『リビングでDVDを満喫出来るヘッドセットをご教授下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『リビングでDVDを満喫出来るヘッドセットをご教授下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:12件

自宅に帰ってのDVD映画鑑賞が唯一の楽しみです。

大音量でも家族に迷惑がかからず映画を楽しめる為にヘットセットを
模索しております。
何分、全くの素人にてご教授をお願いします。

ソファーに座ったら歩き回らないのでワイヤレスも望みませんがハーネスの
邪魔を考えるとワイヤレスでしょうか?。
以前、無線防犯カメラで2,4G帯で混乱し有線カメラに変更した経緯が
あります。
対面キッチンの水音に比べれば多少の音漏れは問題ありません。

なるべく装着感の少ないモデルを教えて下さい。
*出来ましたら3万円以内で購入を検討しております。

宜しくお願いします。



書込番号:16059387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/04/25 23:58(1年以上前)

まず「ヘッドセット」と言っちゃうと大体はマイクが付いてるモデルを意味してしまうので「ヘッドホン」と記述したほうがいいですよ。

あと、ワイヤレスモデルは総じて同価格帯の有線に比べて音が悪いので積極的にワイヤレスモデルが欲しいだとか、サラウンド機種が欲しいという場合以外は考えなくていいと思います。主さんの文章からはそういう印象は受けなかったので、私からは有線モデルで装着感が良く映画鑑賞に向いているものをお伝えいたします。

と、「対面キッチンの水音に比べれば多少の音漏れは問題ありません。」とありますが、多少の程度によって開放型をおすすめして良いものかどうかの判断に困りますね。
「大音量でも家族に迷惑がかからず映画を楽しめる為にヘットセットを模索しております。」の部分と含めてどの程度まで音漏れは良いのでしょうか?
開放型として音が漏れることが前提のヘッドホンがありまして、蒸れにくさやソフトな装着感のモデルが多いので映画にとても向いています。ただしあまり漏れない密閉型と違い、漏れることが当然のモデルでして、耳元で鳴らしている音がそのまま回りに広がると考えれば大体正解です。スピーカーで鳴らすよりもあくまで耳元で鳴らしている音量なので、全然同室内の人に対する聞こえ具合は違いますが、それは許容される範疇でしょうか。
ためしに開放型のMA900というモデルでボーカル曲を流しながら離れてみて音漏れを確認してみると、適量の音だと思う量で3メートルぐらい離れても大体どの曲かが判断できるくらいには聞こえます。量として不快ではありませんし家族が出す音量としては許容範囲だと私は感じます。

ということで開放型がOKであれば私からは以下のモデルをお勧めします。

・MDR-MA900
装着感がとても良い開放型。映画や音楽などマルチに使うためにソニーが開発したヘッドホン。
全く蒸れないその構造は長時間使用するのにとても向いています。

・ATH-AD900X
装着感が良い開放型。低音はやや少なめですが必要量はあります。経験上別に映画って低音求められる作品ばっかじゃないですし問題は無いと考えます。

・HD598
一般的には装着感がとても良いとされる開放型。音はまろやかで上質。


密閉型だと、上記には音質面等で劣るものが多いですが一応候補として挙げておきます。


・AH-D1100
装着感は良い密閉型。低音の量が多めで、一般的なイメージである「低音が多く映画に向く」というところには合致。密閉型にしては音場が広く映画を臨場感を持って見せてくれる。コードが短いので必要があれば延長コードは買い足して下さい。私はPCで映画観るので延長する必要ないんです。

・AE2
装着感は素晴らしい密閉型。低音が少なくスカっとした音。迫力は感じられないが「快適に映画鑑賞」という装着感の良さはマッチ。これもコードが短いのでテレビから離れるなら延長コードはいるかも。

・MDR-1R
装着感は良い密閉型。今の売れ筋ですが個人的にはD1100のほうが音が好き。これも延長(以下略



なお、ここまでの機種をご覧になって「予算3万つってんだろうが見えねえのか」と思われるかもしれませんが、私が装着感という切り口でお勧めするとラインナップとしてはこのようになりますのであしからず。高ければ装着感が良いわけじゃないものなので。
平均点の高い機種でも、そんなに装着感が良くなかったりむしろ悪かったりもするものが転がっているのでご注意下さい。多分3万以下くらいで検索かけたら色々良さそうなのが出てきますが、一つアドバイスとしてその機種の「フィット感」の欄の平均点が4点を割り込んでいる機種だけは選ばないようにしたほうが宜しいかと思います。それは十中八九「装着感の悪い」機種です。

ちなみに私個人が普段映画鑑賞で使っているのはメインはMA900、たまに気分でAD900X、密閉型ならD1100といったところです。

ということで参考までに。良いものに出会えればいいですね。

書込番号:16059699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/04/26 04:55(1年以上前)

映画鑑賞の為であれば、ドルビープロロジック対応&ワイヤレスのMDR-DS7500がお薦めです。
まるで映画館で観ているような臨場感が味わえます。

ただし、音楽用途ではありませんので、音楽を聴かれる際は他のヘッドホンと使い分けが必要かもしれませんが。

書込番号:16060244

ナイスクチコミ!3


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/04/26 13:04(1年以上前)

リビング・ソファーに座ってゆったりと・なるべく有線となると、
概ねシシノイ様と同意見ですが、ケーブルも余裕を持って3m、最低でも2m欲しい所です。

MDR-1Rはケーブルが1.2mしかないのでお勧めできません。

3万以下ならATH-AD900XとATH-AD1000Xも予算内に収まりケーブルも3m
あとMDR-MA900とHD598も3mでリビングでは使いやすいと思います。


次点でMDR-XB1000(ケーブル2m)も良いですよ。
 低音重視と謳っていますが、低音が確りと出ているだけで、低音に偏っているわけでは無いので、DVD-Videoの重低音の効く所だとこういったモノの方が迫力でると思う。

書込番号:16061419

ナイスクチコミ!1


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/27 01:51(1年以上前)

個人的に…『AKG』か『オーディオテクニカ』をオススメ致します(^O^)

SONYのMDRシリーズは、長時間使用するならば、耳が疲れます……

私は…仕事上、無線機を使うので…色々使った結論です。

書込番号:16063769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2013/04/27 05:26(1年以上前)

K550をおすすめします。

K550は密閉型で蒸れやすく、重量もやや重いと言えますがふかふかのイヤーパッドのお陰でストレスは感じません。音も出るべきところから出る、と言った具合にサラウンドヘッドホンのような臨場感を味わえます。音漏れもオープン型と比べだいぶ少ないので音量も抑えることが出来ます。

またデザインがとてもカッコいい!!笑

ケーブルが3メートルと長く、3.5mmのプラグがデフォルトなので使いやすいと思います。


敢えて他の方とちがう物を出させて頂きました。
参考になれば幸いです。

書込番号:16063960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/04/27 10:41(1年以上前)

皆さんのご丁寧なご指導に感謝です。

”シノイイ”さんの素晴らしいレスポンスを拝見しながら皆さんからの
お勧め機種をメモにcut&pestして早速、機能比較してます。

何分、素人なので「”これ”と”これ”どちらかにしたら!」を予測して
おりましたが・・・。

お勧め機種が多くて嬉しい限りです。
*密閉型と開放型の存在も50過ぎて初めて知りました。

VTR常時接続なので音楽は聞かない前提で、この後に有楽町駅前の
量販店に行ってきます。

書込番号:16064572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/04/27 11:25(1年以上前)

試聴に行かれるならその際に開放型等の音漏れの具合も確認できますね。
自前の携帯プレイヤーを持っていかれれば有意義な試聴が出来ると思います。もしお持ちでないのであれば店頭で流している曲で比較しても良いですね。

有楽町の店となるとビックカメラでしょうか。あそこは品揃えはまあまあ良い方なので多分このスレで出た機種はほとんどあると思います。
もし無かったりすれば秋葉原のヨドバシカメラまで行かれれば必ずありますのでお試しを。
候補機以外でも、試聴機で目に付いて予算内であれば全部試してみてもいいと思いますよ。ご自身が気に入られたものがベストですので。

書込番号:16064704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/04/27 13:10(1年以上前)

シシノイさん。
グットタイミングです。秋葉原に方向転換します。

ところで、”カナルタイプ ATH-DWL3300 ”などは論外でしょうか?。
如何にも「ヘットホンしてます!」じゃないタイプも模索してます。
*勿論、音質が劣るのは了解しておりますがムダなら「やめろ!」
 判定をお願いします。

接続予定はVTRは数年前に購入した”P50-XP03”です。
*マニュアル紛失にて接続ジャックも今夜探す始末です。

有難う&宜しくお願いします。

書込番号:16064977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2013/04/27 13:47(1年以上前)

必ずしも論外とは言えないと思います。

聞いたことがないために音質の比較はできませんが、私の経験上どう価格帯で比べた場合、ヘッドホンの音場、つまり音の広がり、臨場感にイヤホンが勝るのは難しいと思います。
よく聞く音場の広いイヤホンで"ヘッドホン並み"と呼ばれるくらいです。

そしてイヤホンにしかないメリットがあるのも事実です。カナル型なら音漏れのなさなど。

でもイヤホンのほうがいい(ヘッドホンがいや)という人もいるのでそういうニーズに対する商品なのでしょう。

とはいえ音の良し悪しは本人様が実際に聞いてみないと分からないものなのでもし視聴できるならしてみてもいいと思います。

書込番号:16065071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/04/27 13:58(1年以上前)

カナル型は私全く興味が無いので判断出来ません。
少なくとも無線かつカナルタイプということで、音質が同価格帯有線オーバーヘッド型に対して劣りまくることだけは間違いないとだけ申しておきましょう。あと耳に入れる装着感をよしとするかどうかでしょうね。
ついでに言えば発売後これだけ経っている中でレビューがただ1件、不人気機種にはソレ相応の理由があるんじゃないかと私なら勘ぐります。まあワイヤレスカナルってのが需要無いだけなのかもですが。

ホームユースに限れば、少なくとも私から言わせればその製品は「論外」ですけど、そこはその人の価値観次第ですのでご自由にどうぞ。

いかにもヘッドホンしてますじゃないタイプについても、秋葉ヨドバシに行けば展覧会のように置いてありますので試してみてはいかがでしょう。まあこカナル型はコード短いので本当に使うならワイヤレスモデル以外は延長コード必須なのかもしれませんが。

書込番号:16065097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/04/28 03:01(1年以上前)

オーバーヘッド型のサラウンド機はドライバユニットが複数個ついているので臨場感表現に優れています。
しかし、カナル型は横になっての視聴などがし易かったりで使い勝手が違ってきます。

書込番号:16067561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/07 14:26(1年以上前)

皆さん、お忙しいところご指導有難うございました。

やはりご指摘の通り、視聴しないとダメですね!。
音質もさることながら”装着感”を重視して”MDR-1R”とドルビー&
ワイヤレスの”MDR-DS7500”も捨てがたく迷った結果、両方買いです。

本当にお世話になりました。重ねて有難うございました。

書込番号:16105664

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング