


去年の12月末に北海道犬を飼い、その際に初心者なのでどんなカメラが良いかここで質問させて頂いて、
色々な事を教えてもらい、勉強させて頂きましてありがとうございます。
最終的に購入したカメラは オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを選択しました。
買い足したレンズは【LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300】
今まで使っていたデジカメよりはるかに携帯性もよく沢山のパピー時代の写真を撮ることができて満足しております。
現在不満といえば、
【用途1】夜での室内でもう少し綺麗に撮りたい。4K動画も検討したい。風景も撮ってみたい。
【用途2】ドックランでの撮影(所有のオリンパスが軽いので、それで十分かと思っています。)
【予算】30万以内
【撮影対象】柴犬と北海道犬 2匹 主に室内と風景
自分なりに検討してるカメラは LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット です。
フルサイズの憧れも少しあり・・・α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット も検討です。
自分の中ではLUMIXにかたまりつつありますが、
また色々なアドバイス頂いてから機種を決定しようかと思い質問させていただきましたのでよろしくお願いします。
書込番号:21833769
0点

>UNAGIPAIさん
カメラは どれでも良いです。
カメラは あんまり 仕上がりに関係しません。
ボディは狂って無ければそれで良い感じです。
ライティング機材と、そのセッティング>レンズ>ボディ
の順で写真の仕上りが決まります。
それは写真屋さんをみれば判ります。
カメラは我々が使ってる
キャノン6Dとか
カメラと同じ機種でも
ライティング機材はプロ用です。
電池だけで15万円とかする業務用ライティングシステムです。
結局
写真は光を撮る。
光が無ければ、写真は写らない。
綺麗な光なら 綺麗に写るのが当たり前。
汚い光なら 何100万円のカメラを使おうが
汚くしか写らない
汚なさを忠実に再現しようとするのですから。
ライティング機材以上に
大事なものが有るとするなら
人とペットの信頼関係でしょう。
書込番号:21833809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大変失礼ながら、意見を言わせていただきます。
SONYの写真の発色はとても好きなのですが
本格的な風景などの撮影、予算も30万もあるのであれば
私ならCanon EOSを買います。
※一眼の良い所はレンズの付け替えでいろんな画像が取れる所ですから
ハマりだすとレンズが欲しくなります。
普段使いならスマホで十分かと思います。
※スマホのカメラをなめてはいけない
書込番号:21833822
1点

室内なら、オリの単焦点45mm F1.8/25mm F1.8の検討をされては。
普段お気に入りで使われる焦点域を把握されて置くことをお奨めします。
もちろんボディの追加は予備機的側面も含めて、お奨めです。
書込番号:21833839
3点

>謎の写真家さん
まさにそのとおりです。人とペットの信頼関係を築いていくことが何より大事ですよね。
>mao48さん
CANON EOS 少し勉強してみます。
書込番号:21833842
0点

>うさらネットさん
もし今回、ボディの追加購入にならない場合は、単焦点の明るいレンズは絶対に購入したいと思ってます。
半年前は単焦点の意味もわかっておりませんでした・・・・
書込番号:21833913
0点

可愛い愛犬に何十万もするストロボを浴びせるの?数万のクリップオンスピードライトだって光らせたくないですけど。
明るいレンズ、高感度に強いボディ、愛犬が嫌がらない程度に数を打つしかないと思います。
添付は我が家のチワワ。つぶれてない顔お耳の大きさがチャームポイント。そこを強調する角度です。
屋外なので撮りやすかったです。
ただし、屋内でもカメラは同じものを使うでしょう。
書込番号:21834177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夜の室内といっても照明はあると思いますので、ストロボなどの補助光を使わずに、明るいレンズや、高感度耐性の良いカメラを使ったら、自然光で撮れるので、そのほうが自然だと思います、私は愛犬3匹を飼って12年になりますが、ストロボはテストに数回使っただけで、普段は絶対に使いません。
フルサイズのカメラなら高感度耐性もよく、暗いところでもいい写真が撮れると思いますが、最近のμ4/3も十分使えるカメラになってきましたのでG9Proも良い選択だと思います。
私は2年ほど前まで毎日愛犬3匹をドッグランで遊ばせ、ドッグカフェにも行き、写真を撮っていました、数年前より老眼と加齢黄斑変性が進んできたので、ドッグランは止めて、たまに行くドッグカフェでもスマホで撮る程度にしていました、今年3月のCP+で注目のソニーのα7Vに興味が出たので、使わない高速連写の出来るE−M1を2台とE−M10MarkUそしてレンズ一式を売却してソニーのα7Vは発売日に買いましたが、しかし目が悪いので使いにくく、又ソニーのカメラ独特の操作性の悪さで1ヶ月ほどで売却処分しました。
E−M10MarkUはコンパクトで使いやすいカメラですね、しかしドッグランではC−AFが弱いので使いにくいと思いますが、中型犬や大型犬では十分対できると思います、以前ダメ元でドッグランでC−AFのテストをしたことがあります、何とか飛行犬写真も撮る事が出来ましたので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=19433799/#tab
書込番号:21835370
2点

おはよーございます♪
う〜〜ん。。。
>【用途1】夜での室内でもう少し綺麗に撮りたい。
↑コレは・・・ボディを買い替えてもあまり改善しないんですよ(^^;(^^;(^^;
謎の写真家さんのアドバイスにある通り。。。
ライティング(光の量)>レンズ>ボディ・・・こーいう順で写真の仕上がり(出来栄え)に影響するんです(^^;(^^;(^^;
綺麗な写真を撮るには・・・ホントは・・・人間の目で見て「うわ!!眩しい!!!」って位に豊富な「光」が必要で。。。
「室内」ってのは、写真を撮るには暗すぎるんです♪
人間の目って言うのは・・・優秀でもあり・・・いい加減でもあり(^^;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい団らん風景も・・・瞳孔を調節する事で大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど。。。
ホントは・・・お日様の光を反射した被写体と、我が家自慢の明かり蛍光灯の光を反射した被写体の明るさを機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)。。。
50〜100倍以上・・・明るさに差があるんです(^^;(^^;(^^;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我が家自慢の明るい団らん風景ってのは「暗闇同然」って事です♪
↑なので・・・「室内」=お日様の光が無い場所での撮影ってのは・・・昼間の屋外で撮影する様に、気楽にパシャ!パシャとは撮影できないし。。。昼間撮影した写真と同じ様なクウォリティの写真を得るのは・・・とても困難な事なんです。
写真(カメラ)には・・・
1)サンサンとお日様の光が降り注ぐ・・・眩しい!!って位に豊富に光が有る場所では、その豊富な光を一気にドバ!!っとセンサーに感光させることで、「短時間」で写真が写る♪
=速いシャッタースピードを使って、素早く動く被写体でもブレずにシャープな写真を写すことが可能である♪
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしかセンサーに光を当てることができないので、写真が写るのに「時間が係る」。。。
=シャッタースピードを遅くしなければならないので、動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。
=ブレブレ写真を嫌がって、無理矢理シャッタースピードを速くすると、感光不足で真っ暗な写真になる。。。
↑この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則であって・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも。。。
写真は、この法則にしたがって写る物であって・・・どんなに高級で高性能なカメラであっても、この法則が覆ることはありません(^^;
と言う事で・・・室内で動くペットをブレずに、綺麗に撮影したければ
1)眩しい!!っ位に照明を明るくする(照明器具を増設する)、もしくはフラッシュを焚く
2)絞りと言う穴をガバ!!っと大きく開いて、少ないを沢山かき集める(集光する)事が可能な、通称「明るいレンズ」を使う。
3)シャッタースピードを速くするために、「ISO感度」でドーピングしても、ノイズ(副作用)が少ないカメラボディを使用する。。。
↑こー言う順番で効果があるって事です♪
>【用途2】ドックランでの撮影(所有のオリンパスが軽いので、それで十分かと思っています。)
↑コッチを改善したいのであれば、ボディの買い替えをおススメするんですけどね?(^^;(^^;(^^;
満足されているようなので。。。(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21835523
3点

UNAGIPAIさん こんにちは
外の撮影ではオリンパスに問題無いようですので 買い替えではなく室内用などに高感度に強いフルサイズ追加し 被写体により使い分けるのが良いように思います。
書込番号:21835589
1点


>トムワンさん
ストロボはあてたことはありませんし、あてたくはないですね、明るいレンズのチョイスですね
>愛ラブゆうさん
ドックランでのカメラの設定をやってみたいと思います。色々な貴重なアドバイスありがとうございます。大変勉強になります。
>#4001さん
この2つの法則が室内のカメラで撮っているときにまさに起こる現象がよく理解できました。ありがとうございます。まず明るいレンズを買ってみるですね〜
>もとラボマン 2さん
2台目のミラーレスが、最後の本体となりえるので、慎重に選びたいと思うのですが α7V vs G9PRO まだ決心がつきません。明るいレンズはマイクロフォーサーズのもの買うので、G9PROがいいのかな〜と思ってます。
>mastermさん
過去の質問で色々勉強させていただきました。ありがとうございます
書込番号:21838026
0点

こんにちは♪
返信ありがとうございました♪ 亀レスのスレ汚しですいませんm(_ _)m
相変わらずの長文で申し訳ないのですが(^^;;; 興味があったらお読みください。
ど〜〜しても、一周回って知らない話っていうか??(^^;;;・・・風が吹けば桶屋が儲かる的な話になるので(^^;;;
チョット横レス気味の雑談ですので・・・返信不要スルーでOKです♪
前レスでアドバイスしたように・・・例の「2つの法則」がある為に???(笑(^^;;;
カメラの性能や、写真の撮影技法と言うのは、ほぼほぼ・・・「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則で出来ていて。。。
何か一つ「目的を達成する」ためには・・・何か一つ「犠牲にする(諦める)」・・・って事が必用になります。
両方いっぺんに解決する。。。八方丸く治めるって事が。。。ほぼほぼ出来ない(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑必ず・・・「取捨選択」に迫られます。
本音を言えば・・・
この手の撮影ってのは・・・カメラボディだけでも・・・レンズだけでも・・・どちらか片方だけ買っても満足できません。
両方いっぺんに手に入れないと「効果」が実感し難く・・・劇的な変化を感じられないものです。
特にOM-D E-M10mkUってカメラは、μフォーサーズ規格のカメラの中では新しい方で。。。
同じμフォーサーズ規格のカメラへ買い換えても、「ISO感度ノイズ」の低減効果(画質UP)は、感じられないと思います。
何名かのアドバイスにあるとおり・・・他社のカメラシステムにソックリ買い換える。。。
いわゆる「フルサイズ」のカメラに、「明るいレンズ」をいっぺんに買い揃えれば・・・「改善」の効果は実感できると思いますけど???(^^;;;
↑昔ほど・・・フォーサーズ<APS-C<フルサイズ・・・って言う、撮像素子の大きさによる「ISO感度ノイズ」の「差」は感じられなくなってきていて(^^;;;
↑正直・・・コノためだけに、ん十万円も投資して乗り換えるのか??ってのが有ります(^^;;;
↑それよりも・・・撮像素子の大きなカメラにすれば、ど〜〜してもシステムとして大きくなるので。。。
気軽に写真を撮る・・・ってスタイルは、やり難くなります。
フルサイズに明るいレンズとなれば・・・かなりバカでかくなるので(^^;;;
いつでも、肌身離さず?? 手元や傍らにカメラを置いておいて・・・「ふとした瞬間」「あ!」っと思った瞬間にカメラを手に取って撮影する・・・ってスタイルでは撮影し難くなる傾向になるところが気になります(^^;;;
よ〜〜し! 今から写真を撮るぞ〜!!・・・って覚悟を決めて。。。
今日は、こ〜言う感じの写真を撮ってやろう♪・・・って言う作戦を良く考えて。。。
↑コノ写真を撮るための道具や撮影環境を準備万端整えて。。。
ワナを仕掛けたり・・・待ち伏せしたりして。。。撮影する♪
大きな撮影システムで・・・ホントにその性能を実感しようと思うと・・・↑こ〜言う感じでの撮影になりますので(^^;;;
まあ・・・M10mkUだってスマホやコンデジに比べれば、気軽なスタイルでは撮影し難いカメラだとは思いますけど??
中庸なポジション(ソコソコ気合を入れて?)では、手に取りやすさはあると思います♪
↑どっちを取るか?? そこまで気合を入れて写真を追い求めるか??・・・って考えると???
中々・・・他社への乗り換えも勧め難い。。。(^^;;;
↑いやいや!!俺は、本当に気合を入れて・・・コレから勉強も修行もガッツリ取り組む覚悟なんだ!!って言うなら話は別なんですけど。。。
取り合えず・・・「明るいレンズ」さえ買ってもらえれば、ソコソコ、コンパクトなシステムのまま「室内」「ノーフラッシュ」撮影は可能になるじゃないか?
って言う話です(^^;;;
そもそも・・・自分の足元から半径2m以内でウロチョロと動き回るペットや子供を撮影するのは至難の技で。。。
プロが、高性能なカメラで撮影しても「困難」な撮影になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑言い方が悪いですけど・・・ど素人が高性能なカメラとレンズで撮影しても、簡単にパシャ!パシャ!と撮影できるようにはなりません。
↑こ〜言う「夢」を描いているなら??・・・「投資」はガッカリする結果になると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
雑誌なんかに載ってる「投稿写真」の多くは・・・「待て」をさせて・・・オヤツやオモチャで撮影場所に誘導して・・・「ヨシ!」で、お互いにタイミングを合わせて写真を撮影しているわけで。。。
↑こーやって「演出」しないと・・・中々、撮れない写真って事で・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ペットも子供も・・・「躾」の行き届いている方が撮影しやすい。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑こ〜やって撮影する分には・・・とりあえず「明るいレンズ」さえあれば、結構クウォリティの高い写真が撮れるんじゃないか??(不便な「単焦点レンズ」で仕方がないじゃないか?)と言う事で。。。
ホントに・・・日常の何の変哲も無い、ありふれた撮影シーンなんですけど。。。簡単に撮れるシーンではないわけです。
「室内(お日様の光が無い)」「動く」・・・と言うだけで、「天国」と「地獄」の差になります。
多分??・・・後3年もすれば、パナソニックさんあたりから、4Kフォト機能を使って誰でも簡単に動体撮影できるカメラが出るかもしれませんけど??(^^;;;
取りとめの無い話なので・・・「2つの法則」に話が戻ったところでお開きにさせていただきます(^^;;;
書込番号:21840861
1点

>#4001さん
半年前にスマホとデジカメから、OM-D E-M10 Mark II になったばかりの初心者に親切に教えてもらってありがとうございます。
自分がやりたいことを、すべて理解して頂いている上で、適切な説明と具体的なアドバイスを頂けて感謝です。
>この手の撮影ってのは・・・カメラボディだけでも・・・レンズだけでも・・・どちらか片方だけ買っても満足できません。
>両方いっぺんに手に入れないと「効果」が実感し難く・・・劇的な変化を感じられないものです。
>特にOM-D E-M10mkUってカメラは、μフォーサーズ規格のカメラの中では新しい方で。。。
>同じμフォーサーズ規格のカメラへ買い換えても、「ISO感度ノイズ」の低減効果(画質UP)は、感じられないと思います。
>何名かのアドバイスにあるとおり・・・他社のカメラシステムにソックリ買い換える。。。
>いわゆる「フルサイズ」のカメラに、「明るいレンズ」をいっぺんに買い揃えれば・・・「改善」の効果は実感できると思いますけ???(^^;;;
>↑昔ほど・・・フォーサーズ<APS-C<フルサイズ・・・って言う、撮像素子の大きさによる「ISO感度ノイズ」の「差」は感じられなくな>ってきていて(^^;;;
>↑正直・・・コノためだけに、ん十万円も投資して乗り換えるのか??ってのが有ります(^^;;;
そうなるとやはり、G9PROレンズキットを購入しても、この手の撮影には、投資したぶんの効果というか期待どおりにならないって事ですね。
>↑それよりも・・・撮像素子の大きなカメラにすれば、ど〜〜してもシステムとして大きくなるので。。。
>気軽に写真を撮る・・・ってスタイルは、やり難くなります。
>フルサイズに明るいレンズとなれば・・・かなりバカでかくなるので(^^;;;
>いつでも、肌身離さず?? 手元や傍らにカメラを置いておいて・・・「ふとした瞬間」「あ!」っと思った瞬間にカメラを手に取って撮>影する・・・ってスタイルでは撮影し難くなる傾向になるところが気になります(^^;;;
その瞬間カメラを取りに行こうとすると、動いてしまっていて、そのシーンを撮れないこと多いですね〜
>よ〜〜し! 今から写真を撮るぞ〜!!・・・って覚悟を決めて。。。
>今日は、こ〜言う感じの写真を撮ってやろう♪・・・って言う作戦を良く考えて。。。
>↑コノ写真を撮るための道具や撮影環境を準備万端整えて。。。
>ワナを仕掛けたり・・・待ち伏せしたりして。。。撮影する♪
>大きな撮影システムで・・・ホントにその性能を実感しようと思うと・・・↑こ〜言う感じでの撮影になりますので(^^;;;
>まあ・・・M10mkUだってスマホやコンデジに比べれば、気軽なスタイルでは撮影し難いカメラだとは思いますけど??
>中庸なポジション(ソコソコ気合を入れて?)では、手に取りやすさはあると思います♪
>↑どっちを取るか?? そこまで気合を入れて写真を追い求めるか??・・・って考えると???
>中々・・・他社への乗り換えも勧め難い。。。(^^;;;
G9PROとαVの重さをみるとあまり変わらないので、おまけに室内用だと考えると、大きなレンズはつける予定はないので
αVもありかなと考えました。
>↑いやいや!!俺は、本当に気合を入れて・・・コレから勉強も修行もガッツリ取り組む覚悟なんだ!!って言うなら話は別なんで>すけど。。。
>そこまで気合いを入れてやろうとは今のところ思ってませんが、もしかしたら良いカメラが来たら目覚める!?
>取り合えず・・・「明るいレンズ」さえ買ってもらえれば、ソコソコ、コンパクトなシステムのまま「室内」「ノーフラッシュ」撮影は可能に>なるじゃないか?
>って言う話です(^^;;;
とりあえず、LEICA DG SUMMILUX 15/1.7 ASPH. フ゛ラック (H-X015)の中古をみつけたので、カメラのキタムラでの取り寄せしましたので試したいと思います。
>そもそも・・・自分の足元から半径2m以内でウロチョロと動き回るペットや子供を撮影するのは至難の技で。。。
>プロが、高性能なカメラで撮影しても「困難」な撮影になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
>↑言い方が悪いですけど・・・ど素人が高性能なカメラとレンズで撮影しても、簡単にパシャ!パシャ!と撮影できるようにはなりま>せん。
>↑こ〜言う「夢」を描いているなら??・・・「投資」はガッカリする結果になると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
>ホントに・・・日常の何の変哲も無い、ありふれた撮影シーンなんですけど。。。簡単に撮れるシーンではないわけです。
>「室内(お日様の光が無い)」「動く」・・・と言うだけで、「天国」と「地獄」の差になります。
夜の室内の何気ないありふれたシーンが簡単そうで、とんでもなく難しいことは理解できました。
>多分??・・・後3年もすれば、パナソニックさんあたりから、4Kフォト機能を使って誰でも簡単に動体撮影できるカメラが出るかもし>れませんけど??(^^;;;
>取りとめの無い話なので・・・「2つの法則」に話が戻ったところでお開きにさせていただきます(^^;;;
きっと技術の進化で、自分のやりたいことができる日が来るかもしれませんね。
只今取り寄せている、レンズで少しでも妥協できるシーンが撮れれば嬉しいです。駄目なら諦めるか、本体の選定に悩むかもしれませんが。
書込番号:21841109
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 16:12:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 12:13:46 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 16:25:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 9:51:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 23:28:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/20 16:48:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





