『ツァイスレンズについて教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ツァイスレンズについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ245

返信131

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツァイスレンズについて教えてください

2015/02/07 23:41(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:51件

ツァイスのレンズは良い、と掲示板や雑誌等で見ますが実際どのくらい良いのでしょうか?
買ってみればわかるのでしょうが、買っていたら質問はしません。

皆さんがお持ちのツァイスレンズ自慢を思いっきりして下さい!

書込番号:18450805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/02/07 23:45(1年以上前)

本体は?

書込番号:18450831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2015/02/07 23:50(1年以上前)

GX7です。

書込番号:18450853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/02/08 00:17(1年以上前)

テッサー50/2.8

テッサー50/2.8

テッサー50/2.8

ピンきりです。

ツァイスと行っても、テッサーとかゾナーとか多々の銘柄ありますし、現行レンズもあればオールドのものもあります。Aマウント、Eマウント向けのソニーのOEMもあれば、コシナ製もあります。

使うレンズによりけり、だと思います。

安価なツァイスをお求めでしたら、M42マウントのテッサー50ミリはタマ数が多いです。イエナ製(当時の東独)のものは2万円以下で手に入りますので、一度買って体感されてはいかがですか?
ピント合わせはややシビアですが、とろけるようなボケ味ですね。

書込番号:18450964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/02/08 00:35(1年以上前)


意外とがっかりする鴨(´・◇・`)グワッ

書込番号:18451013

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/08 01:07(1年以上前)

いま持っているのは6本ですけど、やはり人肌を撮ると違いが分かりやすいですよ。瞳の潤み感なども、よく出ますし。


単に見ているというより、舐めるように描き出してくれます。もちろん、撮り方と光線次第ですね。

適当な作例、もし見つかれば貼りますが、人物NGだからなあ・・・・

書込番号:18451100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/08 01:14(1年以上前)

アロハまさん こんばんは

自分は Y/Cコンタックスを G1から使い始め今は G3とGX7で使っています。

Y/Cコンタックスのレンズの場合は コシナツアイスやソニー製のように開放からシャープで 絞りによる描写の変化が少ない優等生レンズもありますが 絞りにより描写が変化する プラナー85mmF1.4が一番気に入って使っています。

後 もう一本は シャープすぎてRAW現像時シャープネス落として仕上げている60mmF2.8も好きなレンズで 50mmF1.4も 少し甘い描写で好きです。

でも非球面使った 35mmF1.4は ボケがたまねぎボケになったり 18mmや28mm35mmF2.8は焦点距離自体が画角2倍になるので 使い難く使っていません。

書込番号:18451114

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/08 01:23(1年以上前)

アロハまさん 書き落としです

GX7で マウントアダプター経由での使用の場合 電源を入れるたび 手ぶれ防止機能用の焦点距離の入力画面出てしまい 

レンズが1本だけでしたら良いのですが 複数レンズ使用する場合一々入力するのが 手間の為 自分の場合 ますC3に手ぶれ防止OFFになるよう チャンネル作っています。

書込番号:18451133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2015/02/08 01:42(1年以上前)

腐ってもライカだけど、ツァイスが全部いいというのはきいたことがない。
オールド系は結構暴れるし、ボケがとろけると言うほどでもないし。
コシナのZEはプラナーとか使ったけど、特には良いとは思わなかった。
値段相応は写るかな。
MFが面倒くさくて手放しました。
個人的にはL単の方が好き。
パナ使ってるなら純正のライカの方が良いんじゃないの。
持ってたことはないけど45マクロなんて結構写るという印象があります。
それともツァイスを自慢しないといけないのかな?

書込番号:18451154

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/08 01:44(1年以上前)

どうでしょう?
個人的には色の乗り方が好き。
フイルム時代のレンズしか使用してませんが、
コンタックス(ヤシコン)ディスタゴン25/2.8MMJ、35/2.8MMJ
コンタレックス プラナー50/2.0、ゾナー135/2.8
ハッセルブラッド プラナーCF 80/2.8、マクロプラナーCF 120/4.0、ディスタゴンCF 50/4.0

自分は人物の撮影は子供だけ、主にスナップや風景が多く、またフイルム機とデジタル機(α7)を併用。
個人的に解像度等よりコッテリとした暖色や色合いが好きなのでフイルムはベルビア100F、最近はポートラ160も使用。
デジタルだと露出基準を△1/3(機種により変わります)に設定してます。
今のデジタル機のツァイス(コシナ、ソニー、パナなど)は使用した事が無いので解りません。


書込番号:18451155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/02/08 02:34(1年以上前)

カールツァイスって基本解像力に重きをおいたレンズです。
そこをお間違えなく。

そもそもドイツ人が、ボケ味が良いでしょ♪という観念を持って設計するわけない。
なのでツァイスを味わいたいなら、ちゃんと絞って使って下さい。というのが本筋なんです。

ボケ味も要は解像度を求めた際の各収差をコントロールしたさじ加減が反映されたものだと思います。

実際は日本メーカーの使う硝材やレンズ成型法などが遥かにツァイスを超えてても勝てないのがブランド力の差かも…(厳しすぎる品質基準とか)

子供のころ、眼鏡用レンズでツァイスやローデンシュトックが高級ブランド品だと初めて知りましたけど、愛用してる人にあったこと無いなぁ(笑)

書込番号:18451205

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/08 04:08(1年以上前)

ゲルツ Frontar 11cm/F11(Zeiss Ikon Box Tengor 54/2)

Zeiss Tesser 13.5cm/F4.5 Contessa-Nettel Alino (Modell 1925)

Contessa-Nettel Nettar Anastigmat 7.5cm f/6.3 Zeiss Ikon Piccolette

ヤシコンは
CONTAX RTS VarioSonner 28-85/3.3-4 MMJ
CONTAX RTS VarioSonner 80-200/4 MMJ
CONTAX RTS Tele-Tessar 300/4 MMG
の3本だけ(;^ω^)
CANON買った時に、Lレンズ高くて買えないので、
安いヤシコンで妥協しました(;^ω^)

その後、ST、RTS3、AXとかCONTAXボディ買いましたが、
こっちはタムロンメインで使ってたり。。('◇')ゞ

M42だと、
Carl Zeiss Jena:Sonnar 135/3.5 Zebra
今時のレンズと比べるとそこまでシャープで
ないような。。(;^ω^)

あとはクラカメですかね。。
家に何があるのかあまり把握できてなかったりします('◇')ゞ
だいたい、TessarかNoverかNettar Anastigmatだとは
思いますが。

ZEISSが良いかって言われてもどうなんでしょう。。
子供の時使ってた眼鏡がZEISSとRODENSTOCKだったので、
愛着があるって感じでしょうか。
ZEISS=プラネタリウムのイメージの方が強いけど。
スペック的には、今の日本のレンズの方が良いんじゃ
ないかと思ってたりします。

書込番号:18451291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/08 04:26(1年以上前)


ツアイスと言う名のプラシーボ効果が一番かと・・・・・・・

ほら日本のカメラメーカーでまだまだカメラメーカーとしてのブランド力の無いソニーのレンズにその名前が使われてたり

レンズメーカーでもシグマやタムロン、トキナーほどのブランド力の無いコシナが設計製造していますから

書込番号:18451301

ナイスクチコミ!11


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/02/08 04:50(1年以上前)

E-M5とマクロプラナー2/50

ニコン機とMP50 赤い雫出るのが可愛く好きです^^

ハープマクロレンズになるんですよねー^^

ニコン機で殆ど使いますが、OM-D E-M1やE-M5でも使っています。

ツァイス、一番のお気に入りはマクロプラナー2/50ZF(カニ爪モデル)
説明よりも使って感じる事ですね、ツァイスわ^^

書込番号:18451312

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/08 06:10(1年以上前)

>ツアイスと言う名のプラシーボ効果が一番かと・・・・・・・

実際に使いこなして、優れた結果を導きうるヒトからすれば、けっこう不愉快な発言としか思えないのですが・・・
ライセンス生産云々は、全く気にしてないです。使ってみた結果のみで、判断致します。



私は国産メーカーとも撮り比べた上で、やはり「優れている」という実感を持っています。何もかも、ではないにせよ。ちなみに比較対象には、シグマのARTラインやペンタのFAリミテッドも含みます。


ちなみにソニーFEマウントの2470mmF4は、レビュー評価があまり良くない。コシナの50mmF1.4は割りと絶賛されてますが、MFだし各種レンズ収差もあり、汎用性はイマイチかなと思います。
Eマウントのゾナー24mmなど、むしろ本家ツァイス以上に高評価ですね。

(個人的によく使うのは、ソニーAマウントの2470mmと135mmあたりです)


書込番号:18451364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2015/02/08 06:11(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
これから出勤なので、一つ一つの返答は遅くなります。

色々な意見があって大変興味深いです。まとめるとツァイスは特徴あるいいレンズだか、他社製にも良いものはある。ツァイスだけが特別良いわけではない、て感じでしょうか。

書込番号:18451366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/02/08 06:57(1年以上前)

車に例えると、
キットレンズはカローラ
ツァイスはクラウン
ライカはセンチュリー
と似たような感じ。

車は動ければいいんだから、カローラで充分という人もいるように、写ればいい、という人にはツァイスは特段必要ではないと思います。
クラウン同様、ツァイスは一ブランド。ブランド代だけ、高いだけだと考えてもらっても差し支えはないです。持っていることがステータスな一面もあるでしょうから。

書込番号:18451421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/08 10:02(1年以上前)

知らなければ幸せ、、、って事も有りますし。(汗)

書込番号:18451910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/08 11:02(1年以上前)

DistagonT*28mmF2.8AE

TessarT*45mmF2.8AE

27年以上前に買ったヤシコン・ツァイス今も愛用しています。

最初の2本は、DistagonT*28mmF2.8AE、TessarT*45mmF2.8AE、中古で買いましたが、ツァイス愛用者は大切に使っていたのか、新品同様です。また当時、MMタイプの移行期でしたからAEタイプからの買い替えが多かったのでしょう。

最新のレンズの様に非球面レンズ使ってませんが、立体感、解像力、グラデーション等気に入ってます。

書込番号:18452157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 11:35(1年以上前)

予算が余っていればちょっとだけ、いってみてもいいのでは?

書込番号:18452290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/08 12:28(1年以上前)

 AFが不要ならツアイスでしょう。

 キャノンもニコンもAFモーターを使わせてくれないとツアイスの技術者が嘆いていました。使わせたら、誰もキャノンやニコンのレンズを買いませんよねー。

書込番号:18452500

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/02/08 12:30(1年以上前)

にほんのメーカーのレンズでは出せない描写
アルファベットでチューンしたレンズのコストを考えるとコスパは抜群

書込番号:18452509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/08 13:39(1年以上前)

今は昼休みです。

カメラはど素人なんですが、やはり色々いじってニヤニヤしたいのです。

ところで、名称なんですが調べてみるとレンズの構造によって違うのでしょうか、色々ありますね。

日本製のレンズでツァイスのような秀でたレンズは何があるのでしょうか?日本製以外でもありますかね。

何だか楽しくなってきましたよ。

書込番号:18452767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/02/08 13:52(1年以上前)

GX7だと素直にパナソニックのライカレンズが手っ取り早いと思いますが、いかがですか?
AFも効いて何しろ純正なので安心感は持てますよね
ライカはツァイスより名高いブランドですしね

書込番号:18452814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/08 13:58(1年以上前)

>日本製のレンズでツァイスのような秀でたレンズは何があるのでしょうか?日本製以外でもありますかね。

ツアイス以上のレンズがゴロゴロしていますよ

ツアイスを使っている人の評価ってなんだか曖昧な評価に感じます
まず言えるのがオートフォーカス時代になりマニュアルでまともにピントを合わすと言う事が困難であると言う事

例えば今のレンズはシャープでカリカリで味が無いと言うのであれば中古で非球面や特殊低分散ガラスを使っていない少し前のレンズを購入すれば良いですし・・・・・・

まあお金に余裕があってよく分からないけど自己満足するには良いレンズだと思いますけれども・・・・・・

書込番号:18452831

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/08 15:53(1年以上前)

プラナー85mmF1.4

プラナー85mmF1.4

マイクロプラナー60mmF2.8

マイクロプラナー60mmF2.8

アロハまさん 返信ありがとうございます

少し時間が有りましたので 前にも出した事ありますが プラナー85mmF1.4とマイクロプラナー60mmF2.8の写真貼って置きます。

後 Y/Cツアイスには日本製とドイツ製がありますが レンズ構成自体は変わりませんが味付けが違うようで 日本製はシアン系でシャープ感強く ドイツ製はアンバー系の発色で シャープ感よりは諧調重視のように感じます。

書込番号:18453283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/08 17:30(1年以上前)

>まあお金に余裕があってよく分からないけど自己満足するには良いレンズだと思いますけれども。


いまはAFのツァイスも沢山出てますし、MFでも、EVF機のα7等ならピント合わせは難しくないです。
(AFで絞り開放合わせるのだって、ほとんどのカメラでは純正レンズでも厳しいですよね。そもそも、AFエリアが狭かったり)


さらに築地仁氏はじめ、沢山のプロの方々がレビューなどで取り上げられ実際に使われているようだし、世間的な評価もけっこう確立されている物だと思いますよ。


そりゃ貶そうと思えば、いくらでも貶せますけどね。私でも。
実際、コンタックス時代の物は、全く使っていない。

ただ、↑のような失礼な文言を繰り返す意味はどこにあるんでしょうか。「よく分からない」なら、自己満足云々とか安易に言うのは、不適切だと思います。


書込番号:18453661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/08 17:55(1年以上前)

>ただ、↑のような失礼な文言を繰り返す意味はどこにあるんでしょうか。「よく分からない」なら、自己満足云々とか安易に言うのは、不適切だと思います。

こういうツアイスやライカのカキコミになるとどうしても褒め称えるいわゆる宗教的なカキコミを多く見ます
しかしその様な評価ははたして有意義なカキコミでしょうか?

建設的に価格やそのブランドのおかれた環境や実際の性能を評価しているだけですが・・・・・

そもそも写った写真を価格の安い純正レンズとブラインドテストして違いが分かる人がそんなにいますか?


ですから高価格のツアイスなどのレンズを購入する場合自己満足以外のなにものでもないと思いますが・・・・

書込番号:18453776

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/08 18:30(1年以上前)

餃子定食さん


>こういうツアイスやライカのカキコミになるとどうしても褒め称えるいわゆる宗教的なカキコミを多く見ます 。

分かりますが、カキコミのレベルは、レンズの評価とは分けて考えるべきでは?

カキコミを取捨選択するのも、レンズを適材適所、自らの好みと撮影用途に応じて使い分けるのも、実際「カンタンなこと」だと思います。

普通のヒトは、両方おおむねカンタンにこなしています。私の知る限りは。


>建設的に価格やそのブランドのおかれた環境や実際の性能を評価しているだけですが・・・・

了解しました。それはそれで、結構です。


>そもそも写った写真を価格の安い純正レンズとブラインドテストして違いが分かる人がそんなにいますか?

大部分のヒトは、楽しみが第一で写真を撮っておられると思います。

安い純正レンズで撮るのが楽しいなら、それはそれで良いし、あえてプレミアレンズを選ぶなら、それなりの良さがあっての事でしょう。


5万円〜20万円程度であれば、なにしろ豊かな国ですから、法外な高値ではない気もします。私の所有レンズも、同等スペックのニコン・キャノン純正より特に高くはないので。

例えば、Aマウントのプラナー85mmと、ニコン純正85mmF1.4は、価格差いくらなのか。

あと質感や耐久性も、私は無視できません。


ブラインドテストの正解率は分かりませんし、興味が持てませんね。長くなるので、その詳細は省きますが。



なんだか妙に絡むようで、済みませんが。この辺にしておきます(;^_^A。

私が言いたいのは、貶すのもカンタンですが、適当に活用するのもとてもカンタンだという話です。
誰も、無理に売りつけたりしませんからw。




書込番号:18453937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/08 19:22(1年以上前)

カメラもレンズも嗜好品の要素がありますからね(*^▽^*)

「ZEISSがいい」というのは「ZEISSが好き」って位に
理解してればいいのでは。

「フランス料理が好き」って人結構いますが、
全世界の料理を食べたうえでフランス料理が好きって人と、
フランス料理を食べてみて、フランス料理が好きって人と、
色々だと思います。

舶来レンズの場合、ブランド力といえばブランド力ですが、
知名度とか、流通量とかもあるかと思います。

ZEISS、RODENSTOCK、SHNEIDERとかドイツの光学メーカー
ありますが、ZEISSが飛びぬけて良かったのか。。

RODENSTOCKは35mmのレンズあまりつくってなかったし、
SHNEIDERはハッセルとかライカにレンズ供給してたようですが
知名度低い?

なんとなく熱狂的ファンがいそうなレンズに、
AngenieuxとかWollensakとかありますが、知名度低いですよね。

ピアノだと、
Steinway、Bechstein、Bösendorferが3大ピアノと言われてますが、
知名度はSteinwayだけかな。私はBösendorferが好きですが('◇')ゞ
PLEYELはファン多いですが、知名度が。。
家にあったIbachはもっと知名度が。。100年前のピアノでしたけど。

トランペットだと、BACKが有名?Schilkeも人気あるかな。。
サックスだと、Selmerが有名?Keilwerthも人気あるかな。。
縦笛だと、Mollenhauerかな。。私はMOECKが好きですけど。
バイオリンだと、Stradivari、Amati、Guarneri。。
知名度はダントツでStradivariかな。
ドラムだと、Sonor、Ludwig、GRETSCH、Slingerlandとか?
ビートルズ初期のはPremierみたい。私はSonorが好きです。

因みに、私はCDで音のききわけは出来ません('◇')ゞ

というわけで、日本で有名な舶来ものってごく一部な
気もしてます。世界的に有名なら日本にも入ってくる
と考えれば、世界的にも有名ではあるのでしょうけど。

輸入すること考えると、商売なので、知名度、人気
の要素は入ってくるでしょうし、メーカーの海外展開
志向の有無や、代理店の有無とかあると思います。

もっとも、良い悪いの基準、好き嫌いの基準はまちまち
でしょうけど(;^ω^)

書込番号:18454145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2015/02/08 20:43(1年以上前)

書き込みが多くなりましね。とても嬉しいです。

さて、萌えドラさんの書き込みで、ツァイスは基本解像力重きをおいたレンズである、とのこと。
餃子定食さんは、ツァイスより良いレンズがゴロゴロあるとのことですが、それは例えれば、立体感とか階調性が良いとかになるのでしょうか?

ツァイスレンズの口コミですが、別の会社であってもこのレンズは素晴らしい!というものがあれば幾つか教えて頂ければと思います。主観全開、自己満足でも私にとっては知りたい生の情報です。

それにしても皆さんの写真は、どれも美しく撮れていますね(^_^)

私は、買うならプラナーの50o1.4あたりと思っていたのですが、オールドレンズでテッサーと言うのがあるなら、それから試してみても良いですね。

書込番号:18454498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/02/08 20:53(1年以上前)

さくら印さん

なんとォーーー!。

書込番号:18454557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/02/09 00:27(1年以上前)

こんばんは♪

>さて、萌えドラさんの書き込みで、ツァイスは基本解像力重きをおいたレンズである、とのこと。
>餃子定食さんは、ツァイスより良いレンズがゴロゴロあるとのことですが、それは例えれば、立体感とか階調性が良いと>かになるのでしょうか?

これは、主に「MTF」と言う解像度を数値的に表す測定法に基づいた「性能評価」です。

萌えドラさんのレスにある通り・・・カールツアイスは、昔から「MTF」重視のレンズ設計をするメーカーで・・・
コントラストが高く、発色が良いレンズが多いのが特徴です。
※いろいろと紆余曲折のあるメーカーですので(^^; ツアイスの名前が着いた全てのレンズがMTF重視とは言い難い面もあります(^^;

また、餃子定食さんのおっしゃるように・・・カメラ産業は、30年以上前から、ほぼ日本メーカーの独壇場であって。。。
ツアイスやライカの名前が着いた多くのレンズが「日本」で生産されていたりします(^^;
今や・・・最先端の技術は「日本」にあると言って間違いが無いと思います。
なので・・・先ほどの測定法で性能を測ると・・・ツアイスを上回る性能のレンズはゴロゴロあるわけです(^^;

ただ・・・
日本人は、昔から・・・数字でレンズは評価してこなかった面が多々あります(^^;(^^;(^^;
「ボケ味」なんて言葉は60年以上前から・・・存在していたらしく。。。
あくまでも「実写(写真から受ける印象)」で評価する傾向にあります。
※モチロン「科学的」な測定や評価も行った上で・・・最終的には「実写」を重視してきたという意味です。

MTF(数値)至上主義ってのは、いかにも欧米的な考え方で・・・(^^;
15年くらい前まで欧米の評価サイトで見られた封建的な思考だと思います。

現在では、欧米の評価サイトも「実写」を取り入れる方向で・・・「Boche(ボケ)」や「諧調」などを加味する傾向にあります。

つまり・・・個人の主観(好み)って面も大きく影響するって事です(^^;(^^;(^^;
ツアイスを気に入るかどうか??・・・ってのは、あなたしだい??・・・って事じゃないですかね??(^^;

ちなみにツアイスのレンズは・・・前述のとおりシャープネスとコントラスト重視の設計なんで・・・ボケはそれほど柔らかくはないです。
むしろ・・・チョットうるさいというか?ザワつく感じのあるボケなんですけど。。。
何故か??・・・それでも国産のシャープネス重視のレンズのボケよりも「まろやか」で瑞々しくすらあるボケ味なんです(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:18455559

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/09 05:02(1年以上前)

まあ、ツァイスだからといって必ずしも優れてはいないけども、、、、


結局、多少なりと高く売る+名高い看板を掲げるからには、メーカーもそれなりのコストを掛け、試行錯誤をかさね、エース級の人材に任せるであろうことは想像に難くない。

さらにスペックのみならず実写において優れていなければ、「かなり」叩かれることも目に見えていますからね。結果として、「当たり」率が高くなるのは、自然な流れではないかなあ。

身もフタもない話、意地とカネ、は決して馬鹿にできません。


個人的には「何かを犠牲にしてまで」使うつもりは、特になくて。それでも何本かは買わざるを得なかった、というだけの話です。


参考までに、関連記事を貼っておきます。

@の作例など、「絵の品位」という部分では、やはりなかなかではないでしょうか。スマホでさえ、判別できます。純正も、そこをクリアするレンズはほぼ高価ですね。


@デジカメWatch
35mmフルサイズで探る「カール ツァイスレンズ」の実力
第2回:広角〜望遠レンズ編(キヤノンEOS 5D Mark III)
(2013/4/11 00:00)


A価格コム
SONY Planar T* 85mm F1.4 ZAとMINOLTA AF85mmF1.4G(D)
2012年3月30日 19:32|返信 25|ナイス 35

書込番号:18455854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/09 07:42(1年以上前)

いま読み返してみて、ワタクシ、「」の使い方がくど過ぎましたな。

見苦しくて失敬( ;´Д`)。

書込番号:18456022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/09 10:44(1年以上前)

ツァイス神話と言うのは レンズ設計を図面上で計算し作成した頃のレンズの事のように思いますし

今のレンズは パソコン上での設計で 図面で設計した頃のように設計者の個性が出にくくなり 評価も難しくなっている気がします。

自分は ツァイスレンズは 高性能レンズというよりは 個性的なレンズのように見えます。

書込番号:18456381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/09 13:39(1年以上前)

>ツァイス神話と言うのは レンズ設計を図面上で計算し作成した頃のレンズの事のように思いますし

思いますしって、いたでしょ、ネット上ですごいやつが。

ツァイス神話って本まで出して、上から目線でえらそうにしていたやつが。
それからですよ。ツアイス信者が「痛い人」になったのは。大体、ツアイス(ヤシコン)というとプラナー50mmの1.4と85mmの1.4を出す人は信者が多いです。
写真を撮る人なら50なら1.8を奨めています。開放から使えて使いやすいと。それよりもビオゴンを使ってみろといいますよ。

あ、それからライカのレンズはあまり良くないというのが定評でしょう。国産レンズの方がいいです。ライカ(M型)がいいのはファインダー等の使い勝手です。一眼レフとは微妙に違う写真が撮れるからです。

書込番号:18456876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2015/02/09 18:51(1年以上前)

みなさんこんばんは

六区ぱらくんさん
ツアィスはいろんな銘柄がありますね。オールドレンズでも楽しめるのですね。ネットで調べてみます。

さくら印さん
こんなツアィスは欲しくありません。 欲しいのはマ・クベさんも認めるいい物です。

アダムス13さん
瞳の潤み感…舐めるように描きだしてくれる…。写真を見なくても何か凄い!と思ってしまう表現ですね。是非、写真を拝見したいですね。

もとラボマン2さん
プラナー85mmF1.4がお気に入りなんですね。各社とも85mmは力を入れているのかみんさんのレビューも多いですね。絞りによって描写が変化するなんてどんな感じなのか興味深々です。また、オールドレンズ使用時のアドバイスありがとうございます。

ロナとロベさん
くさってもライカと言うほどライカは凄いんですね。価格comでみるとバカ高くて手も足もでないので、レビューを見る気にもなれませんでした。でもほかのサイトや雑誌等ではライカのレンズは評価高いですね。パナライカも同じくらい良いのでしょうかね。

橘 屋さん
ツアィスの色の乗り方がお好きなんですね。思うのは、音楽では絶対音感の持ち主が音を聞き分けられるのと同じで、写真でも色を見分ける力が秀でた人がいるのでしょうね。いったいどんな世界を見ているのか…。カメラで撮り続ければ少しでも近づけるのかな…。 楽しいですね。

萌えドラさん
なるほど、お国柄によって物に対する価値観というものがあり、それが色々なものに反映されるのも自明のことですね。ドイツはゾーリンゲンも有名ですしね。

MA★RSさん
お人形さん可愛いですね。私も買ってみようかな。

餃子定食さん
やはりブランド力もあるのですかね。でも持つ喜びもあると思うので、それはそれで良いと思います。プロと素人の違いもあるとは思いますが…。でも信者は頂けないですね、レンズに限らず。

esuqu1さん
凄い!作例でなく作品ですね。二枚目の円形上の光は綺麗ですね。レンズによってこういうのが出るんですね。MP50とはレンズのことですか。う〜ん、いいですね。

しんちゃんののすけさん
確かにあります。

猫の名前はシロちゃんさん
なるほど、立体感、解像感、グラデーション等が気にっているのですね。そういう写真が見たいです!

じじかめさん
いろいろなところに出没sていいますね。予算があればなんでも行きますよ、だからミニロトとロト6を購入しています。

デローザさん
てっきり、ツアィスがAFを拒否しているのと思っていました。実は違うのですね。

infomaxさん
にほんのメーカーでは出せない描写。その描写…味わいたいですね。

#4001さん
個人の主観(好み)て面が…。確かにそうなんですが、色々なレンズをバンバン購入して比較することもできませんので…。でもレスの内容は大変勉強になります。

ももいろskeさん
ほう…ビオゴンてレンズはどんなんでしょう?ちょっと調べてみますね。
ライカはあまり良くないというのが定評…。え、そうなんですか?やっぱり人によって違いますね。昔触らせてもらったライカでピンと合わせが2重像合致式でビックリしたのを思い出しました。

書込番号:18457632

ナイスクチコミ!1


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2015/02/09 21:19(1年以上前)

当方ツァイスのレンズは所持していませんが。

ツァイスのレンズが良い?
それは銀塩フィルム時代の話でしょう。
あの頃はカメラ雑誌を見ても独特のボケ味とか実感しましたね。
だがそれは今は昔の物語。

現在は、レンズ設計は全てコンピュータ化され、撮影した画像も自由自在にレタッチ出来る。
アナログ時代とデジタル時代を区別せず、ただイメージ・感覚のみでPRするカメラメーカーに騙されてはなりませぬ。

以上

書込番号:18458165

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/02/09 22:26(1年以上前)






アナログ時代とデジタル時代を区別し、ただイメージ・感覚のみでPRする人に騙されませんように。



      ・・・・ と 瞬時に読みましたが ^^;    

      言いきるなら具体的な根拠をどーか教えてつかーさい♪





    
 





書込番号:18458509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2015/02/09 23:00(1年以上前)

魅幻丸さん

ですがレンズの性能をPRするのに、そのレンズで撮影した写真をレタッチしているものなのでしょうか。それは日本とドイツの会社の良心を信じたいものです。

書込番号:18458688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/09 23:06(1年以上前)

ソニーAマウントのゾナー135mmは、価格コムの満足度ランクにおいて現在第5位となってます。
しかし「項目別評価」の表現力での投票平均をみると、満点の5点であり、上位の4レンズを凌いでいます。

この結果は、日常的にこのレンズを使用している私としても、まあうなずけるものです。
ちなみに上位のFA43mmとFA77mmとプラナー50mmも以前はよく使っていて、私は比較テストもしております。


またソニーEマウントのゾナー24mmは、満足度第6位ですが、APSC用レンズとしてはトップの成績。
表現力の投票平均は4.88点で、やはりずば抜けています。お値段は、ちょっと高いですが。



両レンズとも、50件以上のユーザーレビューの結果としてのランクインですね。
信者がどうこうとか言う方々も、気持ちは分からないでもないけど、あまりに現実を無視した発言としか思えない。
こんなに沢山のユーザーを、完璧に洗脳はできないよw。

素直に価値をみとめて、優れた性能を引き出すべく撮影技量を磨いてる人のほうが、よっぽどマトモじゃないですか。
ニコンやキャノンの純正レンズにも良さはあるにせよ、上手く使い分ければいいだけの話ですから。
確かにツァイスには高価なのもありますが、他人様の懐具合を気にしてもしょうがない。


書込番号:18458716

ナイスクチコミ!2


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2015/02/09 23:26(1年以上前)

デジタルカメラ=如何様にでも加工可能
(但し元データ以上の精細化は不可)
自明の理。

余談ではあるがそもそも当方当該カカクコムのクチコミ、ユーザーレビューは殆ど信じていない。
これらに振り回される一般ユーザーが気の毒とすら感じる。

以上

書込番号:18458801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/10 00:29(1年以上前)

>デジタルカメラ=如何様にでも加工可能
(但し元データ以上の精細化は不可)
自明の理。


私もRAWでしか撮らないし、そんなこと皆さん当たり前に理解してると思いますよ。もちろん、如何様、の程度はともかく。


というか、どんなカメラ雑誌やテキストにもそのように書いてあるんだから、理解しないほうが困難かも。
(ただし、元データが豊かだと、現像のストレスが半減するのは有り難いとだけ、つけ加えておきます)
そこは、最初から超大前提の話ですけど。


しかし「振り回される」一般ユーザーって、どこにいるんだろう。
普通は、疑って読みますし。


あなたよりよほど冷静に、「信用ならない」レビューから、何らかの情報を読み取るユーザーのほうが、むしろ数が多いのかも知れませんね。
少なくとも、そう考えるのがマトモだと、私は考えます。





書込番号:18459010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/10 01:17(1年以上前)

これは余談ですが、

価格コムの満足度ランクにおける人気レンズは、リセールバリューも高かったりします。
皆さん、ご存知でしょう。


なので、中古美品を購入して大事に使えば、2年後にヤフオク等で売ったとしても、ほぼ同額〜マイナス一万円程度で済むことが多いです。オクの手数料込みで。


まあ運次第ですが、月々500円でレンタルしてるようなものとも、考えられます。

書込番号:18459121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/02/10 07:59(1年以上前)

ツァイスレンズは良いレンズです。どこそこのOEMだとか何とか言う人もいますけど連日連夜技術者の人々が頑張っているのを悪く言う人はただの凡人です。
素晴らしい写真を撮って見せつけてやりましょう。

書込番号:18459491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/02/10 12:47(1年以上前)

50F1.4プラナー

同じく、車酔いでケロった口元までくっきり(笑)

24F20ディスタゴン

同じく

「ソニーAマウントならAFツアイス使わなきゃ」って煽り文句に乗せられて(笑)、「高けりゃそれなりの事あるだろ〜」ってなノリで2本使ってます。

何も気遣わずふだんレンズで使ってますし、山や海外にもガンガン持ち出します。

「ツアイスでなくても同じような画が撮れるのか」って事は(フルサイズでは)試してないのでわかんないっす(爆)。
見る目が無いってのもあるし。

書込番号:18460229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/10 13:15(1年以上前)

ふぅ。ちょっと疲れたわ。


そんな時は、Σさんのお古の50mmF1.4あたりが恋しくなるわね。程よい柔らかさに癒されるっていうか、自然と肩の力が抜けるのよ。


あとは、同じくΣさん、おニューの24〜105mmF4ARTも、先週買っちゃった〜♪( ´θ`)ノ。

試し撮りしてみたけど、さすがに写りはGOODよ!お値段2倍のツァイス様にも、ほぼ負けてない感じかなあ。
ただ、味とか深みはやや控えめみたい。そこがまた、クールで格好良いのかしら?


とにかく、気に入ったわ。ウフフ。


たまには、女性アイコンでいくわよ。リアルに疲れてる時だ、け、ね。
作例はきほん載せない主義なの。ゴメンなさいm(._.)m。

書込番号:18460314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/10 14:13(1年以上前)

アロハまさん、こんにちは


僕にとってツアイス(プラナー)は、MFの良さを僕に教えてくれた、良きレンズです
このレンズに出会うまでは、どんな時でもAF使って当たり前な状態で撮影していましたが、
MFを覚えてからは、MFで追従できないような動体以外は、AF付のレンズでもMFするようになりました

MFの方が、AFポイントに縛られないため、構図を考えやすく(決め易く)なりました

次にピントリングについてですが、
僕が持っているのはプラナー(とマクロプラナー)の50mmですが、
ツアイスのフォーカスリングって、適度なトルクがあって回しやすいってコメントをよく見かけるんですが、
僕の見解は少し違っていて、重くて回し辛い、金属なので滑って扱い辛いのが正直な感想です

MFリングの操作性は意外にも、EF70-200mm F2.8L IS II USMやEF24-70mm F2.8L II USM、
EF70-300mm F4-5.6L IS USMなどの方が、
適度なトルクと、滑りにくい材質、ちょうど良いリングの幅が相まって、とても使いやすいと感じました

特に、70-200のピントリングは幅が広く、微調整し易いですね〜


>ツァイスレンズは 高性能レンズというよりは 個性的なレンズのように見えます。
このコメントが、的を射ていると思います
僕も同感です

書込番号:18460445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/02/10 15:57(1年以上前)

こんにちは♪

この辺の記事を読むと・・・ツアイスの魅力にはまっていただけるかな?(^^;;;
もしかしたら?すでにお読みになっているかもしれませんが・・・(^^;;;
現役(コシナやSONY)ツアイスの魅力です♪
※GX7で使用となると・・・一眼レフ系レンズの記事では面白くないかな??(^^;;;

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
コシナ/ツアイスの品質の高さと、ツアイス(財団)のこだわりの片鱗が垣間見えるかも??

http://redastle1.blog.so-net.ne.jp/2013-01-04
http://redastle1.blog.so-net.ne.jp/2013-01-07
んで・・・その記事を書いた人のブログ(^^;;;

http://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
SONYさんのページから抜粋したツアイスの魅力

書込番号:18460692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/02/10 19:43(1年以上前)

アダムス13さん
作例はきほん載せない主義なの。ゴメンなさいm(._.)m。

乙女とはそういうもの…。大事なところは愛する大切な人にしか開放せぬもの…。
私であればディスタゴンのように心も体もカメラもレンズも広く受け止められます。さあ…プラナーF1.4ように開放されよ。

いぬゆずさん
お〜綺麗に撮れていますね。特にディスタゴンは、ほんとに綺麗ですね〜。

Dr.Ci:Laboさん
レビューを見るとツァイスレンズのピントリングは皆さん好評な方が多いですが、やはり違う方がいるんですね。
それにしてもマニュアルでピント合わせられるのが羨ましです。液晶を見ていると目がしょぼしょぼしてくるんですよね。それにピーキング機能も何かやりづらいです。昔の丸い円に像のズレを合わせる方が良いと思うのは私だけでしょうか?。

JTB48
やはり、これぞツァイスだ!って言うぐらいの良い写真を撮れるような腕になたったら楽しいだろうな〜。(*´∀`*)

#4001
いろいろ情報ありがとうございます。参考になります。
何か、ドンドン欲しくなってきましたよ(´∀`)。

書込番号:18461320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/02/10 20:24(1年以上前)

デジタル時代になって、RAWで撮ればどうにでもできる、というのは疑問符が付きます。

ツァイスに限らないですが高級レンズならではのトーン、色再現があって安物レンズでは出せない世界があるから。
最近はマシになりましたが国産レンズの中には色が比較的ベタッとした写りのものがあったり、また平面的に写ったりするようなものが目立ちました。

平均的には最近のレンズは進歩、改善は見られますが、解像度がすべてではない、というのは昔も今も変わりません。
ちなみにライカレンズは故意か個性なのかわかりませんが現行タイプも含め色再現はツァイスに劣る、というか地味な印象です。ただコントラスト再現が独特で立体感のある写りが凄いです。とくにフィルム時代のライカレンズは発色が地味なために好み、評価が分かれているのは事実だと思います。あとM型ライカのピント合わせは二重像合致式ではありますが非常に鮮明なファインダーに作られていることもあり上下像合致式として使うこともでき特に広角レンズでのピント合わせがやりやすい特徴があります。

書込番号:18461477

ナイスクチコミ!4


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2015/02/10 21:19(1年以上前)

敢えて言うべきことでは無いが。

> ツァイスに限らないですが高級レンズならではのトーン、色再現
そんなものはBody側の映像エンジン、PC修正で如何様にでもなる。

以下は無視。

以上

書込番号:18461714

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/02/10 21:34(1年以上前)

魅幻丸さん、

>そんなものはBody側の映像エンジン、PC修正で如何様にでもなる。
手間をかけても報われないのかな。

書込番号:18461773

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/10 22:05(1年以上前)

AWB使ってる段階で、レンズの色の特性が薄れてる気がするのですが、どうなんでしょう(^◇^;)

書込番号:18461905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/02/10 22:45(1年以上前)

MA★ASさん

色合いに関しては、当然薄れるでしょうね。厳密にはレンズごとに透過する光の波長に個性がありますが。

書込番号:18462101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/02/10 22:48(1年以上前)

そろそろ、私の独断と偏見でグッドアンサーを決めて、一旦しめさせていただきます。

皆様、書き込みありがとうございました(*´∀`)。

書込番号:18462114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/10 23:08(1年以上前)

皆様の書き込みを拝見して、色々勉強させて頂きました。
私の気持ちとしては、やはりツァイスレンズを使ってみたいと思います。ですが、その前に今持っているカメラとレンズをしっかり使ってからになります。物欲まかせで、レンズを購入しても使いこなせないでしょうからね。

書込番号:18462224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/11 00:29(1年以上前)

あら、終わっちゃったのね(≧∇≦)。じゃあ、もう一言だけ。


フレッシュな20歳のJennifer Lawrenceちゃんと、

厚化粧で処理された40歳のJenniferちゃんと、デートするならどちらが良いかしら?


どっちでもOKなら、キットズームとかで撮って、あとでRAW現像を頑張って下さいな。

私は、やはり前者が良いかなあ。だから、レンズ選び・撮影・RAWの三段跳びでファイトッp(^_^)qしてま〜す。



あっ、そうそう。

一説によると、Jenniferちゃんはお肌自体にRAWが入ってるらしいわよ。
でも、デフォルトで緑被りするのが困りもの、なんだって。

書込番号:18462524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/02/11 00:43(1年以上前)

ジェニファー…おお、ジェニファ〜〜!

グレープフルーツの香りがするような、そして髪がカールしてる感じの女性が頭に浮かんでくる。

ケバい厚化粧も好きだ。フレッシュな君も私色に染めたい!
ジェニファー、君に会いたい。

書込番号:18462559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/11 01:04(1年以上前)

アッ。
緑じゃない、青でしたね。


ミスティーク、じゃなくて、ミステイク失礼しました。

書込番号:18462605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/11 01:25(1年以上前)

私はJenaでいいや(;^ω^)

良くわかんないけど('◇')ゞ

書込番号:18462652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/11 06:08(1年以上前)

おはようございます。

あれ、なんか勘違いしていましたか。すいません、悪のりしてしまいました。
アダムス13さん
どちらも見せて頂けるとありがたいです。

書込番号:18462876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/11 11:06(1年以上前)

いえいえ、悪ノリは私のほうでございます。


ジェニファーの青被り云々は、XMENのミスティーク=レイヴンの変身スキルに絡めたネタです。
彼女の画像などはありませんので、念のため。


無難なもので宜しければ、ちょっとUP致します。

書込番号:18463510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/11 11:39(1年以上前)

MFのし易さという点では、ダントツ、ぶっちぎりです。
このためだけに欲しいという人もいるんじゃないかな。

書込番号:18463626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/11 12:40(1年以上前)

やや後ピンかも。

フェラーリさまの前ボケ。

湿り気、感じますか?

ハッセルだったような。

参考までに、ちょっと貼っておきましょうかね。
3MBまで落としてるのに、UPにやたらと時間がかかってしまったZ。


ちなみにワタクシ、多少なりと気に入ったショットは親類・知人に見せたりもしますので、まずネットには出しません。
なので、価格コムにUPするのは、余りものの軽いスナップのみになります。

たとえお粗末な代物であっても、決してカメラやレンズの性能がそうではありませんので(多分)。
念のためw。



カメラ・ボディは全てα99。一応、使用レンズなども書いておきます。
まったく統一性のないセレクトで済みません。


@ソナー135mmF1.8(ソニーAマウント)。ピントが、1センチ弱ずれてるかな。

Aディスタゴン35mmF2(コシナZS)。当然、アダプタ経由で装着。

B同上。EVF機だと、ピント合わせも楽々(*'▽')。

C忘れました。多分、ハッセルの80mmだったと思います。

書込番号:18463812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/11 13:07(1年以上前)

Exifを消したせいかな?
画像の拡大ができないですね。まあ、しょうがない。


ツァイス系のレンズはピント面のキレも魅力なのですが。

書込番号:18463918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/02/11 19:28(1年以上前)

アダムス13さん

綺麗に撮れてるじゃありませんか。これで余りものなら親類や知人にお見せする写真は、ほんと凄そうですね。
アダムス13さんには、ツァイスァーの称号を差し上げたいです。

書込番号:18465219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2015/02/11 21:10(1年以上前)

当方は上↑のような書き込みが当該カカクコムのクチコミに相応しいと思う。
大して知りもせず、知ったような書き込みよりも、当方を和ませてくれる。(#^.^#)

以上

書込番号:18465643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/11 21:20(1年以上前)

>スレ主さま

わざわざレス有難うございます。


ちなみに、今度のOTUS85mmはAPOみたいですね。早速MAPカメラとヨドバシに作例が出ていました。
(絶対、買わないけどw)

あいかわらず「俺がキングだ」と言わんばかりのアグレッシブさは健在のようです。


サイズ・お値段には辟易しないでもありませんが、向こうも私ごときを狙って開発はしてないでしょうからw。

まあ、見てる分には面白いですよ。ほどほどのを出されるよりは。


>魅幻丸さん

お気を悪くされたなら、失敬。
なにぶん未熟者ですので。

書込番号:18465691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2015/02/11 21:41(1年以上前)

アダムス13さん

> お気を悪くされたなら、失敬。

いやいや。極めて愉快で御座います。(*^。^*)
また、よろしくどうぞ。

以上

書込番号:18465787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/02/11 21:48(1年以上前)

アダムス13さん

一枚目の猫の写真のピントがずれていると書かれていますが、これは目でなく鼻に合っている。で良いのですが?
私は、視力が0.7ぐらいなのですが、眼鏡もコンタクトもつけたくないので撮影するときも裸眼です。正直な話MFは超苦手です。しかも液晶を見ていると目がショボショボしてきます。今もしてます。
それで、光学ファインダーのカメラを買おうと思っていたら、どういう訳かスッカリ忘れてしまいGX7を買いました。
スレの主題とずれますが、自分が撮った写真を拡大すると微ブレなのかピントがずれるているのか、解像が良くないのか、あまり区別がつきません。

皆さんは、どうなんでしょう?

書込番号:18465825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/02/11 21:54(1年以上前)

魅幻丸さんの笑顔は皆を幸せにする(*´∀`)。

書込番号:18465860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/11 23:00(1年以上前)

ニコン F6のマットでアポゾナー200mmF2.0の完全なフォーカシングができる方でしたら、カールツアイスの恐ろしいキレとゴッホの油絵のよういろ乗りを堪能できるでしょう。

書込番号:18466229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/11 23:22(1年以上前)

ポジ撮影の時代でしたら 写真はレンズで決まる のコピーも説得力がありました。 しかし現在は、入り口はシグマでもトーンカーブと色補正、アンシャープマスクなどでツアイス風の写りが簡単に加工でできます。 デジタル一眼で撮影される時点でツアイスレンズであることよりも、ディジック(映像エンジン)やエクスピード(画像エンジン)で絵づくりの土台が構築されると言ってもいいかもしれません。

書込番号:18466342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/02/11 23:43(1年以上前)

何年か前、某メーカ製のハコデスカを購入しました。
ハコデスカなのでレンズの交換はできませんが、付いていたのはCANON製のレンズでした。
素性の良いレンズだったのでしょう。

同じ時期にパナのハコデスカにも同じレンズがライカ ディコマーとして、そして
驚くなかれ、ソニーからも同じレンズを搭載したものがバリオゾナーとして販売されていました。  
同じレンズですよ。(笑い!)

「ツァイス」とは性能の良いレンズにつける、ブランド名と理解すれば良いのでしょう。

金帯や、赤鉢巻と同義と思えばよいのでは?

高価なので当然ですし、性能の良いものにつけるブランド名なので、
普及価格帯と比べれば悪いはずがありませんね。

趣味の物ですから好みもあるし自分の眼を信じて購入できればよいですが、
信ずるに足りなければ、ブランドに頼ってみる購入方法も有りなのでは?

日本人の舶来信仰を利用したあざとい商売だと思いますね。
コシナやSONYブランドで販売すれば二の足を踏んでしまうような価格でも
ツァイスと記載すれば、ロイヤルティー料分上乗せしても購入するだろうと・・・


最近のものは設計も製造も日本で行っているわけで、コシナとかSONYには堂々と
自社ブランドで勝負してもらいたいけど、民度が低くてダメなんだろうなと・・・


何年か前に、日本では乗用車製造販売から撤退した「いすゞ」ブランドを
使用した乗用車がインドかどこかで、販売されると聞いたことがありますが
(実際に販売されたのかは不明)
何のゆかりも(まあ金銭的には関係ありなんでしょうが・・・)ないところで
設計・製造されたものが「ベレG」や、例えジウジアーロがデザインしたとしても
「117クーペ」なぁんていう名前で売られていたら、なんかショックだなぁ
(偽物だぁと叫んでしまいそう=笑い!)


さて、ドイツ人はどう思っているのか???

書込番号:18466430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/11 23:48(1年以上前)


>一枚目の猫の写真のピントがずれていると書かれていますが、これは目でなく鼻に合っている。で良いのですが?


たしか、絞りはF2.8くらいだったので、瞳もピント深度内には入ってますよ。

ただ、厳密には数センチ後ろ、耳あたりがジャスピンかなあ、という感じですね。


画像が拡大不可になったのが若干気になるので、試しにUPし直すかも知れません。いま出先のため、明日にでも。

書込番号:18466455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/12 00:02(1年以上前)

ツアイスの肌描写の湿度感が理解できる感性をお持ちの方でしたら、85mmF1.4ZF2、50mmF1.4ZF2を新品購入されても満足されると思います(F6にプロビア100の装填をお勧めします)。

書込番号:18466511

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/12 00:03(1年以上前)

>さて、ドイツ人はどう思っているのか???

あまり興味なさそうな気がしますが(;^ω^)
ブランド信仰薄いし。。
日本製品に対するあこがれはあるような気もします。


写真関連としてのZEISSって知名度どれくらいなんでしょう。。

ゲーテとかハイネ知らないドイツ人多いし、
日本で有名なのに何故(。´・ω・)?
って事もありそうな予感。

書込番号:18466513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/12 02:02(1年以上前)

そら、テレアポテッサー300mmF2.8の写りを知ってるからでんがな。

書込番号:18466800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/12 12:28(1年以上前)

あらためて。

ついでにシグマも。

ディスタゴン35mm。

50mmじゃありません。80か150。

Exif消さない画像も、一応UPしてみました。
単にそれだけですので、スルーして頂いてけっこうです。

フェラーリさまは、あまり拡大する意味なさそうなので、代わりにシグマを一枚。


余談ですが、RAW現像はソニー純正IDCで基本的なことを処理していったんTIFF保存。
その他の細かい作業はライトルームでやるのが、私は快適です。


ソニーのIDCがややショボイ、という問題もありますが、ニコンのNX−Dも十分ではないですね。

書込番号:18467768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/02/12 14:59(1年以上前)

こんにちは♪

既に解決済みですし・・・親父の昔話&雑談ですので・・・返信不要、スルーでOKです(^^;;;

「カールツアイスを神格化しすぎる!」と言うご意見があるのは、ごもっともで・・・私も肯ける面は多々あります。

なにせ・・・カールツアイスがカメラメーカーとして活躍したのは「戦前」の話で。。。
戦後はライカに敗れ・・・1971年にはカメラメーカーとしての幕を閉じているのですから。。。(^^;;;
※↑こー書くとツアイスファンには怒られそうですが(^^;;; 戦争によって東西に分断された不運があります。
※正確には、東ドイツに残った「カールツアイス・イエナ」が再統合されるまで作り続けていました。

つまり、カメラ/レンズメーカーとしての名声の多くは、この時代に作られた物で・・・何十年前の話をしてんだよ!?
・・・って事です(^^;;;

ただ・・・↑この事実を持ってカールツアイスを「骨董品」のようなメーカーと評するのも早計な話で(^^;;;
カールツアイスは、現在でも世界有数の「光学メーカー」であり続けています。
会社規模はキヤノンさんに近いかな?? ニコンさんよりははるかに大規模なグローバル企業です♪
例えば・・・かつてキヤノンさんやニコンさんが大きなシェアを持っていた半導体製造用光学製品(ステッパー)は、現在オランダの「ASML社」が70〜80%のシェアを持つと言われています。。。この会社の「光学部品」を担っているのがカールツアイスだったりします(^^;;;

医療機器、顕微鏡、眼鏡・・・こー言った分野でもカールツアイスは大手の一角になります。

「レンズのツアイス」「カメラのライカ」と言われたように、その得意分野に特化すべく、レンズの新たな売り先として1974年に日本の「ヤシカ」と提携し「コンタックス」ブランドとして再出発します。
コレが、俗に言う「ヤシコン」ヤシカコンタックス(Y/C)と言うやつで・・・
製造/ヤシカ 設計/ツアイスと言うビジネスモデルを生み出します。
※当初は、ツアイスがレンズ製造も担当していたようですが(つまり、レンズには「カールツアイス」ブランドを存続)・・・ほどなくして日本の下請け製造となります。

↑ここでも「ツアイス神話」が生まれます(^^;;;
日本の製造技術を認め、日本での製造に踏み切るわけですけど・・・この時の「品質要求」のハードルが高すぎて、下請けメーカーが付いていけなくなった。。。
特に「T*コーティング」の品質基準(ハードル)が高すぎて、不良率の高さについていけなかった。。。と言われています(^^;;;

「カールツアイス」のブランドは、ただの「ノレン貸し」ではありません。。。
現在でも、この厳しい品質評価システムは同じだと言われていて・・・ツアイスは、このような「検査・評価システム(機器)」でも高い評価を受けています。

まあ・・・現在のカメラ用のレンズは「光学性能」だけではありませんから・・・
ツアイスの検査・評価が厳しいからといって・・・そのレンズが「高性能」とは限りませんが。。。(^^;;;
カールツアイスと言うブランドは、それほどいい加減な物ではない事は事実だと思います。
「Otus」なんて言う怪物レンズを企画・発売できるのもカールツアイスブランドならでは・・・じゃ無いでしょうか??

・・・と言う事で。。。
まあ・・・カーツアイスは「高い」・・・ってお話もありましたけど。。。
コシナツアイスに関して言えば・・・他のメーカーの同等品からすれば高い値付けがされてますけど。。。
多品種少量生産ですので(^^;;;仕方ないかな??・・・と。。。(^^;;;

中古のヤシコン/ツアイスをアダプターで・・・って事なら、それほど高い物ではないので。。。
少なくとも、ライカみたいなプレミアは付いてませんから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
安心して集められるんじゃないですかね??(^^;;;

なにせ・・・ツアイスの「画」に惚れてしまったら・・・買うしかないんですよ(^^;;;(^^;;;(^^;;;
コストパフォーマンスがどうのこうの・・・って話は野暮・・・ってモンです♪

書込番号:18468152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/12 17:17(1年以上前)

>カールツアイスがカメラメーカーとして活躍したのは「戦前」の話で

 知っているのでしょうけど、カール・ツアイスがカメラを作ったことはありませんよ。カメラを作ったのは、複合企業だったツアイス・イコンです。

 下記のカメラメーカーが協力して、ツアイスイコンブランドのカメラを作りましたね。
  イカ(ドレスデン)
  ライヒ(ドレスデン)
  ゲルツ(ベルリン)
  エルネマン(シュツットガルト)
  コンテッサ(ブーリンゲン)

 ちなみに店頭に有ったツアイス・コンタフレックスの背面には、エルネマン(シュツットガルト)と書いてありました。町の名が入って居るのが戦前らしいところですね。ライツはウエッツラー、コダックはロチェスター、昔の日本光学も東京と入って居ましたよ。

書込番号:18468471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/12 17:21(1年以上前)

 コンタフレックスは、コンテッサだったかも知れません。一眼レフは戦後でしたからね。

書込番号:18468487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/12 18:01(1年以上前)

Otusシリーズを新品購入されて、写りをご覧になれば 次元の違い に驚嘆されることでしょう。

書込番号:18468614

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/13 00:12(1年以上前)

コメントの数だけ注目されてるってことです。
そういうレンズ。

良いとか悪いとか、そんなのすきずきとか好みの問題と買って言うのも、ツアイスに限ったことじゃない。

カールルイスは一世を風靡したし、カールはいつ食べてもうまし!

書込番号:18470127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/13 00:26(1年以上前)

カールツアイスという響きが最重要。

書込番号:18470172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/13 00:43(1年以上前)

広告カメラマンで写真家の赤城耕一さんに言わせればジャーマニーも京セラツアイスも写りは同じと、アサカメで昔、画像を掲載されていました。

書込番号:18470227

ナイスクチコミ!0


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2015/02/13 02:01(1年以上前)

今となっては過去の栄光で成り立っている企業・ブランドなのでしょう。
企業と呼ぶより財団の様です。(Wikipedia「カール・ツァイス」参照ください。)
言ってみれば“宮内庁御用達”レンズかな。(#^.^#)

以上

書込番号:18470363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/13 02:25(1年以上前)

ハッセルとプラナーとフェイズワンはコマフォトの常識でしょ。

書込番号:18470395

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/13 02:35(1年以上前)

>今となっては過去の栄光で成り立っている企業・ブランドなのでしょう。

http://www.zeiss.co.jp/industrial-metrology/ja_jp/home.html
測定器とか今でも強いと思いますけど。。

ちょっと危なげですが、プラネタリウムも現役では。。

書込番号:18470403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/13 03:30(1年以上前)

まあ、色々あったほうが楽しいですよ。
シグマやニッコールも良いけど、万能にはまだまだ遠いから。


とりあえず、

@ニコン・キャノンのEVFフルサイズ発売。

Aコシナ製(一般庶民向け)ツァイスの、デジタルセンサーへの更なる最適化。


あたりが実現すれば、また少し盛り上がるのかも知れません。

現状では、ソニーA&Eマウントユーザー以外は、不便を強いられつつ使っている部分は否定出来ませんので。



書込番号:18470431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/13 13:20(1年以上前)

取り敢えずツァイスは、マイクロフォーザース用にシネマレンズ以外を出して欲しい。

書込番号:18471548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/13 13:23(1年以上前)

SONY プラナー85mmF1.4のボケは素晴らしい。 さすがミノルタ 85mmF1.4Gリミテッドのボケを再現しただけのことはある。

書込番号:18471554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/13 13:23(1年以上前)

そうそう、同じ50oの焦点距離のレンズなのにプラナーとディスタゴンがありますが、写りの違いって何なんでしょう?

書込番号:18471558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/13 13:30(1年以上前)

レンズ構成でんがな。

書込番号:18471571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/13 16:41(1年以上前)

>プラナーとディスタゴンがありますが、写りの違いって

 ガウスのプラナーは、前後対称型で歪曲と倍率色収差の補正に優れ小さく造れる。ディスタゴンは、負のエレメントを増やしてペッツバールの和を改善し像面湾曲の補正に優れるが大型になる。

 つまりガウスは、歪曲が少ないが像面湾曲が大きいので周辺画質が悪い。ディスタゴンは、前後非対称のため歪曲が多く画面の端が曲がるけど像面湾曲が少ないので周辺画質が良い。ツアイス・アポディスタゴン55/1.4は、隅までクリアな写りだそうです。

 ツアイスの傾向としてディスタゴン化が進んでいますね。ソニーツアイスのゾナー24/1.8も像面湾曲の補正を主目的にしているので見た目はディスタゴンですよ。あと、シグマ50/1.4アートも同じコンセプト(思想)のレンズです。

書込番号:18471917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/02/13 17:36(1年以上前)

なるほど、よく分からないことがよく分かりました。

つまり、周辺画質を良くしようとすれば歪曲がでて大型化し、中央の画質を重視すれば周辺画質が低下してしまうかわりに小型化できる。て感じですか。

だから開放で周辺光量不足がでたり、はしっこの人がのっぺりするんですね。

書込番号:18472044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/13 22:46(1年以上前)

スレ主は、ご理解されているのにアマチュアのコメントでボウモアを呑んでいるのですね。 (添付画像は日本のカールツアイス シグマ コンテンポラリー18-200mm)。 アポゾナー 200mmF2.0だけは素晴らしいレンズでした。 今でもファションで使用されている方がおられます。

書込番号:18473163

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/14 04:53(1年以上前)

つらいっす。

書込番号:18473825

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/14 05:02(1年以上前)

立ち仕事ですか? ( ´・ω・)ノ(´ノД;`)


ァゲリュ(oΘωΘ)⊃L 座椅子。。

書込番号:18473831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/14 06:41(1年以上前)

>ツァイスレンズについて教えてください

簡単な答えはニッコールやキャノンEFレンズ、SMCペンタックス、ズイコーレンズ、シグマ、タムロンなどの高性能レンズと比べるとやや劣るか同等だけれども価格が高いレンズ。

書込番号:18473936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/14 07:45(1年以上前)

とくに必要もないのに物事を単純化したい方や、やや頭の固い方は、純正レンズだけ使っているのが無難かと思われます。


単純に、用途上要らないとか好みに合わない方は、こんなスレにわざわざ書きこむだけ野暮というもの。

書込番号:18474066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2015/02/14 17:38(1年以上前)

あれ、いまツァイスレンズのところを見たら、ディスタゴンに50oはなかったですね。
すみません、私の勘違いでした。

書込番号:18475791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/14 19:51(1年以上前)

え〜、ツァイスにもメイドインジャパンとドイツ製があるわけで…….

ヤシカコンタックス時代にポルシェデザインのボディーRTSに
35mmの日本製ディスタゴンと旧西ドイツ製のプラナー8514で
撮りまくっていた身からすると、それ程でもなく、それなりにという
感じということかな。

そもそもツァイスは解像力よりも色の再現重視のメーカーじゃったが、
最近は他のメーカーと一緒に思えて個性が無くなった感が有る。

書込番号:18476254

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/14 20:26(1年以上前)

50mmだと
テッサー(1902)
ゾナー(1929)
プラナー(1897)
ビオター(1927)
パンコラー(1965)
とか。

クラカメだと標準レンズはテッサーが多いですが、
ヤシコンだと50mmはプラナーだけですね(;´・ω・)

書込番号:18476381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/15 05:05(1年以上前)

Y/C P85mmF1.2AEG

Y/C P85mmF1.2AEG

Y/C P85mmF1.2AEG

Y/C P85mmF1.2AEG

アロハまさま おはようございます。

Nikon 1 V2にY/Cレンズをつけて撮影を楽しんでいます。

撮った写真をUPさせていただきます。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:18477914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/15 11:54(1年以上前)

綺麗に撮れてますね〜。こう言う写真好きなんですよ。
これは手持ちですか?
でも、マニュアルでピント合わせているんですよね。ニコン 1のv2で85oだとかなりの望遠ですよね。

私もこんな感じの撮れるかな?GX7で頑張らねば。

書込番号:18478935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/15 12:12(1年以上前)

全体的に柔らかく撮れてる印象がします。質感がいいですね(^_^)

書込番号:18479019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/15 13:58(1年以上前)

アロハまさま こんにちは。

>これは手持ちですか?
でも、マニュアルでピント合わせているんですよね。ニコン 1のv2で85oだとかなりの望遠ですよね。

ふだんの撮影時にはなるべく一脚や三脚を使用しています。
1枚目から3枚目の写真は一脚使用です。
4枚目の花の写真は三脚使用です。

Nikon 1 V2の場合には、電子ビューファインダーで手動でピントを合わせています。
私の場合はピントの山はわかりやすいと感じています。

Nikon 1+マウントアダプターFT1+Fマウント用NIKKORレンズの場合には、
2.7倍の焦点距離に相当する画角になります。
計算上では85mmレンズの場合は229.5mmレンズ相当の画角になりまが、
229.5mmレンズの場合はもう少しボケが大きくなると思いますので、
フルサイズ機で85mmレンズを使用した時とあまり変わらず、
感覚的には画面のまわりを少しトリミングしたという感じです。


書込番号:18479380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2015/02/16 17:30(1年以上前)

ツアイスは写真レンズの世界では、敬意を持って語られるブランドです。
現在、写真用レンズとして使われている単焦点レンズの基本レンズ構成はほぼ全部がツアイスで開発されています。
50ミリ、85ミリの高級レンズはプラナーのレンズ構成を持つものがほとんどですし、パンケーキはテッサーかな?
ちなみに、バリオゾナー以外のツアイスのレンズ呼称はレンズ構成に対して付いているものです。(最近は少し変わってきているようですが)
そういう意味で数々の伝説を持っているレンズです。

以前、コシナのインタビュー記事で、ツアイスからはレンズのスペックのみが伝えられてきて、それを計測する計測器でそれを満たす数値を出すレンズを、硝材の選択からレンズ構成までをレンズメーカーで作成して、それをツアイス財団で認めてもらってツアイスブランドとして売っているという話でした。そういう意味だと、現状のツアイスは企画とブランド管理の会社になっていて、レンズについては各メーカが作っていると考えてよいと思います。なので、品質はある意味でメイド・イン・ジャパンです。

個人的には、現代のツアイスレンズはリニアに写り方が変化する優等生のレンズが多いように思います。スペックに対して金に糸目をつけない(良く言えば妥協しない)ので高価なレンズが多いですが。

まあ、優等生レンズも、じゃじゃ馬レンズも、収差の激しいレンズも、それぞれを個性と考えれば、行かせる場面もありますから、その辺はご自分の性格とご相談を!

ちなみに、私はレンズを通した画像を自分の目で見るのが好きなので、レフ付きのカメラにいろいろなレンズを付けて遊んでいます。

書込番号:18483852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/16 18:09(1年以上前)

>レンズについては各メーカが作っていると考えてよいと思います。

 ツアイスには、昔からカメラ用レンズを作る部門が無かったですね。テッサーも確かコンテッサ・ネッテルが作っていたような。

書込番号:18483956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/17 13:56(1年以上前)

各メーカーは造っていない。

書込番号:18487153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/17 14:07(1年以上前)

ツアイスは色の再現性など重視していない(アンバー浮きが多い)。 シャドウの粘りとハイライトの伸び、肌の湿度感再現を重視している。

書込番号:18487180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/17 23:30(1年以上前)

結局は、マルエツ2さんくらいの画像をアップできる方でないとツアイスは使いこなせない。

書込番号:18489192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/18 12:57(1年以上前)

昔のカタログより。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/pdf/lenscatalog_93.pdf

抜群の色再現性じゃと。昔のことじゃよ。



書込番号:18490781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/02/18 19:32(1年以上前)

まる・えつ 2さん

ツァイスレンズの事から少し離れますが、マイクロフォザースでレンズを使用すると、35oフルサイズ換算で画角が2倍になる。それは、まさしくトリミングしてる。との理解でいいんでしょうか?

書込番号:18491767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/18 20:29(1年以上前)

ジャーマニーのツァイスは、ヨーロッパの太陽光線のいろ温度でカラーバランスを採ってあるので、日本の春、夏の晴天下(14:00)で発色にアンバーイエローが05ほど浮く。

書込番号:18491992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/18 20:31(1年以上前)

画角は2倍になる。ではなく1/2になるでしょう。

書込番号:18492005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/18 21:59(1年以上前)

あ、そっか1/2か。焦点距離が2倍に成るんでした。
すみません。

書込番号:18492442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/18 22:05(1年以上前)

アロハまさま こんばんは。

>ツァイスレンズの事から少し離れますが、マイクロフォザースでレンズを使用すると、35oフルサイズ換算で画角が2倍になる。それは、まさしくトリミングしてる。との理解でいいんでしょうか?

マイクロフォーサーズのカメラは使用した事がありませんので、
私の答えは間違っているかもしれませんが。

マイクロフォーサーズのカメラにフルサイズ用のレンズをつけると、
フルサイズ換算で焦点距離は2倍相当、画角は1/2相当になると思います。
中心部分をトリミングしている、または2倍の望遠効果になると思います。
ボケかたがどうなるかわかりませんが、
ニコワンの場合は、フルサイズ用のレンズをつけたときは2.7倍の焦点距離相当の画角になりますが、
写真を見るとボケかたは、2.7倍の焦点距離相当のレンズのように大きくボケないと思います。



書込番号:18492462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/18 22:10(1年以上前)

訂正致します。

誤:中心部分をトリミングしている、または2倍の望遠効果になると思います。

正:周辺部分をトリミングしている、または2倍の望遠効果になると思います。

書込番号:18492481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/18 22:28(1年以上前)

なるほどありがとうございました。

それにしても、皆さんの写真は美しいです。私も精進せねば。

書込番号:18492572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/18 23:14(1年以上前)

KRと京セラ ツアイス 70-200mmF4.0はゴッホの絵画のような濃厚ないろ乗りになっておもろいですよ。

書込番号:18492800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/18 23:21(1年以上前)

STORM RAD5さん

ゴッホの絵画のような濃厚ないろ乗り…それは是非とも写真を見てみたいです!。
kRとは何処のメーカーのどんなレンズですか?

書込番号:18492831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/19 05:01(1年以上前)

CANON 30D+CONTAX RTS VS T*80-200 F4

CANON 30D+CONTAX RTS VS T*80-200 F4

80-200/F4なら。。

5D+80-200/4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=16652306/ImageID=1688731/
RTS3+80-200/4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1488936/
フィルムだと濃いかも。。
ネガなのでスキャン次第のところはありますが。。


VS28-85のフィルムとデジタル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=16309424/#16310676
フィルムとデジタルでも色味違うような気も(;^ω^)

書込番号:18493380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/19 22:40(1年以上前)

金属描写はニコンやシグマの方が質感出ますね。

書込番号:18496219

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/02/20 04:15(1年以上前)

NEX-3+VarioSonner28-85

D5000+TANRON 18-200(A14) 人気のレンズ( *´艸`)

CANON KDN+TAMRON SP 60-300/3.8-5.4. 23A

CANON 5D+SIGMA 70-300/4-5.6 DG OS 人気のレンズ( *´艸`)

質感は、被写体とかシチュエーションとか、カメラとか
ピクコン・ピクスタ、現像でも変わってくるかもですね(;^ω^)

キヤノン機は、ニュートラルの輪郭強調0で使ってるので、
その影響もあるかもです。


ボディをNEXに変えただけでもかなり印象変わります。
ほぼ撮って出しだと思います。

ニコン機+TAM18-200(A14)をスタンダートにしたのと、
キヤノン機+VS80-200をニュートラルにしたので、
EXIF消すと私は見分けつかないかもです(;^ω^)

質感で意外と好きなのは、TAMRONのSP60-300(23A)
でしょうか。
ニコンのMF100-300/5.6も好きですけど。

SIGMAの70-300DG OSも好きです。
元はニュートラルの輪郭強調0ですが、ちょっと
ビビット風にしてみました。Lightroomの
プリセットの「ポジプリント調」に。
WBのみ補正でその他のパラメータはいじらず。


結局使いこなせない人にとっては、価格の
超不人気レンズと大して変わらない。。
って感じかもです(;^ω^)

書込番号:18496959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/02/20 18:37(1年以上前)

う〜む。綺麗に撮れてることは分かりますが、それ以上の事は…む〜、残念ですが良く分かりませんでした。

書込番号:18498821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/21 06:11(1年以上前)

写真はレンズで決まる。 光を束ね、そして磨く。 シャッターを切ったとたん生命が宿る。 そんなレンズです。

書込番号:18500464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/27 05:57(1年以上前)

Y/C Aposonnar200mmF2

アロハまさま おはようございます。

先週、近所の公園で河津桜を撮りました。

jpeg撮って出しです。

アップさせていただきます。

書込番号:18619809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/03/27 19:56(1年以上前)

まる・えつ 2さん

きれいに撮れてますね(^_^)
ニコン1の写真も拝見しました。見事なボケで桜が引き立っています。望遠が欲しくなりました(^_^)。

書込番号:18621532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング