無線ですと SSDIDを選び それの暗号パス 入れれば繋がるハズですがどうでしょう。
書込番号:14786726
0点

ご助言有難うございます。
実は、デスクトップ用の無線のアダプターを所有しておりませんため、
無線が使えない状況です。ノートなら良いのですが、SATA接続ができない
ため、なかなかFirm Upも難しいものです。
書込番号:14786928
0点

有線で ネット接続してればいいです。 無線は使わないでいいです。
今 ネット見れるならば、 何も設定は要りません。触ってはいけません。
有線LANで、設定など何もせずに 画像のようになりませんか?
ファームアップボタンを押してみてください。
ファームが始まるはずですが、、
書込番号:14787142
1点

こちらのSSDの症状が落ち着きましたのでその報告です。
初歩的かもしれませんが、
・電源オプションからHDDの電源を切る設定を「なし」
・コンピューターのディスクのプロパティからインデックスを「無効」
・管理ツールからサービスのWindows Searchプロパティから
スタートアップを「無効」
・ディスクのデフラグを「無効」(Vistaなので)
こちらのサイトを参考にしました。
ttp://www.lifehacker.jp/2010/07/100715tips_ssd.html
酷いときは起動から30分で固まってましたが、今は落ち着いています。
熱くなっても止まりませんし、ロードも正常です。
現在、冷却の悪いこと試してまして、
かなり熱いことになってますが正常に読み書きしています。
書込番号:14787328
2点

情報を頂きまして有難うございます。
you-wish様、
Atheros AR8161/8165というネットワークデバイスは
余り聞いたこともないので、おそらく、Linuxで対応してないかと存じます。
そのため、いつになっても、ネットワークの設定で
IPアドレスを入れても、local Lan-ipは、----のままでした。
別のマザーで試しますが、少し時間がかかりそうです。
Gulftown_X58様
こちらも、デフラグは行わないようにはしておりました。
また、電源がスリープはOFFにしておりましたが、
しかし、詳細設定を見ましたら、
HDDの電源は、20分で切りになってましたので、10000分に致しました。
・コンピューターのディスクのプロパティからインデックスを「無効」
・管理ツールからサービスのWindows Searchプロパティから
スタートアップを「無効」
は、参考にさせて頂きます。
どうも、有難うございます。
書込番号:14787758
0点

Ecomechさん
そうでしたか。
確かに 新しいマザーだと対応しきれてない事もありますね。
G1sniper2 mobo which has onboard Bigfoot Killer NIC.
not support a proxy
Realtek 8110E/rtl8169 and Realtek 8111E/rtl8168 drivers.
他のPCで このSSDのみを First-SATAポート接続、BIOS-AHCI,でうまく行きますよう祈ってます。
---------
ここからは Windows の話になります。上は Linuxの話。
もし それでもダメなら
別のPCで行いますが、Windowsで ファームアップできるツールが有ります。
Windowsですと ネット接続はそのまま 使えます。
http://www.ocztechnology.com/ssd_tools/SandForce_Based/
管理者権限で 実行してください。この場合は セカンド-SATAポート接続,AHCIです。
書込番号:14788009
1点

Gulftown_X58さんへ
状況が良くなっているようで何よりです。
スレ主さんのような データが消えるような現象は起きていないようですね。
前回の症状は 使い始めでSSD環境になっていなくて、しかもファン口を塞いだ悪状況が原因だったようですね。
Vistaをお使いなので 全部は参考にならないでしょうが、SSD環境にする設定です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-3
書込番号:14788057
1点

ご苦労様です.また,ご助言有難うございます.
OCZ Toolboxs(Windows)を試してみました.
添付のように,認識は正常にしております.
Firmwareは,2.15のようです.
そして,ToolsのUpdate Firmwareを実行しても,
Download failedとなります(管理者で実行,何度も).
少し調べましたが,Toolの実行ファイルをデスクトップに
置くとlogが出てくるとのレスがありましたので,
試しましたが,logも出ませんでした.もちろん,
表示の設定は,すべてのファイルを表示にしております.
なかなか,やっかいのようです.
書込番号:14789957
0点

Toolboxのファームアップは他のOS上(AGT3-25SAT3-120Gとは別の起動ドライブからのOS上)からでないとファームの更新が出来ませんが、他のPCから実行していますか?
書込番号:14790034
0点

ベンクロ様
ご苦労さまです。
別のWin7のマシンで、SATA6G_2に接続して実行してます。
重いデスクトップのPCを持ち運び、DHCP環境でネットがつながる
ところに移動し、Firm updateを実行しましたところ、ダウンロードできました。
そして、バージョンが2.22になりましたので、明日、
現象の再現を確認をしたいと存じます。
これで、再現しなければ幸いです。
you-wish様、Gulftown_X58様、ご助言有難うございます。
書込番号:14791003
1点

Ecomechさん
ファームご苦労様でした。
せっかくですので、 Windows7を快適にするSSD用のパソコン設定をしてやってください。
1.まず 重要な Windows7 Fix it を適応する。
Microsoft Fix it 50470 ----かなり 重要です。
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
2..BIOS で C1E,C3,C6----Disabled, AHCI,HotPlug--enabled
3.電源の管理---高パフォーマンスにして
LPMの無効化を設定する。
ハードディスクの電源切り---なし
最小のプロセッサーの状態---50〜100%
LPMの無効化の方法です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-3
書込番号:14791663
1点

you-wish様、Gulftown_X58様、他の方々
大変お世話をお掛けいたしました。
24時間以上、連続稼働させて、再起動致しました。
データは、消えなくなりました。
you-wish様のご指摘の通り、OCZ AGT3のFirmのバグが原因でした。
大変有難うございました。御礼申し上げます。
書込番号:14797161
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Silicon Power > SP256GBSS2T10S25」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2013/08/20 1:01:58 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/06 8:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/11 6:48:28 |
![]() ![]() |
14 | 2012/09/05 18:25:43 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/05 0:40:48 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/03 19:08:51 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/22 18:47:41 |
![]() ![]() |
24 | 2012/07/12 13:54:26 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/08 12:43:52 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/17 12:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





