


http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1804/16/news093.html
上記での ITmedia でのニュースにてソニーモバイルにて今夏モデル発表ありましたが、デジモノでのデザインって留意すべき
トコでしょうかねぇ。デザインなんざ常不断でそこにあれば慣れてきて意識しなくなるかと。
スマホなんで、手帳型などその他のケースを使用しましたら背面なんざ隠れて意識しなくなるかと思量するのだが、それよかスペックが重要視されるべきなのでは?って勘違いですかねぇ。
例を挙げるのが、扱うであろうドコモでなのだがデザインが秀逸で中身のスペックがプレミアム4G非対応でも2018年の夏モデルとしては及第点になりえるのですかね。
https://kuronekoblog.com/44338/
上記のサイトを参照にして3GでのFOMA機が、4台寝かせてますんでこの”XPERIA XZ2 Premium”、”Galaxy S9+”、”Huawei:P20 Pro”への変更を検討してます。
書込番号:21756488
1点

デザイン重視かスペック重視かは人によるとしか…
たとえスペック重視の人であっても、全くデザインを考慮しない人は少ないのではないかと思います。
今回のXperiaの新シリーズはスペック重視の人を含め、持つのを躊躇うほどの悪いデザインだと感じる人が多いということなのでしょう。(私もその1人です。)
カバーを付ける付けないも人によりますし。
要するに世の中には様々な価値観を持った人がいるということです。
書込番号:21756537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふとん叩きさん
>>今回のXperiaの新シリーズはスペック重視の人を含め、持つのを躊躇うほどの悪いデザインだと感じる人が多いということなのでしょう。(私もその1人です。)
キャリアの公式発表以前の段階で不評を買ってる機種を”ドコモ”が今夏のフラッグシップモデルとして扱う”予定”なんですねぇ。
メーカーもどうせなら、auやソフトバンクに「Xperia XZ2 Premium」を廻せば数を捌けるって安易な発想なんですが、ドコモでしか件の”Xperia XZ2 Premium”を扱えないオトナの忖度でもあるのでしょうか?
書込番号:21756556
2点

スマホのデザインはまあどれも非常によく似ていますのでスペックと行きたいところですがやはり手に持ってどうなの?でしょう。物凄いスペックでも両手で持たなければ重いとか小判みたいなデザインでも変ですよね?
私は持ち易さ重視です!
書込番号:21756564
1点

>ふとん叩きさん
>>>要するに世の中には様々な価値観を持った人がいるということです。
多様な価値観での、フラッグシップモデルでのレヴューを期待しましょうよ。
書込番号:21756567
1点

>JTB48さん
>>>やはり手に持ってどうなの?でしょう。私は持ち易さ重視です!
スペックと両立可能な、意中な”スマホ”って後学の為に JTB48さん にとってのベストバイなのは何でしたか?
書込番号:21756573
0点

一般的にはデザイン優先ですね。
デザインというと凝ったもの奇抜なもの格好よく見えるものなどと考えがちですがそうではありません。
いわゆる誰もが使いやすいと感じるユニバーサルデザイン(UD)が基本です。
iPhoneが多くの日本人に支持されたのもそこにあると思ってます。
書込番号:21756855
4点

デザインもスペックでしょうね。
スマホなんで画面がより大きい方が良いけど
筐体は小さく、軽い方が良い。
材質もプラスチックより金属の方が良い。
プラスチックは強度が無いので大きく作らないとならない。
小さく作るというのは凄くコストが掛かり重要なスペックかと思います。
メモリなどの部品一つ一つにしてもそうです。
同じ128GBでも4GB×32個使うか
64GB×2または128GB1個を使う方が価格が凄く違います。
4GBを32個も使ったら専有面積はとても大きくなってしまいます。
そのかわり安く作れるわけです。
ベゼルレスにすると強度が不足するので普通のアルミでは無く
マグネシウム合金などの高い素材を使わないとなら無いなど・・
そしてハイスペックの性能はもう頭打ちに近いので(現状の用途では)
各メーカーのカタログもCPUの性能はあまりうたい文句にしなくなりましたね。
物理的な容量(RAMやROM)の方が重要で
今では多くがカメラ機能を重視しています。
性能による差別化が難しくなってきたと言うことです。
デザインそのものはスマホは表は画面しかないので
少し丸くするか四角っぽくするかの違いでしかなく
色であったり背面ガラスにするなどして高級感を出すしかなくなってきてますね。
10万円前後だとカバーなしでは厳しくカバーをすれば
背面がガラスだろうと実はあまり関係ない話になってしまいますね。
書込番号:21756897
5点

コスト、スペック、デザインのバランス。
必要以上のスペック、
必要以上のスペックにかかるコスト、
は不要。
画面も大きけりゃいいってもんでもない。
なので、
人それぞれ。
iPhoneも最初からUDだった訳じゃない。
UDだから売れるのであれば、何故他国は違うのか?
せめて根拠を示して欲しいものです。
書込番号:21757073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その内 ITmedia などでどうしてあの”デザイン”になったのかってなお題にてソニーモバイルの
開発陣に聞くってなレポートありそうです。
>dokonmoさん
>>そしてハイスペックの性能はもう頭打ちに近いので(現状の用途では)各メーカーのカタログもCPUの性能はあまりうたい文句にしなくなりましたね。物理的な容量(RAMやROM)の方が重要で今では多くがカメラ機能を重視しています。
性能による差別化が難しくなってきたと言うことです。
ドコモの2画面での”M Z-01K docomo”などでしょうかね。差別化の一種ですか。
>>デザインそのものはスマホは表は画面しかないので少し丸くするか四角っぽくするかの違いでしかなく色であったり背面ガラスにするなどして高級感を出すしかなくなってきてますね。
至言ですねぇ。
件の””Xperia XZ2 Premium””なんですが、auでも扱ってくれんかな。 au印での”Xperia XZ2 Premium””、”Galaxy S9+”、”Huawei:P20 Pro”が意中にてベストバイなのですがねぇ。
書込番号:21758394
1点

>レガシィB4@スバルさん
2画面スマホは近未来に完成度は高まりますけど
現状では2つスマホをつなげただけの感じなので
実用面ではまだまだですね。
厚さ10o以下、折りたたみ有機、電池5000mAh位でないと・・・
まだ3ー5年掛かるでしょう。
カメラに興味があればP20pro一択でしょう。
10倍以上値段が違うライカフルサイズ一眼との比較
https://www.youtube.com/watch?v=EbQ-WORj_74
デテールがこれまでのスマホとは全く出来が違います。
XperiaXZ2とS9+との比較
https://www.youtube.com/watch?v=21vuk5AzrFA
夜間でも三脚いらずのAI手ぶれ
iPhoneもS9+も望遠レンズ持ってますが単体でしか作用しないため
明るい昼間以外は使い物になりませんが
P20proは3つのレンズの合算なので室内でも使えます。
XZ2は写真では論外でpremiumになって白黒が追加されますが
メインセンサーが同じなので大きな期待は出来ませんね。
P20proは4k動画に手ぶれが付いていないのが唯一の難点ですが
近日中のアップデートが約束されておりその際に付くかもしれません。
S9+は個人的な意見ですがS8+で完成度が高かったので
S9+ではマイナーチェンジ的で大きな変化もありません。
カメラもあまり進化しておらず良い機種ですが驚きが足りなかったかな?
XZ2premiumは性能以前にこの大きさと重さは・・・・・・
6.1インチでコンパクトで電池が4000mAh、安定性も高い
カメラ以外でもお勧めはP20proかな?
書込番号:21758576
1点

私からしたら………ある程度のデザインで有れば、機種のスペックを優先します。
以前デザインを重視して、短期で買い換える羽目に鳴った事が有るので、要求スペックを満たした上で、好きな色を選択するか…或いは妥協可能な色を探す……(^^;
今回のXZ2に関しては、最悪のデザインとは思ってませんし、むしろ背面のデザインに関してはフラットよりラウンドの方が持ちやすいので歓迎してます。
書込番号:21758964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時のスマホの殆どは私にとってはスペック的な不満はありませんし、デザインも「こんなのイヤだ」というほど変なモノもありません。
というわけで、個人的には価格第一です。
書込番号:21759471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらを優先にするか、と言われれば性能ですね。
大体は画面保護フィルム、ガラスを付けるだけで
カバーはつけませんが
デザインが気に入らない場合は大きいケースを使います。
機種変更は手間が掛かるので最低二年間は余裕で使えるスペックが良いです。
書込番号:21761363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は・・・程々のスペックで女性に受けるデザインがいいかなって思います。
これあくまで、私の最近の見解なので突っ込まないでほしいけど・・・
以前のスマホには、落下防止などの為手帳ケースをつけていたけど、カメラとか気軽に使えないし、年寄りくさくなり、今のはプラケースにバンカーリングをつけて画面にガラスフィルムをつけて、気軽さを優先しました!色もピンクで気に入ってます!
やはり、デザインもスペックも楽しくないとって思いますね!
書込番号:21761575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MSZ006Ζさん
>>今回のXZ2に関しては、最悪のデザインとは思ってませんし、むしろ背面のデザインに関してはフラットよりラウンドの方が持ちやすいので歓迎してます。
多様な価値観故での初めての肯定的な意見です。メダリストは軒並みアンチなんですが、これで後日レビューなどしてましたら、2枚舌なんでしょうかね。
>貧乏一口馬主さん
>>個人的には価格第一です。
XPERIA XZ2 Premium って予測しますに10万越えでしょうが、いくらなら機種変しますか? MNPじゃなくドコモでの機種変です。
>かわしろ にとさん
>>機種変更は手間が掛かるので最低二年間は余裕で使えるスペックが良いです。
至極、真っ当な意見です。
>>>デザインが気に入らない場合は大きいケースを使います。
ソニーモバイル純正で、多様なケースのラインナップを期待したいですねぇ。
>knight20XXさん
>>>やはり、デザインもスペックも楽しくないとって思いますね!
メダリストは、その辺の機微が全く理解できない様子です。
書込番号:21761699
0点

>XPERIA XZ2 Premium って予測しますに10万越えでしょうが、いくらなら機種変しますか?
2万も出せば(私にとって)必要十分なスペックとデザインのスマホが買えるんですから、そんな高額高スペック機にする気はありません。
書込番号:21762897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>貧乏一口馬主さん
>>そんな高額高スペック機にする気はありません。
でも、この価格コムでの口コミ投稿では”XPERIA XZ2 Premium”が発売になると、どこそこの家電量販店などで安価で購入できる手段ってか方策で質問が溢れるであろうって容易に予想できます。
デザインに否定的な、メダリストは臆面もなくゲットしてるでしょうし。
未だに、ドコモでの「端末購入サポート」と「月々サポート」の違いにてメダリストは、したり顔で講釈してますし。
http://docomosmart.net/docomotukidukisupport/
こういうサイトもあるのにねぇ。
書込番号:21762923
0点

スマホの購入基準なんて人それぞれなので、いちいち他人のそんな書き込みを気にしてもしょうがないと思いますがね。
我が家の場合、ニョーボがちゃんとした電話回線とかけ放題が必要なので、ニョーボ用を親回線(Ymobile)にして、私はデータ専用シェアプランの子回線で十分かつスマホ本体も低スペックで十分なので、2万以下のSIMフリー機しか購入候補に挙がりません。
書込番号:21763266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザイン重視ですね。手に持って使うものだから持ちやすさを考えたデザインであって欲しいです。単に見た目だけでなく、ボタンの位置とかサイドの形状とか。どんなに中身が良くても持ちづらいんじゃあ道具としてダメだと思います。
書込番号:21766408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふっくらもっちりぱんさん
>>どんなに中身が良くても持ちづらいんじゃあ道具としてダメだと思います。
マウスやキーボードにて、利用し易い形状ってんでエルゴノミクス→人間工学
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/ergo/index.html
ってな観点からの”デザイン”あるそうですが(現状利用中のデスクトップPCのキーボードも微妙に八の字なマイクロソフトのエルゴノミクスのキーボードです)スマホにて、”人間工学”なデザイン形状ってどんな形になるのか興味ありません??
持ち易い、使いやすい ってなのですとインパクトあるのかな。
スマホでのエルゴノミクスもメダリストや常連さんらは、否定するのかなぁ。
書込番号:21769745
1点

>レガシィB4@スバルさん
>>マウスやキーボードにて、利用し易い形状ってん>>>でエルゴノミクス→人間工学
スレ主さんお名前の通りでしたら、車の空力特性とか興味あると思いますけど、私のメイン趣味が車なので、人間工学には興味ありますよw
車とかも上級グレードになるとスペックもよくなるけど値段も高くなるし、私はある程度のスペックなら満足しますね。
それが、楽しさにもつながるのかなってw
関係ない話になり失礼しましたw
書込番号:21769783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>knight20XXさん
>>、私はある程度のスペックなら満足しますね。
その”ある程度”ってな価値尺度が曲者でして、クアルコムの845でメモリが6GB、ストレージが100GB以上が”ある程度”なのかどうかってな話もあります。
意中の機種ないしブランドが、JPYで10万超えなら、WQHD以上の高精細画面などでフルスペックを期待したいですねぇ。
>>>スレ主さんお名前の通りでしたら、
最近、乗り換えましてレガシィからスバルBRZ のマニュアル車になってます。
書込番号:21769816
0点

>レガシィB4@スバルさん
前面に四角い画面があるスマートフォンではかなりデザイン上の制約がありそうですね。自分が今まで見た中では、zenfoneの旧モデルが中々いい線いっているのではないかと思います。
書込番号:21776929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目、XZ Premiumの、大きさ、厚さで、なるべく大きな液晶で、『ギャラクシー』みたいな感じで。
ウオークマンしないから、イヤホン無くして、電池増量して、いろんな色が出たら、買うかな。
今回、予定のままで、出たら、購入却下かな。
書込番号:21777905
1点

>ふっくらもっちりぱんさん
>>>前面に四角い画面があるスマートフォンではかなりデザイン上の制約がありそうですね。
その内海外にて、尖がったデザイン形状のが出て来るやもしれませんが、本邦では扱い無しってオチかもしれません。
>まりまり_まりこさん
>>今回、予定のままで、出たら、購入却下かな。
が、慣れにて1年後に購入しちゃってるかもしれません。
書込番号:21779201
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 11:00:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 9:30:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 3:27:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 4:30:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 9:47:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 23:12:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 11:44:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 2:11:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/07 7:35:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 13:45:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





