こんにちは
ドスパラのBTO_PCを下記の構成で使用しています。
●構成内容
OS:Windows7 Home Premium 64bit
CPU:Core i7-860
メモリ:DDR3 PC3-10600 2GB*=4GB
マザーボード:ASRock P55DE3
DVDドライブ:LG GH24NS50BL(SATA)
グラフィックカード:PALIT NE3TS250FHD02(GTS250 1G)
電源:DLT GPS-550AB A A42(550W)
SSD:ADT S592 AS592S-64GM-C(A-DATA製 64GB)_OSとアプリ用
HDD:Dドライブ_SAMSUNG HD103SI(1.0TB)_データー保存用
Eドライブ_WDC WD 20EZRX(2.0TB)_データーバックアップ用
2010年、年明けから快適に使用していましたが今月初めに突然起動しなくなりA-DATEのSSDがお亡くなりになりました。
そこで次のSSD選びのため、みなさんにご教示いただければと思います。
実際にどのように選べばいいのか分からず
http://kakaku.com/pc/ssd/guide_0537/#Section1
http://www.dosv.jp/feature01/201302/25.htm
http://www.bestgate.net/column.php?id=1344842671005284
これらのサイトを参考にしました。
最近のSSDに関しては寿命はあまり考えなくてもいいのでしょうか?
今回A-DATEのSSDが突然使用不可能になってしまったことから耐久性を最重要と考えています。
余談ですがデーター用にHDDがあるにもかかわらず、
何を考えていたのかOSとアプリ用のSSDをパーティション分けして使用していました。
容量を更に小さくしていまい、その中で書き込み・削除を繰り返し寿命が短くなったのではと考えています。
・容量と用途
上記にあるようにOSとアプリ用に使用します。そのため容量は128Gもあれば十分ではと思っています。
みなさんのクチコミや上記サイトを参考に耐久性を最重要として
その他に書き込み速度などを考慮し候補としては3つ。
サムスン 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
http://kakaku.com/item/K0000431723/
CFD CSSD-S6T120NTS2Q
http://kakaku.com/item/K0000433638/
PLEXTOR PX-128M5P
http://kakaku.com/item/K0000406303/
この3つの中でどれがお勧めでしょうか?
マザーボード:ASRock P55DE3との相性の問題はありますか?
またこの3つ以外にも良いSSDがあれば教えていただければと思います。
書込番号:15801311
0点
>容量を更に小さくしていまい、その中で書き込み・削除を繰り返し寿命が短くなったのではと考えています。
SSDのフラッシュメモリ寿命対策動作は、SSD全体に対して行われますので。パーティションサイズは関係ありません。(ちなみに、IntelのSSDの場合、未使用領域を作っておくと、自動的に予備領域として使われるようになります。)
空き領域が少ない場合には、SSDの動作が遅くはなりますが。これも寿命に大きく影響する物ではありません。
フラッシュメモリの寿命の観点からは、SSDの寿命は書き込みの延べ容量のみが関係すると考えてOKです。
ただ。フラッシュメモリ自体の寿命を心配するのなら、SamsungのTLCモデルは避けるべきでしょうね。
使われていたA-DATAのSSDが壊れたのは、フラッシュメモリというよりは、コントローラーの不具合の可能性の方が高いと思いますが。コントローラーの耐久性という面では、データが集まるほど事例が無いのが実状です。
今回壊れたのも、「たまたま」以上の確率では無いと思います。
私は、最近はIntel製ばかり採用しています。
他社とのベンチマークの差は、いろいろ出ているところではありますが。リード500MB/sが当たり前のこの時代、体感できるほど遅いSSDはありませんので。メーカーブランドとツール類(Intel ToolBox)で選んでいます。
書込番号:15801351
![]()
0点
今だと PX-128M5P と同じ 東芝Nand 入った PX-0128M5S が魅力ですね。
他には MZ-7PC128N/IT もお薦め品。ASRock P55DE3との相性もいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/#15796409
書込番号:15801367
1点
追記として、参考記事です。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/
SandForce系は、書き込みが遅い傾向がありますが。IOPSで言うと、Intel520/335が頭一つ抜けて優秀だったりします。逆にSmasung系は下位に。
得手不得手がはっきりしています。
個人的には。RandomWriteはOSの書き込みキャッシュが吸収してくれるので。IOPSが高い方がありがたいかなとは思いますが。
極体に数字が悪い製品ならともかく。今時はどれを買っても、使っていて不満が出ることは無いと思います。
書込番号:15801380
0点
Plextor PX-128M5P、Samsung MZ-7PD128B/IT の順にお奨めです。
書込番号:15801417
1点
Plextor M5Pro をお勧めします。
書込番号:15801447
0点
値段重視で選ぶのも有りですね
最近のものならどれでも早いです。
書込番号:15801574
0点
旧型のPX-128M3Pでも安定してますので、値段と信頼性でしたら皆さんの書かれているPLEXTORのPX-128M5Sとか・・・
高速さをさらに重要視するならPX-128M5Pを選んでも良いかと思います。
CFD CSSD-S6T120NTS2Q(東芝製)も私は所有していますが問題はないです。
PLEXTOR
PX-128M5S
http://kakaku.com/item/K0000396969/
\9,946
PLEXTOR
PX-128M5P
http://kakaku.com/item/K0000406303/
\11,880
書込番号:15802013
1点
みなさん、短時間にたくさんのご返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
パーティション分けは寿命に関係なかったのですね。
ご指摘のようにA-DATEのS592はコントローラーに問題があったようです。
また有意義なURLを教えていただき、ありがとうございます。
同一条件でのSSDはとても参考になりました。
>you-wishさん
PX-128M5PはNANDフラッシュが東芝製へ、コントローラがMarvell 88SS9187へと仕様変更とされ
名称もPX-0128M5Sへと変更されたんですね。
購入候補をPX-128M5PからPX-0128M5Sへと変更します。
>越後犬さん
Plextor PX-128M5P、Samsung MZ-7PD128B/ITはとても人気があるようですね。
>沼さんさん
やはりPlextorですか。んんん〜〜〜
>がんこなオークさん
ベンチマークでは各々に差がありますが、使用上ではあまり速度差はないかもしれませんね。
実際に複数のSSDを購入し比較することもないですから。
>kokonoe_hさん
またしてもPLEXTORのお勧め!
やはりPLEXTORがベストなのでしょうか。
みなさん、ご返信ありがとうございます。
同一条件下でのSSDを比較したサイトが見つけられず悩んでいたところ
KAZU0002さんに教えていただいたサイトはとても参考になりました。
3つの購入候補の中でも特に
サムスン840 PRO Series MZ-7PD128B/ITは書き込み、読み出し速度も速く、速度低下も少ないですね。
テスト結果でのIOPS値は低いですが余談かもしれませんが
僕のPCの使用用途はデジタル一眼レフの写真の加工が主で一枚のデーターは25MBと大きなものです。
また動画も時々、編集します。
サイト内に書かれているような激しい読み書きが混在することはありません。
以上のことからサムスン840 PRO Series MZ-7PD128B/ITを選択か、、、と考えていましたが
みなさんのお勧めはPLEXTORですね。
これはどういった理由からでしょうか?
サムスンは実は速度は速くない?耐久性に問題がある?
それらがPLEXTORのほうが優れている?
PLEXTORのお勧めの理由を教えていただきますでしょうか。
冒頭に書きましたように最重要するのは耐久性です。
書込番号:15803266
1点
うむ。耐久性に関しては存じております。
一般論として多少偏見がありますが・・・書きます。
SSD耐久テスト寿命を知ればSSDなんて怖くない(参考資料)
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
フラッシュカードの製造方式 (MLC/TLC)(参考資料)
http://sdkj.mem911.com/nand.htm
耐久性
SLC(サーバ向け) > MLC(庶民向け) > TLC(庶民向けの普及品)
SLC NAND 書込可能サイクル 10万回
サーバ用高速SSD、高性能ワークステーション用。
MLC NAND 書込可能サイクル 5千〜1万回
高性能パソコン用SSD、200倍速の高速フラッシュカード、高速型USBメモリ。
TLC NAND 書込可能サイクル 1千〜5千回
Class 10までの低速度フラッシュカード全種類。低価格USBメモリ。(SD/CF/USB Flash)2010年夏以降の低価格製品は、ほぼTLCへ移行。
SLCはサーバやワークステーション向けで高すぎるので「略」
MLC(PLEXTOR、intel、東芝、サムスン830、OCZ、ADATAとか)
TLC(サムスン840)
サムスン840はたった3296回(359.8TB)で死亡しているので、スーパーハードに使うと早死にするかも。
guitarhythm3wildさんの使うデータは25MBしかないので、そう簡単には寿命には達しないでしょう。
おいらは小さいもので1個50MB〜大きなもので1個20GBあるデータをSSD(東芝とPLEXTOR)に書き込んでますが(1日50GBくらい=25MBの2000個分)、CrystalDiskInfoで見てもまだまだ元気です。
書込番号:15803441
![]()
0点
>http://sdkj.mem911.com/nand.htm
>書き込み耐久性
>SLC NAND 書込可能サイクル 10万回 (Samsung OneNAND KFW4G16Q2M) 。サーバ用高速SSD、高性能ワークステーション用。
>MLC NAND 書込可能サイクル 5千〜1万回 (Samsung K9G8G08U0M) 。高性能パソコン用SSD、200倍速の高速フラッシュカード、高速型USBメモリ。
>TLC NAND 書込可能サイクル 1千〜5千回 。Class 10までの低速度フラッシュカード全種類。
>低価格USBメモリ。(SD/CF/USB Flash)2010年夏以降の低価格製品は、ほぼTLCへ移行。
ふ〜ん!そうなんだ!
SDカードやUSBメモリも机の引き出しにたくさん入っているけど知らない間にTLC製品を買っていたわけですね!
寿命にこだわりがあるならSLCですね!
でも容量の大きな物は売ってない。遅い。高い(^^;
安いMLCを買って早め(5年くらい)に買え代えた方が安上がりです。
書込番号:15804604
0点
昨日840Pro_128GBを購入しました。
実はPX-128M5Pの方を買おうと思っていたのですが売り切れでした。
840Pro(MZ-7PD128B/IT)レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000431723/ReviewCD=575045/#tab
何でPLEXTORかと言うと
安い、速い、安定(劣化が少ない)の3拍子揃っているからです。
でも840Proも良いですよ!
どちらも5年保証です。
★840Proの好きなところ
・速い
・温度表示が出来る
・ラッチが効く(ラッチの効かないSSDは購入意欲無し)
・劣化が少ない(と言うかほとんど劣化無し)
・発熱が少ない(消費電力が少ない)
・5年保証
★私のこだわり
・サンドフォースの入っているSSDは買わない。 → 0Fillベンチは認めない
・ラッチの効かないSSDは買わない
・9.5mm厚のSSDは買わない
・5年保証の無いSSDは買わない
SAMSUNG 840Proシリーズ
http://www.itgm.co.jp/product/ssd840/
リンクス PX-128M5P
http://www.links.co.jp/item/px-128m5p/
●リンクスの効能書きの方が見やすく説得力があります。
PRがうまいですね!
インテルおわってる
http://club.coneco.net/user/43923/review/103308/
>悪いことはいわん。
>身の程弁えて、CPUだけ作ってろ。
書込番号:15804730
![]()
0点
元インテルファンです。(^^;
しかし510を最後に終わっています。
インテルも88SS9187を載せてくると買うのですが・・・
★夏のひかりの過去レビュー
Intel X25-E 今も絶好調!!
http://review.kakaku.com/review/05371910293/ReviewCD=287987/#tab
Intel X-25M 初 RAID0です。
http://review.kakaku.com/review/K0000046440/ReviewCD=304475/#tab
クチコミだけど → 古いベアボーンにX25-M を付けてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=13408953/#tab
Intel510のRAID0ベンチ
http://review.kakaku.com/review/K0000232069/ReviewCD=400117/#tab
書込番号:15804831
0点
何も考えずにその時々の売れ筋を買ってる。
ノートパソコンは、m4。
デスクトップは、M5Pだったかな、を2個でレイド。
速さはハードディスクでも不満はないので、気にしてない。
書込番号:15805042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
教えていただいた↓を読むと、、、
SSD耐久テスト寿命を知ればSSDなんて怖くない(参考資料)
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
SSDの寿命はほとんど心配する必要はないのでは、と考える内容でした。
SLCやMLC、TLCに関しては現在の主流SSDは、ほとんどがMLCですね。
サムスン840のProシリーズはMLCで、
もしサムスンを選択するなら、もちろんProシリーズにします。
>夏のひかりさん
たくさんのご返信ありがとうございます。
3つのSSD購入候補は全てMLCです。
夏のひかりさんがおっしゃるとおり、
実際のところ安いMLCを買って早めに買え代えた方が安上がりですね。
ん〜やっぱりサムスン840Proシリーズかな〜。
それにしても教えていただいたURLを見ると、、、まさにインテルおわってる!ですね。
>きこりさん
現在販売中のSSDで人気があるものはどれも速く快適かもしれませんね。
書込番号:15808517
0点
みなさん たくさんのご返信とアドバイスをありがとうございました。
別件で家電量販店へ行き、何気なくPCパーツの売り場を見たところ
サムスンのSSD840Pro128GBが1万円ちょっとと
こちらの価格コムの最安値より大幅に安く、購入しました。
多くの方々お勧めのPLEXTORにと思っていましたが
売り場になくサムスンになりました。
早速OSをインストールし快適に使用しております。
SSDはデフラグの中止など最適化のために色々とすることがあるようで
↓こちらを参考にしました。
http://ameblo.jp/ichitaso/entry-10893809409.html
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/19750096.html
SSDにはOSをインストールしその他にアプリはOSかHDDか、どちらにするか悩みました。
しかしSSDの寿命はあまり考えなくても良いとこちらで教えていただいたことや
5年保障があり最低でも5年間は使用できますからSSDにインストールしました。
5年後には今回購入した128GBのお値段以下で、高速で大きな容量で安価で購入できるでしょう。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15834752
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/26 0:16:02 | |
| 1 | 2025/11/25 21:43:52 | |
| 5 | 2025/11/24 19:00:20 | |
| 10 | 2025/11/23 12:01:24 | |
| 2 | 2025/11/21 23:57:59 | |
| 0 | 2025/11/21 9:19:49 | |
| 1 | 2025/11/21 8:19:36 | |
| 8 | 2025/11/22 6:53:30 | |
| 0 | 2025/11/19 14:18:08 | |
| 2 | 2025/11/19 13:33:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






