


最近はHIDで、ヘッドライトが明るくなりました。
でも、HIDは あまり熱を発生しないので、吹雪の中を走行中には、ヘッドライトに雪が積もり、だんだん暗くなります。
以前の車は、ヘッドライトの熱で雪が解けることが当たり前で、走行中にヘッドライトに雪が積もることはありませんでした。
このヘッドライトに積もる雪!皆さん、どう対処してられますか?
ちなみに私は、安全なところに停車して手で落としてます。
書込番号:7395513
4点

なるほど、HIDにはこういう欠点もあるんですね、雪国でないのでわかりませんでした。
安全なところといいますが、雪道では基本的に安全なところは少ないと思いますし、吹雪いているときなどは大変ですね。
ヘッドライトワイパーや、ウォッシャーがついている車を買うしかないかな!
答えになっていないでごめんなさい。
書込番号:7395938
1点

積もるというのは、フロントバンパーとの兼ね合いで
積もるんでしょうか?
多少でも解消したいだけでしたら、市販のコーティングを
使う事で少しでも雪が滑り落ちてくれるかもしれません。
書込番号:7396839
0点

ハロゲンランプでも積もります(ました)よ。
ヘッドランプにワイパーやウォッシャーが付いていた時期もありましたね。最近の車はライトがスラントしていて、積雪しにくくなっているようですが・・・。
書込番号:7397521
0点

アコードワゴンでは、乾いた雪ならくっつかないのですが、北陸の湿った雪はヘッドランプ全面に張り付きます。
HIDの発熱量が少なく溶けないのだと思います。
私もだいすきさんと同じように車を止めて雪を落としています。
HIDの宿命かなとあきらめています。
ハロゲンの車のときはくっついてもヘッドランプの真ん中は、溶けていました。
書込番号:7399736
1点

ヘッドランプワイパー、ウオッシャーは今時のランプには似合わないし、ヒーター付ライトカバーってあるのかな?
それより、ライトカバーに塗る雪が付かない(走行中の風で飛んでく)コーティング剤があればいいね。
書込番号:7400844
0点

私も北陸ですが、手で避けるしかないですね。
欧州車はバンパー格納式ヘッドライトウォッシャー搭載車多いですよ。でも本当の目的は虫落とし(森中を走る道が多いから)らしいです。
ボルボはワイパーデスね。最近はウォッシャーになったのかな?
書込番号:7403220
1点

新型のフォレスターはヘッドランプウォッシャーが
一部グレード標準装備で他グレードはメーカーOP
ですが取り付け可能だそうです。
ポップアップ式で使用しないときは、ほとんど隠れる
みたいなので、昔のクロカン車とかのように不恰好(そこもいいのだが)
なノズル部分は見えないようです。
既に乗ってる車の対処でもないし、それが欲しくて
フォレスターを買う人もいないでしょうが・・・・・
書込番号:7412517
1点

わかります!!その悩み。
わたしも前車ではじめてHID乗ったのですが
スキー帰りになんでライトが暗くなるのかわかりませんでしたから。
問題は高速道路でPAできれいに落としても次のPAまで持たないときには
本当に参りました。
メーカーにはライトにウォッシャーでもつけてもらいたいですね。
OPでも良いので・・・・。
でなければよいケミカル剤良いのないかな???
雪国の飛行機にかける凍結防止剤?解氷剤?あれなら効果も持続しそうなんだけど
どこかで手に入らないですかね。
書込番号:7412528
1点

北海道ですがアルコールの臭いがするフロントガラス用の解氷材をかける事があります。(車にはあまり優しくないかもしれませんけど。。。)
ググってみたら撥水ケミカルを塗る方もいるようです、
書込番号:7412566
0点

僕の場合は、融雪融氷剤のSUB ZEROと言う商品を使いっています。降る前から塗っておくと付かないし、積もった後も、スプレーしたらその後は快適ですね。でも、厚くなりすぎたら、一度落としてから塗っています。
書込番号:7412956
1点

メーカーはハロゲンも選択出来るようにして欲しいです。HIDは見た目重視という感じで嫌いです。青白くして眩しい車は迷惑なだけ。
書込番号:7414730
1点

>HIDは見た目重視という感じで嫌いです。
ではないと思いますが?
青白くして眩しい車は迷惑なだけ。
HIDではなく、市販の大光量ハロゲンライトを違法につけた車ではありませんか?
HIDは大光量でかつ光が散らずに対向車に迷惑をかけない優れた光源です、難点は価格が高い。
嫌いといわれれば、好みの問題ですから仕方がありませんが、わざわざ劣っているものを選べるようにはしないでしょうね。
書込番号:7415194
2点

H.I.D.装備の車で驚いたのは光軸調整が標準(と思われる位置)よりも上に
できることです。
私の父は「ロービームなのに妙に遠くまで光が通る」と標準くらいの位置に
していますが,気づいていない方は対向車がまぶしいまでに上向きにして
いるかも知れません。
北海道に住んでいれば,H.I.D.ならヘッドライトウォッシャーをオプションで
良いから選べるようにしてほしいと思う人が多いでしょう。
書込番号:7415293
1点

スレ違い、すいません。asahikumaさん、HIDは光がカットされ過ぎていて、看板、標識類が見辛いと感じたことはありませんか?HIDは数値上の性能は優れているかも知れませんが、実用性ならハロゲンのほうが上だと感じています。私だけかな?
書込番号:7415679
1点

何を持って実用性を云々するかは、それこそ価値観だが
ハロゲンの見易さには同意したい。要は得意、不得意の問題だよ。
ハロゲンは数字の上ではHIDより光量は少ないかも知れんが
コントラストがはっきりして悪天候時の走行にはかなり優位だと思う。
いっぽうHIDはK(ケルビン)値を上げすぎると青白っぽく
なって明るいけど体感的には暗く見える(対向車は非常にまぶしい)
車両に標準装着のバーナーくらいがちょうどいいと思う。
書込番号:7416289
2点

今のように 異型ヘッドじゃなく、ガラス製のヘッドライトの頃は、IPFのヘッドライトがなかなか良くって、
チューンUPリレー&150Wクラスのバルブを装着したりして走ってましたが(個人的にはゴールドバルブが好きです)
最近では、何W相当!の標準W数のバルブ!が、ほとんどで、実際大して明るくないと思います。
(例 160W相当の明るさでヘッドライトが溶けない60/55Wとか)
私の車は、HIDじゃないから、今度買うときはHIDにするぞと決めてます。
普通のヘッドライトでも、ヘッドライトカバーを付けてると、カバーに雪が積もる事があったな〜(笑)て、思い出してました(笑)
やはりそのときは、横に止めて、手で掻き落してましたね〜(笑)
書込番号:7418365
0点

ハロゲン車に追加でHID(黄)のフォグランプを考えていた俺は
どうすりゃ良いんだ?
書込番号:7420449
0点

>それより、ライトカバーに塗る雪が付かない(走行中の風で飛んでく)コーティング剤があればいいね。
昔から、フロントガラス用のコーティング剤を塗布してそれなりの効果を得ています。樹脂ヘッドライトへの経年変化(白化、ひび割れ)を恐れていましたが2003年式カローラ5年目(HID装着)で今のところ弊害はないようです。
レインX使用中ですがあくまで自己責任ということでご理解下さい。尚、ヘッドライトウオッシャーに関しては一部の車種で温水ヒーター組み込みのオプションがあれば更に融雪には有効なようです。
書込番号:7424856
0点

北海道です
今日も朝から大雪で大変な一日でした。
私の所は仕事用(ハロゲン)と家族用(HID)で2台所有しております。両方共ヘッドライトに雪が積もります。ヘッドライト下部のバンパーのデザインにも影響されると思います。雪がスルッと落ちなく滞留してしまう形状も見受けられます。
でもウチでは積雪後の雪下ろし以外では余りヘッドライトの雪を下ろしたことはありません。
車体にワックスを掛けたあとそのふき取り後のタオルでヘッドライトをキュッキュッと拭いてやると結構雪を弾きますよ。昔からやっているのですがそれなりに有効です。
ガラスコーティング剤も同じような原理だと思います。
但し、雪質、気温等によっては弾く前に凍結してしまい積雪してしまう場合もありえます。
こちらもくれぐれも自己責任で。
書込番号:7437226
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 21:39:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 20:22:50 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 22:13:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 20:47:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 19:07:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 16:17:43 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/05 17:55:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/05 17:21:40 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 17:01:30 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/05 9:34:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





