『RAID周りの不調?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

『RAID周りの不調?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID周りの不調?

2008/04/21 21:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:3件

ちょっと長いですがお許しを。原因不明の不調に陥り困っています。
おそらくICH9側のRAIDが悪さしてると思うのですが、
具体的な原因が掴めません。
ちょっと判り辛いと思いますが症状としては、

SATA1・2にてRAID0構成をシステムドライブとしたXPにて
起動中に突然ドライブへアクセス不可能になりブルーバック化、自動でリセットされます。
その後確認すると、BIOSレベルでSATA1へ接続されているドライブを見失った状態に。
AMIBIOS、ICH9のセットアップ画面両方とも見失った状態です。
RAID0の片側を見失っているので当然、起動不可。

運が良ければ数回電源のON/OFFをしている間に再びドライブを認識し、
何事も無かったかのように起動するのですが・・・

構成は
CPU E6750
MB P5K-E(0806→0906→1012)
メモリ DDR800 2Gx2
V GF8600GT
HDD
i-RAM(4G)x2 SATA1/2(これの片方を見失う)
WD3200 SATA5(データドライブとして使用)

i-RAM側が原因かとも思ったのですが、
i-RAMに代えてWD360x2構成でも同じ現象が発生しています。

あと、これに関係あるかどうかは分からないのですが
RAIDを使う為BIOS上 [SATA Configuration]にてRAIDに設定すると
POSTが異常に遅くなります。USBデバイスのカウント後、
ドライブ類のカウントに移るのに1分以上かかります。

現在、常時XPのインストールディスクをドライブへ入れたまま、
3日に一度ASRで復旧と言う状態です。
正直、ハズレ引いたんでしょうか・・・?

書込番号:7705455

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro-xさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/21 23:19(1年以上前)

P5K-E wifi-apですが、ほぼ同じ症状に悩まされています。

>SATA1・2にてRAID0構成をシステムドライブとしたXPにて
>起動中に突然ドライブへアクセス不可能になりブルーバック化、自動でリセットされます。
私もRAID0を組むとほぼ同じ症状が出ています。
私の場合はSATA接続の光学ドライブが認識しなくなります。
光学ドライブSATAポートを差し替えてもだめでした。そのドライブをはずすと
普通に起動します。。。

>RAIDを使う為BIOS上 [SATA Configuration]にてRAIDに設定すると
>POSTが異常に遅くなります。USBデバイスのカウント後、
>ドライブ類のカウントに移るのに1分以上かかります。
これも起こっています。。。。
CPU:E6600
MB:P5K-E WiFi-AP BIOS:1012
Memory:DDR667 2Gx4
Video:GF8600GT
HDD:(SATA)
Western Digital WD1500ADFD x2台
Maxtor 6Y120M0
光学ドライブ:(SATA)
PLEXTOR PX-800A

書込番号:7706220

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 23:26(1年以上前)

>i-RAM(4G)x2
随分レアな物をお使いの様で。
そんなのはさておき、トラブル解決ですね。
BIOSのアップする前からの問題ですか?
BIOSアップ後の問題で有れば、アップデート失敗かBIOSその物のバグも考えられますね?

もしCMOSのデータの再起動時、RAIDを設定しているSATA ConfigurationがIDEに戻るのであれば
下記のスレと同じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7693793/

オイラが書いてレス読んで見て下さい。

ちなみに、Intel Matrix Storegeドライバーのバージョンはいくらですか?
V7.5.1017であれば、Intelのホームページにもっと新しいドライバーが存在するので試してみて下さい。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101

当方で経験している問題では無いので、参考までにと言う事でご了承下さい。

書込番号:7706269

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 23:35(1年以上前)

hiro-xさんへ

その現象ってBIOS1012以前からの出てました?

書込番号:7706322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/22 09:06(1年以上前)

症状そのものは購入時(0806)より発生しています。
治まる事を期待してBIOSアップデートを行った・・・と言う感じです。

>もしCMOSのデータの再起動時、RAIDを設定しているSATA ConfigurationがIDEに戻るのであれば
目を通させて頂きましたが、この症状は私の機械では今のところ発生していません。

>ちなみに、Intel Matrix Storegeドライバーのバージョンはいくらですか?
V7.5.1017であれば、Intelのホームページにもっと新しいドライバーが存在するので試してみて下さい。
御指摘の通りV7.5・・・でしたので更新してみました。
が残念ながら症状の改善はありませんでした。

昨夜、書き込んだ後にも吹っ飛んでしまいましたので、本日帰宅後
一度基本に戻り、CMOSクリア&最小構成にてのテストを行ってみる事にします。

書込番号:7707554

ナイスクチコミ!0


hiro-xさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/22 22:34(1年以上前)

>>JBL2235Hさん
1012以前から起こっていました。

どうにも解決策が・・・

書込番号:7710085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/04/23 00:37(1年以上前)

http://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=607389&pid=589067397&st=0&#entry589067397
ぱっと見、似たようなお仲間を....

(1)おまけ(付属)のS-ATAケーブルが怪しいとか?
  IDEだとうまくいくならば、とりあえず、ケーブルは白
(2)RAIDにして、ボリューム(アレイ)を作らず、単一HDD(OSインストール時にF6ドライバー導入)だとどうなるでしょう?
(3)RAID1だとどうなるでしょう?
(4)はずれているとは思いますが、RAID0またはRAID1のサイズをいろいろ変えてみたらどうでしょう?

すみません。こんなことしか思いつきません。m(? ?)m

書込番号:7710862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/24 18:19(1年以上前)

一向に治る気配が無いものの、色々試した経過報告を。

CMOSリセット状態からのBIOS起動は何の問題も無し。
この状態で単独ドライブへのXPインストールを行った場合、
繰返し起動や高負荷でも問題発生せず。

CMOSリセット状態より、[SATA Configuration]にて[RAID]に変更をした時点で
POST中のドライブ類カウントが異常に遅くなる。
この状態についてはRAIDアレイを構成しなくても発生。
更にこの状態で単独ドライブへのXPインストールを行った場合、症状発生せず。

上記状態より、RAID0アレイを構成、XPインストールを行った場合、症状が再発。
ストライプサイズを小さくするほど症状が頻発する事を確認。

上記に変えて、RAID1アレイを構成、XPインストールを行った場合、症状発生せず。
(但しテスト時間が短いので長時間動作させた場合は分からない)

今回は全て

CPU E6750
MB P5K-E(1012)
メモリ DDR800 2Gx1
V GF8600GT
HDD
WD360x2 SATA1/2
WD3200 SATA5

にてテスト。
単独ドライブでXPインストール時の容量の関係で今回のテストではi-RAM使用せず。

なんかもう、POSTが異常に遅くなる時点で何らかの不具合抱えてるとしか
思えないんで、半分あきらめ感が・・・
で、今更なんですが、皆さんはRAID設定にしてもIDE設定にしても
POSTのドライブカウントに掛かる時間は大差無いんですよね?

書込番号:7717440

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/24 22:40(1年以上前)

たまねぎさんへ

>で、今更なんですが、皆さんはRAID設定にしてもIDE設定にしても
POSTのドライブカウントに掛かる時間は大差無いんですよね?

当方のディスク構成が、ハードウェアRAIDによるDISK構成に成っている為
一般の方々と違い 参考に成らないと思いますが、

当方では、2%位の確率でIDE設定でS-ATA接続されているDVDドライブを見失う時が有ります。

POST中の表示でUSB DEVICEの表示までいき
表示されるはずのS-ATAのドライブカウントをしない。SCSI系のコントローラのBIOS表示も出ないのですが OSは立ち上がる。(この間時間的な変化は内容に思います。)
OS立ち上がり後、デバイスマネージャ等で見ると 当然無い。(当たり前)
でも PCIスロットでコントロールされているドライブ類はOK何ですよ。

実害がDVDドライブの認識だけなので、OS立ち上げ前なら リセットSWで
SCSIドライブにアクセスしてしまったら、OS上からの再起動で対処しています。

当方の問題は、POST中の失敗なんだろーなー感じ位に思っています。

hiro-xさんへ
>私の場合はSATA接続の光学ドライブが認識しなくなります。
同じ症状なんですが、その時のPOST中の表示を教えて下さい。


書込番号:7718650

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5K-E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング