『Sonyが20MPの新型4/3センサー発表♪』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『Sonyが20MPの新型4/3センサー発表♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信16

お気に入りに追加

標準

Sonyが20MPの新型4/3センサー発表♪

2015/04/09 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

ソニー公式サイトに新型の4/3センサーとAPS-Cセンサーが掲載
http://digicame-info.com/2015/04/43aps-c.html

E-M1markUに採用されるか気になりますね(^^♪

書込番号:18665373

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/09 22:39(1年以上前)

E-SYS&EOSさん、ご紹介ありがとうございます。

おそらく、ダイナミックレンジと色再現性が大幅に向上しているんではないでしょうか?
1インチとのセンサー面積の差を実感できる画が期待できると思います。

書込番号:18665591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/10 10:00(1年以上前)

20MPと言うのが、少し気になります。

書込番号:18666664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/10 17:27(1年以上前)

確かに 16MP くらいが最適では?

レンズの設計も 16MP くらいだと思いました。だから、M5 IIもあんな変なことを
やらざるをえなかった。

私は次機種では、シャッターショックを小さくすることと、外装を丈夫にしてほしい。

あまり話題になりませんが、EM1のシャッターショックは、決して小さいとは
思えません。なんとかゼロ秒は、実はシャッターショック対策なんじゃないかと
疑ってます。

電子シャッターを追加することでもいいです。って、もう付いてたりして・・・

パナでは、電子シャッターを使うのを原則にしてます。シャッターショックが
全くないのは、安心感があります。


書込番号:18667713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/04/10 20:32(1年以上前)

デジタル系さん

>なんとかゼロ秒は、実はシャッターショック対策なんじゃないかと疑ってます。

疑うも何も、シャッターショック対策そのものですよ!
つまり、レリーズしてメカシャッター先膜が走っても露光を開始せず、先膜のショックが収まる 20msec ほど待ってから電子シャッター先膜で露光を開始することで、シャッターショックを軽減しています。
 *約 20msec(0.02sec) の遅延を、四捨五入して「低振動 0 秒」と称しているようです。
 *露光終了は、従来通りメカシャッター後幕で行います。

>電子シャッターを追加することでもいいです。って、もう付いてたりして・・・

上記の通り、E-M1 は既に備えています。
っていうか、動画機能のあるデジタルカメラは、動画撮影のために、ほぼ例外なく電子シャッターを備えています。
 *試しに、お持ちのデジタルカメラで、動画を撮って見てください。シャッター音はしない筈です。
 *動画機も、昔は当然メカシャッターでしたが、現在では殆ど電子シャッターのようです。
  つい最近になって、キヤノンからメカシャッターの動画機が発表されたようですが・・・

書込番号:18668279

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/10 21:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/04/11 00:41(1年以上前)

はっきりしない情報で申し訳ないですが以前、何かの誌面でパナソニックはレンズを2000万画素も対応できる設計にしてると書いてあったような気がします。それならたぶんオリンパスも対応してる可能性があるのではないかと思ってます。

書込番号:18669131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/11 07:58(1年以上前)

>M5 IIもあんな変なことを
やらざるをえなかった。

これって決して変なギミックではなく、ボディ内手振れ補正があるからこそ選択できる、一つの高画素化への技術じゃないですか?

方向性かな。

ペンタさんやSONYさんも?同様の模索をしてますよね。

一つ、技術の可能性だと感じますよ。

逆いうとPanasonicさんには高画素化には現状厳しい環境になってきて、新センサーで挽回して欲しいです。。
※高画素を望まなくても。。

書込番号:18669591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/11 10:27(1年以上前)

デジタル系さん
薄っぺらい知識に基づく発言はよくありませんね。しかも偏見があるような。

書込番号:18669967

ナイスクチコミ!11


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/11 10:46(1年以上前)

すこし脱線させてください^o^

小さなことが正義だとはまでは思わないですが、センサーの劇的な技術革新が起きない限り、やはり大センサーをいかすには巨大レンズになってしまう現状。。

事実年末にα7Uの予算を組み買う段取りをしたし、何回かポチッとしてはキャンセルを(^◇^;)
でも90mmマクロがでたら買いだ!と心に^o^

しかし実際はお写真で見た限りですが、わたしには巨大過ぎました(^◇^;)
広角の新しいのも?これまた巨大ですw
正直、その値段より大きさと重さに(≧∇≦)
ボディがいくら小型にできたとしても、です。


マイクロやAPSがたまたまわたしの手、撮影環境にはジャストサイズに近いです。

そこで出てきたオリンパスさんの回答なんで、現状の手持ちができないのは仕方ないとして、あり程度、人が不自由なく持ち歩るけるトータルパッケージングの中では秀逸な技術的切り口だと思います^o^

そしてそれはレンズ内手振れ補正じゃなくて、カメラ内手振れ補正を極めてきたオリンパスだからこそのアンサーなんだと感じます。

カメラのトータルパッケージとしての可能性があるんです^o^

そこにオリンパスの向かう方向性と思想があるんです。

だから変なことだとは全く思えないです^o^

書込番号:18670032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/11 11:22(1年以上前)

> マイクロやAPSがたまたまわたしの手、撮影環境にはジャストサイズに近いです。
フィルムMF時代を思えば、それが当然の感覚です。

書込番号:18670144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/12 15:55(1年以上前)

>疑うも何も、シャッターショック対策そのものですよ!

あらま! そうだったんですか。

今まで、手ぶれ補正の誤動作だとばっかり思ってましたよ。
なるほどですね。 20msの遅延ですか・・・。

他のメーカーでに搭載してもらいたいですね。ニコンのレフ機では
遅延は最短でも1秒なので、手持ちで使うと、相当違和感があります。
ミラーがあるので1秒くらい待たないと振動がおさまならないのかも
しれませんが・・


書込番号:18674437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/12 16:01(1年以上前)

>これって決して変なギミックではなく、ボディ内手振れ補正があるからこそ選択できる、一つの高画素化への技術じゃないですか?

どうですかね?

三脚で撮るのが基本な技術なので、手ブレ補正は切って使うんじゃないですか?

需要はあるのかもしれませんが、国でやっている美術品の撮影保存プロジェクトでは、
Pentax645を使ってますね。歪みなどを考慮すれば、大型センサー+なるべく長焦点
レンズを使うほうが、細密画の撮影には好ましいと思います。

反論があるなら、”偏見がある” などというあいまいな言い方をしないで具体的に
指摘してください。勉強にならないので・・・

書込番号:18674453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/12 16:52(1年以上前)

横から失礼。

単純にセンサーシフトの手ぶれ補正を採用してるから出てきた高解像度画像へのアプローチの1つの形。

mhfgさんの書き込み、そんだけのことかと。


全く同じではないのでしょうけど、ペンタの超解像もしかり、なんでしょう。
センサーシフトを生かした、画素ずらしでの高解像度。

当然今は三脚使用での静物撮影に限られますし、近くても遠くても将来的に手持ちでホントに使い物になるのかは知りませんけども・・・
ただ、手ぶれ補正のために磨いた技術が少し目先を変えても使えるんですねぇ♪

てのは楽しみかもしれません。


今の時点では、
「世界一ブレないやつ」・・・のおまけで、こんなん出来ましたけど♪
の、変なものだとは思いますけども(^_^;)

書込番号:18674603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/12 19:18(1年以上前)

あっ^o^
レス付いてた♪

>反論があるなら、”偏見がある” などというあいまいな言い方をしないで具体的に
指摘してください。勉強にならないので・・・

デジタル系さん ♪

こんにちわ^o^

わたしは反論や、ましてや偏見があるなんて書いてないですよ^o^

先にそこだけ書いておきますね♪

そもそも知識もないので議論をしようなんて思ってません(^◇^;)

あとハイレゾは手振れ補正を利用してるんではないでしたか?
だから切る切らないより、ハイレゾに使う?が正しい解釈かと。。

それと需要があるか、ないか?
国家プロジェクトに使われるか、使われないか?
需要は各々の価値観ですから別にして、そんなことを目指しているんじゃなくて、センサーの可能性を模索してるんだと思います^o^

そこを思想だと書いたんです^o^

わたしはそう解釈して書いただけですよ♪

初めてレスして頂き嬉しいです^o^

過去のスレでわたしが疑問に思った質問もできたら回答して頂きたかったです。。
フルフレームの50mmとマイクロフォーサーズの25mmの画角は?でしたか(^◇^;)
忘れちゃったですがw

書込番号:18675047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/04/14 05:19(1年以上前)

せっかくいい情報を出していただいたのに、話題があらぬ方向にずれているようなので
要らぬおせっかいながら、20Mについて感想を言います。

ついに20Mが載りますか、という感じですね。満を持してということになるかもしれません。
ハッキリ言って20M以上の画素数は実用上扱いにくいですし、24Mでも36Mでも、シャッター
周りやレンズ性能を今以上に高性能化しなければOM-Dの20Mのほうが実用的・総合的に見て画質は
上ということになると思います。

あとはボケの量と質の問題が残るのみですね。これで、仮称ファインディーテイルレンズF1.0シリーズ
が出てくれば、鬼に金棒になることでしょう。

書込番号:18679722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/04/14 09:08(1年以上前)

皆さん、おはようございます。パナのレンズが2000万画素対応というソースをやっと見つけました。雑誌だったら捨ててしまったかなと思いましたがありました。マイクロフォーサーズレンズファンブック、P134に載っています。


下記引用です。
フォーサーズシステムに参画したときには750万画素(LUMIX DMC-L1/2006年)でしたが、多画素化が進むことをうえですべてのレンズを設計しています。さすがに3000万画素を超えるレベルになると新しいアプローチを考えなくてはいけませんが。

引用終わり。インタビュアーによる、さらなる多画素化についての見解への開発陣からの解答です。

ということなのでけっこうな画素数いけるようです。パナはフォーサーズも含めてすべてのレンズで対応してるんですね。
次にオリンパスですが、同じくマイクロフォーサーズレンズファンブックのP128にあります。


下記引用
画素数がさらに上がったとしてもレンズが破綻をきたさないよう、少し高めのMTF特性をもたせています。本音では、そろそろ画素数競争が落ち着いてくれないかなと思ってはいるのですが(笑)それに対する備えはできています。

引用終わり。
パナに比べると曖昧ですが2000万画素くらいなら対応できそうな雰囲気ではないでしょうか(笑)長くなるので省略しましたがオリもフォーサーズの頃から多画素化を見据えて高周波での解像性能に気を使っていてm4/3もそれは同じ、とも言っています。

ということで2000万画素はレンズ的には歓迎しても良いでしょう♪

書込番号:18680092

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング