『K付CPUのOCについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『K付CPUのOCについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

K付CPUのOCについて

2013/01/05 23:25(1年以上前)


CPU

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2600K

なんというか、まあ、今更って感じなんですけど、今日のお昼頃に盛り上がってた「あのスレ」も削除されちゃったみたいだし、該当情報を発表する場がなくなってしまったので、もう少し話の範囲を広げて『K付CPUをオーバークロックする手法』について書いていきたいと思います。

最近はAMDのAPUも「K」が付きましたし、いろいろ応用が利くでしょ?

書込番号:15577338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/05 23:54(1年以上前)

最近の2600k・2700kもグリスなんじゃ???って話もあるけど実際どうなんでしょう?

軽部さん 割ってみました?

私の2600kは7月ごろに買ったものですが4.6〜4.8でも普通に使えてます。
普段はゲームしても60度以下 OCCTかけても75度+αです。
割っていません、クーラーは峰2です。
ちょうど2600Kの画像が・・・

書込番号:15577516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/05 23:57(1年以上前)

とりあえず・・・殻割りから?

書込番号:15577525

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2013/01/06 00:34(1年以上前)

このロットはD2リビジョンの初期モノで、6月以前に出回ったものみたいですが、マレーシア産にグリスの疑いってありましたっけ?

海外フォーラムでは55倍設定が通った報告のあるロットです。

確か、この後にコスタリカ産が沢山出回るようになって、「なんか廻らねくなった」とか言われてたような覚えがあるような、ないような…コスタリカ初期ロットは廻る報告もありましたけど。

とりあえず、AsrocのH67マザーでOCを試してから(BCLKの設定項目すらないけど)割ってみますかね。

で、例の大佐の人に「OCしたいなら、まずは割れ」と教え込むと(笑)

書込番号:15577713

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2013/01/06 14:45(1年以上前)

検証環境1

検証環境2

BIOS設定

まずは、ご要望のあったH67チップセットでOCは可能か?って話。

結論から述べると、ASRockのH67DE3では「一切無理」

H67マザーでベースクロックを上げられるのもあるが、今回使用したマザーではBCLKを設定する項目自体がない。BIOSは最新の2.1(IvyBridge対応BIOS)

倍率は定格のターボブースト上限「38倍」まで設定できるが、ALL Coreの作動にはならない模様。
ターボブーストは、定格倍率の34倍に対し、負荷のかかるコア数や、パッケージの熱的余裕、設定された消費電力的な余裕という諸条件を満たした時に発動し、その最大値は1Core→38倍、2Core→37倍、3Core→36倍、4Core→35倍となる(2700Kでは+100MHzになると思われる)

OCが完全に不可能であるため、作動クロックを少しでも高く保つためには、このTDPのリミッター上限値を上げてやるしかない。ブーストのリミッタ設定を全て上限まで上げてみたところ、CINEBENCHで多少の性能向上が見られた。というか、クロックが下がり難くなった。

ただし、リテールクーラー使用の場合は容易に冷却不足に陥り、作動不安定になる恐れはある。定格クロックにも関わらず、CINEBENCH程度の短時間で80℃に到達してしまうことから、ブースト系のリミッタを弄るにはクーラー交換が必須だと思える。


 検証環境
■CPU i7-2600K
■M/B ASRock H67DE3(BIOS 2.1)
■RAM UMAX /16GB
■クーラ リテール付属品
■TIM EVERCOOL TC-200
■VGA MSI R7850 Twin Frozr III OC
■SSD ADATA AS592S-32GM-C
■P/U SilverStone SST-ST1000-P
■OS Windows8 ReleasePreview/64bit

書込番号:15580223

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2013/01/06 15:01(1年以上前)

定格時のWEI(WIN8)

CINEBENCH定格時

CINEBENCHブースト時設定全MAX

それと、このマザー(H67DE3)はメモリクロックが1333MHzまでしか上がらない。

普段はPentium G630Tを載せてファイルサーバ用途で使っているため、「Pentiumだからか」と思っていたが、どうやらマザー側の仕様のようです。

このマザーを使う限りは、高速メモリを載せるメリットはない。



あとは、上のBIOS設定のように、ターボブーストの挙動をMAX値に設定してやると、CINEBENCHのスコアが多少向上した。とうか、クロックが落ち難くなっただけなので、コア温度は跳ね上がるため、リテールクーラー使用時にこの設定を弄るのはオススメできない。

書込番号:15580277

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2013/01/06 17:31(1年以上前)

2600K@5.2GHz のバケモノっぷり

2600K@5.2GHz+Radeon7850@1050MHzでこれ

2600K@5.2GHz WEI(WIN8RP)

5.2GHz時のベンチスコアとマシン構成

■CPU i7-2600K
■M/B ASRock Z77 Extreme6(BIOS 2.4)
■RAM UMAX /16GB
■クーラ ZALMAN CNPS9900MAX改(氷点下空冷) 
■TIM EVERCOOL TC-200
■VGA MSI R7850 Twin Frozr III OC(Core@1050MHz/VRAM@5800MHz)
■SSD ADATA AS592S-32GM-C
■P/U SilverStone SST-ST1000-P
■OS Windows8 ReleasePreview/64bit

書込番号:15580977

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2013/01/06 18:23(1年以上前)

殻剥き中

殻割りを試みましたが、スプレッダが剥がれてこないので、グリスではなくハンダだと思われます。
ムリヤリ剥がすとコアが割れて死ぬ可能性が高いので、そのまま使用したいと思います。



でも、なんとか大佐は義務なので必ず割ってください。
2700Kは生産地によってはグリスの疑いが持たれていますので。
失敗したらまた買えばいいです。

OCに必要なのは、主に「金」です。
あたり石を探すため、少なくとも3個は2700Kを買ったほうがいい。
5GHz常用可能な石にあたる可能性が高まります。

絶対にOCしたいのであれば、とにかく金をかけることです。
知識は後から付いてきます。思い立ったら即実行する。
それが変態OCerへの道ではないかと思う。

書込番号:15581243

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2013/01/06 19:26(1年以上前)

5GHz常用BIOS設定1

5GHz常用BIOS設定2

5GHz常用BIOS設定3

Sandyは2133MHzまでしか設定できず

5.0GHz/1.385V、5200MHz/1.45V程度で各種ベンチをクリアするので、おそらく5.0GHz/1.40Vならば安定して常用可能だと判断し、SSのような設定にしてみました。

各社UEFIの表示は違いますが、ASRock Z77Extreme6(BIOS2.4)での設定です。

これ以外の部分はAutoでも大丈夫だと思いますが、できれば不要な機能は全てDisableに。
OC耐性には余り影響ないと思いますが、iGPUを使わないのでしたら「iGPU Multi-Monitor:Disabled」にする(OSから認識されないだけで動いてるみたいだけど)。

SSで時計が狂ってるのは、OC失敗を繰り返していたら当たり前にそうなる現象なので気にしなくてイイです。5GHz常用ともなると、他にも起動時エラーが蓄積されてOSが壊れたり、果てはSSDが死ぬなんてことはザラなので、もし、このような些細なことが気になる性格ならばOCは止めといたほうがいいでしょう。

消費電力はCINEBENCHのCPUテスト実行時でも280Wに到達しますので、とにかくクーラーを良いモノに。
大電力を供給し続けるVRM部も高温となり、それによりOC耐性が低下するという悪循環も起こりますから、マザーボード自体のクーリングも十分に。

電源も、常用するなら容量にかなり余裕を持たせておいたほうがいいでしょう。
負荷変動時に電圧変化が極力少なくなるように。

書込番号:15581545

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
∠(^_^) PCパーツも来年は散財も少ない様子ね。 4 2025/09/10 22:34:50
添付動画のような現象について 7 2025/09/08 23:44:34
最大メモリ 4 2025/09/08 12:46:49
メルカリ購入ではダメでした。 10 2025/09/08 21:11:04
265Kとどちらにするか? 17 2025/09/08 0:38:28
XEONについて 8 2025/09/05 9:54:16
値段の違いについて 5 2025/09/05 19:05:45
自作PCについてお伺いしたいです。 14 2025/09/03 15:59:06
US AMAZON \44,370 1 2025/09/02 23:26:32
消費電力どのくらい? 6 2025/09/01 7:07:41

「CPU」のクチコミを見る(全 294951件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング