『質感5千円・音10万円:Astrotec AX60(ハイブリッド・トリプル#4)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『質感5千円・音10万円:Astrotec AX60(ハイブリッド・トリプル#4)』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信45

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

箱だし状態

本体とパネル

ノズルフィルターを外したところ

ノズルフィルターは2種類

皆さん、こんにちは〜

現存するハイブリッド・トリプル コレクション第四弾、Astrotec AX60、昨日届きました!
K3003クローンと呼ばれている性能や、如何に!
http://www.head-fi.org/t/681403/astrotec-ax60-thoughts-reviews-and-tour-impressions

まず、開封一番、何だこの貧弱な質感は!、って印象(^_^;)
DN-1000の方が高級感あります。
ノズルフィルターが付いているプレートだけ、不自然な高級感があるだけで、他は5千円のイヤホンか、と見紛う質感。
かなりガックリきました(^_^;)
イヤホン本体は軽く、ケーブルはピンピンな固い素材で、取り回しが悪いです。SHUREがけデフォルトなんですが、アタッチメントがないと安定装置になりません_| ̄|○

気を取り直して、音の方を確認。
予想以上の低音のパンチとスピード感。
中音はDN-1000より大人しいものの、かなり広い音場。
高域は、XBA-H3よりは抜けてキラキラ感。

イヤピをシリコン(SuperDarts用Lサイズ)にすると、低域が低い位置に落ち着き、低域中心に考えると、XBA-H3に高域抜けとキラキラ感足したBAらしさを加えた感じになります。
音場感はK3003に近いと思います。
音場中心に考えると、重低音が鳴るK3003でしょうか。
これがK3003クローンと呼ばれる所以ですね。

この特性のため、DN-1000でツボにハマったDX50+PMAだと、低域盛り過ぎになり、DX50直挿しが今のところ良い感じです。

DN-1000とどちらが良いかは好みの差になりますか。
中域張り出したBAらしさが好みの場合、DN-1000、低域・音場・レンジの広さが好みの場合、AX60、という感じですか。

K3003と同じ様なノズルフィルター効果は、今のところそんなに激しいものではなく、低域を出すか抑えるかの若干の効果がありそうです。
ノズルが二重構造で、中心円から出てくるBAの音とその回りから出てくるダイナミックの音のうち、ダイナミックの量をコントロールする仕組みのようです。
K3003のように、BAの音をふさぐような効果は無さそうです。
でも、この仕組み自体、AKGで特許取っていたら抵触しそうな感じ(^_^;)

また暫く聴き込みます。

書込番号:16773904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/30 17:25(1年以上前)

koontzさん こんばんは

ついに真打来ましたか〜〜^^

空間広くて低域強めパンチ効いてて高域抜けいいって中域控えめってめっちゃ私好み!!

でもDN-1000より1万高いのか〜〜

かなり良さげですね^^

ケーブル固いとリケ出来ないので大変なのかな?

書込番号:16774050

ナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/30 22:56(1年以上前)

K3003 Clone from China♪
遂に来ましたか!

またしても「ソニーイヤホン史上最高音質」は完敗ですか(笑)
日本の基礎技術力が落ちたのでしょうか?
日本メーカーのハイブリッド、デュアルダイナミックともに評判が良くないですね。
そういえば、ヨーロッパでは自動車エンジンもハイブリッドはエコではなかったということで、
クリーンディーゼルに切り替わりつつあるようです。
う〜ん、どうせなら電気自動車にすればいいのに。

最近、K3003かまってあげてなかったので、久々に遊んでみたいと思います。

書込番号:16775477

ナイスクチコミ!1


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/31 00:12(1年以上前)

koontzさん、こんばんは。

いつも珍製品のレビュー楽しみに拝見して
おります。以前別スレで紹介されていた
SoundMAGIC E10を購入してしまいました。

まだ鳴らし始め2日ですが、5千円チョットの
イヤホンでここまで良く鳴ってくれるとは
思ってなかったので正直ビックリしており
ます。自体のお気に入りは Westone 4Rと
CKM1000 ですが、E10の音に結構ハマって
しまい今後、一番出番が多くなりそう...。

聴き始めは完全に低音支配型かなと思いましたが
何気に中〜高域も明瞭に出てるんだなぁと。
音場もまずまずの広さで、今後鳴らし込んだら
どう変わっていくのかも楽しみです。

硬い皮膜で丸めたらなかなか癖が取れない
ケーブルはイラつきますが(笑)


今後も珍製品のレビュー楽しみにしております!

書込番号:16775829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/10/31 19:29(1年以上前)

FitAirさん

そうですね〜、技術力はそう変わらないと思いますが、チューニングというか、感性がダメになっているのではないでしょうか。
XBA-H3と比べると、質感はXBA-H3の圧勝ですが、音の部分では大分差が付いている感じです。
改めて聴き比べると、AX60の方が低域は締まってパンチ力というか深い部分で音圧あります。中域のクリア感もAX60の方がパキッとしていて、特筆は高域の抜けと音場の広さ。
バランスはAX60の圧勝です。
XBA-H3もそういうチューニング出来る筈ですが。。

今日、有楽町で仕事があったので、ソニーストア寄ってZX1聴いてきましたが、AX60で聴くと違いがハッキリするというか、少し温く感じていたZX1がシャキっと聞こえ、これはスゲー、って(^_^;)
更にAX60でZX1とAK100modを聴き比べると、やはり違いがハッキリし、ZX1の方が深みがあり全域でクリア感を感じました。

AX60は上流の違いをより顕著に感じられるようです。

行きつけの家電量販店の方に聴かせましたが、AX60の低域の輪郭がハッキリ見えて凄い、アンプかませたサウンド聴いているようだ、という感想でした。


シェーン1さん

ケーブルや作りの質感が良ければオススメするんですが、所有欲は満たせないかも(笑)
音は多分気に入ると思いますよ〜(笑)


310soulさん

E10買われましたか〜
コスパ良いですよね!
今度、dmrでRHA MA750扱う様ですので、こちらもオススメです!

書込番号:16778414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/10/31 20:06(1年以上前)

KEF M200

koontzさん

お!またもや来ましたか!しかも今度はK3003クローン!( °Д°)

XBA-H3は……低域がボーカルに被っていたので速攻アウトでした(^^;;)初ハイブリにしては繋がりがかなり良好だったんですが……

こちらはKEFのM200育ててます。中々イイですよ!

書込番号:16778550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/31 20:52(1年以上前)

koontzさん、こんばんは。

では渋谷に行く時は、RHA MA750を試聴して
みます!

ところで、E10ですが鳴らし続けてたら低音
主張型からボーカルが良く鳴る真面目な感じ
になってきまして...。もっと低域ブイブイな
感じの方が楽しいのになぁ...となってます。
どうも同梱されてるイヤピ達が自分の耳に
シックリこないようで、嫌いなコンプライ
でも試してみようかと思ってます。コイツは
ハイレゾ音源まで鳴らせる懐の深さがあるか?
と、AK120で試してみたら以外とイケそうで
恐るべし5千円!と思いました。

書込番号:16778745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/10/31 23:09(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜

久しぶりに早く家に帰り、今日のZX1の教訓を元に、改めてAX60とDAPとの組み合わせを確認中。
そうしたら、、HDP-R10ってこんなにスゴかったっけ?〜〜(^_^;;)
凄みのある低域、エネルギーが詰まった粒ぞろいの中域、リニアに伸びる高域。
ヤバイ。ZX1より組み合わせとしては良いかも。。
さすがにDX50+PMAの方が空間は広いですが。

ノズルフィルターですが、ダイナミックの方の出口を狭くするフィルタにすると、何だか低域寄りになります。
ローパスフィルタの役目なのかな。。
ダイナミック側を解放するフィルタにすると、高域も伸びも空間も広くなり、まぁこれしかないかな、なんですが、、っていうことは、ダイナミック側も高域の伸びに貢献している、ということになりますね。
ハイブリッドって、通常、帯域を分担するイメージですが、コイツは単に重ねているのかな??

良くわかりませんが、そういう結果に。
でも迫力と繊細さ、空間表現を兼ね備えた音のまとまりになっていて、やはり唯一無二ですね。
クセになっています(笑)


パッチさん、M200ですか〜〜
デュアルダイナミックですよね!
私もデュアルダイナミック幾つか持っていますが、ドブルベやClarusは非常に優秀な機種だと思っています。
KEFは今年の春の祭りで初登場だったので聴いた筈ですが、記憶に残っていない(汗)
優しい音だったような。。。


310soulさん、コンプライを付ける時は、逆挿しオススメです。
コンプライの弱点(籠もり感)を抑えられます。結構クリアになりますよ!
是非お試しを!

書込番号:16779420

ナイスクチコミ!1


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/01 01:10(1年以上前)

koontzさん、

ありがとうございます。早速買って試して
みます。Tsシリーズは割と篭りがないので
コンプライの中では良い方だと思ってますが、
球状なのでイマイチ安定しないのです。
Txを少し先っちょカットの逆挿しでいって
みます。

書込番号:16779848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/11/01 08:26(1年以上前)

優しい音っていうとM500の方ですかね?


M200は……結構低域強烈です(笑)ただ、それに負けない中高域も持ってるイヤホンで、いわばWi-Fi!みたいな感じです(^^;;)ステムがかなり太く、装着方法が結構特殊で合わない人も居るかと思いますが、とても良い出音ですね!

M500も……その内買っちゃいそうで怖いです(え

書込番号:16780329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/11/01 08:39(1年以上前)

コンプライTx逆差し

あと、TioでコンプライTxシリーズの逆差し試しましたが……これかなり良いですね!クリア感がノーマルと全然違う!

……この前Ts単品買ったのにもういらない子にorz

書込番号:16780364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/01 18:39(1年以上前)

koontzさん 初めまして

いつもレビューを読ませていただいてます。

最近はカスタム(BAのみ)に不満を感じてハイブリットにハマっています。

そのなかで変わり種を見つけましたのでご報告します。

タオバオで購入してBA2×Dのハイブリットです。

感じとしてはスーパーダーツの進化版のような感じです。

ダイナミックドライバーとBAドライバーの音質差がわかるのですが聴いてて気持ちいいイヤホンです。

最近はH-200とこれがメインで逆にDN-1000がお蔵入りです。

AX60は悩んでいましたがとMA750ともに行っちゃいそうです。

書込番号:16781848

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/01 18:57(1年以上前)

びるびるのびるさん、はじめまして〜

おっ、見るからにいかがわしい感じのイヤホンですね〜(笑)
機種の名前は何というヤツですか?
私も聴いてみたい(^_^;)

私の方は、AX60が馴染んでしまって、DN-1000を含め他のイヤホンが物足りなさ過ぎになっています(^_^;)

書込番号:16781908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/01 19:25(1年以上前)

koontzさん

冲击波Zという名前です。販売実績が2個だけですので多分日本で一つかも・・・・

小ぶりですごく軽い(アルミ)ので気軽に使えるのがポイントが高いです。

音場は狭めですが適度な音数で聴き疲れしにくいです。性能は他のハイブリットよりちょい下ですがいいです。

SONYはBAの時と同じでチューニングが・・・おしい感じですね。

書込番号:16782009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/01 20:19(1年以上前)

文字化けしてました

こちらです

http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.212.7sWP9m&id=19621665011

書込番号:16782205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/01 21:29(1年以上前)

自作7N

AX60そんなにいいんですか〜送料含めて\45,000ほどですよね
困った

最近H-200は、7Nケーブルに自作でケーブル作りました。e-イヤーに\3000で売ってるやつです。

H-200と比べてAX60はどうですか?

私はX1に陶酔してます。

書込番号:16782490

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/01 21:52(1年以上前)

びるびるのびるさん

中文サイト(笑)
頑張ります!


シェーン1さん

AX60は、送料込みで大体34,000円弱ですよ〜(笑)
これ、めちゃ良いですよ〜
H-200と比べると、帯域のバラつき無いですし定位が低く見晴らし良し、かつ、一番のポイントは、低音が被らず沈む沈む!
スピード感持って沈むので、どうやってこのちゃっちーハウジングからこんな迫力出すんだろう、って、一昨日からずーっと感心しきり。
あと、DAPの特性を良く出しますので、スッキリ系のDAPで聴くとめちゃ気持ちいいですよ〜

書込番号:16782620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/02 00:22(1年以上前)

koontzさん

あらら、安いところあるんですね、

どちらで買いましたか?

書込番号:16783300

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/02 09:55(1年以上前)

シェーン1さん

eBayです。

http://m.ebay.com/itm/181224669019?nav=SEARCH&sbk=1

eBayで探すと、もっと安い業者はいますが、上記のリセーラはよく使いますが、信頼がおけて速いですよ。
ご参考まで。

書込番号:16784283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/03 02:20(1年以上前)

AX60〜UHA-6SMKII〜DX50

同軸デジタル

DN-1000とDX50+PMA

皆さん、こんばんは〜

AX60ですが、5日目を迎え、絶好調度が増している感じです。
#耳エージングかも(笑)

改めて、DN-1000との明確な差が浮き彫りになってきていますが、今日はXBA-H3との比較での考察です。

AX60とXBA-H3の両者を聴き比べていると、作ろうとした音の方向性が非常に似ている気がしてきました。
「ハイブリッド3ドライバを使った広帯域レンジの実現」です。
ここはK3003やDN-1000とは明らかに違う方向性です。
ただ、そういう耳で比較すると、AX60は全ての面でXBA-H3を上回った性能を発揮していることが良くわかってきました。

環境は、写真で示したDX50〜UHA-6SMKIIです。
この組み合わせは、AX60で改めて聴くと、AK100modやHDP-R10と比べて、明らかにAX60の性能を発揮してくれる組み合わせとなっています。
逆に、DN-1000(や恐らくK3003)の性能を発揮するには、別スレでご紹介した、DX50〜PMAが一番性能を発揮してくれる組み合わせになっています。

DX50〜UHA-6SMKIIで聴くAX60はXBA-H3と比較して、
・重低音の低いところがより出ている
・極低音にアタック感(スピード感)を感じイヤホンとは思えない良質なクリアな低域表現になっている
・中高域の押し出しがありより繊細かつ派手に表現されている
・高域が非常にクリアで抜けている
・空間表現がかなり優れている(横も奥も縦も)・・・K3003に肉薄
という感じで、音に関しては太刀打ち出来ない感じです。。。
同じ音の方向を目指して、かなりの差が付いてしまっているという現状でしょう。
音以外、作りや見た目の満足感やリケーブル出来る点では、かなりの差でXBA-H3の方が優位に立っていると思いますが(^_^;;;)

DN-1000はAX60とは別の方向を目指していて、中域の押し出しと派手さをより感じることから、ボーカルものやストリングス系をより気持ちよく聴けるようなチューニングになっていると思います。
この辺りはK3003の方向性と近く、K3003の方がより精緻にチューニングされていることで万能性や空間性能が上がっていると認識しています。
低域はDN-1000、AX60どちらも沈んでいますが、アタック感ではAX60の方がかなり優れています。
従って、リズム系の音楽では、圧倒的にAX60の方がノリ良く聴くことが出来ます。
逆に、オーケストラは、写真の構成のPMAを通したDN-1000が、メチャメチャ気持ちよいです。

このように、AX60は構造は確かにK3003クローンかもしれませんが、音の方向性は明らかに別物に仕上がっていると感じています。
また、XBA-H3とは同じ方向性にも関わらず、かなりの体感性能に差が出てしまった結果となっていると思います。
XBA-H3を聴き続けていると中高音のクリアさが足りないことや低域の膨らみ感に不満を感じてきますが、現時点ではAX60を聴き続けていても不満に感じることがなく、ずーっと聴いていたい状態が続いています。
是非とも一度聴いていただきたい逸品です。

書込番号:16787607

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/03 02:24(1年以上前)

<補足>
イヤピは結局、コンプライTs500の逆挿しに落ち着いています。
それと、イヤーフックは止めて、メガネの蔓に挟む感じで安定装着を図っています。

書込番号:16787611

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/03 13:33(1年以上前)

一つ訂正です。
上記で紹介した店も対応良好でしたが、こちらもオススメです。

http://www.ebay.com/itm/Astrotec-AX-60-Hybrid-Technology-Triple-Driver-In-Ear-Monitors-Earphone-/380727784853?pt=LH_DefaultDomain_0&var=&hash=item58a524f595

AX60が現状最安(32,497円)で売られています。
DN-1000もこちらで買いました。

書込番号:16788953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/03 13:54(1年以上前)

koontzさん

K3003のTs500逆挿し、これなかなか良いかもしれないです。

書込番号:16789010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/06 22:14(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜

AX60一週間経ちましたが、バケモンかも(笑)
耳エージングのせいか、バランスめちゃ良いです(^_^)v
私的には音に関しては不満点がありません。
これぞ求めていた音、というか(笑)

カマボコのDX50と良く合います(^_^)v
本当にアンプ通した音のようです。
そのうち、再びK3003と勝負してみたいと思いますが、重低音の沈み方では勝負は見えています。
後は、中高域のクリア感がどの位か、と、空間表現の違いを分析したいと思います。

今週末金曜日は、シェーン1さん他と、渋谷DMRで合流後、聴いて頂こうと思っています。
もし、DMRイベントに参加できる方いらっしゃれば、今からでもオフ会参加OKですよ〜(^_^)v
参加希望の方はレス下さい。
キングさんの縁側お借りして連絡を取りたいと思います。
キングさん、もう暫く縁側汚ししますがお許しをm(_ _)m

書込番号:16803814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/07 00:23(1年以上前)

今日は京都弾丸出張でして、結構長時間AX60を聴いていまして、一つ思いついたことがあります。

AX60って、高域はBAが受け持っている割に、伸びるんです。
BAらしからぬ伸び。
それで、最初にノズルフィルタ交換した際に、ダイナミック側を狭めるフィルタ付けると、籠もることを思い出し、ある結論に達しました。

それは、AX60って、超ドンシャリ・ダイナミックドライバに、中高域BAを重ねている構造ではないかと。

ダイナミック側の通路を狭めると、ローパスフィルタ的な働きになり、ダイナミックの出している高域を絞る効果があるはずです。
そうすると籠もる=ダイナミックが超高域の伸びも受け持っている、ということになります。
広い範囲での中域はドンシャリ・ダイナミックらしからぬ張り出しと解像度を持っていますので、BAの主担当。
重低音はダイナミックの担当。
もしかしたら、低域のアタックの良さまではBAが演出しているのかもしれませんが。

遮音性は程々(SHUREやWestoneよりはかなり落ちる)ですので、2カ所に開いているポートが、ダイナミックの音圧を持った振動系の重低音と高域の抜けの良さを更に強化している。

こう考えると、全ての辻褄が合ってきます。

ダイナミックとBAで帯域分担しているが、それは下と上の関係ではなく、上下+中の関係。
#何か、ホッピーみたいですが(^_^;;)

私は常々超低域と超高域をダイナミックが担当し、中域をBAで表現できるハイブリッドがあったら良いかな〜、なんて思っていましたが、AX60はそれをどうやら実現しているようです。

つながりはハイブリッドとは思えない自然なものであるのも、そういう背景なんだと、勝手に考察しました。

ソニーのXBA-H3も16mmのドライバ積んでいますので、EX1000を超ドンシャリにチューニングし、中域をBAで担当させたら、もっと気持ちの良いサウンドになったのでは、と思います。
EX1000の抜け+低音沈み込み&BAの中域、ってイヤホン出来たら、もっと凄いと思いますね〜〜
で、BAとダイナミックのバランスを手動で調整できるとか(笑)

書込番号:16804469

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/07 00:46(1年以上前)

キングさん、K3003でノズルフィルターでダイナミック側を絞るフィルタかけたら、高域の伸びが落ちるかどうか実験できますか?
恐らく、K3003はきちんと帯域分担できる設計ではないかと思いますので、高域に影響がない、というのが予想です。
そうすると、AX60とK3003は根本的にハイブリッド活用の発想が違うことになりますね。

もしくは、Astrotecはそこまで考えておらず、たまたま構造真似したら違う方向性の発見をした、ということなのかもしれませんが(笑)

実はDN-1000もAX60と似た構造ではないかと思い始めています。
DN-1000の方は、中域を受け持つBAの主張が強いのと、ポートが無いことで、ダイナミックが抜けと低音には余り貢献していない。(低域の感じはK3003に似た環境ということになります)
で、ネットワークも緻密なチューニングということではなく、ただ重ねた設計になっているため、つながりが良い。
但し、籠もったり厚ぼったいところはありませんので、ダイナミックの制御が良く効いているのでは、という考察をしてみました。

ん〜〜、当たらずも遠からず、って気がします。

書込番号:16804550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/07 07:11(1年以上前)

koontzさん

K3003だと、ダイナミックにフィルター掛けるのは、無いんです。


@ノーマル
Aハイブースト
Bローブースト

です。


@Bは、BAにフィルター掛けるもの、Aは、BAにフィルター掛けないものです。

Bがダイナミックの音になるらしいですよ。

週末に確認したいと思いますが、土曜日は病院(掛かり付けとコンタクトレンズの眼科)日曜日は会社かもしれないので、たぶん土曜日にやってみます。

書込番号:16804988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2013/11/08 22:41(1年以上前)

Koontzさん
今晩は 入手して3日目です いやー素晴らしいですね 色々悩んでこれに決めました。大正解でした。AK100mod Soundroid Tyhoon 光接続でAX60楽しんでます 物凄い解像度ですがバランスもよくまったく刺さらないという やっとここまで来たと感動しています。Koontzさんのおかけです ありがとうございます。

書込番号:16811721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/10 23:19(1年以上前)

koontzさん

K3003のフィルターは、

@bass boost
Areference sound
Bhigh boost

ですが、やっぱりBA部のコントロールですね。

フィルターを裏から見ると、@AにはBAノズルに繋がるノズルとおんなじサイズの筒があり(Bには無い)@が全部詰まっていてAが微妙に詰まっています。

つまり、@はBAノズルを塞ぐかたち、Aは絶妙に塞ぐかたち、Bは、塞がずにただの網です。

@は、したがってダイナミックだけですが、まぁこれはこれで良いのかな、って感じです。ダイナミックがK3003のどこを受けもっているか良く分かります。


ちなみに、ひるねさんの理論の通りに、低音の量感は、実は、Bが1番増えます。実際に低音は高音域の成分を含んでいるので、ダイナミックだけよりもBAにより全体域がスムーズに出た方が、低音の量感も増すし、下の方が聴こえる様になります。


ということで
若干高音がウルサク無いことも無いんですが、低音も良く出るということで

しばらくは、high boost+コンプライTs500逆挿しで聴いてみることにします。

かなり刺激的な鳴り方ですので、

疲れてる時には、無理な気もしますが(笑)、その時は、XBA-H3で聴きます。

書込番号:16820487

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/11 00:40(1年以上前)

キングさん、検証ありがとうございます。
ということは、K3003とAX60のフィルタ用途が違いそうですね。
それと、フルスロットルのBA出力バランスも違いそう。
今週はどこかでAX60とK3003を比較してみようと思っています。

ところで、祭りで良いと思ったK545ですが、AX60に慣れた耳には音場の狭さと帯域バランスの悪さを感じてしまいましたね〜
もうアカンです。何聴いても霞んでしまっています(笑)
eイヤへ試聴に行く気も起きなくなりました。
UHA760はSPDIF(光、同軸とも)が無い!という事実を一昨日Simmarさんから伺い、愕然としてしまいました。
しかし、おかげさまでほぼ次の狙いがZX1一本に絞られつつあるので、まぁ良いかな〜

それと、最近寝ホンとしても調子よく使ってしまっているため、断線修理時の予備用としてAX60(青)をポチってしまいまして、明日届く予定です(^_^;;;)

書込番号:16820815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/11 01:18(1年以上前)

koontzさん

AX60を寝ホンにですか・・・・刺々しすぎませんか・・(@@

って私もX1フルボリュームで寝れますがw

H3処分前にお声かけていただくとうれしいです(売るとは聞いてないですがw

AX60クラスでもっと広大な空間有れば最高なんですが、無茶な注文ですよね。

書込番号:16820930

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/11 23:25(1年以上前)

ブルー到着!・・・2色のAX60

皆さん、こんばんは〜〜

ついにブルーも到着しました!
質感はブルーの方が良いです。
ケーブルのしなやかさもブルーの方がよさげです♪

それと、これは錯覚かもしれませんが、ブルーの方が抜けが良い(^_^;;;)
条件は全く一緒です。
もしかしたらエージングで劣化する??
耳カス溜まってる??
写真のような分岐かまして、左右で別々のAX60で聴きましたので、あるとするとコンプライのよれ具合が関係しているかもしれません。

でも、、コイツ、自分的にはほぼパーフェクトですね〜
DX50直挿しでも十分満足感高いです。
DX50をMOD改造した様な音になります。
なので、本物のMODだとちょっとしつこくなる(^_^;;;)
ZX1と組み合わせるとぶっ飛ぶ(笑)


シェーン1さん

多分、そのうちXBA-H3売ります(^_^;;)
#ZX1との相性確かめてからかな。。

そしたら買いますか?
本体と同じくらいするケーブルも要りますか?
eイヤの下取り価格くらいで手を打ちますよ(笑)

あとですね、AX60はフィルタ2種類あるのと、コンプライにするしないで大分印象違いますので、私の感覚だと、H-200よりはかなり空間広く感じてるんですが(笑)
祭りの時にDN-1000の耳で聴いて感動したK545が、今や空間が狭くバランスも浮ついて聞こえてしまいます。
ケーブルでは遊べないですが(^_^;;)

書込番号:16824681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/11 23:40(1年以上前)

koontzさん

XBA-H3その時はよろしくお願いします^^

ケ、ケーブルは・・・いいですw


AX60もっとイコライザー押さえて聴けばよかったかな・・・

11Classcよりもしかしたら低域強いんじゃないんですかね?

空間感じるよりあの解像度と低域が強烈でもう大半の印象持ってかれました。

書込番号:16824759

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/11 23:55(1年以上前)

シェーン1さん

そうですね〜
多分イコライザきつすぎだと思いますよ(笑)
私もZ1070のイコライザが面白くて、細かい調整をやっている時に、どんなイヤホンでも音割れする設定ってありましたもん。
H-200に合わせてますよね?H-200以外は殆ど割れるとか(笑)

AX60は11Classicsよりも低域の低い方の音圧強い感じですね。
だから空間が広がって感じるのかも。
あ、そうそう、Mezeのイヤホンで新作があるらしいので、届いたらレビューしますね。
Mezeのイヤホンヘッドフォンの名前って、ハウジングの直径サイズなので、今度は何だろうか??
11Clasics=ハウジング直径11mm
73Classics=ハウジング直径73mm
こんな感じですね。
73Classicsは、モニターやるまで売らずに持っていなきゃ(笑)

書込番号:16824844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/12 00:29(1年以上前)

New Meze情報どこにもないのですが・・・早いですね^^;

イコライザー通さない方って結構多いですよね。

厚めの音がまだまだ好きなんですね〜私は

やっぱりAX60も日本で扱ってくれてまたじっくり聞きたいですね。

書込番号:16824980

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/12 00:32(1年以上前)

New Meze情報は先週のイベントでDMRの方が仰っていた話です(^_^;;)

書込番号:16824992

ナイスクチコミ!0


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/15 19:10(1年以上前)

こんばんは。

ついに私もAX60を手に入れました。色はブルーです。
本体は軽く意外と質感はいいです。ケーブルも水色で思っていたよりは、しなやかです。
ただ、気になりませんが箱などはとても329ドルとは思えないぐらい貧弱ですが。

シュア掛けが基本の造りですが、ケーブルが前に出るのを我慢できれば、しなくてもOKで、私はシュア掛けしてません。

肝心の音質ですが。koontzの評価のとおり、あのDN-1000より低域は量も多く締まり、高域はより抜け、空間も広いと非の打ち所がありません。私は聴く音楽がロックがメインなのでよけいAX60の方が好みです。
AX60がメインでDN-1000がサブになりそうです。

書込番号:16839809

ナイスクチコミ!0


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/15 19:43(1年以上前)

訂正です。koontzさんです。すみません。

あと、AK100を銀さんにMOD化していただいたのですが、私には、AX60のメリハリの効いた感じが、より刺激的に聴こえ満足しています。

書込番号:16839943

ナイスクチコミ!0


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/16 03:12(1年以上前)

こんばんは、koontzさん。

koontzさんのお勧めのDN-1000、MA750、AX60と購入してみて、それぞれ特徴は違いますが、評価のとおり今までに無くレベルが高く驚いています。koontzさんの開拓精神には頭が下がります。ありがとうございます。
いろいろとイヤホン選びも変遷してきましたが、やっと理想に近いものを手にいれることができました。ありがとうございます。
AK100も銀さんにMOD化をしていただきましたし、あとは12月に発売されるZX1が楽しみですね。
でもまたいつかは新しいより優れたイヤホンが登場すれば食指が動くのでしょうね、私は(笑)。その時は、以前すすめられたように自分からチャレンジもしてみたいと思います。

書込番号:16841673

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/11/16 03:34(1年以上前)

shigemayoさん、AX60ご購入おめでとうございます!

やはり買っちゃいましたね(笑)
こいつ聴いていると、他の殆どのイヤホンが霞んでしまいますね〜
更に、ZX1で聴くと、分厚いサウンドにぶっ飛びますよ!

書込番号:16841686

ナイスクチコミ!0


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/16 03:50(1年以上前)

AX60とZX1の組み合わせは分厚いですか〜。期待大ですね。

今の据え置きの環境(PC→foobar2k→RME)と比べるとやっぱりAK100MODをもってしても、どことなく薄く感じてしまうので(かなり近づきましたが)、Walkmanシリーズの濃い系の音を期待していたところなんです。

書込番号:16841693

ナイスクチコミ!1


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/08 05:18(1年以上前)

ZX1が手に入り、早速AX60で聴いてみました。ZX1の感想になってしまいますが、

期待どおり、ぶ厚く深い音です。特に低域が解像度が高く、今まで(AK100MOD)と違って聴こえます。

16/44.1を聴いても、あらを隠してくれるというか綺麗に聴こえます。

AX60との相性はぴったりではないでしょうか。

koontzさん、本当にぶっ飛びますね!

書込番号:16929346

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/12/11 18:51(1年以上前)

shigemayoさん、こんばんは〜

そうなんです。ぶっ飛び過ぎて聴き疲れするんです(笑)
で、ダイナミック一発の優しい音するのと交互に使っているという(^_^;)
DN-1000もなかなか良い。
イコライザ少しいじりますが。
S-Masterはイコライザいじっても音質が変わらないのが良いですね。

ちなみに、DSEE HXマジ良いですよ〜
昔の低ビットレートの曲が蘇ります(^_^)v
電池持ちませんが(^_^;)

書込番号:16944512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/12/12 17:00(1年以上前)

koontzさん

rinoshow506と申します。koontzさんの書き込みを見てMezeの11classicsを買ってしまい,
ちょうどハイブリッド型に興味を持ち始めたときにAstrotec AX60への書き込みを見て,
思わず注文してしまいました。

みなさんの書き込み通り,低音の沈み方がとても深く,解像度が非常に高いので聴いていて純粋に
楽しいなあ〜、という印象です。エージングでの変化を期待して,聴きこみたいと思います。

書込番号:16948092

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2886件

2013/12/12 17:08(1年以上前)

rinoshow506さん

AX60おめでとうございます!

今、別スレですが、AX60のノズルフィルターを取って聴くのが流行ってまして(笑)、是非参照下さい!

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569298/SortID=16924813/

で、多分今夜以降になると思いますが、鉄板かも、という素材を発見しましたので、また書き込みます(^_^)v

書込番号:16948109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NEKLANさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 twitter 

2013/12/12 23:16(1年以上前)

これは一体...
開発スピードが早すぎて情報収集しきれませんorz

書込番号:16949519

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング