


現在、いずれもONKYOのCB-SP1380、DHT-9HD、D-057Mで5.1ch接続をしています。
7.1ch接続に拡張しようと思ったら、パワーアンプが必要とのことで、
この際、AVアンプを購入しようと思った次第です。
候補はTX-NR616(ONKYO)、VSA-922(パイオニア)、STR-DN2030(ソニー)を考えています。
(機能等は良く分からないので、価格だけで考えました)
迷っている間に、TX-NR626が発表されちゃいました(笑)
なので、TX-NR626も候補に・・・。
メインの使用は、CR-N755(ONKYO CDプレイヤー)、DMR-BZT710(パナソニック ブルーレイ)で、
音楽、スポーツ、映画鑑賞です(TVはSHARP LC-42GX3W)。
音楽鑑賞用のスピーカーONKYO D-309M、DALI ZENSOR1も所持しています。
PS3、DV-ACW85(SHARP DVD)もありますが、ほとんど使用していません。
また、DHT-9HDにはMONO INPUTの端子がないため、CR-N755とはピンジャック×2のオーディオケーブルで接続しています。
AVアンプを購入した際に、DHT-9HDはサブウーファーとして使い回しはできるのでしょうか?
それとも、サブウーファーも新規に購入した方が良いでしょうか?
AVアンプはどれがいいのか?、サブウーファーはどうすればいいのか?
どなたか詳しい方、お知恵をお貸し下さい。
書込番号:15906985
0点

>いずれもONKYOのCB-SP1380、DHT-9HD、D-057Mで5.1ch接続をしています。
ラックがアンプ無しスピーカー内蔵ラックで、専用の5.1chアンプ内蔵サブウーファをつけているという状況みたいですね。
>AVアンプを購入した際に、DHT-9HDはサブウーファーとして使い回しはできるのでしょうか?
>それとも、サブウーファーも新規に購入した方が良いでしょうか?
AVアンプのアウトプットからデジタル端子で入力させればできなくはないですが、
5ch分の
アンプが無駄に駆動するので、できればサブウーファも新規に買うほうがよいです。
>AVアンプはどれがいいのか?
価格コムのスペック比較なので少し信頼性にかけますが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000369214_K0000348722_K0000413851
VSA-922は端子数が比較している他2種に比べて少ないです。
現在のONKYO製アンプに不満がなければそのままNR616でよいのではないでしょうか。
>サブウーファーはどうすればいいのか?
機種は現在のアンプを外して設置するのか、ラックの横に置くのか決まってからになるのでとりあえず回答保留。
書込番号:15907154
0点

今日は。
今回AVアンプ・S/W等を購入されるのならば、今まで使っていた機器は「使い回し」
を諦めて新規にシステムを構築された方が良いと思います。
CB-SP1380はテレビ台兼機器用のラックとして使えますが、DHT-9HDは規格が
古くなっていますし、新規にAVアンプを購入と言うことならばあえて使っても
其処が「ネック」になりそうです。
D-057Mは現在も「サラウンドSP」として使っているのでしょうか?
これはそのまま流用が可能です。
「オーディオ用」としてダリをお持ちならばそれをフロントSPにして「4.1CH」に
接続が可能並びに「センター用」としてCB-SP1380のSPが使用可能ならば「センター」
には使えるとは思いますが。
お持ちの機器類の中では一番使い回しがしにくく、尚かつ使ってもクオリティーの
落ちそうなのが「DHT-9HD」だと思います。
S/W部分もそれ程の物ではないので黒蜜飴玉さんの仰るように新規購入の方が
諦めもサッパリ付くとは感じます。
AVアンプはこのクラスならばどれが一番と!抜け出ている物はないと思います。
AVアンプに何を繋いで使うか?ラックに収まる大きさか?メーカーを合わせるか?
等の条件で選んでも不都合は無いと思います。
候補に挙がったアンプで1万円の差がありますがその分をS/Wに廻すというプランも。
書込番号:15907577
1点

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
サブウーファも新規に購入することにします。
現在アンプを設置しているラックの場所は、幅と高さがネックになってしまうので、
ラックの横に置くことになると思います。
VSA-922は端子数が少ないですが、現在価格が一番安いのが魅力です。
今までONKYO製品を長く使っているので、最有力候補はONKYOです。
NR616の後継機種NR626は、Wi-Fi&Bluetoothを内蔵しているので、
別売のアダプターが必要ないところが良いと思っています。
書込番号:15909301
0点

浜オヤジさん、ありがとうございます。
やはり、DHT-9HDはNGなのですね・・・。
さっぱりしましたので、サブウーファも新規購入します。
現在も、D-057M、CB-SP1380のスピーカーを使用していますので、それらは流用することにします。
ZENSOR1をフロントSPに使用する案は良いですね。
自分の頭には全くありませんでした。
以前、ZENSOR5を購入しフロントSPにと考えたこともありましたが、
設置場所がCB-SP1380の上しかありませんので諦めました。
どのアンプも高さがラックに収まらないですが、少々ラックを加工すれば大丈夫です。
機能に差がないのであれば、ONKYOに合わせる方向で検討します。
書込番号:15909408
0点

Team CR7 Japanさん、お早う御座います。
長年使ってきた機器にはやはり「愛着」もお有りでしょうし、
壊れてもいないのですから余計ですね。
何らかの「流用方法」はあると思いますから暫くは「休養」して貰うのも?
ONKYOの新型はまだ詳細が出ていませんが、近い内に流通すると思われます。
AVアンプは本当に「進歩」が早い機種ですから「新型」が「旬」かもですね。
書込番号:15909989
0点

浜オヤジさん、おはようございます。
スピーカー内蔵ラックはピアノ塗装仕上げなので、
部屋のインテリアとして高級感もあり、とても気に入ってます。
ただ、デカ過ぎるのが玉に瑕ですが・・・。
AVアンプはONKYOの新型の詳細が分かるまで待つことにします。
追伸:
フロントSPにZENSOR1をセットしてみたのですが、ラック内蔵SPより格段に良いですね!
CB-SP1380はTVラックとして使用すると割り切る方が良いような気がしてきました。
予算オーバーですが、ZENSOR VOKALとZENSOR5も欲しくなってしまいました。
書込番号:15914093
1点

Team CR7 Japanさん、お早う御座います。
勝手な事ばかりを申し上げてお許し下さいね。
ラックはとても仕上げも綺麗ですし、頑丈そうですからまだまだ使えますよ。
大きいことがこれから先、「有利」になることも考えられますし・・・・。
やはり、「オーディオ用SP」はラック内蔵型やシアター型とは一線を画す物です。
最初の内は「サラウンド感」だけで満足しているのですが、人間というのは
「慣れる」とともに「不満」が出てしまうものです。
「音」や「画」と言うのは一聴・一見してすぐわかるものですから余計ですね。
ラック内SPは何とか工夫してテレビのみを視聴する際のテレビ用SPなどに
工夫される方も多いですね。
テレビ単体で聞くより音が聞こえやすい!などと言う方もいらっしゃいます。
書込番号:15914546
2点

こんにちは
AVアンプでしたら世界市場で販売シェアがダントツ・チャンピオンのPioneerが無難でしょうね。
書込番号:15914686
0点

>AVアンプでしたら世界市場で販売シェアがダントツ・チャンピオンのPioneerが無難でしょうね。
シェアと音の関係性と、販売シェアがダントツトップだとする根拠を提示しないとなんの意味もないです。
書込番号:15914771
1点

AVアンプはYAMAHA(元祖)だべさ。
書込番号:15915140
1点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
先日、TX-NR626の詳細が発表されました。
THX Select 2 Plus準拠規格ではなくなっていましたが、音質にかなり影響するのでしょうか?
書込番号:15935670
0点

>先日、TX-NR626の詳細が発表されました。
>THX Select 2 Plus準拠規格ではなくなっていましたが、音質にかなり影響するのでしょうか?
6シリーズは次期種からさらに格下げされてどうみても現行の5シリーズの後継です。
現行の6シリーズの後継が7シリーズだとパッと見てわかるので斜陽業界の最たる現象ですね。
(6シリーズは数年前から徐々に徐々に中身が削られて行っています)
エントリークラスのアンプなのでわかるほど違うということはないでしょうが
現行の5と6で違いがわかる方なら音質の違いははっきりとわかるでしょうね。
書込番号:15936666
1点

こんにちは。
世界シェア高いと機械が良いとは全く関係なしですね。
AVは各社似たような違いでしょうね。同価格帯にあれば
ドライブ力では近いのでは。音色は三様なのでしょうが。
もっともっとAVは出力段のデジタル化が進んでいって
一般アンプを凌駕するようなスペックを目指してほしい
ですね。一部にありますが、パワーアンプ部を外しちゃえば
いいのに。昔はレキシコン製だったなぁ。欲しかった。
書込番号:15952119
0点

みなさん、こんにちは!
価格的に魅力だったので、昨日VSA-922を買ってしまいました・・・。
アドバイス通り、新規にサブウーファーも購入しました。
現在、下記で接続していますが、DHT-9HDの時とはまるで別物ですね!
センター:ラック内蔵スピーカー
フロント:ZENSOR1
サラウンド:D-309M
サラウンドバック:D-057M
サブウーファー:DSW-300SG-K
ZENSOR5とZENSOR VOKALも予約したので、納入されるのが楽しみです。
書込番号:15989696
1点

>ダントツ・チャンピオン?
好評程度でいいんじゃな〜い
http://www.bestbuy.com/site/Audio/Home-Audio/pcmcat241600050001.c?id=pcmcat241600050001
書込番号:16002673
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 8:47:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 21:45:41 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/24 16:12:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/24 19:24:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 20:58:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/17 10:28:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 13:06:08 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/15 21:26:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 13:42:42 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/17 1:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





