OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
先週末、遠出するほど時間が取れなかったので、E-M1友達を誘って近場でちょっと気になっていたE-M1とE-M5の遠景解像対決させてきました。
霞んでいて絶好の条件とはいえませんが...ま それはそれで と。
一番手前に写っている水タンクの乗った建物まで720m、ハローズまで1.1km、緑地帯のある道路右端の病院まで2.4Km、遠くに見えるハローズまで5.5Kmです。※地図上の距離
手持ちでのいい加減比較です(^^;)
先ずは、AFでJpeg撮って出し。
次に、そのままF14まで絞って・・・あれっ?背面モニターでの画像確認でも甘いぞ(^^;)と2枚ほど撮り直したけれど同じようなもんでした。
で、本題のZD50mmF2macroレンズでのE-M1:E-M5のLightroom5.2でのRAW現像比較。
私的に一番遠景での被写界深度と解像感のバランスがいいと感じているF7位で。(解像感だけならF4で十分)
WBを太陽光で揃え、シャープネス:風景、他はデフォルト。
これは、思ったほど差が無かった。というか、どちらもよく写ってる。よくよく見ればE-M1の方が色がしっかりしている...かな?って位。
どちらも1kmくらい先の民家のプライバシーを考慮する必要があるかもなぁと感じる写りでありました。
ZD50mmF2の絞りが壊れたまま長い間開放専用で使ってましたが、さっさと直せば良かったなぁと(^^;)
ちなみに修理代金は、基本10000+部品2000−会員割引+ピックアップ料金500。プレミアム会員になっておいたので、9,345円でした。
書込番号:16878671
3点
こんにちは、
>次に、そのままF14まで絞って・・・あれっ?背面モニターでの画像確認でも甘いぞ(^^;)と2枚ほど撮り直したけれど同じようなもんでした。
F14ですと、解像度は、落ちますね、(絞ってもF11)
レンズの性能がフルに発揮できることを考えると、解放から1,2段ほど絞った状態がベストですね、
そう設計されてます。
書込番号:16881007
3点
検証ありがとうございます。等倍にすると、あれこれ写ってて怖いくらいですね。
欲を言えば、一番知りたいのはF16以上に絞ったときのE-M1とE-M5の違いです。
書込番号:16881926
0点
カメラjpegかOV3での現像じゃないと、E-M1の絞りに応じたシャープネス処理されないのでは?
新しいセンサーになって、少し広く(小さく)写るようになったとどっかで読んだ気がしますが、
mosyupaさんの比較でも微妙〜にE-M1の方が家一軒一軒が小さく写ってますね。
書込番号:16882310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
STYLUSさん
こんにちは。
普段はあまり絞り込まないのですが(1年以上?故障で開放絞りのまま使っていたくらいなので^^;)、E-M1のファインディテール処理のシャープネス処理に期待して少し絞ってみました。
期待しすぎだった…というより、レンズの絞り値による解像低下の他に要因があるような気がしているんですが。。。F7.1から2段(?)位の違いにしては解像の差が大きすぎるような。。。
今回のF7.1もピントのずれの影響を少しでも減らすための保険分を見込んでの設定です。
(ハローズ看板で拡大MF)
普段あまり使わない絞り値なので手元に比較できる画像が見つからないので(E-1,E-3だと本体の解像感が違いすぎるし)、また、思いだしたらE-M5ででも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16882815
0点
紅タマリンさん
きちんと検証されている機種比較,設定比較、参考にさせていただいています。
私は気まぐれに自分が気なった事をアバウトなやり方でやってしまうので、
ここは、紅タマリンさんにお任せという事で、よろしくお願いします(笑)
たしかE-P5とE-M1お持ちでしたよね? 私はE-M5しか持って無いですし...
まじめな話、あそこまで民家(プライベートゾーン)がハッキリと写っちゃうとしつこい等倍公開はNGだよなぁと(^^;)
かといって山だけ写してもわかりにくいし、コンビナートは特殊な大気状態だし、
パブリックゾーンに切り分けられるような街も身近にないです(T_T)
E-M1は、一緒に遊ばせてもらっている写真友達4人が持っているので簡単に借りられるのですが。。。(笑)
書込番号:16882885
0点
mosyupa さん
E-M1はお友達のだったのですね。失礼いたしました。
何とかE-P5は残してありますので、29日に届くはずの12-40でも使って検証してみます。
はっきりとした違いが確認できたらレポートさせていただきます。
書込番号:16883265
0点
kanikumaさん
そういわれてまじまじと見てみると家一軒一軒の大きさが・・・わかるかいな!w
目立つところに角を合わせたのも撮っておけば良かったですね〜。
書込番号:16883764
0点
※アップしてある画像は本文と直接関係ありません。
E-M1と少し離れた内容になったので免罪符として。。。
外走り中に少し時間があったので、STYLUSさんのアドバイスを参考に絞り値による解像変化を確認しました。(E-M5 ZD50F2)
F4〜F5あたりで解像のピークを感じました。
そこからF11辺りまではなだらかに落ちていく感じですが、そこを過ぎると一気に落ちますね(^^;)
最初の投稿ではF7.1で写したものをLRで「シャープ:風景」で現像しましたが、F4ならデフォルトままでもそれに近い解像感でデジタル処理の粉っぽさが目立たない分良さそうです。
一応知識としては知っていましたし、いくらかは意識もしていましたが、厳密に比べてみてその違いに驚きました。
ZD50F2での遠景撮影では、特別な意図がない限りF4〜F6.3辺りまでが良さそうですね。
書込番号:16883928
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














