『ファインディテールU シャープネス処理の比較』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『ファインディテールU シャープネス処理の比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@60.0mm_F16.0_1/50sec_ISO3200

E-M5_@60.0mm_F16.0_1/40sec_ISO3200

E-M1_@60.0mm_F22.0_1/25sec_ISO3200

E-M5_@60.0mm_F22.0_1/20sec_ISO3200

----以下引用----
新画像処理エンジン「TruePic Z」に搭載の「ファインディテールU」

偽色・モアレを抑制しながら高い解像感を実現する「ファインディテール処理」が進化しました。レンズ情報や絞り情報に応じて、倍率色収差補正やシャープネス処理を過不足なく適正に行うことで、装着したレンズの実力をあますところなく引き出し、自然で高品位な描写と解像感を提供します。ローパスレスに対応したモアレ除去処理も搭載しています。

シャープネス処理の比較
撮影レンズ、絞り値に応じて最適なシャープネス処理を施します。
----引用終わり----

 条件は一連のテストと同じ。

 確かに効いていますね。ブツ撮りには大変ありがたいことです。フジのカメラでも同様の機能がありましたね。

一段ごとの1/4程度の縮小画像は以下に置いてあります。

http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/10/olympus-om-d-e-m1_15.html

書込番号:16711956

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/16 05:05(1年以上前)

池上富士夫さん、おはようございます。

いつも比較レポートを楽しみにしている者の一人です。
URLのほうも拝見しました。ありがとうございます。

何度も見比べて、ようやくE-M1とE-M5の差に気付くほどの低レベルな私ですが、
報告を読んでいるだけで、レベルアップしたような、得した気分になります。
お笑い下さい。

比較検証は大変でしょうけれども、勝手ながら今後も期待していますので、
引き続き、よろしくお願い致します。

余談ですが、μ4/3機ではGH3を持っている私には、当面の間μ4/3機を買い換える
予定はありません。他機種のスレッドを見るのは目の毒ですが、敵情視察しています。

書込番号:16712279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/16 05:34(1年以上前)

私は50マクロと50-200を使ってF14で撮影した時小絞りボケが発生したので「ファインディテール処理」が本当に効果があるか疑問だったのですが、池上富士夫さんが掲載された今回の写真を見て納得しました。

特にF22で撮影したほうははっきりと効果が表れていますね。EM-5のF16で撮影したものよりE-M1のF22で撮影したものの方がしっかり解像されているのには驚きました。今までだとF8を過ぎたあたりから絞り込むほどに解像しなくなるというのが現実でしたから。

シャッター速度を優先して絞り込まれた場合でも、絞り値に応じて解像力が上がるというのは理想的ですね。風景写真などで近景と遠景の被写界深度を合わせるケースで限界まで絞りたいというような場合にも効果があると思いました。有効な検証ありがとうございました。

書込番号:16712304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/16 19:33(1年以上前)

…彩雲…さん

>いつも比較レポートを楽しみにしている者の一人です。
ありがとうございます。。・°°・(>_<)・°°・。

>何度も見比べて、ようやくE-M1とE-M5の差に気付くほど
ぼくもなんど見比べてもわかんないことが多いです。写真が混じるとわかんなくなるので、exif情報をファイル名に書き込んでくれるソフトを使ってます。(≧∇≦)

>比較検証は大変でしょうけれども
これらは毎回やる個人的なチェックデータですので、もしお役に立てばいいと思ってます。

>余談ですが、μ4/3機ではGH3を持っている私には、当面の間μ4/3機を買い換える予定はありません。
GH3も素晴らしいカメラなので、10年くらいは十分現役でいけると思います。ぼくの使い方の場合、EVFだけがね・・・ちょっと残念なんです。あとは再生ボタンが右側にほしいくらいで本当にいいカメラだと思います。動画はGH2かGH3以外はちょっと考えにくいですしね。

紅タマリンさん
>今までだとF8を過ぎたあたりから絞り込むほどに解像しなくなるというのが現実でしたから。
そうですね。基本マイクロフォーサーズレンズの場合、開放から良い分劣化の始まるのも早いという感じですね。フルサイズの場合は、開放は甘いけど劣化は遅めという感じですね。結局きっちり使える範囲は同じような感じですかねぇ・・・。

>風景写真などで近景と遠景の被写界深度を合わせるケースで限界まで絞りたいというような場合にも効果があると思いました。
ぼくの場合、ブツ撮りで、端的に言うと模型撮影で被写界深度を稼ぎたいことが多いのです。ですが、たった20cmくらいの被写体の頭からお尻まで深度内に入れるのが素子の大きなカメラではなかなか至難の技なんです。なので、基本小さい素子と広角レンズの組み合わせを使う方が有利なのです。単純に深度を稼ぐだけなら、1.7型クラスの高級コンデジが一番適しているのですが、如何せんピントをギリギリまで追い込めません。というようなわけでフォーサーズに落ち着いています。この深い深度のフォーサーズでもっと絞ることができれば願ってもないということなのです。

このようにしてそれぞれのカメラの得意な点を理解できれば、大きいサイズの素子がいいとか、小さいけれど追いついたとかいう議論はそうなのかなぁ・・・そんな事どうでもいいじゃん・・・でも、互いにそのカメラで出来ないことあるじゃん。こっちでは出来るよと、だから、どっちかじゃなくてうまく妥協点を探るか両方持つかになるという判断も出てくるんですよね。

>有効な検証ありがとうございました。
個人のお蔵データがお役に立てれば幸いです。


書込番号:16714739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/16 20:00(1年以上前)

追伸
絞っても深度の深さが変わるだけなら、面白くねぇやという価値観も多いにありだと思います。
一台で深度もボケ味の描写も自在になれば言うことないのですが、このデジタル処理はそんな可能性を垣間見せているのではないでしょうか?
各社そんな機能をカメラの機能として本気で取り組んでくれることを切望します。

書込番号:16714843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/16 21:45(1年以上前)

池上富士夫さん、こんばんは。

詳細なコメントをありがとうございます。
やはり、色々と努力されているのですね。検証報告はとても参考になりますよ。
これからも楽しみにしていますので、負担にならない範囲で頑張って下さい。
応援しています!

>GH3も素晴らしいカメラなので、10年くらいは十分現役でいけると思います。
>ぼくの使い方の場合、EVFだけがね・・・ちょっと残念なんです。
私も同感です。周辺の像が流れるのは何とかしたいものです・・・。
他に目だった不満がないだけに、この点が余計に気になります。

・・・と機材に不満を言うよりも、EVFが外れるくらい(笑、数多く撮って学びます。
ありがとうございました。

書込番号:16715385

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング