


本日、ソナス・ファーベルの新製品「ベネレ」を試聴会に参加しました。
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/sonusfaber_venere_release.pdf
試聴した機材は、以下の通り。
http://kakaku.com/item/K0000401461/
http://kakaku.com/item/K0000020048/
今回の特徴は、ソナス初の中国生産とエンクロジャーが革張りではない(笑)
革張りはあまり好きではなかったのですが、白と黒のエンクロジャーが現代的なデザインでカッコイイです。また、天板にはガラス板が埋め込まれており音質にはまったく関係なくデザイン重視だそうですが、中国生産を感じさせない美しさとカッコ良さ外観に好印象です。
まずVenere1.5から試聴しましたが、弦楽器をリアル再現出来るスピーカーは多いですが、音色の美しさまでもがリアルに再現出来るスピーカーだと思います。
ソフトドームのせいで高域がシャリ付くことなく、非常に綺麗に再現されてると思います。
ただし、低域がタイトでよいのですが15cmウーファーでは、気持ち低域の量感が足りないのが惜しいです。
Venere2.5は、18cmウーファー2つですから低域の量感が増えてスケール感がかなり増します。
フルオケに不満ががなくなり、バイオリンの美しさ、リアルが増した感じがします。
個人的には、Venere2.5はあえて言うと「特選」と言いたいです(笑)
Venere1.5は6畳の部屋ぐらいだとちょうどいいのかも知れませんが、15cmでなく18cmウーファーなら低域の量感に不満を覚えることはないと思いますが、10万円前半のスピーカーでは音色、見た目ともかなりの高スペックスピーカーだと思います。
書込番号:15199525
4点

圭二郎さん、こちらに質問入れさせて頂きました。
ちょうど考えていたので非常に情報ありがたいです。思った以上に音も見た目も良さそうですね! Venere1.5の兄弟にToyとmonitorがありますが、兄弟間の感じの違いとかコメント頂ければうれしいです。あと、Daliと悩んでいて同価格帯のDaliと比べてのコメントも頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:15200079
1点

>Venere1.5の兄弟にToyとmonitorがありますが、兄弟間の感じの違いとかコメント頂ければうれしいです。
Toyはお店で勧められたことはあるのですが、サイズ関係でスケール感がなくや革張りが嫌いで印象に残らずその時は、DC4を購入しました。
monitorに関しては、PRIMARAやブラデリュウスでの試聴ですが、非常に静寂感と官能的な女性ボーカルが印象的で、音の消え入る余韻が素晴らしいです。
本当は、monitorが欲しいのですが買えない為、今回のVenere1.5を期待して試聴に出かけた所です。
レビュー記事ですが、参考までに。
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_monitor_liuto.htm
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_toy.htm
>Daliと悩んでいて同価格帯のDaliと比べてのコメントも頂ければ助かります。
すみません。意外とDaliでは弱くて(苦笑)
あまり試聴したこと無いんですよ。いまだにMENTOR/MよりMENTORUの方がインパクトが強くて。
他のMENTORやIKONなど試聴したこと無いですから、お役に立てずすみません。
書込番号:15200234
2点

圭二郎さん
ありがとうございます。私もサイズ的にもDC4は売っていたら有力候補です。同軸2way近くで聴くと音像とかシャープなのかな?と想像してます。鳴らし込んでいい感じになっていそうですね。Toyは…なんですね。リンクは穴の開くほど読ませて頂きました。
もう一つ上?のMinima Vintageは聴かれたことはありますか?打ち込みのj-POPも聴こうと思うと難しいかな?割だかな印象は受けますが、いわゆるソナスぽいみたいですね。
書込番号:15200656
2点

すいません。追加です。
> あまり試聴したこと無いんですよ。いまだにMENTOR/MよりMENTORUの方がインパクトが強くて。
これは現行のMENTOR2でしょうか?それともMenuet2?どちらでも構わないので、参考程度にMonitorとかのソナスとの感想をお教え頂ければ幸いです。
書込番号:15200750
1点

>これは現行のMENTOR2でしょうか?それともMenuet2?どちらでも構わないので
Menuet IIです。失礼しました。
http://review.kakaku.com/review/20442710951/
Menuet IIは、蠱惑的というか魅力的な音がするスピーカーの印象はありますが、弱点としてはソースを選ぶ点だと思います。レビュー通りですがソースが嵌ると大変魅力的なスピーカーです。
ただ、もう試聴してから随分経ちますから、かなり記憶が美化されている気がしますが。
>Minima Vintageは聴かれたことはありますか?打ち込みのj-POPも聴こうと思うと難しいかな?
語るほどは聞いた事ないですがソナスの代表的な音だと思いますが。
j-popなどは求めては駄目だと思いますし、だれも求めないと思います。
イメージは、ラックスなら38シリーズ、L-305がぴったり合うスピーカーだと思います。
書込番号:15200883
1点

こんにちは。
私もソナスは好きなメーカーさんの一つですね。弦楽器を再生させたらソナスを
超えるメーカーは無いんじゃないかと言うくらい楽器的です。
今度のベネレシリーズも精力的ですね。未視聴ですが、価格帯、外観等競合の
メーカーを見据えた設定で買いやすいと思います。
音調は圭二朗さんの印象で大分掴みました。これらもユニゾンのシンプリー
とかで軽く出すような感じもいいのだろうなぁ、と想像します。
ソナス流の正面が傾斜付けられている形態で一層ソフトドームにプラスして
シャカシャカした鳴り方が抑えられているのでしょうね。聴かせ方が上手
です。インテリアとしてもキレイですし、良いスタンドとでテレビ横などに
設置して使用されるのもモダンかなと。
ダリもアコースティック上手ですが、一層なんというのでしょうか、やっぱり
イタリア的清楚っていうのでしょうか、ダリよりキレがあるというのでしょうか
ソナスってそんな印象をどのモデルにも持ちます。あんまりどのメーカーの
なり方にも似てないような。
まずショップに入ったら実視聴してみたいです。
書込番号:15201585
0点

はらたいらさん
ソナスの傾斜バッフル
あれは、低音ウーハーの床反射(振動)から離す作用とより耳(リスナー)にウーハー角度に持て行くことにより奥行き空間の演出 高域の更なる質感の向上なんだな。
【ウーハー傾斜】にしたら高域が明瞭に伸びますね。。
フォーカルハイエンドスピーカー、パイオニアEXスピーカーはその応用を用いてます。
僅かなウーハー傾斜角度で耳に入る出音スピードや量感に違いが出ます。
書込番号:15202326
2点

私も先日この2機種を試聴することが出来ました。なお、使われていたアンプとCDプレーヤーはデンマークの新進メーカーGATO AUDIOの製品です。
http://www.gato-audio.com/
まずVenere1.5ですが、繊細な美音調との定評があるこのブランドにしてはアキュレートな展開で、スピード感さえ感じられます。ただし、弦楽器やヴォーカルの温度感は「やっぱりSONASだ」と言いたくなるほどの美意識をキープしていて、以前からのファンを見捨てるようなことはしていないようです(笑)。
しかし、箱から出したばかりだということでエージングの進捗は皆無で、全体的には音は硬め。ウーファーなんかほとんど動いていないのではないかと思うほど、量感が足りません。そのせいか音場感は乏しく、特に奥行き感の再現には厳しいものがありました。
それに、専用スタンド込みでの音作りがされているようで、指向性がややシビアに感じられることも含めて、諸手を挙げての評価は差し控えたいところです。
対してVenere2.5は実に良かったです。筐体の大きさも相まって低域の再現性と音場の展開は万全。中高域は透明感があり実に美しい。
ペアで357,000円の商品ですが、このパフォーマンスとデザインを勘案すると、これはバーゲン価格だと言って良いでしょう。中国の工場で作られたことがどうしても我慢ならないリスナーを除けば(笑)、幅広く奨められます。
それと、今回初めて接したGATO AUDIOの製品は外観がとても面白い。特に前面ディスプレイの表示なんか、日本のメーカーにはちょっとマネの出来ない仕上がりでしょう。結構なお値段ですが、所有満足度は高いと思われます。
書込番号:15204031
1点

この間、某市の某ショップでVENERE3.0を試聴しました
何というか、はまる曲ならいいのですが、ものによっては平板になったり
ノイジーだったりと安定せず、美音調の曲では必要以上にビブラートがかかり
おろしたての状態と言うことあるでしょうが、いまいち感がありました
これでペア50万というのは、熟慮の必要があると思いました
それともまだユニットが固く、本来のポテンシャルを発揮していないのかもしれません
社員さんは「エージングにものすごく時間がかかる」ようなことを言ってました
きちんとシェイクダウンして、足下も固めればまた違ってくるのかもしれません
音像定位はマルチユニットなのにもかかわらず、優秀だと思います
これはドイツ製のツィーターのおかげのようです
音場感は、正直良くわかりませんでした
これはあくまで「初めて鳴らした」状態での評価です
万全の状態で鳴らしたら、どう化けるかはわかりません
こんなことを言ってますが、あのソナスの普及帯でしかも樹脂製というのが
へそ曲がりの私としては大変気になります。もしかしたらエージングに期待して買うかもしれません
ただ、他の方にはいろいろ試聴して結論を出すのが良いと思います。
ちなみにソナスは特約店制を取っているので、試聴できる機会は少ないと思います
書込番号:16154439
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 12:41:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/14 9:27:15 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/08 17:10:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/28 21:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





