


ペンタックスK-mを使用しているのですが、AF540FGZかAF360FGZ以外にペンタックス用てありますか?
(シグマが安くであると聞いたことあるような…)
口コミを見ていたら540の方がいいと思うのですが、お値段が……。
また、子供のイベントや結婚式などで使いたいと思っているのですが、
やはり540の方がいいでしょうか。
360と比べて、どのくらい光量が変わってきますか?
(大雑把な質問ですみません)
(そんなに、しょっちゅう使うわけでもありませんし、
マニュアルが使えるほどカメラも使いこなせません。)
似たような質問が多いと思うのですが、よろしくお願いします。
書込番号:16477522
0点

価格の仕組みって、カメラメーカーでセレクト。。
とか出来ないのね(*´Д`)
http://kakaku.com/search_results/%83y%83%93%83%5E%83b%83N%83X/?category=0003%5F0011&nkey=&act=Sort&sort=priceb
こんな感じかな(*^▽^*)
ペンタックス、メッツ、SIGMA
3社ですね(^O^)/
書込番号:16477654
2点

r0386さん こんにちは
ストロボの光量は大きい方が良いのですが その代わり価格も高く 大きさも大きくなります。
今回の場合 お子様のイベントや 結婚式などで遠くの物撮らないのでしたら AF360FGZでも良いと思いますし ストロボの場合 ISO感度上げると ストロボのGN上がりますので 高ISO感度に強いデジカメでしたら AF540FGZにしなくていいかもしれませんよ。
でもストロボの場合 社外品より 純正の方が品質安定していますので なるべく純正品選ばれたらいいかもしれません。
書込番号:16478225
0点

MA★RSさん
早速の返信ありがとうございます!
カメラメーカーでセレクトが出来ない、とはどういうことでしょうか?
添付していただいたページの商品は全てK-mには対応していると思っていいでしょうか?
もとラボマン 2さん
やはり、純正がいいのですね。
他メーカーだと不具合が生じますか?
GNって初めて知りました!
なるほど、数字に弱いので、ややこしく感じますが、勉強して撮影に挑みたいと思います!
(その前にどれ買うか決めなくては…)
天井バウンスとか考えたら540の方がいいのかな?とも思ったのですが、
純正はやっぱり高くて手が出ません(T_T)
純正の360か、もしくは他メーカーの540相当のものを買ってみるか…
もう少し考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:16481101
1点

>カメラメーカーでセレクトが出来ない、とはどういうことでしょうか?
レンズのカテゴリーだと、マウントを指定すると
対応している複数メーカーが選択できます。
NikonのFマウントで絞り込むと、Nikon、Tamron、
Sigmaとか純正、非純正含めて検索できます。
ストロボもTTLだとメーカー限定でしか使えないので、
ペンタックス用とか選択できると便利なのですが、
そのようなセレクトは出来ないようです(;^ω^)
>添付していただいたページの商品は全てK-mには対応していると思っていいでしょうか?
とりあえず、「AF540FGZかAF360FGZ以外にペンタックス用てありますか?」
の答えです(;^ω^)
価格のないものの中には確実に使えないのもありますが、
ペンタックス製で名前にFGが入ってるもの、
SIGMA EF-610、メッツは使えると思います。
SIGMA EF-610 ST 15000
http://kakaku.com/item/K0000233758/
AF360FGZ 19000
http://kakaku.com/item/10603510044/
MECABLITZ 44AF-1 22000
http://kakaku.com/item/K0000319591/
SIGMA EF-610 Super 23000
http://kakaku.com/item/K0000233757/
MECABLITZ 52AF-1 27000
http://kakaku.com/item/K0000530756/
AF540FGZ 36000
http://kakaku.com/item/10603510075/
価格差を考えると、GNは小さいですが、
AF360FGZが無難な気もしますけど(;^ω^)
ヤフオクだと1万から1.2万位で中古が
あったりします。
キタムラ中古も先日それくらいの値段で
でてたかと思います。
年に数回なら中古もありかな。。
書込番号:16481163
0点

ペンタックス用ストロボに関しては、純正と社外の差は少ないです。従って、ニコン、キヤノン、オリンパス/パナソニック程純正にこだわる必要はないと思います。
純正と社外の差が大きいのはニコン用です。これは、ニコンのTTL調光方式が多くの特許が組み合わさった複雑な方式なので、サードパーティのリバースエンジニアリング(要するにばらして仕組みを調べること)では、模倣しきれないからです。それから、各社で微妙に異なるワイヤレス多灯制御もサードパーティには模倣が難しいので、これも互換性が落ちる原因です。
不幸中の幸いと言ってはなんですが、ペンタックスの場合、TTL調光方式や多灯制御で複雑なことしてませんので、サードパーティ品でも純正との差は少ないです。寧ろ、サードパーティ品の方が、ニコンやキヤノンの高速チャージの純正ストロボに対抗する為に、チャージの高速化をしてますから、ストロボ単独でのチャージタイムに関しては、ペンタックスの純正品よりも早い位です。
私の知人は、ペンタックスのAF540FGZのチャージ時間と時々発生するシンクロミスに嫌気がさしてMETZのMECABLITZ 52AF-1の前の機種のMECABLITZ 50AF-1に換えてから、殆ど不満が解消されたと言ってます。サードパーティのストロボメーカーは、ニコンやキヤノンの最新のメーカー純正ストロボとの競争もありますから、チャージ時間とか安定発光という点では、なかなかモデル更新のないペンタックス純正を凌駕している面があります。
それから、METZは新しいカメラが出てもパソコンとUSBで接続してファームウェア更新で対応出来ますし、シグマもサービスセンターに送ればファームウェアの更新を行ってくれるので、今後新しいペンタクスのデジタル一眼レフを購入されても安心出来ると思います。
書込番号:16489028
1点

そうなんですね!
それは非常に有難い情報です!
貴重なご意見ありがとうございます!
ただ、スペックを見ていたら、やはり純正の方が上なのかな?
と思ったりするのですが、実際「赤目軽減」や「連続発光」他、
他社製品だと付いていない機能はさほど必要ないでしょうか?
(撮影するものにもよると思うのですが、一般的にどうかご意見聞かせていただければ幸いです。)
書込番号:16494197
0点

> 実際「赤目軽減」や「連続発光」他、他社製品だと付いていない機能はさほど必要ないでしょうか?
「赤目軽減」は、METZでもシグマでも普通についてますよ。「連続発光」とは、モデリング発光のことですか?それなら、METZ、シグマともついてますよ。そうではなくて、連写に発光が付いてくるかというならば、これも両社とも純正に劣ることはないです。何故なら、連続発光の基本性能はペンタックス純正よりも上のニコンやキヤノンの純正品に対抗出来る様になってますので、ペンタックス純正よりも良い筈です。
METZはドイツの本国のホームページには、詳しい製品説明がありますが、国内販売元のケンコーのホームページが不親切であるとは思います。シグマは目玉機能の説明は詳しいのですが、ある程度当たり前な機能については触れてないのでわかりにくいかもしれません。
不安ならば、ヨドバシカメラやビックカメラの様な大手量販店ならば店頭で試させて貰えますので、購入前に試されればいいと思います。
書込番号:16494970
0点

こちらの商品ページのスペック欄に●が無かったのですが、
実際は付いてたりするんですね。
(価格コムさんのページも完璧じゃないんですね…)
自分でもきちんと調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:16497009
0点

MA★RSさん
詳細ありがとうございます!
そうですね、ストロボを使うのはきっと年に数回…
ここぞ!て絶対に失敗できないときしか使わないと思います。
(でも「ここぞ!」てときには必要を感じるので)
中古で探してみることにします(^^)
書込番号:16497036
0点

立て続けにすみません。
もうひとつ聞かせてください。
MA★RSさん
シグマはGNの大きさにしては、メッツより価格が安いのはなぜでしょうか?
また、SuperとSTの違いで決定的なものはありますか?
シグマかメッツならメッツの方がいいでしょうか?
空の星さん
メッツの50と52の違いはGN以外に決定的(重要)な違いってありますか?
書込番号:16497353
0点

> こちらの商品ページのスペック欄に●が無かったのですが、
> 実際は付いてたりするんですね。
価格.comのスペック蘭は単純にメーカーや販売元のサイトの仕様表から転記しているだけなので、大本の仕様表にわかりやすく記載されてなければ、転記されないだけのことです。これは、大本のメーカーや販売代理店側の記載の仕方の問題だと思います。
> メッツの50と52の違いはGN以外に決定的(重要)な違いってありますか?
METZの最大の欠点が操作パネルの操作性が古臭く無骨だったのですが、52からはそれが、タッチパネル液晶の洗練された物に替り、操作性がぐっと良くなって、従来の欠点が大きく改善されたことです。
純正がいいとお考えの様ですが、ペンタックスの場合、その純正ストロボの製造元がサンパックなので、ニコン/キヤノン/オリンパス/パナソニックの製造元のパナソニック・フォトライティングに比べて信頼性が今一つと感じです。
他にはフジフイルムの純正ストロボの製造元がサンパックなのですが、これがトラブルが多くて評判がよくありません。フジのTTL調光の技術はいいのですが、製造面の品質が悪くてフジの良さをスポイルしてます。私は、フジのコンデジのX20を使ってますが、パナソニックの外光オートの汎用ストロボを使ってます。はっきり言って、信頼性は段違いです。この信頼性というのは、光ってほしい時に確実に光ってくれるということです。フジの純正は、3回使っただけで故障し、交換品も動作が不安定でしたので、サンパック製造のストロボはコリゴリです。サンパックの名誉の為に補足すると、サンパックもストロボのTTL調光が一般化する以前はいいものを作ってましたが、各社独自のTTL調光に移行してからは、ダメですね。
逆にシグマはこれから、ペンタックスの純正メーカーの製造元になるのではないかと思ってます。というのは、リコーのGR/GXR用の純正ストロボの製造元はシグマなので、ペンタックスもブランドは残っても会社としてはリコーなので、TTL対応の各社向けのストロボを数多く手掛けているシグマの方にシフトしていくように思います。少なくとも、ペンタックス向けの物についても互換性を取りやすい環境になってますので、純正に劣ることはないと思いますよ。チャージ速度やガイドナンバーについては、既にペンタックスの純正の上を行っていますからね。
それから、METZもライカ、ハッセルブラッド及びローライといった欧州の有名老舗カメラメーカーの純正ストロボの製造元で、70年以上の歴史を持つ一流メーカーで信頼性は高いですよ。
書込番号:16497429
0点

>シグマはGNの大きさにしては、メッツより価格が安いのはなぜでしょうか?
たまたまではないでしょうか。
>SuperとSTの違いで決定的なものはありますか?
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/index.html#/faq_flash_and_accessory
「SUPER」は更に後幕シンクロやワイヤレス発光等多彩な発光システムを備えています。
だそうです。
基本的な機能は共通ですね。
http://www.photoscala.de/Artikel/photokina-2010-Sigma-mit-neuen-Blitzger%C3%A4ten-EF-610-DG-ST-und-Super
背面はかなり違います。私はCANONはSIGMAの500DG SUPERですけど、
STの背面はちょっと使いにくそうかな。。と
>シグマかメッツならメッツの方がいいでしょうか?
いざというときのために、それなりの金額が出せる
ならメッツの方が良いかもですね。
GNですが、基準がまちまちなので、一部揃えてみました。
AF360
36 ISO100 85mm
AF540
54 ISO100 85mm
EF-610
56 ISO100 85mm
61 ISO100 105mm
44AF
44 ISO100 105mm
54AF
52 ISO100 105mm
良いものが欲しいなら
MECABLITZ 52AF-1
光量の大きいものが欲しいなら
SIGMA EF-610 Super
安さ優先なら
AF360FGZ
新品に魅力がないので中古の1.2万狙い
SIGMAのSTは精度はSuperと変わらないとは思いますが、
背面パネルの操作性から、私ならパスかな(;´・ω・)
書込番号:16497563
0点

お二人ともかなり詳しい回答ありがとうございました!
MA★RSさん
カメラも車のエンジンと一緒なんですね〜。
わかりやすく、理解できました!
純正にはこだわっていません。
むしろ、他社の方がお安いので、背中を押していただいて有難いです!
空の星さん
>いざというときのために、それなりの金額が出せる
>ならメッツの方が良いかもですね。
いざというとき?とはどういうことでしょうか??
(読解力なくてすみません・・・)
良いものが欲しいなら
MECABLITZ 52AF-1
光量の大きいものが欲しいなら
SIGMA EF-610 Super
安さ優先なら
AF360FGZ
↑わかりやすかったです!
やはりシグマかメッツにしようと思います。
52と61だとだいぶ違いますか?
素人だし、52でも十分かな?とも思うのですが、
例えば式場のような高い天井や壁へのバウンスは52でも可能でしょうか?
書込番号:16500573
0点

宛先が逆かな(。´・ω・)?
>いざというとき?とはどういうことでしょうか??
『そうですね、ストロボを使うのはきっと年に数回…
ここぞ!て絶対に失敗できないときしか使わないと思います。
(でも「ここぞ!」てときには必要を感じるので)』
これを一言で、いざというとき、とまとめました。
『年に数回だけど失敗出来ない場面』
私なら、
『失敗したくないけど、年に数回だけ』
ですけど('◇')ゞ
>52と61だとだいぶ違いますか?
人によって受け止め方は違うかもですけど。
私は誤差の範囲かな。。
ISO100 GN52 F4だと、13mまで光がとびます。
ISO100 GN61 F4だと、15mまで光がとびます。
ISO400にすれば2倍になります。
最近のカメラなら高感度にも強いので、多少足りなくても
ISOを上げれば済むかと思います。
>素人だし、52でも十分かな?とも思うのですが、
これに関しては、素人とかプロは関係ないと思います(^-^;
遠くまで飛ばしたい方は大きい方がよいかと。
>例えば式場のような高い天井や壁へのバウンスは52でも可能でしょうか?
GN52でも、ISO400にすれば、F4で26m飛びますからね(;^ω^)
ISO800で、36.4m
書込番号:16500679
0点

すみません!
宛先逆でした、申し訳ないです(><)!!
いざというとき…故障でもするのかな?
と思ってしまいました。
そういう意味ですね(^^;)
感度上げれば全然問題ないですね。
MA★RSさんの助言により!メッツにしようかなぁ、と思ってきました!!
あとは価格次第…
うまく中古であればいいのですが。
探してみます!!
ありがとうございました!!!!!
書込番号:16500724
0点

> シグマはGNの大きさにしては、メッツより価格が安いのはなぜでしょうか?
私への質問じゃありませんが、理由は単純なのでお答えしておきましょう。
METZはドイツのメーカーで各社TTL対応のストロボは、ドイツ製です。知人の50AF-1には、"Made in Germany"の表示があります。METZの製品でも、36C-2や20C-2といった汎用外光オートストロボは、中国製の様ですが、TTL対応モデルに限ってはドイツ製です。
そのドイツで作った製品を代理店のケンコーが輸入し、マニュアルを日本語に翻訳したのを添付して販売しているわけなので、当然その分のコストがかかってしまうわけです。この輸入経費と日本語マニュアル作製費用が、国内メーカのシグマに比べたらどうしても余分にかかるので、その点はどうしようもないでしょう。
中古でMETZを探すとのことですが、間違いなくケンコーが輸入したものであることが確認できない限り、METZの中古はお勧めできないです。製品はいいのですが、代理店が当初はマミヤで、それから、ケンコーに代わってます。一時的に正規の日本での流通ルートが途切れて、一時的にカメラショップによる並行輸入品が流通したりしてます。ケンコーでアフターサービスをしてもらえるのは、正規輸入品だけなので、その点は気を付けた方がいいと思います。それと、52AF-1は最新モデルなので、まだ中古品での流通はないと思います。METZは製品は確かですが外国製であるので、そういった点には注意が必要です。
ただ、他のサードパーティがなかなか対応モデルを用意してくれないペンタックス用も用意してくれる貴重なメーカであると思います。
書込番号:16504270
0点

なるほど〜、機能が特別優れている、というより
製造元の違いなんですね。
うーん、中古もない、となるとシグマに揺れてきました・・・。
中古を探しながら検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:16507874
0点

> 機能が特別優れている
ただ、METZには歴史が長いドイツのメーカーである強みで、同じドイツの世界的に有名な照明機器メーカーのオスラム社のクセノン放電管を使用しているので、とかく青みがかりがちのクリップオンストロボでも、非常に自然な発色をしてくれるという特徴がありますよ。だから、ライカは自社の純正ストロボは、頑なにMETZに作ってもらってます。
青っぽくなるのは、国産のサードパーティのストロボメーカー全般にありがちなことで、別にシグマが悪いわけではないです。
だから、価格度外視ならばMETZが総合的にはいいと思いますが、中古前提なら52AF-Iはほぼ入手は難しい(それでも、ニコン用やキヤノン用はあるかもしれませんが、販売台数が圧倒的に少ないペンタックス用では見つけるのは非常に困難でしょう)。
価格優先ならば、結果としてシグマが無難でしょうね。
書込番号:16509694
0点

なるほど!
詳しくありがとうございます。
なかなか自分で調べる時間がなくて、大変参考になります!
日本人は青味がかった色が好きだというようなことを
以前、聞いたことがあるようなないような・・・。
写真の色味ってメーカーによって全然違うし、慣れてるものから
買い替えると非常に違和感感じてしまうことが多々ありました。
最近はあれこれ手を出して、もう何がいいのか分からなくなってきています(^^;)
でも何だかんだ、10年前に持ってたデジカメが忘れられません。
(壊れてしまって使えませんが)
メッツかシグマか…シグマの中古の価格次第かも。
探してみて分からないことあれば、また質問させてください。
ありがとうございました!!
書込番号:16511560
0点

ペンタックスも久々に純正ストロボのニューモデルを発表しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130828_612861.html
暫くは価格は高いでしょうけど、逆に旧モデルの在庫品は処分価格になると思いますので、旧モデルの新品を格安で買えるチャンスかもしれません。
ただ、新しいモデルはデザインも洗練されていて新しい機能もついているので、もしかしたら、製造元がシグマに代わっている可能性もありますね。デザインの一部にシグマの物との共通性も見受けられます。
書込番号:16516459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
![]() ![]() |
106 | 2025/04/16 11:23:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/19 15:26:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





