


スマホでの撮影では、動いている子供を撮るのが難しくなってきました。
また運動会では、遠いところから撮影することも増え、デジタル一眼カメラの購入を検討しています。
スマホで困っているシチュエーションは、次の3つです。
ー 広角レンズで、歩きながら子供の視線と同じ高さで撮りたい。オートフォーカスが正確で早いのが欲しいです。
ー 運動会など10から30mくらいの距離でもアップで撮りたい。レンズ交換して望遠撮影したいです。たまにですが。
ー 小雨でも撮りたい。小雨を気にして持ち出せないのはもったいないと思ってしまいます。
友人(男性)が一眼レフD810とF2.8のズームレンズを使っていて、自分では無理だと感じる点は、次の3つです。
ー あまりにも重い。片手で撮れないくらい重い。
ー 日常的に持ち歩けない。レストランなどで料理を撮るのが仰々しい。
ー 大きなレンズを近いところから向けられると萎縮してしまう(萎縮させてしまう)
こんな私にお勧めのカメラはありますか?
最初は、動いている子供の顔にピントを合わせやすい広角レンズのみを買おうと思っています。
レンズと広角レンズでの予算は、予算は30から;40万円です。
将来的には、レストランでの食べ物、子供のポートレート、ハイキングでの自然撮影なども視野に入れています。そういうのに適したレンズが揃っている(すぐに購入できませんが)または揃うと思われるメーカーを希望しています。
書込番号:22302945
1点

フルサイズミラーレスならα7Vが良いのでは。
レンズはタムロン28-75oに70-200of4かな。
シャッターチャンスで片手で撮ることはあるかも知れませんが、片手でレンズを支えることが基本ですね。
書込番号:22302958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屑星犬さん
一つ言えるのは
万能カメラは無いって事です
書込番号:22302977
2点

料理撮るのに一眼なんか出さないよ。
つうか、素人が適当に撮った一眼の料理写真より
自動で補正がはいるスマホで撮った方が美味しそうに撮れる。
書込番号:22302978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防塵防滴性能のある一眼となると、PENTAXのカメラは比較的低価格な機種から対応していたりますが、
他のメーカーだともう少し上の中級機位からになると思います。
CANONだと80Dクラスでも防塵防滴性能を謳ってはいますが、
APS用のレンズが防塵防滴に対応していないので、
EOS 6DMark2辺りとEF 24-105mm F4辺りの組み合わせで小雨でも持ち出せるカメラといえます。
ただ、重量的にそこそこあるので、店頭で実際に持ってみて確かめてみてください。
防塵防滴性能を気にしないのなら、もっとたくさん選択肢があります。
書込番号:22302990
0点

>屑星犬さん
D810を貸してもらったことがあるとのこと、やっぱりフルサイズ高画素機でしょうか。
コンパクトに済ませるなら、ニコンならD5600などもありますが防塵防滴ではないですね。
ペンタックスにするとレンズの選択肢も狭まりそうですし・・・。
仮にニコンAPS-Cにするとしても、D7500クラスからになります。
望遠力を考えると焦点距離の1.5倍の画角で写せるのがメリットで、400mmのレンズでも600mm相当で写せますね。
フルサイズですとD750クラスから、300mmや400mmで望遠不足なら、500mmや600mmの大きなレンズを使うことになります。
望遠とコンパクトさと簡易的な防塵防滴を考えると、D7500にシグマ100-400がなかなかいい選択ですよ。
ただ、広角側は別なレンズを考えないと駄目です。
D7500のキットになっている18-140は防塵防滴仕様ではありませんのでね。
日常撮影についてですが、このカメラを使うのもD810を使うのも確かに軽さ的にはD7500の方が軽いのでしょうけど大差ないですって。
荷物になることや一眼レフ構えて大げさに撮ることは、どんなコンパクトな一眼レフを使っても変わらないと思います。
結局、使い分けるしか無いんですよね。
自分もレストランなどで料理を撮ったりすることはありますけど、一眼レフではなくスマホを使うことが圧倒的に多いです。
日常の何気ない子供の表情の撮影もスマホの方がよかったりしますね。
自分はライカのダブルカメラ搭載のP10Plusを使っていますけど、最近はトリプルカメラで光学ズームもできる機種も出ていますし、スマホカメラの画像処理エンジンの能力はかなり高いですので、馬鹿にできないと思います。
書込番号:22303027
0点

これですかね〜。
マイクロフォーサーズなので、レンズを含めてシステムコンパクト。防塵・防滴をうたってます。
OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
http://kakaku.com/item/K0001060318/
後刻に、望遠ズーム追加しましょう。
書込番号:22303028
3点

日本人の習性だろうか、エコノミークラスで出される「エサ」レベルの機内食でも写真を撮らずにはいられない人がいる。
予算が許す限りの高級機材を買って、子供とレストランで腕を磨いてください。
機材は高級であればあるほど満足出来る写真が撮れます。
書込番号:22303037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もうさらさんのオススメ、E-M1に一票です。
目線で撮るにはファインダーよりライブビューに優れ、アウトドアに強く、レンズも豊富。
センサーサイズ小さいけど諸条件をクリアするには選択肢少ないです。
書込番号:22303041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ご助言ありがとうございます。
>ハーケンクロイツさん
高級であれば?
そんなことはないと思いますよ。適不適や相性があると思います。
>うさらネットさん
>サンディーピーチさん
あまり見かけないですけど、コンパクトなレンズが多そうですね。
>with Photoさん
>k@meさん
>9464649さん
ズームレンズじゃなくて広角単焦点だと、どのようなレンズがお勧めですか?
ズームレンズだと、どうしても大きくなってしまうので。
小型で防滴でオートフォーカスが早い組み合わせを知りたいです。
書込番号:22303346
1点

>屑星犬さん
キヤノンで言うと80DにEF-S24ミリF2.8STMでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000856833/
http://kakaku.com/item/K0000693676/
距離30mでアップだと150−600ぐらいでないと満足できないでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000905106/
雨の日用の防塵防滴仕様のレンズはLレンズで沢山ありますがとりあえずズームで。
http://kakaku.com/item/K0000436356/
フルサイズ機が欲しいなら6DUとEF40ミリF2.8STMで。
http://kakaku.com/item/J0000027006/
http://kakaku.com/item/K0000388425/
要望がかなり極端なものなので、そのまま挙げるとこんな感じですね・・・
準広角の単焦点レンズはAFが速いというものでは無いですが、一緒に歩くお子さんの
姿を撮るなら充分なものなので不満はないと思います。
ちなみに単焦点レンズで防塵防滴仕様のものは重くなるので、上記のパンケーキレンズ
(単焦点レンズ)は防塵防滴では無いものです。(150−600も簡易防滴仕様です)
書込番号:22303553
0点

>屑星犬さん
ニコンFマウント前提で防滴レンズ、これくらいみたいですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1&pdf_Spec103=20
ここから単焦点で絞り込みましたが、フルサイズ対応レンズしかないようです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=20
大きさを考えると現実的じゃないかもしれませんね。
防塵防滴を考えずにコンパクトなレンズと言うと、やっぱり純正のDX35mmやDX40mmになります。
40mmはマクロ撮影もできるレンズで、写りも良好でお薦めですよ。
防滴は無いですが、多少の雨ならタオルなどで拭きながら撮影して、撮影後直ぐに取り外してお手入れして乾燥すれば大丈夫かと思いますよ。
ちなみに小型でオートフォーカスが速い組み合わせは、D5600にAF-P18-55が最強だと思います。
本体もレンズも防塵防滴仕様ではありませんけど、そこまで雨降りの中でずぶ濡れになって撮影しますかね?
カメラまでずぶ濡れになるような環境で撮影しようとか思えないもので。
雨の運動会とかは止むを得ないと思いますけど、そこまで防塵防滴に拘る必要あるのかが疑問です。
書込番号:22303561
0点

スレ主の投稿を読めてない人が多いなあ。フルサイズ機とF2.8通しを重く大きすぎるし大仰だと書いてあるのにフルサイズ勧めるとか。
30メートル離れた位置での人物アップは600ミリクラスが必要になります。レンズ交換式カメラだと総じて大仰な大きさですよ。コンパクトで運動会でも使えるとなるとRX10M4くらいですかね。これでも一眼レフ並の大きさがありますが。
画質と性能求めだすと大仰な機材は必要になってきます。
一眼レフはキヤノン以外ライブビュー撮影は使い物にならないので、ライブビューが必要ならキヤノンかミラーレスですね。運動会も撮るならソニー以外のミラーレスはフラッグシップクラスが必要です。ソニーの場合もフルサイズ最新機が求められます。
あとは予算次第ですかね。換算400ミリで良ければAPS-C機とダブルズームキットで事足りますが、フルサイズとなると30万は覚悟してください。キヤノンフルサイズ機と100-400なら大抵のキタムラに置いてあるので、一度触ってみるといいですよ。これでも20メートルほど離れるとこんなもんだろってくらいにしか寄れません。
散歩用カメラは別に用意したほうがいいです。GRやXF10がありますが、どちらもAFが早くないですね。RX100M4辺りなら早いのかな?
作例はステージですが、400ミリで撮ったものです。被写体との距離は20メートルほどだったかな?それでもこの程度しか寄れません。
書込番号:22303737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの条件を満たすとしたら、マイクロフォーサーズしかないですよね。
バリアングルモニター、防塵防滴、無音シャッター、超望遠が必要ってことですよね。
書込番号:22303982
0点

あまり押してる方がいないようですが、この用途であれば僕はフジX-T3+XF18/2が
ダントツにいいんじゃないかと思ます。広角=28mmの話になりますが、AFはとても
優れていますし、写りも十分いいと思います。
α9も使っていますが基本的にα9よりフジの方が顔瞳認識が優れていると思っています。
横顔の反応や顔の前に手などが少しかぶり気味になったときに持って行かれたりなど、
フジと比較するとα9は苦手なところが少しあります。反対に優れている点もありますが、
キッズ撮影だとこの2点はけっこう大きい違いと感じます。
またソニーの28mm単焦点はFE28/2になりますが、これはバストショット時に服に色が
付いてしまうことがあるのも個人的には気になります。(軸上色収差)
α7/9系は基本的にF2.8ズームを使う場合に力を発揮するシステムかなと思います。
なにかのご参考まで。
書込番号:22304536
1点

自分もレフ機のフルサイズは威圧感あり過ぎと思っていました。
でも、ミラーレスならフルサイズでもレフ機のAPSくらいの丁度良い感覚だったのでα7を買いました。
なので広角にも有利ですしミラーレス機が良いと思います。
顔へのAF性能重視ならα7iii、小型で防滴性能重視ならE-M1とかですかね。上の方が言ってるX-T3も良さそうですね。
レンズは単焦点だと画角が変えられないので、
どのくらいの大きさで撮りたいのかスマホとかで試してから決めた方が良いと思います。
後、スマホと違って思ったより近寄れないレンズもあるので、最短撮影距離の短いレンズ方がよいかと
α7向けで広角防滴寄れるだとBatis2/25になりそうですね。
28~35mmはあまりα7で評判良いレンズを聞かないので、そこら辺の画角を選ぶなら他メーカーの方が良いと思います。
書込番号:22304658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はCanonの一眼レフとPanasonicのミラーレス(マイクロフォーサーズ)を併用していて、お手頃お気楽お手軽なミラーレスは色々と重宝してます!
マイクロフォーサーズとか良いと思います!
(Panasonic とか OLYMPUS)
書込番号:22304698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>禄郎さん
>顔へのAF性能重視ならα7iii、小型で防滴性能重視ならE-M1
とても参考になります。
Batis2/25を前提に、瞳AFでレスポンスの良い機種は分かりますか?
Sonyの24mm単焦点も良さそうですが、人物重視の場合にはどちらがオススメでしょうか?
書込番号:22304930
0点

>たかみ2さん
コンデジでも良さそうな機種がありますね。個人的には小さめの単焦点レンズが欲しいと思ってて、レンズ交換できるのが欲しいですね。
書込番号:22304932
0点

>lssrtさん
夫婦で共有する予定で、富士フイルムだと妻が簡単に撮れるお任せモードがないんですよね・・・
単焦点で手ぶれ補正レンズがないところも、少し気になっています。
でも瞳AFが優秀なんですね。ノーマークでしたので、週末に見てきます。
ありがとうございました。
書込番号:22304933
0点

>taka0730さん
無音シャッターじゃなくても大丈夫ですよ。
防滴も、小雨でも気にならない程度で十分です。
マイクロフォーサーズはオススメですか?
>☆M6☆ MarkUさん
複数台買う予定なら、マイクロフォーサーズも候補に入れて良さそうですね。
やっぱりフルサイズの方が良いのでしょうかね? どれくらい違うのか興味がありますが、そもそも重すぎたら出番が少なそう。
書込番号:22304941
0点

もしレストランで撮るなら(電子シャッターで)無音のほうが気兼ねなく撮れます。
静物を撮るならフルサイズの電子シャッターでもいいのですが、センサーのスキャン速度が遅いので、動くものを撮るときや、超望遠で手振れが起こると、像がゆがみやすいです。
マイクロフォーサーズはスキャン速度がフルサイズの2倍くらい速いので、無音時に像がゆがみにくいです。
また、静かな場所でも無音で高速連写出来ると便利です。メカシャッターで連写したらヒンシュクものです。
また、マイクロフォーサーズは超望遠レンズが現実的な値段で買えます。
https://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/
このサイトを見ると、25m離れた人をアップで撮るには、800mm相当のレンズが必要です。
フルサイズだと軽く100万円を超えますが、パナソニックの100-400mmレンズだと16万円で買えます。
(ただ、100-400mmは同じパナソニックのG9と組み合わせないとシャープに撮れません。)
防塵防滴とは、小雨でも気にせず撮れるような性能のことを言います。防塵防滴でない機種やレンズは小雨でも撮れません。
また、記録として残すなら動画の方が価値があると思っています。しかも画質のいい4Kならなおさらです。
以上により、パナソニックG9の標準ズームセットに100-400mmでいいのかなと思います。
書込番号:22305009
2点

>屑星犬さん
Batis2/25でどうかまでは分かりませんが、
レスポンスはα9譲りのAFがあるα7M3がいいと思います。
人物撮影ならボケが欲しい時もあるのでFE24mmF1.4GMが良いと思います。レンズのカッコ良さで選んだら僕の場合Batis2/25になっちゃいますけど笑
書込番号:22305225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運動会など10から30mくらいの距離でもアップで撮りたい。
添付画像をご参考まで(^^;
書込番号:22306331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 4:52:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 0:33:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 23:15:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 22:43:20 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/07 11:48:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/08 7:42:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 3:29:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:39:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 22:21:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:48:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





