PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
このGWに兵庫県加西市の戦跡めぐりをしてきました。
旧日本海軍の鶉野(うずらの)飛行場が残っており、その周辺に対空機銃座や弾薬庫などが、当時の姿のまま保存されていました。
弾薬庫の中は照明もなく真っ暗で、入り口からのわずかな外光が入る程度です。
それでもKPのAFは迷うことなく最深部の壁に合焦し、庫内の様子を的確に捉えてくれました。
私自身、K5からの買い替えでしたので、そのAF性能の進歩に大変驚いた次第です(^^)
書込番号:20878513 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
おはようございます。
K-3Aの後継機の話しが出ないのでkpを買ってしまおうかなと悩み中です^^;
ところで、KPは自動水平機能付いていないのですか?
書込番号:20878610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> TULIP LANDさん、 こんにちわ♪
> 水平が出てないのは私の未熟さ故です(笑)
写真の場合、物理的な水平よりも 印象としての水平が重要なのかな と、 個人的には考えてます
これは すこし前のスレッドでも書きましたが、厳密な水平よりも、構図の中でバランス的に水平と感じられるほうが
写真としてはベターなんじゃないかな と (´・ω・`)
その意味で見れば、こちらのお写真はぜんぜん問題ないと思いますよ〜♪
それよりか 違う観点から、奥の像(?)にピンがきてないのがすごく気になってます、
なんか 霊のように見えてきて・・・・・ ホンノロ? ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
相当に暗い状況だったと推察されますが、ピンは 入り口に近い壁の明るさに引っ張られてるように見えますね(?)
書込番号:20878964
5点
>写真は光さん
こんにちは。KPにも自動水平補正 付いてます(^^)
ただ、この撮影の時はOFFにしてたように思います。こういう時こそONにしないといけませんね。反省反省…
K-3Uの後継機を待たれてるとのことですが、おそらくK-3UとKPでは位置付けが異なる機種なので、満足されるかどうか…
使い方にもよりますし、難しいところですね。
KPは気軽に使える高性能機という感じで、私自身はとても愛着を感じてます。おそらく今までのペンタ機の中で一番!というくらい。
後継機としてではなく、愛機として1台持っててもいいかも知れませんね。
書込番号:20878982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>syuziicoさん
返信ありがとうございます。
そうですね、手前の壁の亀裂の方がピントが来てるように見えますね。
ただ、この時は中央1点でのピント合わせで、スッと合ったもので、自分でも少し不思議な感じがします。
えー!やっぱり霊のせい?
因みに正面の像のように見えているのは、「顔」に見える部分が通気孔、「胴体」に見える部分が通気孔から染み出した水分だったように思います。
何しろ殆ど何も見えないぐらい暗かったので自信はありませんが(笑)
書込番号:20879022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マイナス3EVのAFポイントが25点。
暗所でも構図の自由度があっていいですね。
手振れ補正も良くなってますよ。
書込番号:20879215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>えー!やっぱり霊のせい?
機種のせいかと・・・・・
K-1の場合でも、
中央1点で、
合焦したように反応してても、
偶に、条件によっては、
周りに引っ張られ、
合焦してない時もあります。
中央一点使用時でも、
AF合焦が、
100%とは言えませんね。
個人的に、
上手く使えない
腕のせいかも知れませんが、
同じ条件で撮ると、
他マウント機種より・・・・・・(-_-;)
書込番号:20879317
7点
>dottenさん
本当に、撮影の自由度が飛躍的に増したように思います。撮ってて楽しくて仕方ありません\(^o^)/
5軸 手振れ補正も強力なようですが、それでも私の構え方が甘いのか、35oで1/8秒でもブレる時はブレてしまいます。
>1641091さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
K-1でも そうなることがあるのですね。
チェックする目も養わねば…
書込番号:20879350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日は。
K-5の時から、明るい昼間の外では正常にピントが来ますが夕方遅くなり暗いと中央一点にファインダーではぴんとOKですが、撮れた画像は足元に合うという欠点が有ります。
これもPENTAX の悪い伝統かと思い使ってます。
K10D等の旧機種はなりません、もっとも此方の機種はCCDの機種ですが。
書込番号:20879535
4点
>おじん1616さん
こんにちは。返信ありがとうございます。
そうですか、K-5でも そういう悪い癖があるんですね。私もK-5を使ってますが、知りませんでした。
これほどの暗所で使うことが無かったので、そんな現象が出なかったのかな…
いや、気付いてないだけかも知れませんね。
そんな悪しき伝統 要らないのになぁ〜(笑)
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:20879567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>写真は光さん
私は、K-3後継機が待ちきれずKPを予約購入しました
デザインはKPで、大きさはK-3と同じで電池も同じものだと
更に良かったと思いますが、とても満足しています
早く買っても後悔しないと思いますよ
K-3後継機がでたらそのときに考えようと思います
KP以上、何が性能アップできるのか…
多点AFを期待していますが
書込番号:20879852
7点
ペンタ機はもう終わりにしたかったけど、稲美の花丸さんに釣られてK-3から乗り換えてしまいました。
巷で謳われている高感度性能だけではなく、AF性能と露出の安定度か向上したように感じています。
それと、やっとDA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRの本領が発揮できるようになったみたいです。
書込番号:20890111
11点
>ズッコケさん
KP購入、おめでとうございます。シルバーorブラック?
推薦した私の責任重大かと思いますが…
KPのデザインと性能が優れているので安心しています
>DA 20-40mm…
KPはDA★20-40mmのためにデザインされたカメラのようで
とてもバランスが良いですね
私は持っていないので羨ましいです。
せいぜい、使い込んで下さい。
書込番号:20892502
4点
>TULIP LANDさん
すみません、スレッド勝手にお借りしてます。
>稲美の花丸さん
ありがとうございます、ボーディ色はブラックです。
DA 20-40mmLimはズーム途中でF値が変化するためか、K-3では露出追従が不安定で
一度メーカーの点検修理で測光センサーと絞り制御ブロックを交換してもらったのですが
それでもTAvモードの時は時々露出制御が不安定になったりしていました。
早速、グリップをMに交換しました。
書込番号:20892589
3点
>ズッコケさん
いえいえ、お気になさらないでください(^^)
KP、いいカメラでしょ?
仲間に入ってくださって嬉しいです!
ズッコケさんが書いてらっしゃるK-3での露出制御の不安定の件、実はKPでも稀に出ます。特にTAvモードの時、ISO感度の振れ幅が突如 大きくなることがあり、現在私のKPくんは入院中です(涙)
それ以外は最高に使いやすいカメラなので、完治して戻ってくるのを首を長くして待っております。
書込番号:20892639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>TULIP LANDさん
優しいお心遣い、ありがとうございます。
*istDsからK10D、K-7、K-5、K-3と使ってきて、やっと他社追従しない独自の境地のカメラになったと思ったのですが、
ペンタ独特のTAvモードのプログラムのアルゴリズムがまだ熟成されていないのかも知れませんね、
TAvモード時の露出制御の不安定性がペンタ遺伝疾患にならないで完治することを祈ります。
書込番号:20892738
2点
>ズッコケさん
返信ありがとうございます。
ズッコケさんは重度のペンタ中毒患者さんのようで、嬉しいかぎりです(笑)
わたしも※ist D、※ist Ds、K-5、KPと来てますので、そこそこのペンタ中毒患者です\(^o^)/
KPくんが退院してきたら、またここで ご報告させていただきますね。
書込番号:20893245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ズッコケさん、TULIP LANDさん、
>露出制御の不安定の件、実はKPでも稀に出ます
そんなことがあるんですね
私もTAvモードをよく使いますが、適当に撮っているせいか
気が付きませんでした…K-3でもKPでも…
これからは気にして見たいと思います…ありがとうございました
書込番号:20894068
5点
>稲美の花丸さん
そうなんです。自分のカメラだけかと思っていたら、ズッコケさんもK-3で経験なさってるようで、なんか仲間が出来たようでホッとしたりして…(笑)
でも、ここぞ!という時に出ると困るので、修理に出しました。
でもホント、KPは これぞペンタックスという感じで、持ち出すことが楽しくて仕方ありません。
それだけに戻ってくる日が待ち遠しいです。
書込番号:20894332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> TULIP LANDさん、 こんにちわ♪
書込番号:20893245 のお写真 素敵ですね〜 ( ^ー゜)b
画面の半分を占める柿の大木(?) と、アクセントとしてトラクターに乗る農家さんが絶妙なバランスで、
ほっこりとした気分にさせてくれる良いお写真です〜 σ(o^д')σゲッツ!
書込番号:20898324
3点
>syuziicoさん
はじめまして。
コメントいただき、ありがとうございます(^^)
これ、なんと駅前なんですよ。
もう ひたすらのどかでした。
普段、物に囲まれて生活している身にとって逆に新鮮で、とてもゆったりとした時間を過ごすことができました。
KPの静かなシャッター音は、場の雰囲気を壊さず、安心して撮影できました。(^-^)v
syuziicoさんもKPをお使いですか?
書込番号:20898525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いえ、おいらは KP は手にしたことはありません、 K-S1 、K-S2 、K-5Us を使ってます、 と OLYMPUS機
数年前まではもっぱら m4/3以前のノーマル4/3で写真を楽しんでました ( ^ ^ )
ボディ価格で 10万円を超えるカメラは、現在手元不如意のリタイア組としては敷居が高く手が出せません
目下のところ あわよくば! と狙ってるのが K-70 であります
好きな被写体は ネイチャーとまでは言えない風景フォト (笑) たまにお散歩お花撮りです
唐突ですがおいらが撮ったものを貼らせてもらいました、 去年のものです
いちおう、撮影データは、
1、K-S2 + SIGMA17-50mm IS0 200 F8.0 1/500
2、K-S2 + SIGMA17-50mm IS0 200 F4.0 1/6000
3、K-S2 + SIGMA17-50mm IS0 200 F9.0 1/400
4、OLYMPUS E-5 + ZD50mmMacro IS0 200 F2.0 1/6400
作風は TULIP LANDさんと違って色乗りたっぷりですね!
近年 眼が衰えてきてるせいか 芳醇な色乗りにあこがれてるんですよ、 最後のあがきか (;^_^A
書込番号:20898683
5点
>syuziicoさん
おおお!スバラシイ!
どの写真もその場の空気感が伝わってきて、見入ってしまいました(゜ロ゜)
シグマは使ったことないのですが、いい色ですね。
私も基本、色のりコッテリ系が好きなのですが、KPの「ナチュラル」は今までのペンタよりも素直な発色をするので、気に入って使ってます。
トラクターの写真も「ナチュラル」で撮りました。
気分によって「ナチュラル」と「鮮やか」を使い分けてます(^^)
書込番号:20898743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズッコケさん
書込番号:20905826のスレ、拝見しました。
TAvモードの時、ISO感度がフリーズしてしまうんですね?
私のKPくんは その反対で、暴れます!(笑)
同じ被写体を、晴天の屋外で、同じ画角、同じAF位置、同じSSとF値で撮っているのに、ISO感度が突然暴れることがありました。
例えばTAvモード 、1/125秒 F11の時、ISO100が示されていたとしますね。
数枚撮っていると、天候も含めて 何も条件が変わらないのに、突然ISO1600で撮れてしまったりするのです。 当然真っ白の画像になりますね。
そんなことがあったので修理に出していたのですが、やっと修理完了で戻ってきました。
処置は測光センサーの交換。
今のところ機嫌良く動いてくれてます(^^)
関係があるかどうか分かりませんが、カスタム設定の測光作動時間の項目を「10秒」から「継続」に変えてみました。
途切れた測光動作が復帰する際に、不安定になるのかな…と思いまして。
まぁ、これは私の勝手な想像なので、全く信憑性はありません。
センサーも交換してもらったことだし、とりあえずこれで使ってみて、また何か分かったらご報告させていただきます。
書込番号:20910733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入おめでとう御座います(^_^)
私はK-3ですが、相方が先日機種選びで迷っていたのでKPを〜。
今のところフリーズは経験無しです。
まー色々経験豊富なんで、固まった所で驚きませんが(笑)。
私はスナップと愛猫の撮影が殆どなのですが、
ペンタは暗所AFの強さ、それに測距点が小さいので、
3〜4枚目のような構図でも、ピンが狙えるのも良いですよ〜(^o^)
書込番号:21200216
5点
>byartsさん
コメント、ありがとうございます。
猫ちゃんの表情 面白いですね〜!特に大きな口を開けた写真、びっくりしてるのか喜んでるのかどっちかなぁ などと楽しませてもらいました(^^)
うちにはハムちゃんがいますが、あんなに小さな動物でもちゃんと表情がありますよ。
動物っていいですよね。
私はK-5からKPにいったのですが、K-3は憧れの機種でして、今でも欲しいと思ってます。
お陰様で我がKPの不具合は、修理以降 発症しておりません\(^o^)/
添付した写真は、6月にオーストラリアのケアンズに行ったときに撮ったものです。少し重くなりますが、KP+HD16-85の組み合わせが気に入っております。
書込番号:21200523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>TULIP LANDさん
K-5をお使いでしたか(^o^)
KPになりレスポンスも上がっているので、随分違うでしょう?。
私は元はα、K-3からペンタですが、大変気に入っていて潰れるまで行きそうです(笑)
私もレンズはHD16-85がほぼメインです。
描写が繊細で解像感も良いですよね。
他には35mmMacro Limitedとシグマ 17-50mm F2.8 EX DCを使用しています。
ちなみにシグマは、預けて調整をして頂きました。
大変気持ちよく対応して頂いた上に、クロスのおまけまで頂きました(笑)。
>うちにはハムちゃんがいますが、あんなに小さな動物でもちゃんと表情がありますよ。
そうなんですよね、私も猫達と過ごすうちに色々な事を教わりました。
日々色々な表情を見せてくれて、時折文句も言ってきたりで本当に楽しいです(笑)。
>KP+HD16-85の組み合わせ
確かに重くなりますね〜(笑)。
K-3は更にずっしりくるので、太めのストラップを使用してますよ〜(^_^.)
それでも2〜3時間歩いていると、結構首に来ますが(笑)
書込番号:21201278
3点
>byartsさん
返信ありがとうございます。
>K-5をお使いでしたか(^o^)
KPになりレスポンスも上がっているので、随分違うでしょう?。
ハイ、正にその通りでK-5はレスポンスに対する不満が大きかったですねー。なので店頭でK-3を触っては「いいなー いいなー」と指をくわえていたところにKPの発売!!
もう我慢も限界に来て(笑)買ってしまいました!
レスポンスはもちろん、デザインも私の好みにドンピシャで、発売後1か月も待てず買ってしまったのです。
こんなことは初めてでしたが、本当に買って良かったカメラのNo.1です。(ちなみにNo.2はMX-1です)
αもお使いだったんですね。
私は古めのαが好きで、α-7dとα-700を今でも使っています。
光学ファインダー万歳!であります。
良ければまた お写真拝見させてくださいね。
楽しみにしております。
オーストラリアでの写真をもう一枚(^^)
ペンタにしか出せない透明感だと思っています。
書込番号:21201364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>TULIP LANDさん
>良ければまた お写真拝見させてくださいね。
有難う御座います。
拙い画像ばかりですが、またUpさせて頂きますよ〜(^。^)
α700をまだお使いですか!
良いですね、私は全てドナドナしてしまったので、もう無いんですよ(+_+)
α300、550、77、77MKUまででした・・77だけでも残しておけば良かった(涙)
>オーストラリアでの写真をもう一枚(^^)
ペンタにしか出せない透明感だと思っています。
ですね(^_^)
自転車も良く解像して、ペンタらしい立体感がありますね。
ボディ・デザイン、ペンタプリズム、そして描写力とオリジナリティー、
ここに嵌ってしまったらもう逃げられません(笑)
書込番号:21203023
5点
>byartsさん
こんばんは。
早速 素敵なお写真の数々をアップしてくださり、ありがとうございますm(__)m
構図や色合いが素晴らしく、勉強させてもらってます。それにおしゃれな感じがいいですね。部屋に飾りたくなるようなお写真です!
>ボディ・デザイン、ペンタプリズム、そして描写力とオリジナリティー、
ここに嵌ってしまったらもう逃げられません(笑)
そうなんです。ペンタックスのカメラの良さは、ユーザーの立場に立って本当に良く練り込んで設計されたことが、使えば使うほど伝わってくるところですね。だから嵌まってしまうのだと思います(^^)
特にK-3あたりから暗所でのAFも強くなり、楽しくてしかたありません!
さて、台風が近づいて来ましたが、あえてKPを持ち出して何か撮ってみようか と思っています。これもペンタだからこそ出来ることですね。
もし面白い写真が撮れたら、またアップさせていただきます。
書込番号:21203187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>byartsさん
台風通過直前の大阪へ行ってきました。
KPで、初めてモノトーンで撮ってみたのですが…難しいですね… 怪しい空の様子がうまく出せず、photoshopで少しコントラストを調整しました。
また、リコーの大阪SSが先日 天満橋にリニューアルオープンしたので、行ってきました。
とてもおしゃれな広いスペースでゆったり過ごせる雰囲気でした。もし大阪に来られた際には、覗いてみると楽しめますよ!
書込番号:21205710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TULIP LANDさん
>旧日本海軍の鶉野(うずらの)飛行場
いいところですよね
私も大好きな場所です
作品を楽しみにしています
>奥の像(?)にピンがきてないのがすごく気になってます
他人の写真にはいちいち厳しいこと
上手い人がいうならともかく 自分の写真をちょっとはなんとかすればって思う(独言)
書込番号:21206783
3点
>☆miyuki☆さん
コメントありがとうございます。
鶉野飛行場は初めて行ったのですが、ホントいいところですよね。
戦跡巡りも興味深かったのですが、そこへ行くまでの風景も、緑がいっぱいでとても癒されました(^^)
でも、戦時中はこのあたりも危機感が充満していたのかと思うと、改めて平和の尊さを感じたりします。
また、この近くを走っている北条鉄道も大好きで、時々乗りに行ってるんですよ。
沿線風景も素敵ですし、人々がとても優しくて、いつも「来て良かったー」と思います。
KPは取り回しの良いボディに高性能がギュッと詰まってて、こういう散策には最高の相棒です。
☆miyuki☆さんは どんなものを撮るのが好きですか?良ければ お写真を拝見させてくださいね(^^)
随分昔に撮った北条鉄道の写真をアップさせていただきます。(KPでの撮影ではありませんが)
書込番号:21207047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TULIP LANDさん
>構図や色合いが素晴らしく、勉強させてもらってます。それにおしゃれな感じがいいですね。部屋に飾りたくなるようなお写真です!
お褒め頂き有難う御座います、お恥ずかしい限りです(>_<)
画像は全て撮って出しで記録しています。
ペンタは好みの色味で撮れる事が多く、扱いやすいんですよね。
と、やはりTAVが便利で、基本はこれで撮影しています。
普段気を付けているのは、手振れを抑えるためSS下限が、1/60〜1/40を下回らないようにする事、
ISOはオートも使いますが、そこまでは要らんだろう?みたいな上がり方をする事もあるので、
そんな時はファインダーを覗きながら調整しつつ撮影をしています。
日中は絞りとSSで調整したりして、ISOを極力上げないようにして、画質の低下に気を付けるようにしています。
そうこうする内に、マニュアルも普通に使用出来るようになりました(笑)
基本的に、室内猫(TAV)、室内猫ストロボ(バウンス用・TAV)、屋外・室内(M)と、3種の設定を
ユーザーモードに登録して便利に使用しています。
一眼以前は、所謂高級コンデジ(一応一眼)を使用しておりましたが、ある時α300に触れる機会があり、
こんなに写ってこんなに使いやすいのか!?と(笑)
そこから私の一眼ライフは始まりました(^_^)
最初はAモードばかりでしたが、ペンタに触れて色々と勉強させてもらいました。
惜しむらくは、αカフェが大好きなのですが、そこに投稿出来なくなったのが残念です(笑)
これからも楽しいカメラ・ライフを存分に楽しみましょう!
書込番号:21213141
1点
>byartsさん
返信ありがとうございます。
またまた素敵なお写真ですねー。
最初の、暗がりにいる猫ちゃんを その暗さを活かして撮られた写真、目の輝きがいいですね。「生命」を感じます!
それから、こちょこちょする手が写り込んでいる写真、「こんな撮り方もあったんだ!」とビックリ&感動しました。猫ちゃんの表情も最高ですね(^^)
幸せを分けてもらった気分です。
私もTAvモード、良く使います。
これ、ペンタユーザーの特権ですよね。
よくぞこのモードを考えた!と、企画・設計した方々を誉め称えたい!
>これからも楽しいカメラ・ライフを存分に楽しみましょう!
ハイ、お互い幸せな時間を満喫しましょう!
またお写真拝見させてくださいね。
書込番号:21214010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX KP ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/07/23 9:46:55 | |
| 17 | 2025/04/20 22:42:34 | |
| 12 | 2025/05/29 10:16:21 | |
| 2 | 2024/11/20 10:58:17 | |
| 11 | 2024/11/12 9:19:22 | |
| 9 | 2024/06/09 15:18:11 | |
| 19 | 2023/12/31 23:20:22 | |
| 8 | 2023/10/01 10:28:02 | |
| 3 | 2024/11/19 14:22:02 | |
| 18 | 2023/08/30 21:18:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































