デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M1だそうです。
http://www.engadget.com/video/5min/517895409/
個人的には大きすぎるかなぁ。
書込番号:16483633 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
デザインが最低なのはいたしかたないけども
大きさは無問題かな
14−35/2を付けてるけど活かしきれるのかな?
それよりむしろ328とかがどうかでしょうが…
どれほどのAF性能なのか大注目ですね
(*´ω`)ノ
書込番号:16483739
2点
現在E−5+14−35mmF2.0をメインにプラスE−M5を使用していますが
E−M5の小さすぎるボディより次期モデルE−M1のグリップ性と縦位置グリップを
セットした時の14−35mmF2.0はバランスが良さそうな感じがします。
更にE−M1と同時に発売されると噂される12−40mmF2.8の描写が良ければ
これからE−M1+12−40mmF2.8がメインになるかもしれないなぁ・・・
女は美しい http://artstar.blog.fc2.com/
書込番号:16483743
2点
ゴムゴムしてるけど使い勝手は良さげだな。
電源が誤作動防止のためか面白い位置だな。
書込番号:16483756
0点
前から見たグリップの形状に違和感があります。
正直ブサイクです。
書込番号:16483775
13点
かっこ悪いっすね。
カメラは性能第一なんだろうけど。
書込番号:16483890 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
実際のところが高性能なら・・・・かっこよく見えてくると思う。
スポーツ界だとよくあるよね。
書込番号:16483935
4点
想像を絶する醜さ。
性能どんなによくても、欲しくない。
これでGX-7に決まりかな。
書込番号:16483947
9点
wifiのゴタクは良いから、その14-35mmで一回AFしろよっ!!
結局、像面位相差AFが使えるということしかわからない。
書込番号:16483950
0点
第一印象は同じくブサイク。
早速自作グリップ付き現E−M5と見比べてみましたが、この画像の角度が
余計ブサイクに見える原因ですね。
ただグリップの先が細目でとんがった感じが違和感を増幅させているようです。
全体的な大きさはほぼ同じ感じ。
背面のモニターは左右巾が狭くなり、各種ボタンが大きく押し易くなって
いるようです。やはりユーザーの意見を取り入れていますね。
モニター全体は小さくなっているようですが、EーM5をスイッチオンして
見比べる限り実質面積は同じのような気がします。
書込番号:16483988
1点
ボタン類などの細部の意匠は、E-M5より良くなって部分も感じられるけど、
全体で見ると相変わらずの、ひっどいデザイン。E-M5に負けず劣らずか〜。
E-M5+E-620+E-520って感じだにゃ〜。
E-520の質感やデザインは、当時のエントリーとしてはけっこう良いのに
オリンパスのファインダー搭載機は、どんどんかっこわる〜くなっているぞい。
でも使い勝手はよい機種なんだろうな〜。
書込番号:16484078
4点
私はこれ欲しいです(笑
出来ればバッテリーをE-M5のと同じにしてほしいです。
純正バッテリー六個も持ってるのでwwww
書込番号:16484122
9点
初日にゲットするかはわかりませんが、99%買います。
もちろんISO100スタート、1/8000秒シャッター搭載だと信じています。
(ただISO100スタートだと、外部フラッシュのガイドナンバー減の問題が出てしまいますが)
書込番号:16484206
4点
グリップ部の意匠に若干違和感を感じますが・・・
巻き上げノブ風の処理や電源ON、OFFレバーは往年のOMシリーズを彷彿とさせますね〜
マウント基部、向かって左側の上下ボタンは?
(プレビュー&AF・MF切り替えかな・・・)
前面にはFP接点?
E-M5よりはボタン類のアクセスは窮屈さはなく、良さげと個人的には思います^^
書込番号:16484232
1点
E-P5のWiFi(O.I.Share)より使い勝手が良さそう。E-P5はプログラムオートしか使えないけれど、これはA,S,Mなど使える。これってO.I.Shareがバージョンアップするということでしょうかね。
E-P5でも同じように使えるようになってくれると嬉しいです。
全体的な感じは、E-M5の後付けブリップをつけたくらいのグリップで、底部はグリップなしと同じくらいの高さですかね。ってことは、E-M5よりはバッグへの収まりは良くなりそうですが、この小ささで90-250mmF2.8や300mmF2.8は使いにくいですね。
書込番号:16484304
1点
これはグリップが外れるのではないでしょうか?
横から見た画像で革が張っている位置に段差があるように見えます。
わざわざ革を段差があるようにカットするとは考えづらいです。
グリップと本体の色合いもなんか違いますし・・・・。
外れるとE-p5っぽいOM-Dのようなデザインになると思います。
書込番号:16484468
0点
E-P5買っちゃったからいらないかなー^^
書込番号:16484500
0点
1日に8時間以上撮影すると
グリップの奥行きが少ないと最初に薬指・中指が痛くなってきます。
映像の画像を見る限りオリは実際に使い込みグリップの奥行きを決めたと思います。
撮影はカメラボディは1日持ち続けいられるかが大切と思います。
映像のグリップの奥行きには好感が持てます。
女は美しい/上野比路諮写真事務所 http://artstar.blog.fc2.com/
書込番号:16484552
2点
趣味のブログやHPなら構いませんが、みたところ商用サイトのようですので、
本文中にタイトルと関係ないリンクを唐突に貼るのは自重された方がよろしいと思います。
(本文中でないハンドルネームの隣の部分は大目に見てもらってもよろしいかと思いますが)
女性が美しいことに関しては私も同意します。
書込番号:16484655
22点
冷静になって考えてみると、今の時期にリークがあるなんておかしい。
これって、試作機でしょう。
モニターとビューファインダーはEM-5と同じ。
これに無理やりグリップをつけて、性能チェックをしただけでは?
つまりオリンパスの、前宣伝。
本物はきっとかっこいい筈!
書込番号:16484692
6点
あぁ!!!
どうやら乗り遅れたようで、噂の動画は削除された様子です。
リンクのURLをクリックしても、サイトのHOMEのような画面しか表示されず・・orz
やっぱりオリンパスから何かチェックが入ったんでしょうか。。。
それにしても、デザインに関して否定的な意見が多いのには驚きました。
EM5発売前〜直後もデザインの件で色々コメントが飛び交いましたが、結局今となってはかなり売れてますもんね。
実際に手元に届いたら「カッコイイ!!」って意見も多いし。
ただ、これが本当に最近噂に上がってたフォーサーズ&マイクロレンズの両方がかなり“使える”という後継機だとして、それなら43レンズがスムーズ&スマートに動く事が“E5後継機種”としての唯一無二の前提条件ですから、逆にどんなにデザインが良くたって、他の機能が良くたって、その互換性の壁をクリアしていないとEM5と同じです。
動画、見たかったなぁ・・(;´Д`)
またそのうち、どこかからか出てくるかな。
書込番号:16484719
1点
液晶モニターはE-P5と同じものでしたが、完成度は非常に高かったです。
グリップはGH3や一般のデジイチのように前に出ているタイプで握りやすそうです。
専用バッテリーグリップがついたものもありました。
それにはアダプターを介してフォーサーズレンズがついてました。
書込番号:16484745
1点
動画消されちゃいましたね。一応みました。
何か格好悪いって思いました。
で、これは最終デザインじゃなさそうって感じました。
最終デザインを早く見たいですね。
書込番号:16484831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ルックスに関して否定的な意見が多いんだ。
中でもレビュー動画を見たうえで、
カッコワルイから試作機呼ばわりされるって、
あまりにも残酷でありえないほど最低な評価だな。
書込番号:16484877
1点
動画が消された・・・って事は少なからずオリ関係者のチェックが入っている?
デジカメinfoにしろ当板にしろ、諸兄方の発する数々の意見にオリが目を通している事を信じて!
更なる改善提案をここぞとばかり伝えましょう^^/
こんな○○○ヤダ!!
こんな△△△付けてよ!
こんな□□□どお?
動画機が検証用試作機であればまだまだ間に合うかもです(笑)
グリップ形状の再考は当然として・・・
取り敢えずバリアングルにして!
階層の深いメニュー設定は勘弁!
コンデジ風のAF枠はヤダ!
書込番号:16484916
2点
動画は下のリンクから見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=DXgS95cgUwQ
私の聞き間違いでなければ、EVFは大変大きくて380万ドットのようです。
ソニーの新型有機EL EVF?
書込番号:16484994
0点
デザインについては私も初めはオイオイ(^^;でしたが、E-620の生まれ変わりと思えば悪くもないなと思い始めました。
まあデザインは置いておいても、この動画が本物、最終版として、機能面について語りませんか?
モードダイヤルも右手側に来て、さらに前後に2つの3ダイヤル、
Fn1/2と独立したAEL/AFLボタンがあります。そしてE-P5と同じ切り替えレバーも。
モードダイヤルの真ん中が飛び出していて、ここにもボタンなんでしょうか?
側面がカードスロットだとすると、あの蓋の大きさではCFはなさそうですね。
電源は左手側の軍艦部に移ったようですね。
その上はダイヤルのように見えて、半月型のボタンが前後についてるだけ。
その機能は前側はドライブモード、後ろ側はAFターゲットかな?
前面のマウント向かって左側に2つボタンのようなものが見えます。
アイコンなど何も書いてありませんが、何なんでしょうね?電動ズーミングに使うのかな?
右上には、m4/3機には無かった外部フラッシュ端子らしきものがあります。
バッテリーグリップには2ダイヤル、2ボタン(Fn1/2?)がありますがAFLボタンは無さそうですね。
>子怡さん
EVFについては"2.3million dot"と言っているように聞こえます。
書込番号:16485061
1点
グリップは取り外しできなさそうですがボディ単体でみればかっこいいし、グリップ単体でもまあそれなり。
グリップに合わせたもう少し大柄なボディをお願いしたいなー。
なんか、グリップのラインがやっつけな感じで...。
書込番号:16485100
1点
わたしもeightの印象が強くて一瞬色めきだちましたが、
正しく聞き取ると "two point three eight million dots" つまり2.38Mドットですね。
書込番号:16485118
1点
>knoaさん
私はeightを聞き逃してました(^^;
モードダイヤルのボタンはひょっとして、ダイヤルをロックするボタンかな?
カバンの中で勝手にモードが変わらないように。
書込番号:16485157
0点
EM5にグリップを文字通り「とって着けた」ような感じだからデザイン不評なんでしょう。でも、細かい点を見ると違っていますし、試作機っぽい感じです。いずれにせよ、このグリップが取り外し可であること祈ります。
FTレンズがストレスなく使えるとは、要するに、AFが速く正確なこと、脱着が容易なこと、の2点でしょう。
前者については、像面位相差センサーで解決しているとして、後者は「アダプターを用いず直接ボディーとレンズを取り付ける」(※)という意味でしょう。写真を見ると、マウント部がEM5に比べてやや出っ張っているような感じがしないでもありませんが、そんな関係でしょうか。(※)別法として、FTレンズの後ろに小さくシンプルで安価な部品を取り付けるのなら許容範囲でしょうか。
グリップには賛否両論があります。FTの大きなレンズを使う場合は大きなグリップがほしくなるのはわかりますが、m43レンズを使う者には過大に感じられるでしょう。早い話、相当大きさの違うレンズを1つのボディーで共用することには無理があるのだと思います。そりゃ、フルサイズ+パンケーキという組み合わせもありますが、FTユーザーとm43ユーザーはこれまで別別の道を歩んできたのですから、これとは話が違います。
書込番号:16485386
6点
youtubeの動画も消されてしまいましたね。
正式発表を待つしか無さそうですね。
書込番号:16485474
0点
>こんな○○○ヤダ!!
東京に行くしかないと、ヨシさんが言ってます・(?)
書込番号:16485508
8点
ペンタ部が致命的に似合ってないですな。
ペンやE-M5みたいにレトロに徹するのか
機能的なモダンデザインにするのか
はっきりした方がいいんじゃないですかね。
書込番号:16485524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
43rumorsに載っているアップローダーの動画はまだ落とせます。
http://www.43rumors.com/ft5-olympus-e-m1-gets-leaked/
>てんでんこさん
動画ではMMF-3を使ってZD14-35mmをマウントしています。
マウントは普通のマイクロフォーサーズです。
動画から切り出しですが、こうしてみるとグリップの張り出しは、
MMF-3を装着したフォーサーズのマウント面よりちょっと先ですから、
E-M5+HLD-6とほぼ同じくらいです。
書込番号:16485527
0点
kanikumaさん
どうもです。
デジカメinfoの写真しか見ていませんでした。
こっちは17mm/f1.8付で少々印象が違います。
書込番号:16486079
0点
ビデヲ中、EVFの横にあるセンサーが覆われているので、試作機でしょう。
でも試作機でわざわざビデヲなんか撮るのかな。
このまま出たら、いい意味でも、悪い意味でも反響が多いだろうな。
書込番号:16486916
0点
まだ発表前なので何とでもなります、生産が始まっていても破棄したほうが傷が浅い場合もあります。
ある意味これは意図的なリークでは・・・
書込番号:16486937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ていうかOM−Dシリーズだからデザインは最低水準なわけで
たしかに細部のディテールに関してはM5の方がぜんぜんいいけども
だけど、それって焼け石に水…
根本的な部分で壊滅的に駄目なシリーズなのだから救いようはないと思います
デザインに関しては…
だから僕は性能にしか興味がないです
書込番号:16486955
1点
性能はもちろん大事、でも大した腕も無いから所有欲を満たすデザインも大事です(笑)
書込番号:16487154
7点
デザインも大事にできるものならしたいけども…
一眼レフでそこを期待したら買うカメラが皆無なので(笑)
道具と割り切って使ってますよ
逆にミラーレスのデザインにはおおいに期待してますが
OM−Dは論外なので一眼レフ以上に性能しか見てないですね
PENの未来にはめちゃ期待しています♪
書込番号:16487216
1点
こんばんは、
そんなに大きくみえません、グリップ取って付けたような?デザインは、なんとも?まぁ道具ですから、(使い勝手が大事)グリップは、必須。
よく見ると確かに仕上げがあまいですね、
発表まで後、一か月ないでしょうから、期待して待ちましょ〜(^_-)
書込番号:16487730
2点
だんだん良いものを見せていけば、最終的な仕上がりは良く見える・・・
まさか、そんなこと考えてないですよね
考えすぎですよね、きっと^^;)
書込番号:16487775
1点
デザインに目が行きがちですね。確かにグリップ部分が見た目ではアレ?って思いましたがそれ以外デザインは悪くないような気もします。(グリップ以外はむしろカッコいいかも?)
自分はコンデジデザイン(手元のE-PL3)よりもE-M5の方がカッコいいと思ってます。
期待して言うなら、E-M5のようなチルト液晶ではなく縦位置にも対応するバリアングル液晶だといいな。
今一番興味があるのは、フォーサーズレンズのAFがどのくらい速くなったのかという点です。E-3、E-5の全点(11点)ツインクロスセンサーを凌駕するAF性能を期待したいですがどうなのかな?像面位相差AFが画質にどう影響するのかも興味ありますし。
E-5なんかは発表前は悪評価だったのが、発表後の評価はガラっと逆転した例もありますので、発表後の反応が待ち遠しいです。
書込番号:16487913
6点
これはもれちゃいけない情報が出ちゃった感じですねぇ。
見れなかったけど…
幾ら位なんでしょうね。
書込番号:16488163
0点
↑
リンクサンクス!
大きさはまんまE-620ですね、厚みも同じぐらいだしこれなら十分使えますね、小生は梅レンズ派なので^o^/。
ただE-620のリプレイスと見た場合にボディだけで15万円は高すぎですから発売されても当分はスルーでしょうね+_+;。
書込番号:16488562
1点
良くも悪くもこれだけ評判になれば、リークだとしても成功かも?
書込番号:16491964
2点
OM-Dの上位機種と考えればこれも有りかと思いますが、E-M1が本当にE-5の後継機種を兼ねるカメラなのでしょうか。
年始の小川社長のインタビューではフォーサーズユーザーに対してもう少し期待させるような内容だったような気がしますが。
中身をそのままE-5のようなボディーに詰めたフォーサーズ機は出ないですかね。
アメリカではE-5がディスコンになっているようですので、このタイミングで2機種発表されなければ以後はE-0シリーズは消滅ですね。
寂しい限りです。
書込番号:16492365
4点
うん
E−M5はみてくれ的には非常にかっこよくまとめてあり
デザイナーは要求に対してすばらしくいい仕事をしたと思います
問題は…
デザイナーに対して要求された事が根本的にダメなとこでしょう
トイカメラと同じ発想になっている
しかも立ち位置的な問題でトイカメラよりも低レベルになった…
だからこのE−M1が本物であったとしても
確かにM5より断然かっこ悪いしデザイナーの仕事としてはダメ出ししたくなるが
根本的な部分ではM1とM5は同レベルなので
目くそ鼻くそを笑うという状況にしかなりえない
書込番号:16492398
6点
CIPAとかで色々と部門別に賞を出してますが、長い間使っても飽きの来ない優れたデザインに与えられる賞とかは無かったのかな?ニコンのフィルムカメラはデザインというよりカメラ機能が古びていないという意味での受賞だったように思いますし*_*;。
そういうカメラ・デザイン部門でオリンパスが賞でも獲れるぐらいでないとインパクトは無いでしょうけど、ペンタックスのK-01のように外国人デザイナーに任せてみてもなかなか難しいようですから、カメラの機能性・機能美を活かしたデザインのカメラが出てくると良いですね。
ハッセルブラッドのEマウントボディはちょっとやり過ぎの気がしますが、インパクトはありますし高級品を購入する層にはああいうリッチリッチしたデザインが素直に受け入れられるんでしょう*_*;。
書込番号:16492867
0点
ド・素人の私が知りたいのは何よりもかによりも、
@C-AF性能がどうなっているのか、
A4/3レンズを使ったときのこれまた同様にC-AF性能がどうなっているのか、
と思うのですが・・・・・etc
書込番号:16492951
1点
動画またUPされていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=Zmeo2F8ftnI
見てみたのですが、デザインは私的にはOKです。純正グリップHLD-6を使っているので、グリップが別売りでないというのはポイント高いです。
気になるのは位相差AFですね。
この動画を見ると、4/3レンズは位相差AF、m4/3レンズはコントラストAFと言っているのですが、m4/3レンズで位相差AFは出来ないってことでしょうか?
・m4/3レンズでも位相差AFできる。
・VF-4と同等以上のファインダー
・パナソニックレンズの色収差補正
の3点に対応していればかなりの確率で買うのですが。。。
(最後のは難しい?)
書込番号:16493629
7点
今までは4/3レンズファームアップでコントラストAFに対応させるようにしてきましたが(松・竹で未対応もありますが)、こんどは逆にμ4/3レンズのファームアップで位相差AFに対応させるようにするのかもしれません。
基本μ4/3レンズはmsc対応でレンズ内モーターでAF駆動してますからチップのデータ上書きで従来のコントラストAFに位相差AFにも対応させる事はそれほど難しくないでしょう。
後は位相差AFのスピードと精度が4/3時代より向上しているかどうかですね。ファインダー像の小ささは今回VF-4の内蔵でほぼ解決されたとして、残りは従来から動体撮影に弱いと言われていたAFの向上これに掛かってますね。
書込番号:16493926
3点
情報ありがとうございます(^^)
動画でも今確認出来ました。
これで、迷っていた買い替えを
迷うことなくOM-D後継機を考えないで、次の目標に向かいます(^^)
現状でいいやって、私は機能よりもデザイン重要派かも(笑)
書込番号:16495046
0点
gngnさん
>動画またUPされていますね。
リンクありがとうございます。
やっと見られました。
>・VF-4と同等以上のファインダー
拡大率はEM5より大きい=VF4相当のものだと思います。
書込番号:16495113
3点
NEX-6とかは、結局TLM付きのアダプターがないとAマウントレンズで位相差AFにならないのに、
こいつは素通しのMMF-3で高速AFできちゃうんですね。
像面位相差AFの仕組みは、ソニーとオリンパスの技術を融合させた進化形なのかな?
C-AFもレベルアップしてると良いですね。
書込番号:16495164
0点
動画でみると、悪くないですね。
それとも、××は三日で慣れるからでしょうか。。。
書込番号:16495364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画をみるとなかなか良いと思います。43rumorsの写真ではガッカリしましたが。
そうなると、AFと高感度、ダイナミックレンジがどうか、特にAFで松レンズがどれだけ俊敏に
動くかです。勿論、EVFが許容の範囲内にあるかは重要ですが。
リンクの動画ではWIFIは、カメラをセットし車の中、あるいはテントの中からシャッターを切るなど
できそうですが面白そうですね。
書込番号:16496250
1点
推測ですが、現行のm4/3のレンズには位相差AF用の
エンコーダーを内蔵していないと思われますので、
位相差AFと同等の性能は期待できないのではないで
しょうか。
書込番号:16496438
2点
43rumorsにまたでていますが、VF-4も改良、同様にセンサーもと。
great thingsの言葉通りであれば嬉しいですが。
書込番号:16496744
0点
今日、オリンパスプラザに行って店員さんと話していたときに、単刀直入に聞いてきました。もうじき新しいカメラが出るんですか?と。新しい大口径レンズも?とも。
店員さんの答えは、もう少しだけ待って下さい!でした。話したいけど話せないって雰囲気でした。
もう間も無くアナウンスありそうですね。ってことは、最近リークされたあの動画は製品レベルのものなのかなぁと思ったり。さてどうなんでしょうか?
私はE-P5で現状満足しているので購入予定ではありませんが、気になりますねぇ。マイクロフォーサーズ専用レンズでも位相差AFできるようになるのか興味深いです。果たしてどんなものが出てくるのか楽しみです。
書込番号:16496769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソースが日本の2chと言うのが”おいおい大丈夫か?”ですが(^^;
これを偽物と思う方が難しいですね。
欲しいな〜。高いんだろうな〜。欲しいな〜。
書込番号:16504346
2点
多分本物?でしょう。
でもお高いんでしょ?いえいえ、奥さん、お求めやすい価格となっております。
レンズキットで20万(だといいなあ〜)ソースはなしよんw
書込番号:16504363
2点
まあ、すこぶる駄目なデザインではあるけども
意外にカッコいいですね♪
駄目だけど(笑)
書込番号:16504370
0点
十分かっこよいですよ。かなり欲しいです。
ボタン配置もずいぶん改善されているようだし、使いやすそうです。
ただ、E-M5との差分がEVFと4/3レンズでの位相差AFだけだったら見送りかなぁ。
それより12-40mm F2.8が気になりますね。12-35mm F2.8使いとしては、比較してどうかとても気になりますね。
望遠側のF2.8通しも出来たらM43はレンズの充実度は他のミラーレスを圧倒しますね。期待しています。
書込番号:16504907
4点
アダプタ経由で初期の4/3レンズは殆ど使い物にならないので位相差AFが改善されることは本格的なハイブリット化と考えています。
それとバッテリーがE-5と共通になってくれたら更に助かるかも。
もちろん防塵防滴なら物欲に打ち勝つことは困難!?
12-40F2.8がいったい幾ら位になるのか。
レンズキットで割安だったらどうしよう…
書込番号:16505001
0点
位相差AFが搭載されてそこそこのAFスピードが出ればボディーだけ欲しいです。
現在、E-M5でZDレンズを主に使用してますから楽しみです。
でもボディー単体は何故か割高なんでよね。
書込番号:16505088
2点
レンズ良さそうですね!パナを我慢してた甲斐があったかな・・・!?
今のところ情報ないですけどきっと防塵防滴ですよね!
今年EM-5+12mmF2.0で富士山に行きましたが山の天気はすぐに変わるので天候に合わせて出したり仕舞ったりと面倒でした・・・。
まず間違いなくPROの名に恥じない防塵防滴性能と写りのモノであると確信していますが。
EM-1も第一印象よりもかなりいい感じにまとまっている気がします。
EM-5が出たときにこれはミラーレスの1つのターニングポイントだと思ったのですが
この機種でミラーレスの世界がさらに一歩前に進む事を期待してます!
レンズは買うつもりだけどボディは見送って次のつもりなのに気付いたら買ってそうで怖いです・・・
書込番号:16505595
5点
これは買いですね。冬のボーナスの使い道決定。パナ12-35買わずに待っていて良かった〜。
書込番号:16505599
5点
オンラインショップのポイントは溢れるほど、でも資金は枯渇・・。
デザイン最低とのご意見が多いので買いません・・買わないと思います・・買わないんじゃないかな・・
お幾らぐらいでしょうか?
とても私には買えない値段をお願いします。
えーっと、売却可の機材は・・・。
書込番号:16505602
10点
この機種はグリップだけブサイクと思いますが、
その他は良いと思います。
書込番号:16505618
0点
〜白龍〜さん、ありがとう
これまでの写真や動画では不格好に見えていましたが、この写真なら全然問題ありません。"Why not ?"ですね。
左側のメインスイッチのついている丸い部分のデザインが、フィルムの巻き戻し装置みたいで泣けてきます。
レンズも、パナがあるから要らないと思っていましたが、意外にコンパクトで、物欲にまけそう。
ボディーについては期待通りの性能なら2台持ちしてもいいと思えます。
書込番号:16506967
3点
画像があるからと言って、フードが同梱されてるとは限りませんが、改心してくれてると良いですね。
ラーメン屋じゃないんだから、トッピングで儲けようとするのは止めてほしい。
フードにボタンのようなものが付いてるのは何なんでしょうね?
書込番号:16507376
4点
>フードにボタンのようなものが付いてるのは何なんでしょうね?
取り外し用のボタン?と言う噂。
ソースはオリバー
書込番号:16507474
0点
フェイクでないとすると、新レンズなかなか質感よさげですね。
書込番号:16507569
2点
ブラックボディの塗装はGH3にそっくり^^
書込番号:16507603
0点
E-M5で気にいいらなかった本体左側のデザインがそのままで嫌だなぁ・・・
書込番号:16508988
0点
価格が出ましたね。
本体は安い。145000円
12-40レンズ単体9万円
セット22万円
オリオンポイント使うと買いやすい価格
書込番号:16509718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
- E-M1ボディ (BCL-1580セット) 145000円前後
- E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット 220000円前後
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 90000円前後
・・とデジカメinfoに情報が出てますね。
やはり、レンズ狙いとしてもボディの出来も気になるところ。
オリンパスショップのポイント、最低15%は使えるとして、
ボディのみ= 123250円
レンズのみ= 76500円
12-40oキット=187000円
セットにするとかなりオトクだな〜♪
勢いで買っちゃいそうだけど、ちょっと待て。
E5のOVF後継機の噂もまだ完全になくなった訳でもない・・・、どうなったんだろう??
サプライズがあるようなコメントも出てたし、M1発売発表と同時にE7も時期をズラして発売予告(or発表)あり?
どうしてもファインダーで納得出来なくてM5を手放しただけに、納得のVF4同等デバイス搭載のM1ならキットを買っても大丈夫かな。
でも、OVF機が出るならそっちの方が欲しいし。
う〜〜ん、、、(~_~;)
ロビンさんはきっともう実動機を触ってるんだろうなぁ。
早くサンプルをアップしてくれ〜〜☆
書込番号:16509873
5点
20%ポイントが使えたかな。
それで予約申し込みプレゼントでパワーグリップなんかあると嬉しい。
松レンズが本領発揮出来るなら、FT7-14でライブバルブで星を撮る、なんていいなあとおもいますq
FTレンズがどれだけ能力を発揮するのか説明して欲しい。
岩合さん登場ですかね。
書込番号:16510001
0点
GX7モニター販売申し込んじゃったしな〜( ;´Д`)
EーM5を置き換えるほどの魅力があるかなー?
書込番号:16510147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変な理由でE-M5を手放して以来“あればなぁ〜”と思うこと度々。
先日VF-4をPM2につけて、M1購入決定。一瞬α3000なるものと悩みましたが、すべてにおいてM1がいい。(私は)
メインにサブにバックアップに押さえにすべてをまかなえるそれがE-Mシリーズ。と最近気づきました。(笑)
被写界深度言われるけど同じシャッタースピードで稼げる安心感。いい。
VF-4初めて見たとき、超違和感“でかすぎて(4:3)明るすぎてシャープすぎて…”でもこれって動体以外はすべてフルサイズ機それも上級機よりも上。(きっぱり)
すごすぎ。で、12-40セットで予約決定。
どなたかオリンパスの直販での今から出来る上手な購入方法教えてくださればありがたいです。(便乗誠にすみません。)
こうやってCとNから開放されていく。。。
昔、中学校の修学旅行に父が貸してくれたペンタックスMXを持ったときのようなどきどき感。
というか、かなり新鮮な気持ちです。(CとNにどっぷり浸かってたせいかな。爆笑)
書込番号:16510185
6点
nikon142470200さん
まずはプレミアム会員に登録して5%オフ。
毎日Fotopusのミニゲームをこなしつつその月の投稿特集に1日10枚づつオリ機で摂った写真を投稿すると一日約1200ポイント貯まります、
これを20日間続ければ24000ポイント貯まります。
更にMy page記載されている(フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内)からクーポン番号をメモし注文時に入力すると7%オフになります。
ポイントが最大20%まで使える時期に注文すると220000円との予想のレンズキットは155490円になります、そして新たに7774ポイント貯まりますのでアクセサリーの購入にご活用ください。
書込番号:16510665
5点
イエーイ
お約束のエプソン「5%の割引クーポン」来ましたね!
書込番号:16510699
1点
ガーン
エプソンからメールが来たんで早とちりしてしまいました。
8月いっぱいで5%は終わっちゃうんですね。
お騒がせしました。
書込番号:16510754
2点
恥さらしついでに既出でしょうが情報を一つ。
以前、カメラとレンズをいったんオリンパスの製品登録情報から外し、大学に行った娘名義に変更したところ、中古でもポイントゲットできましたよ。
書込番号:16510830
1点
新機種に浮かれる皆々様の中、
早くOM-D EM-5の価格が下がらないかな〜?
期待してる一人ですヽ(^0^)ノ
ポイントゲット・・・面倒臭いです
書込番号:16511223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格予想出ましたね。ああ、欲しいなぁ。
気になるのは12-40mmの画質ですね。値段は12-35mmと大差ないのに、写りに差があったら凹むなぁ。
12-35mmだって相当評判よいのに、さらに上を行くのかなぁ。
でも、やっぱり期待したい。
パナとオリはライバルであっても敵じゃない。タッグを組んで他マウントを圧倒して欲しいです。
M43の未来は明るい。そして、43レンズの復活も実に喜ばしいです。(私は持ってませんが。。。)
書込番号:16511523
6点
アクセルかっちゃん!さん、皆さん大変参考になりました。
今まであちこちで書き込みを目にしてましたが、どうしても量販店価格よりも安くならずあきらめてました。
やる気がなかったんですかね。(苦笑)
でも今回はオリンパスと、いや、m4/3と末永く付き合っていこうと思ってますので、アクセルかっちゃん!さんにご教示いただいた方法にていろいろやってみたいと思います。
普通なら自分で検索しろよとか言われそうで、書き込み削除しようかなとも思いましたが親切丁寧な返答誠にありがとうございます。
心の余裕を感じます。
スレ主様、横スレ大変申し訳ありません。
書込番号:16511961
0点
nikon142470200さん
更にポイントを効率よく貯める方法が残ってました、29日までなら夏のボーナスゲームで一気に貯まります!
http://fotopus.com/event/2013summer/
あとお手持ちのボディとレンズは全てユーザー登録するとそれぞれにポイントが付きますのでお忘れなく。
書込番号:16512165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10000ポイントゲット(^∇^)
書込番号:16512347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズキットが220000円と仮定すると20%ポイント使用可能になればプレミアム会員は最大で41800ポイント使えます、24000ポイントと書いたのは単なる例えですので誤解なきよう!
書込番号:16512519
1点
OLYMPUS新製品体感フェア2013が9月13日より開催されますね!
やはりこの前にはE-M1が発表されるとみて間違いないと思います。
http://fotopus.com/event/2013_photofesta/
書込番号:16512815
4点
これっすね
「オリンパス、“新フラッグシップ機”を展示するイベント」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130827_612671.html
書込番号:16512918
4点
よく分からないので教えていただきたいのですが、、、
20,000ポイント持ってるスタンダード会員がE-M1ボディー単体+バッテリーグリップを発売前予約で購入する場合、ヨドバシ(ポイント還元10%を割引額に含める)と比べてどちらが安く購入出来ると思われますか?
書込番号:16515062
0点
アクセルかっちゃん!さん、ありがとうございます。
10000ポイントゲットしました!
これで40000ポイント。
あー欲しい欲しい。ポイント使ってキットで買ってE-M5とHLD-6と12-35mmF2.8ヤフオクで売ったら差額いくらくらいかなぁ?
E-M5を今年1月に買って思ったことは、どうせ最新機種買うなら安くなるまで待つより、さっさと買ったほうが良いってことなんですよね。後継機が出るまでの期間が長い方が最新機種を持った満足感を長く味わえるという。
迷うなぁ。迷うなぁ。
書込番号:16515127
0点
アクセルかっちゃん!さん ポイント獲得の情報サンクスです^o^/。
残暑見舞い トラベルゲームの4択で「世界遺産」をクリックして「GO!」したら、なんと20000点ゲットしました^o^/。
XZ-1とE-PM2の登録でそれぞれ1000点、それぞれのアンケートに答えてそれぞれ1000点で計4000点ゲットしてましたので、今日だけで24000点も増えました^o^/。
E-PM2はWZKだったのですが、標準ズームはBKなので望遠ズームと一緒に2本も登録すればこれで更に4000点追加か?
まだスタンダード会員なのでこの際年会費を払ってプレミアム会員になってしまおうかしらん^o^/。
予想売り出しセット価格220000円のMAX20%割引に必要なPTが44000点ですから、これからは44000点目指して毎日フォトパスゲームで小銭ならぬ小点稼ぎの毎日が始まりそう^o^/。
書込番号:16516813
4点
ogappikiさん こんにちは。
>20,000ポイント持ってるスタンダード会員がE-M1ボディー単体+バッテリーグリップを発売前予約で購入する場合、ヨドバシ(ポイント還元10%を割引額に含める)と比べてどちらが安く購入出来ると思われますか?
値段が決定しないと 確かな事はいえませんが
ポイントが2万円分あるので E-M1ボディー単体+バッテリーグリップ合計金額が20万円以下なら
オリンパスオンラインで購入する方が安いと思われますし
(今までは)新商品発売の場合 通常保証一年+二年保証が付いてくると思われます?
それと ↓の(オリンパス)ページにあるゲームをしてE-M1発売日までポイントをせっせと貯めましょう。
http://fotopus.com/park/
購入金額の15%(20%の可能性もある)までポイントが使えますから 貯めれば一層安く買えます。
書込番号:16517293
2点
あんこ屋さんさん
ご返信ありがとうございます!
ポイントをせっせと貯めるのは意外に面倒くさいなぁ、やめようかなぁー、と思っていたのですが、ポイント割引で買った方が安くなる可能性はあるのですね(もちろんそうならない可能性もあることは承知です)。それならこの先も頑張って貯めておきます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16517341
0点
ogappikiさん
EP5の場合で、ポイント目一杯使って、現在の本サイトの最安値くらいでした。
これは一例にすぎませんが、「半年も待ってれば買える程度の価格」といえそうに思います。
発売直後までに買うとメーカー3年保証が付くのが魅力です。
なお、ともかく一刻も早くほしいなら、キタムラ(?)なんかのほうが前日に受け取れたりするようです。
書込番号:16517379
0点
てんでんこさん
ご返信ありがとうございます。
私がE-M5を発売日に買った時は(この時はビックカメラでした)販売価格自体はメーカー希望価格並みだった様に記憶しておりまして、そこにポイント10%還元だったので、発売直後だとオリのポイント割り引きの方が割引額大きくなる可能性高い感じしますね。
よっしゃー!ポイント貯めるぞー!という気が、俄然わいて来ました(笑
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16517426
2点
新型機種E-M1。私はすごくカッコイイと思いました。左の丸いスイッチがフィルムを巻き取るダイヤルのようでとてもいいです。M5を買ったばかりですしこれから使い込んでいくので購入の予定はありませんが発売される日が楽しみです。
書込番号:16517679
0点
ところでこれってブラックバディーだけなんすかねえ
シルバーは噂すら聞かないすけど、、
書込番号:16517708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は昨年末で18万ポイントが消えてしまい、4月からコツコツとポイントを貯めてきました。
今は15万ポイント超えていますのでE-M1と300mmf2.8でもポイント割引対応可能です。
オリオンラインで予約で買うのが最安値(フラッグシップ)になるので、それで購入しようと
思います。
Rumorsに12-40は凄く速いとあったのでFTユーザーですが触手が動きます。
書込番号:16518175
0点
プレス向けっぽい画像も出てきましたし
発表まであと少しって感じですね
http://www.mirrorlessrumors.com/one-more-e-m1-image/
書込番号:16521363
4点
その写真の右下に日本人を貶める反日思想が書き込まれてますね。
どの国かは検討ついてますが。
まさかこんな趣味の世界でにも貼り付けるなんて、気分が悪い国です。
(白い黒猫さんのことではありませんので)
書込番号:16521394
15点
rumorsにまた。
ISO800がE-M5の400と同じレベルだそうで、AFは位相差とイメージャが同時に働くだろうと。
期待が膨らんでしまいますね。
書込番号:16522291
1点
最近多いですね、余計な文字が入った画像
日本企業の情報をリークしてくれるだけ有難いですが
※スルースキルが低い人は閲覧注意
http://s13.postimg.org/g038saed3/OM_D_2.jpg
http://s23.postimg.org/ksood5xu3/OM_D.jpg
書込番号:16526082
1点
せっ盗に虚ゲンにゴウ姦と
関わった人間を不幸にさせる能力は世界一ですね(^^)笑
書込番号:16526205
15点
予約特典として、剛性を高めたMMF-3をつけてくれないかなー
書込番号:16526772
5点
「予約特典はMMF-4またはパワーグリップのいずれかをプレゼントします。」
だと良いですね。
書込番号:16527094
2点
こういう胸くそ悪いリーク写真が出るあたり、この会社のガバナンスはなんも変わっとらんちゅうことやろな。
書込番号:16527312
1点
いや〜この間までフォトパスにアップされた写真を探すゲームで、ヒント無しで探せると100Pt貰えてたんだが、また苦手の水槽の中のお魚シューティングのゲームなどゲームが入れ替わってました*_*;。
今回入れ替わったのだと余り高得点毎日ゲット出来ないね、こういうアクション系ゲームが得意な人は良いけど*_*;。
まあ3ヶ月ごとに入れ替えてような感じもするので、また高得点がゲットできそうなゲームに替わるまでこまごまとPt拾っていかないといかんな〜*_*;。
書込番号:16529924
1点
>salomon2007さん
アクション系のゲームで上手く行かないときは、途中で更新ボタン押しちゃえば…
>アクセルかっちゃん!さん
わかりやすい画像ありがとうございます。
GH3やG6より少し小さいようで、安心しました。
E-M5の厚みと比べると、グリップの出っ張りは2cmから2.5cmくらいと想像できます。
パナ20mmを装着してレンズがちょっと突き出るかどうかでしょうね。
でもレンズはデカい。これならZD14-54でいいかな。
書込番号:16531593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクセルかっちゃん!さんの添付画像がフェイクCGでないなら、M.ZUIKOレンズにしては偉く太いですね。
マウントにネイティブに装着出来るから防塵防滴に念を入れるならこれを使う方が良いのかもしれないです。
でも4/3のZUIKOレンズで新たに竹(防塵防滴)の12-60mmか14-54mmを導入して使う手もありそう(中古でなく新品で安かったらもっと良いんだけど)。マウントアダプターの防塵防滴性能が気がかりではありますが*_*;。
書込番号:16531641
2点
salomon2007さん
写真拾うゲームは高得点が期待できますよ。
今日は23枚GETして115P+ボーナスで写真3枚選んで200P。うまくすればこれが一番ポイント高そうな気がします。
書込番号:16534324
2点
ネプタンがUFOから落とすやつですね?アレ100点以上獲得するとボーナスが出るみたいですね。
当たらないようにしてるんですが、すぐタライや爆弾なとに接触して暫くしびれて動けなくなるので今日などは65点でした*_*;。
魚の写真なんて評価点の10%ですから60だったらたったの6点*_*;。
一番多く出てきそうな魚を選んで撮ったけど点数が低かったから中々出てこないクマノミなどは高得点になるんですかね?
来週中にはプレミアム会員証も届くのでその分の1000点が入らないかな〜(既に加点済みなのかな)
9月7日(土)には大阪でフォトパス感謝祭があるので、自分宛の案内状をプリントアウトして持っていけば3000点貰えるんだけど行けるかな〜*_*;。利き目手術したばかりだから結構疲れるしな〜無理は禁物か+_+;。
書込番号:16534553
0点
アクセルかっちゃん!さんのサイズ予想で、ライバルレンズのパナ12-35mmと比較すると、
パナ12-35mm・・最大径67.6mm×長さ73.8mm×重量305g
オリ12-40mm・・最大径70.0mm×長さ85.5mm×重量?g
やはり、パナより大きくなってしまいましたね。重量もかなりありそうですが、肝心の写りが松レンズ並み!、は無理でも竹レンズ並みならかなり売れそうな気がします。
書込番号:16534641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
salomon2007さん
水中ゲームは、お姫様のネプタンとマントのネプタンが高得点です。魚の差はあまりないみたいです。
目標は狙った魚2匹以上と上記ネプタンを一緒に入れること。
魚は、同じ種類でもたぶん、大きいもの(近い?)の方が点数は高そうです。200〜300Pは割とよく出ますよ。
写真キャッチは、マウス操作ではたぶん駄目だと思います。カーソルキーでやりましょう。押し続けると少し加速するみたいです。タライや爆弾には特に注意しながらがんばりましょう。
ゲームのテクニックやポイントについて、関東コミュの水中ゲームトピでやってますので、お住まい地域とは違うと思いますが、良かったら覗いてみてください。
本題と関係ないような内容になってしまいましたが、これも安く買うため、買って良かったを実感するため、どうぞご容赦を。
書込番号:16535284
2点
ニセろさん ゲームごときに詳しい解説ありがとうございます。
コミュニティではそんなやり取りも行っているんですね。そうか〜ネプタンのお姫様等と魚を一緒にですね了解しました^o^/。
書込番号:16535488
0点
>200〜300Pは割とよく出ますよ。
それポイントちゃうで。スコア(点数)や。
200〜300スコアは20〜30ポイントにしかならへん。
書込番号:16535588
0点
そうですね魚のシューティングでは採点が出て100が出ても得点は1割の10Ptですね*_*;。
書込番号:16536214
0点
ポイントの話が出てますが、レンズキットなら3万ポイント以上あった方がいいんですよね?
m4/3を使っているが標準レンズに不満があり、アダプタで4/3用レンズを使ってる人は、
このE-M1レンズキットを買って、E-M1で4/3標準レンズを使い、
従来のm4/3ボディで12-40mmを使えばいいということかな。
そうでもしないと、4/3レンズは使いどころがなくなる。
もっとも4/3レンズは標準レンズ以外もあるけど。
ところでE-M1って防塵防滴なんでしょうか?記載してるを見たことないような気が。。。
VF-4やパナのGX7のビューファインダがチルト可動式で便利だけど、
E-M1は動かないんですよね。
このスタイルのカメラには誰も求めてない?
一眼のカメラって最初は頑固に拒否されていても、結局最終的には
何でも有り(AF・手振補正・ライブビュー・動画など)のてんこ盛りだから、
このスタイルのファインダが可動式になる日もあったりして。
E-3ケタの純粋な進化にしては高いけど、4/3レンズを活かしきれるなら良いですね。
アダプタの弱さを言う人もいるが、竹レンズの重量なら十分使えそう。
だからE-5ではなく3桁機の進化型。 ED 50-200mm SWD 欲しくなってきた。
ド素人考えだけど、昨日三脚のホットシューをE-PL3に付けて、4/3アダプタを付けたら
アダプタの補強のような感じになったような気がした。他のカメラでは試してないです。
底面からマウントまでの長さって、m4/3のカメラはみんな同じなんでしょうか?
アダプタを自宅に置いてきたから試すことができない。
例の胸糞悪い写真を見た限り、距離が短いから同じっぽいかな。
書込番号:16536295
0点
梅シリーズはコンプリートして特に竹レンズとか欲しいとも思ってなかったのですが(ボディがE-520、E-620ですから)
AFが高速・精確になったとなると当然梅レンズでも速いはずですが、望遠では70-300mmだとシグマOEMでお世辞にも速いとは言えないですから、50-200mmSWDは魅力的に映りますね(換算100-400mmだし)。
書込番号:16536366
0点
>ファイヴGさん
例の動画では"dust, splash and also now freezing proof!"って言ってましたよ。
カメラの大きさから言って竹がベストマッチな気がします。
書込番号:16536486
0点
salomon2007さん、梅レンズは軽くて良いですね。
35/35のボケは綺麗だし、晴れた日は40-150mmも解像感良くて
今でもm4/3で使ってます。特に最近良く使う。
50-200mmSWD はやっぱり写りが良いですね。まるで単焦点レンズに見えてしまう。
他の竹もそれぞれ特徴があるけど、50mmMacro と 50-200mmは松につながる
クリア画質のように勝手に思い込んでます。
E-520は使ってる時に結構画質に対して不満言ってましたが、最近写真を見て中々良いと思いました。
m4/3より立体感あるような気がしてならない。そのかわりm4/3は階調が豊か。
最近、野良猫が近付いてくるんで、それを追うのに速いAFが必要。
でも何だか野良猫のために速いAFの機材を買うような気がして、
なんか見返りがないと元がとれないですね。癒されてるのかよくわからないし。
昔、見返りというか日頃のお礼に、猫からネズミの死骸をもらった人がいました。
kanikumaさん、情報ありがとうございます。防塵防滴でしたか。
竹ベストマッチカメラなんですね。竹はそれぞれ特徴があって魅力的。
旧14-54mmと50mmMacroだけ持ってます。12-60mmや11-22mmも欲しいけど、
どれかひとつと言ったら50-200mmSWDかな。
書込番号:16536599
1点
E-M1、正式発表が楽しみですね!
像面位相差AFには、大いに期待しています。
ところで...
>西新宿の輩さん
>この会社のガバナンスはなんも変わっとらんちゅうことやろな。
「この会社」とは?
未公開情報の機密保持契約を破ってリークしているのは、どの会社なんでしょうね?
発表間近と思われるいま、新製品情報を持っている会社はけっこうたくさんあるはず。
どの国の会社(個人?)なのか、文面で何となくわかりますが...
書込番号:16536760
4点
salomon2007さん
楽しまなきゃ損ですからね。
ようこそここへさん よくご存知
salomon2007さん
スコア91でも100でも10P
ファイヴGさん
できれば価格の20%を確保しておいた方が良いですね。いつ20%使えるようになるか分りませんから。
それと、JALやANAのマイレージを持っていると、そちらから飛んでくるだけで購入金額の1%分マイレージが付きますね。
書込番号:16536950
2点
アクセルかっちゃん!さん 画像ありがとうございます。
E-M5+グリップ+12-35では12-35がマウントからすぐ太く、いつも爪とぎしてました。レンズの角がいつも白い…
12-40はうまく逃げてそうですかね。
ご指導いただいたポイント着々といってますが、発売までに間に合わない。。。やはり量販店。。。
書込番号:16537350
1点
ニセろさん、やっぱり20%要りますか。
ここはやっぱりゲームに頼るしかない。
けどゲームでポイント貯めても、マネーゲームですでに小遣いすっからかん〜
50-200mmSWDどころじゃなかった。
以前のレスに書いた「三脚のホットシューが4/3アダプターの補強」ですが、
4/3アダプターの着いたカメラにホットシューを取り付けると、
ホットシューが4/3アダプターにピッタリ当たる。
実際はピッタリなのかどうかわからないけど、見た目はピッタリ。
ド素人の発想だから無理やろな。
書込番号:16537444
0点
ファイヴGさん
ホットシュー?クイックシューかな?
手元にあるPM2、P3、P5、M5はどれも三脚座とMMF-1,2,3どれをつけても三脚座の方が明らかに出っ張ってました。
以前P1に75-300を付けて三脚に取り付けたところ、レンズの方が出っ張っていて困ったことがありましたが、P3ではそうならなかったため、三脚座の面と光軸の距離をあるタイミングで離したのではないかと想像します。
あとは、ぴったりだと思って、実はMMFの方が出っ張っていると、三脚ねじを締めたとき、余計な力がかかりそうで怖いですね。防塵防滴の組み合わせで無理な力がかかると、隙間が空いて機密性が保てなくなるかもしれないし、心配です。
チルト式のファインダーですが、VF-4とかだと、水平か垂直しか固定できず、いまいち使いにくいですよね。垂直だけなら、フィルム時代から外付けでアングルファインダーがあり、VF-2、3、4はそんな感覚で途中での固定ができないのだろうか?
GX-7は途中でも止まるんでしたっけ?
書込番号:16537958
0点
とうとうローパスフィルターが外されそうです。
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-1.html
M1に関しての新しい噂が上がってます。
これまで何度も(・・最近もどこかで誰かが書いてましたが)ローパスFレスだと誤解されていたM5ですが実はそうではなくて、今度こそオリンパス初のソレになるかも、です。
新レンズと相まってこれまた素晴らしい絵を出すカメラとして、驚かせてくれるんでしょうか?!
書込番号:16538489
3点
12-40 f2.8は『スナップショットフォーカス機構』が採用されるとの情報ですが写真を見ると先端部に赤い線があるので確かに納得ですね!
書込番号:16539455
0点
> 三脚ねじを締めたとき、余計な力がかかりそうで怖いですね。
そうですね。真似して潰されてはこまるんで軽率な書き込みでした。
クイックシューを使えというつもりで書いたわけではなく、
似たような感じでオリの方で補強する方法もあるのかなと思ったんです。
それとホットシューではなくクイックシューでした。
GX7はイベント見に行きましたが、ビューはたしか止まらなかったような。
でもオリより固めだったような気がするけど、よく覚えてません。
さてオリもいよいよローパスフィルタレス。
12-40mm が本当に松レンズ並みだったら絶対お買い得!
400g以下に抑えられるか? ボディも400gぐらい?
M5は1年通してほとんど値下がりしなかったから、M1の一番お得な買い方は、
やっぱり発売キャンペーンですね。
書込番号:16539584
3点
う〜んE-xxxのリプレイスであろうE-M1がますます欲しくなってきました。
15%%割引とは別枠になるプレミアム会員の5%割引を得るべく目出度くプレミアム会員に入会しました^o^/。
これでMAX20%割引までオリンパスが解禁すれば使えますね。目指せ割引ポイント4万4千点!!^o^/。
書込番号:16539860
1点
salomon2007さん
12−40レンズキットが220000円ちょうどと仮定すると使えるポイントは最大20%の場合
220000円×0.95=209000円の20%なので41800ポイントになります、
209000円から41800ポイントを引いた167200円に今なら更に7%引きで155496円です。
そして購入後にポイントが7774ポイント加算されます。
書込番号:16539876
2点
ん?オリオンでは税込みでない税引き価格に割引掛けるんですか?知らなかった〜*_*;。
っで「今なら更に7%引き」というのがどういうキャンペーンなのか分かりませんが、実際にいつ発売されるのかリリース発表すらされてない今の状態ではそれは見込めないでしょう*_*;
書込番号:16540005
0点
salomon2007さん
×0.95は税引き金額という意味ではなくプレミアム会員の場合はログインしてショッピングカートに品物が入った時点で5%引きになりますので220000円のレンズキットをカートに入れると自動的に209000円と表示されるわけです。
そしてポイントを限度額まで引いた金額がお支払合計金額になります(この場合は167200円)
ここから更にご購入手続きに進むとクーポン番号入力の画面が出ますのでそこに現在利用可能なクーポン番号を入力します、9/30まで使用できるフォトパス手帳プレミア会員限定クーポンは7%引きですので最終的に155496円となります。
またフォトパス手帳プレミア会員限定クーポンは手元に届いていなくても入会後すぐにFotopusのMy Pageからクーポン番号が確認できますので利用可能です。
書込番号:16540097
5点
おお〜フォトパス手帳は2013年版は既に発行済みで途中入会ではもらえないので残念に思ってましたが、MyPageでクーポン番号コードとか出てくるんですね、良かった〜^o^/。
アクセルかっちゃん!さん いろいろと情報提供ありがとう御座います^o^/。
書込番号:16540177
0点
自分もプレミアム会員になってしまいました(笑
発売が待ち遠し、、、ぁいや、待てません!(笑
待ちますけど、、、
書込番号:16541888
2点
E-M1
発表はもうすぐですよね?!
自分の欲しいもの全部入りなので期待大です。
皆さんと同様フォトパスポイント貯め中です!
書込番号:16542782
0点
よいひでやんすさん
ということは、スーパースモールターゲットも可能ということでしょうか?。
でも高いしなあ・・・。
書込番号:16543340
0点
オリンパスショップで使える”MyEPSON会員様限定のクーポン割引”来たけど 今回は 5%だった。
10%期待してたけど 残念!!(T_T
書込番号:16544253
0点
↑
スタンダード会員でも割引率最大15%ですから、それとエプソンの割引5%の合わせワザで20%割引になるかと思いますが。
書込番号:16544277
0点
>スタンダード会員でも割引率最大15%ですから、それとエプソンの割引5%の合わせワザで20%割引になるかと思いますが。
すみませんが 言っておられる意図がわかりません。
私が書いたことは 以前同じようにキャンペーンがあってその時は10%OFFクーポンが貰えたので
今回も M-1発売に合わせてのキャンペーンで10%OFFクーポンかと期待したけれど・・・です。
15%割引は オリンパスポイントで使える割引のことですよね?
書込番号:16544966
0点
↑
それは失礼しました。旧ズイコー会員、現フォトパス会員がオリオンで買い物することを前提に考えてましたので*_*;。
今エプソンの割引クーポンが発行されて有効期限はいつまででしょうか?
9月10日にE-M1についてリリース発表があるようですが実際にいつ発売になるかはまだ誰も分かっていないと思いますから、発売日が決まってはじめて予約販売が開始となるでしょうから、その時にそのクーポンが使えると良いですね。
書込番号:16545099
0点
【MyEPSON会員様限定】でGET出来る「お得な割引クーポン」(5%OFF)のクーポン利用期間は2013年9月30日まで
http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/
プレミア会員ならFotoPus手帳の「プレミア限定お得なクーポン」(7%OFF)がチョイ得^^
あとは
楽天Edy、Tポイント、永久不滅.COM・・・等のポイントモールを経由しての合わせ技!
書込番号:16550226
0点
ん〜9月末までに予約販売が始まれば良いですがちょっと間に合わない感じかな*_*;。
それにしてもエプソンのプレゼントキャンペーンでオリンパスに言及するときは「オリンパス様」と様付きなのにはちょっと驚き。
他社名を使う時の一般的な礼儀なのかもしれませんがEVFの開発・デジカメへの採用や医療分野でもオリンパスと蜜月にあるからかとも思えてきます。
書込番号:16550290
0点
ついに全ての画像がリークされましたね
http://s11.postimg.org/w7s8cazk3/E_M1_01.jpg
http://s11.postimg.org/ej0hkonsz/E_M1_02.jpg
http://s11.postimg.org/ii2ah91tv/E_M1_03.jpg
http://s11.postimg.org/mgzi02qgz/E_M1_04.jpg
http://s11.postimg.org/f3k4146f7/E_M1_05.jpg
http://s11.postimg.org/gu352lnyb/E_M1_06.jpg
http://s11.postimg.org/i1qq5o9s3/E_M1_07.jpg
http://s11.postimg.org/sgn93qb9f/E_M1_08.jpg
http://s11.postimg.org/7c3e2k29v/E_M1_09.jpg
http://s11.postimg.org/5zlp0o4ub/E_M1_10.jpg
http://s11.postimg.org/tcjqj6kxv/E_M1_11.jpg
http://s11.postimg.org/62amkmetf/E_M1_12.jpg
http://s11.postimg.org/5e1s1og3n/E_M1_13.jpg
http://s11.postimg.org/97v8atxfn/E_M1_14.jpg
http://s11.postimg.org/fpe4uc7sz/E_M1_15.jpg
http://s11.postimg.org/mv5vwsgw3/E_M1_16.jpg
http://s11.postimg.org/w1o6k2m4j/E_M1_17.jpg
http://s11.postimg.org/g79aa6xdv/E_M1_19.jpg
http://s11.postimg.org/ixn7l4jgj/E_M1_20.jpg
http://s11.postimg.org/a8vgzyef7/E_M1_21.jpg
http://s11.postimg.org/f691l2geb/E_M1_22.jpg
http://s11.postimg.org/97ztokmtf/E_M1_23.jpg
http://s11.postimg.org/xd0j6a743/E_M1_24.jpg
http://s11.postimg.org/thx53pnyb/E_M1_25.jpg
http://s11.postimg.org/tvyh3b81v/E_M1_26.jpg
http://s11.postimg.org/qewf0c8zn/E_M1_27.jpg
http://s11.postimg.org/n9bta4qdf/E_M1_28.jpg
http://s11.postimg.org/vhdqv4i9v/E_M1_29.jpg
http://s11.postimg.org/opnbs9tab/E_M1_30.jpg
http://s11.postimg.org/rnovzpqbn/E_M1_31.jpg
書込番号:16550792
3点
グリップ形状は最初のリークのままみたいですね。
残念。
もう少しグリップの形状が良ければカッコよかったのに。
グリップがすべてを台無しにしてますね。
書込番号:16550834
0点
レンズの横(OM-Dの下の方)にある二つのボタンが気になります。
グリップ形状は持ちやすくしたがためのデザインであって欲しいですね。
それにしてもジックリ写真をみたいのに、あいも変わらず反日メセージ。
日本語表記だから日本人への嫌がらせですね。他国は読めないから。
しっかり国名まで入ってるんで、今まで実態を知らなかった日本人に知らせる意味では良かったのかな。
日本のマスコミがとりあげる韓流ファンの方々は、
よく「文化と政治を一緒にしないで」と日本側を批判しますが、
文化と政治を一緒くたにしてるのは、いつもあちら側なんですけどね。
このスレでは相応しくないことを書いてしまったけど、このスレの写真でしか見たことないし、
日本批判のHPならともかく、こんな趣味の世界の写真に貼り付けるなんて、やり方が汚いと思う。
書込番号:16550980
10点
あの二つのボタンは「ワンタッチホワイトバランス」と「プレビュー」でした。
別スレに書きこみがありました
このボタンに別の機能を割り当てたりもできるようになるのかな?
結構ボタン数が多いんで、もう十分か。
http://digicame-info.com/2013/08/om-de-m1.html
書込番号:16551069
0点
醜い、いや見難いですね透かしたオーバーレイでも。
グリップ形状は実際握ってみないとホールド感は分かりませんからね。E-M5がフラットのためそのままだとおつまみする感じで、縦位置グリップや他社製グリップを付ける事でホールド感を上げてますから実際握ってみると良い感じかもしれませんよ。上から見た感じではE-520と同じような小型DSLRの浅めのグリップって感じですかね。
書込番号:16551229
1点
E-M5を見慣れてるだけに、異物感を強烈に感じるんじゃないですか?
12-40mmのフード、内側にバヨネットが二重に刻まれてますね。
切り離して長さを調節できるのかも。
書込番号:16551602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
縦グリを買えってことですね。
縦グリ付けてのラインは嫌いじゃないですね。
縦グリ付けた時のデザイン優先のためと 思えてしまう。
もう全部買っちゃう。(笑)
書込番号:16551875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
E-M1、あぁ、E-M1、E-M1
これさぁ・・・・・・・ヲイ!みんな買えよな!!!出来は悪いがよく出来たカメラだし、プロ機のくせして動画も動体も遅れてるし、M.ZDネイティブの望遠もろくなもんないし、そもそもこの値段じゃ競合しないから売れないだろうけど、黙って買え!オレのために買え!お布施しろ!!!
そうしないと、本当に本当に、オリンパスとして出す最初で最後のマイクロフラッグシップになるかもね。
OLYMPUS 三年後には SONYMPUS
もうシナリオが見えるようだわ。
書込番号:16552032
3点
心配し過ぎ。
書込番号:16552047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
そこそこは売れるから心配せんで大丈夫よ!
書込番号:16552190
9点
心配し過ぎとな?
E-5 の時もそう言ってた奴が、ついこの間もここで 4/3 が出ない、って取り乱してたのを、見たぞ。
でも彼らはそのころ楽観と擁護にまみれて火消しばっかしてたんだよね。
あれほど 4/3 バックレる痕跡あったのにさ、今のいままでなんにも見えてねーの、なんのために情報掲示板うろついてんだか。
目の前に情報あっても見えてないんだからさ、そりゃ石があったらつまづくよね。
そういや彼らにも3年前に心配し過ぎ、って言われたわ(笑)
まあオレの場合は予想してるだけで心配してるわけじゃないんだよ。
そもそも予想は心配を無くすためにやるわけであってね、予想なくして心構えも対策もないからさ。
それにしてもこれがまたよく当たるんだ。
でも今度ばかりは外れることを願ってるけど、考えてみれば、オリンパのイメージング事業なんかなくなっても別に構わないんだよな、ソニー傘下でサポート継続してくれりゃそれでいいわ。どうせ技術や特許もどんどんソニーとクロスオーバーしつつあるみたいだし。
でも E-M1 はちょっと不甲斐ないね。
少なくとも E-5 の前から、このカメラのかなり具体的な構想はあったはずで、4年はかけてるはずなんだが、そんだけ時間かけ、
E-5, E-M5、(そしてE-P5) と、無駄なまでの段階踏んできてんのに、システムとしての詰めが甘いのがひしひしと感じられる。オリは技術力があるなんてよく聞くけど、技術力って一体なんですか?他社の技術にオンブにダッコしながら型落ちカメラを何年もかけてつくった挙句に高く売りつけようとしてそっぽ向かれて売れない才能のことですか?
企画開発力とスピードと、世界的な販売力だね〜やっぱり。
どうせまた E-5 と同じパターンで発表後に評価激変とか虚しいステマの空回りが始まるんだけど、
その E-5 だって評価なんかちょっとやそっと高くても他社ライバル機を目前にして売れてねーんだから。
さーて、E-M1 発表前の、最後の毒吐き終了だ(笑)
これから先は出て、盛り上がって、それからだな。
それじゃあみんな、あとのポジキャンよろしくー。
書込番号:16552417
5点
>オレの場合は予想してるだけで心配してるわけじゃないんだよ。
素直になれない、ようこそここへさんカワェェ
書込番号:16552476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
誰も予想してくれって頼んだ訳でもないのが笑える。
書込番号:16552523
10点
ネトウヨの一種ですかね(笑)
書込番号:16552541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
縦位置グリップがE-M5のバッテリーグリップと同じならバラ売りするのかな?
バッテリーケースいらないので、グリップだけ欲しい^^
書込番号:16552593
0点
出てもいない機種に対して買っちゃうだぁ~なんて下手うちました。(笑)
でも、待ち遠しいですね。ほんと。
書込番号:16552664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶん私も買ってみます、気に入らなかったらヤフオクで売ればイイデスし!
オリオンでポイント限界まで使って買えば売っても大して足は出ないと思いますよ(^^)
書込番号:16552720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
43rumors経由で見つけた大きさ比較画像をいくつか。
大きさは性能考えると至極妥当じゃないですか?
ちなみに覗いたサイトは韓国サイトが多かったけど、画像に余計な文言は見当たりません。
あっても消してあったり。日本に持ってくる人が余計なことしてるんでしょうね。
書込番号:16552819
5点
kanikumaさん
上から見たこの写真はどれもカッコイイですね!
スリムなグリップが俄然カッコ良く見えてきまいした。
サイズもイイ!!
書込番号:16552850
2点
はじめに出回った写真(=左斜め上から撮ったもの)を見たときは「撮ってつけたようなグリップ」だと思いましたが、この角度から撮るとグリップの角度が不自然に見えるみたいですね。先日、グリップ形状や大きさが似ているG6をしげしげと眺めていて、それに気づきました。G6は不細工でもないし、グリップの感じも悪くありませんのでEM1もそうだと想像しています。
書込番号:16552973
2点
こうして比較するとE-M5が如何にフラットなグリップ(グリップといえるのかどうか怪しいですが)か分かりますね。
バッテリーグリップとセットの棒が付く事で辛うじてそれらしい感じになるようですから、素のままだとレンズを左手でしっかりホールドしてボディは親指と小指・薬指でつまむ感じで持って、後は人指し指で軽くシャッターを押すというのがスタンダードな撮り方みたいですね。(大きめのコンデジで撮ってる感じですね)
しっかりグリップを握って右手だけでレンズ+ボディを振りまわすなんていうのはE-M5にはちょっと無理な相談かな(勿論軽量単焦点レンズなどは問題ないですが、重量のある望遠ズーム装着時にはボディが薄すぎて片手で持つのが怖いでしょうね)
こんなE-M5と比較したらE-M1のグリップはしっかりしてそうですから、望遠ズームを付けても右手一本で不安感なく取り回せそうですね。(もちろん実際に撮影する時は左手でしっかりレンズを保持する姿勢で撮るんですけどね)
書込番号:16553131
0点
salomon2007さん
> もちろん実際に撮影する時は左手でしっかりレンズを保持する姿勢で撮るんですけどね
そうそう。わたしも、グリップは持ち運ぶときのものであって撮影時には重要じゃないと思います。だから、持ち運ぶときもレンズを持てばグリップは不要ともいえますが、ユーザー全体としては、つねにグリップでカメラをホールドしている人のほうが多そうな感じがします。違うかなあ?
書込番号:16553432
2点
デザインについては否定的な意見の方が多いようですね。
私としては機能美だと思っていて、とてもカッコいいと思います。というより、E-M1こそが私の望んでいたデザインです。
純正グリップを使っている人で、このデザインに否定的な人はそんなにいないんじゃないかと思います。
それくらい純正グリップがあると持ちやすさ、ダイヤルの使いやすさが違います。
お店で手に取る人が増えるにつれ、否定的意見が減って、肯定的意見が多数になるのではと予想しています。
それにしても、ボタンの充実は本当に嬉しいです。
E-M5は純正グリップつけると元のシャッターボタンが無駄になるだけでなく、Fn2と動画ボタンがほとんど使い物にならなくなります。
E-M1ならFn2と動画ボタンも押しやすそうですし、レンズ横にもボタンが2つもあります。そして背面のAEL/AFLボタン。これで使い勝手が悪いはずありません。まさに私が望んでいたデザインです。
14日のイベントには行くつもりなので、実際に手に取れるのを楽しみにしています。
書込番号:16553470
9点
まあ、基本の構えでは右手は添えるだけでにぎっちゃ駄目ですからね
撮影時にはグリップのあるなしはあまり関係ない…
確かに持って移動するときは指のかかりがよく安心だけども
個人的にはそれだけのためにかさばるくらいなら無いほうがはるかに嬉しい♪
書込番号:16553703
1点
NHKのデジタル一眼講座(TV放映された)の講師の先生方もレンズをしっかり持ってその先にボディが繋がっているって感じで保持してましたね撮影してない時でも。(桃井先生はストラップを巻いてグリップを握るいわゆるニコン巻きを教えてました。それにしても桃井さんのレンズ交換の早いこと、真似したら絶対地面に落としそう*_*;)
書込番号:16553810
0点
基本の構えはその通りなんだが、基本は発展応用させてこそのものだから。
ヘビーで長い望遠レンズを手持ちで多用しない人はグリップの重要性は低くなるだろう。
だが、する人にとってはグリップは重要だと思うし、かなりの握力を使って握りしめることもあるよ。
標準レンズを使う時と同じホールド感や力では保持できない。
また、スナップシューターや、広角屋、接近戦好きな人だと、ワンハンドショットを使う人もいる。
そのレンズの画角を身体に刻み込んだ上で、ノーファインダーの構図確認なし、周囲の環境や被写体を裸眼でとらえつつ、状況判断して、片手持ちで自由自在に瞬間を切り取っていくわけだ。そういう人にとっても、レンズ保持はできないんで、握りやすいグリップは魅力的だ。
逆に、ファインダーではなくライブビューを多用する人や、マクロ魚眼を多用する人、例えばそういった撮影スタイルが好きなタイプの虫屋さんなんかは、むしろグリップがあるとジャマになるケースが多発する。不自由な姿勢で、カメラを色んな持ち方して保持しなきゃいけないから、ある一定の持ち方に特化しちゃってるグリップはむしろジャマなわけだ。
ということで、「実用的な意味で」、ということだけど、グリップに関しちゃ本当に人それぞれの撮影スタイルに依存するんだと思う。
書込番号:16554168
5点
ようこそさんの言うとおり、グリップは人によって違うので一概には言えませんね。
レンズを下から支える持ち方が正しいと教わったのですが、TVで見るプロカメラマンの方でも、時にレンズを横からつまむ持ち方しています。
安寿さんは頻繁に横からつまむ持ち方されてましたし、あの中井精也さんでさえ横からつまむ持ち方をしていたことがあり、びっくりしました。
というわけで、最近はレンズを下から支える持ち方が絶対に正しいとは思わないことにしました。
少なくとも、私の場合はグリップはあった方が使いやすくて、EM-1には期待しています。
書込番号:16555185
7点
左わきを締めてレンズを下からがっちり支える持ち方は心臓の鼓動をもろにカメラに伝えるので良くないと思うようになりました。でも結局は重いレンズを支えるときは腕が持たないので、必然的にそうなってしまいますね。軽いカメラ軽いレンズでは脇を開いて軽く持つほうがぶれが少ないように思います。ミラーレスはショック自体が少ないので体やカメラの重さでショックを吸収する必要もないような気がします。
書込番号:16557825
1点
かなり詳細なスペックが出てきましたね、防塵防滴で安心しました!
http://digicame-info.com/2013/09/e-m112-40mm-f28-pro.html
書込番号:16563365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グリップ派が多いようで時代の流れを感じますね
僕は世界初のエルゴノミックデザインであるペンタックスZー1を持って
その握り心地のよさに感動して買ったけども…
撮影時にはなんの役にもたたないと痛感して
グリップは無いのがベストと悟った人なので(笑)
書込番号:16563988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12-40mmF2.8とのレンズキットが10月下旬発売ということで、実際に予約される人は発売発表と同時ぐらいにすぐオリオンに予約するんですかね?
割引Ptが溜まるのをゆるゆると待ちながら10月に入った頃に予約とかしてると入手出来るのが発売日から2〜3週間遅れとかになってしまうのかな?*_*;。
書込番号:16564096
1点
40-150mm F2.8については何の情報も出てきませんね。当分は出ないのでしょうか?
明日何の発表も無かったら35-100mm F2.8買ってしまおうかなぁ?ううむ。
もし出たとしても、このスペックだと300g台には出来なくて、500g超かなぁ?
書込番号:16564993
0点
digicame-infoに拠ればリリースは2014年になるようですが、スペックなどはE-M1と同時に発表されるんじゃないでしょうか。
書込番号:16565082
1点
12-40と40-150がproでリリースになると言うことと,C-AFがproで最適化だとすると300mmもマイクロで登場するんですかね。
この辺りロードマップを示して欲しい。
書込番号:16565120
1点
本体はともかくレンズが大きすぎるなぁ・・・手振れ補正内蔵でもないのに。
書込番号:16565226
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















