


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
デジカメについてあまり詳しくないので、お聞きいたします。
当方、歯科技工士(入れ歯や差し歯を作ってます。)をしておりまして、口腔内写真を撮りたいのですが、本体およびマクロレンズとツインフラッシュで予算20〜30万以内でどこのメーカーのものが良いか分かりません。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
必要とするのは、なるべく正確な色が再現できることで、画素数はそんなに高くなくても良いです。(500万画素以上くらい)
歯医者さんで患者さんの顔写真も撮りますので、通常?のレンズもあった方が良いのですが・・・
書込番号:5369608
0点

具体的にどういう写真なのかわかればコメントしやすいんですけど。
”こんな感じ”って言うような例とかないでしょうか。
書込番号:5369628
0点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%FB%8Do%93%E0&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
こんなの御覧になりましたか?
書込番号:5369676
0点

何が良いか直接回答できませんが…
私が昔よくしてもらった先生は、D60か10Dを使っていました。レンズまでは覚えていません。ただ普通そうなレンズでした。もしかしたら、EF50マクロだったかも…(顔からそれほど離れずに撮ってたから)
それで、診察台のライトを当て撮ってました。私の奥歯のかぶせものが、自慢したくなるくらい出来が良かったので、撮らせてくれということでした。
(かぶせた後、¨みてみて!(噛み合わせ面が)犬の手みたいでしょ!¨と言ってた記憶が残ってます)
そのかぶせものは、四年位?たった今でも健在です。
書込番号:5369830
0点

昔々、私がカメラ店に居た頃、「メディカルニッコール」という
レンズが発売されていました。
ズバリ歯医者さんが使うレンズで、僕も3年程の間に5本程売った
記憶があります。
http://www3.pf-x.net/~ari/0/m120/index.html
今も同様の商品が発売されているんじゃないかな?
…ちょっと今は時間が無いので、調べられませんが。。。
他にも、「業界向けの特殊カメラ・レンズ」とかが、キヤノン、
ニコン、オリンパス辺りから出てたと思います。
お仕事のルートかた辿られるのも「手」かと。。。
書込番号:5369967
0点

ラボウィッシュさん
こんにちはハングルアングルです。
口腔内写真と言うことですが、
今はどのような機材で行っているかによって
お勧めが変わってくると思いますので
まずはその辺の情報があった方が
より良いアドバイスを皆さんにして頂けると
思います。
私の知り合いの歯科技工士さんで
ペンタックスユーザーの方は
デジタルにした時レンズの焦点距離の
感覚がかなり変わってしまい
納得するまでは苦労したみたいです。
色々とその方の話を伺っていた限りで
感じたことは
レンズをまず初めに決めた方が宜しいかと思います。
後のボディーや周辺機器はどのメーカーでも揃うはずですから。
書込番号:5369979
1点

ラボウィッシュさん、こんにちは!
近所の東京医科歯科系歯医者さんはNikon COOLPIX4500(スイバル式レンズ)に手作りレンズガード(筒をガーゼでくるんだような物)を付けて、通常の治療台用照明で撮影しています。すぐにIBMのノートPCに取込んでフルスクリーンで見せてくれますがすごい迫力で抜群の説得力があります。(白とび傾向がありますので露出補正しているかもしれません)
ハードフル装備で超高解像度な写真というわけにはいきませんが素早く実用的な写真ということでは納得できます。
スイバル、ライブモニター撮影というのも大切な要素だと思いました。ご参考まで、
書込番号:5370048
0点

50mmあたりのマクロレンズとリングフラッシュがあれば撮れます。
ツインフラッシュではなく通常はリングフラッシュを使ってます。
あとはWBの調整や、そもそもディスプレーのカラーマッチングを取っておかなければシェードは一致しません。
おそらくディスプレー上で見ると思いますので。
シェードガイドと一緒に写したりして色調などを見ないとはっきりしたところはわかりませんので私は技工士さんに出すときはやはり診療中に直接見てもらうほうがベストと思っています。
それからカメラはどこのメーカーでもいいと思います。
フィルムの時はニコンなど高価な医療用のものがありましたがデジカメは調整の幅が大きいですから気にされなくていいです。
ちなみに私はキャノンの5DとオリンパスのE-500を併用しています。
でも最近SONYのコンデジ用のリングフラッシュが出ましたのでこれと安くなったDSC-T9で試してみるつもりです。
これのほうが仰々しくなくて患者さんはびっくりしないですからね。
書込番号:5370275
0点

特定用途向けならGOKOというイメージがわたしにはあります。
マクロマックス・口腔内撮影可能モデルというのが以下のページに紹介有ります。
http://www.goko.co.jp/camera/lz/dentargot-g.html
貸し出しもしてくれるので試してみてから購入すると良いのでは?
書込番号:5370445
0点

基本的には口腔内写真はマニュアルフォーカスの出来るデジカメとマクロレンズにリングフラッシュまたはツインライトで可能でしょう。どのメーカーを使ってもそれなりに撮れると思います。
私の場合は、EOS-10DにTamron90mmMacro+サンパックのリングフラッシュの組み合わせで使っています。
ただし、歯科技工士さんということで、細かなシェードテイキングがご希望であれば、かなり難しいものになると思います。白の再現って言うのは本当にくせ者です。フラッシュの反射をもろに受けるし、ホワイトバランスによって全く違う色になってしまいますよね。レンズ選択についても。50ミリ程度だと患者さんに近づきすぎて印象が悪く、フラッシュの影響をもろに受けやすいと思います。
また、フラッシュについてはご存知のように予算が許せば、マクロツインライトMT-24EXが影が出にくくいいでしょうね。
また、機材というよりも、その後の使用方法が問題かと思います。ホワイトバランスや露出・フラッシュの強さなどはマニュアルでいい条件になるように設定が必要だと思いますし、その意味では細かな設定が出来るものを選択するべきでしょう。
ただ、歯科関係の専門メーカーからも口腔内写真に特化したものが出ているので、凝り性じゃない人はそちらを選択した方が無難だと思います。
おすすめはこちらではないでしょうか?
http://www.sonictechno.co.jp/index.html
書込番号:5370677
0点

口腔内写真ならツインフラッシュよりマクロリングの方が良いと思います。
キャノンはホワイトバランスが優秀なのでどの機種でも良いと思いますが安さを重視するならKISSDNで良いかと思います。 また、患者さんの手前、雰囲気を考慮するのであれば30Dが良いかと思います。
ただ肉眼では分からなかったMB、ハイブリッド、セラミックインレーと天然歯とのシェードの微妙な違いが強調され過ぎるのが問題ですので撮影後に多少なり時間が取れるならRAWで撮って修正する方が良いかと思います。
書込番号:5371129
0点

汎用カメラでないといけませんか? 私が行く歯医者さんは小さめの懐中電灯のような感じの筒状の特殊カメラを口の中に入れて撮ります。 照明もあるようです。 有線で、治療台へ付属しているようです。
リアル・タイムで小さなモニターへ上映して、病状を説明してもくれます。 そして、必要に応じてシャッターを切れば映像が記録されます。 詳しく尋ねるほど親しくないので、詳細は分りませんが。 歯科医療機器を扱う出入りの商社へ尋ねれば、すぐに分るでしょう。
書込番号:5371254
0点

歯科用のは同じキャノン製品でもホワイトバランス等は専用に設定されているようですが。ただ、自然光の入り具合、チェアーごとの照明の当たり具合で結構違いはでますよ?
正面、側貌ならコンパクトなものでも良いんじゃないでしょうか?そのほうがスタッフも扱いやすいでしょう。
書込番号:5371636
0点

先ほどは診療の合間だったのではしょってしまいました。
正確な色が再現できることを希望しているので、おそらく補綴物のシェイド合わせに使いたいのだと思いますが、多くの方が述べているように正確な色を写し出すのはフィルム時代でも難しかったです。
患者さんの口腔内や顔貌も撮れる状況にあるという事は院内技工かと思われますが先に述べたようにきちんとディスプレイも含めて事前にマッチングを取らなければなりません。
私はカメラは通常は学会発表や診療記録のために使うのであって色合わせに恒常的に使うのは難しいと思っています。
もちろん患者さんに説明するための有線や無線の口腔内カメラは画素数が多くても120万画素程度ですので、あくまでも説明用で全く別物と考えてもいいでしょう。
被写界深度も深くしないとなりませんのでかなり絞って使う必要もあります。
デジ一眼でも2,30万円である程度はそろえられますが先に述べたようにSONYのコンデジ用のリングフラッシュが1万円ほどで今月末に発売になりますからそれで練習してからでも遅くないと思います。
それだったらカメラ本体、メモリーも含めて5万円もあればお釣りがきますからね。
多分これでもそこそこ必要にして十分に撮れるのではないでしょうか。
ところで、これだけ仕事熱心な技工士さんはうちに来てもらいたいくらいですね。
書込番号:5371886
0点

私、歯科医師です。数年前からデジカメ一眼で口腔写真の撮影を行っております。
光源による歯面のテカリとシェード合わせのため、レンズの組み合わせがかなり難しいようです。この手の本も結構出ています。歯が「白く写れば良い」訳ではないですから。
写真好きの人には堪らなく楽しい時間のようですが、すぐに使いたい人間には時間が勿体無いです。そこで私はソニックテクノ http://www.sonictechno.co.jp/ で購入しました。ここは通販しか行っておりません。カメラ屋の店員に言わせると、この組み合わせだと「かなり価格が高い」とのことですが、私は時間を選択しました。
ソニックテクノで私はカメラ本体も含めて約30万で購入しました。因みにカメラは当時出たばかりのKiss Digitalでした。
他にも、オリンパスを使用している会社もあります。
GCからコニカ製品のものをチューニングして出しています。
http://www.dinfonest.net/Dimage/DT-200/DT200_00.html
まだ売っているのかは不明です。
メディカルニッコールは確か販売中止だったと思います。デジカメではないので範疇外かと思いますが・・・。
ご検討下さい。
書込番号:5372067
0点

わかっちゃいましたさん、ぼくちゃん.さん、m_kazu-reさん、 F-1/F-1n/α7/Kiss-Dnさん、ハングルアングルさん 、フリスケさん、jyagantaさん、kuma_san_A1さん、レアルベティスさん、ブラックバ〜ド’00さん、WDBさん、@ユウさん、ガンメタBNR32さん、みなさんお返事本当にありがとうございます。
掲示板への書き込みは初めてだったのですが、たった1日でこんなに返信を頂けて正直、ちょっと感動しました。
用途は、歯の色あわせ(シェードテイキング)と学会発表用にと思い探しておりました。
現在勤務ですが、来年度に独立の予定で、少しずつ機材を揃えているところでした。
松風(歯科メーカー)の専用のものも使ったことがあるのですが、なにぶん「歯科用」だけあって何か割高感があるので、その値段を出せばもっといいものが購入できるのではないかと思い投稿しました。
jyagantaさんの言われるように最初はコンデジで始めてからでも良いかとも思いますし(予算はやはり安い方が良いですしね・・)、モニターのキャリブレーションも必要だとは思うのですが、そちらの方も勉強しなくてはいけませんね、また、レアルベティスさんやガンメタBNR32さんの言われている「ソニックテクノ」で購入する方がベターなのかもしれません、ちなみにkissデジタル仕様でおいくら位するんでしょう?参考までに材料屋さんに一度聞いてみます。
みなさん、ありがとうございました。ゆっくり検討したいと思います。
書込番号:5372586
0点

KDN+EF-S60F2.8+マクロリングライト MR-14EX で必要十分です。価格コムの最安値で60,900+40,692+51683=153275円+CF(ultraU 1G 6000-7000円)ですみます。
書込番号:5372668
0点

おはようございます^^
僕の近所の歯科技工士さんはEOS-10Dで撮影しています。
画像の補正も一切していません。
ただ撮影条件を揃える為に色温度が2900Kの写真用のレフランプ
を照射して撮影しています。
これはストロボで患者さんを驚かせない為でもあります。
と、言うのは家まで撮影の相談に来て下さって
休みに僕の知っている限りの方法を色々と試したからです。
勿論実験台は本人です(笑
それで色々と試した結果、一番安くて患者に優しい方法が上記でした。
蛍光灯の光を板で遮って撮影するので色温度は2900Kで
明るさもほぼ一定なので色の補正も明るさの補正も要りません。
ただ少し露出補正をかけて見栄えを良くしているそうです(^^:)
カメラはスタジオの使い古しを格安でお譲りして
ランプも家電で買ってきてスタンドを自作、
メディアも合わせて全て5万円以内で収まりました。
従業員8人の工房ですからこれでも十分です。
参考までにです。
頑張って下さいねっ!
書込番号:5372795
0点

デジカメなら一眼レフにこだわる必要はないと思います。
うちはフジのF30とαシリーズ一眼を併用して使っています。
近接撮影の場合、以前は一眼レフでないとファインダーで覗いた画面と撮影される画面が違いましたが、デジカメで液晶を見て写すのであればコンパクトデジカメで問題有りません。
F30だとフラッシュ無しでたいていの物が写せますので口腔内の写真もOKです。ただし、広角側でマクロが効くため、若干画像がデフォルメされます。
フラッシュを焚かないときは、蛍光灯を自然色の物にしておくと色がきれいになります。普通の蛍光灯の2割アップくらいです。
書込番号:5381878
0点

私もいろいろなカメラを買いましたが後悔しないのはソニックテクノのモノのみです。確かに他のカメラでも綺麗に取れます。でも常に同じ倍率で規格写真を撮る場合他の会社のでは不可能でした。
またこの会社のカメラは色彩を調整してあるため市販品とは違います。倍率を気にしないでただ綺麗に撮るだけでしたら、他の会社でも良いですが、規格写真を撮る場合絶対のお勧めです。
書込番号:5386629
0点

歩歩歩さん 田舎のブライダルカメラマンさん ふとくまさんさん ヤッシ99さん 御回答ありがとうございます。
やはり、ソニックテクノがいいのかなと思えてきました。メーカーに問い合わせてみます。kissでも30万超えるんでしょうか?kissDX仕様が発売されるようなので気になってるんですが・・・でもでも、田舎のブライダルカメラマンさんの言われるフラッシュはレフランプなら価格も抑えられるでしょうし・・それとも、とりあえずjyagantaさんが言われる ソニーのコンデジ用リングフラッシュで様子を見るか?迷ってます。う〜んどうしよう・・・
書込番号:5398822
0点

jyagantaさん ソニーのコンデジ用リングフラッシュを探しているのですが、どこにのってますか?すいませんが、これを見られたら教えていただけないでしょうか?もしくは、他の方で御存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:5399095
0点

すいませんコンデジ用リングフラッシュ見つかりました。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=25025&KM=HVL-RLS
書込番号:5399112
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 30D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2017/10/07 15:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2015/09/29 6:41:44 |
![]() ![]() |
27 | 2015/09/02 17:17:34 |
![]() ![]() |
27 | 2015/06/01 20:40:05 |
![]() ![]() |
17 | 2015/04/23 22:39:23 |
![]() ![]() |
17 | 2015/03/19 13:03:02 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/02 0:25:57 |
![]() ![]() |
25 | 2014/08/16 9:53:20 |
![]() ![]() |
16 | 2014/03/29 18:04:17 |
![]() ![]() |
21 | 2012/11/25 12:22:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





