皆さんこんばんは、けんけんRXです。お友達が、この程PCをアップグレードして、HD画質エンコを企てています。彼は、ハードディスクをたくさんつなげるのが好きで、下記のような構成を考えました。ちょっとメモリと電源については、今思いつきません。ご意見いただければ幸いです。ペコリm(_ _)m
構成相談お願いいたします。
MOTHER GA-EP35-DS4 Rev.2.1 (HDD S-ATA 最大8台)
CPU INTEL Q6600
Memory ?
電源 ?
書込番号:7927782
0点
メモリーは、DDR2-800の2G×2でよいのではないでしょうか。
電源は、HDD次第っすからねぇ。
新ラプたん8台でRAID0じゃー、とかな勇者なら、ちょい大きめなのをチョイスしてみる、とかw
書込番号:7928224
0点
一番の難題は電源のような気がします。
そこさえ片付いてしまえば後は予算内でつめるだけ積むのが良さそうな気がします。
このサイトの計算機つかえませんか?
個人ではそうそうお目にかかれないようなモンスターPCの電力計算も出来るみたいです。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
(海外サイトです。ウィルスバスターでは問題なかったようですが気をつけて)
各項目を選んでCalculateボタン押すと結果が出るようです。
書込番号:7928549
0点
ん?このマザーってICH側で6台、GIGA側で2台のSATAポートじゃなかった?
光学ドライブは?
RAIDカード使うのかな?タイトルのソフトウエアエンコって何?
書込番号:7928594
0点
>HD画質エンコを企てています
キャプチャはどうする予定で?
PV4+HDD/DVDレコーダとか?
書込番号:7928704
0点
>ハードディスクをたくさんつなげるのが好きで
その友達とは気が合いそうですw
>HD画質エンコを企てています。
どんなソースをどう吐き出すかってのを明確にした方がいいです。
それと使うソフト次第ですが、SSE4対応ならばQ9xxx系も視野に入れた方が良いかも知れません。
メモリはエラーが無ければ何でもおk。
電源はこの場合は特に他の構成が決まってから最後に選ぶのが良いかと。
書込番号:7928705
0点
おお!たくさんのレスありがとうですぅ。^o^
(その1)
完璧さん、ちょっち、くれくれ質問です。
GBB36X Controller = JMicron
みたいっすが、この紫コネクタには
HDD/ IDEエミュで無理せず動かす
...ようにお友達には推奨しようと思います。
JMicronのドライバは入れないほうが「吉」っすか?
(その2)
オジサマさん。髭オジさん。いや!髭のオジサマ?さん。こんなんでました。
ありがとうございますぅ。お友達は、常時通電なので、ソフトオフ・コールドスタートで、最初の難関(ピークの電力)さえ突破できればOKです。
System Type: Single Processor
Motherboard: Regular - Desktop
CPU: Intel Core 2 Quad Q6600 G0 2400 MHz Kentsfield
CPU Utilization (TDP): 85% TDP
RAM: 2 Sticks DDR2 SDRAM
Video Card: NVIDIA GeForce 8400 GS
Video Type: Single Card
SATA HDD: 8 HDDs
DVD-RW/DVD+RW Drive: 1 Drive
USB: 1 Device
Fans
Regular: 2 Fans 80mm; 2 Fans 120mm;
リア/フロントに120mmをよく使うHDD 2個に80mm(計算上)を割り当て
Keyboard and mouse: Yes
System Load: 90 %
Recommended Wattage: 385 Watts
500Wまでいらない、400Wで十分ですかね〜。^o^
(その3)
nojinojiさん
光学ドライブは、現在あるのを流用すると思います。電源換算には、マルチを1個加えておきました。
(その4)
香坂さん
話題のあの製品です。バスパワーで動く例の奴です。入手に成功したみたいです。
(その5)
最近毛が抜けてきた!!!さん
アドバイスありがとうございますぅ。さて、けんけんRXは、エンコに詳しくないのですが、
システムの最繁時の見積もりってどんなカンジなんでしょう?
例えば、けんけんRXの脳内では
・OS・キャプチャアプリ・エンコアプリ 同時実行 HDD_A
・キャプチャデバイスのファイル吐き出し用 HDD_B
・エンコのソース又は中間ファイル HDD_B 又は別のHDD
・エンコの吐き出し用 HDD_C
基礎的な質問ですが、HDDは上記のように、用途別毎にポートを分けた方が良いのでしょうか?また、AHCIの有無は、処理の総時間に影響しますか?
P.S アキバで犠牲になったかたに黙祷(お悔やみアイコンにしました。)
日米商事のオヤジさんが、もう、何年も前から「最近のアキバはおかしくなった。」と言っておられたのを思い出しました。
書込番号:7929009
0点
おいら的には、JMicronはAHCIかRAIDモードで使用が好きですね。
こうしとけば、PATAの方はOS標準のATAPIドライバがあたるはずなので。
書込番号:7929096
0点
>システムの最繁時の見積もりってどんなカンジなんでしょう?
(中略)
>HDDは上記のように、用途別毎にポートを分けた方が良いのでしょうか?
ん〜・・・そう言う書き方をしてるって事はそれらの処理を同時に実行する超ハードな使い方を一台でする可能性があるって想定で書いたほうが良いですか?
例のUSBチューナーがどの程度のリソースを食うか分からんのであれですけど、若しかするとCPUとメモリーのリソースが足んなくなるかも・・・?
CPUの処理の割り当てを上手くやれば逝けなくは無いかも知れませんが・・・
質問に対してそのまま返答すると各ポート毎にって言うのはその通りです。
>また、AHCIの有無は、処理の総時間に影響しますか?
殆ど気にするほどの差は無いです。
まぁあれば尚良い位で考えてもらって良いかと。
書込番号:7929194
0点
私のPCですが、Q6600、GF7600GT、HDD 6台、DVD 1台、キャプチャーボード 2枚
で、AbeeのAS Power Silentist S-550EA(550W)を使っています。以前はこれに
SCSI HDD(15K)を1台つないでましたから、グラボにもよりますが8台ですと600W
クラスで間に合いそうな気がします
書込番号:7929197
0点
CPUQX6700・8800GTS・HDD16台・DVDドライブ3台という構成で、最近1100Wの電源を爆発させた
私から言わせると起動→停止を繰り返す場合だとマージンは多くても邪魔にはならないでしょ
う。
回っしぱなしの場合は一度立ち上げれば600Wも必要ないですが再起動が必要な事は多々あるで
しょうからそんなにいるのってくらい積んでても間違いはないはず。
スタッガードスピンアップ等である程度ましにはなるはずですがSATAだと難しいですね。
8台でRAID組んだら1台でも立ち上がらない場合RAIDレベルによってはデータが壊れるおそれは
十分あるので余裕見た方が良いと思いますよ(電源の質の問題も含めて)。
ただHD編集にはうってつけですけどね。
書込番号:7929417
0点
■完璧さん。
ありがとうございます。
J-Micron側は、BIOS AHCI/ドライバ JMicronですね。了解しました。
■最近毛が抜けてきた!!!さん おはようございます。(^○^)
>どんなソースをどう吐き出すかってのを明確にした方がいいです。それと使うソフト次第ですが、SSE4対応ならばQ9xxx系も視野に入れた方が良いかも知れません。
お友達は、エンコのスキームについて鋭意検討中です。今日のお昼休みに彼を問い詰めます。ヽ( ̄Д ̄メ)
>ん〜・・・そう言う書き方をしてるって事はそれらの処理を同時に実行する超ハードな使い方を一台でする可能性があるって想定で書いたほうが良いですか?
(例のキャプチャ機器のタイムシフトに依存しますが←できそでできない?)お友達は、早朝番組をキャプチャする予定でいます。エンコと録画が重なった場合を想像してました。今日のお昼休みに彼を問い詰めます。ヽ( ̄Д ̄メ)
※なお、現在お友達は、
http://www.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=1443
な奴と北森の?ギガかで、地アナをエンコしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6558385/
をみると、エンコ用途をターゲットにPC(CPU性能)スペックを見積もっておけば、例のキャプチャ機器(ほとんどソフト性能)は、それほど気にしなくてよいのではないかと思い込んでいます。どこかのブログには、Core2DUO 2.0G以上ということが書かれていました。
■nomi0112さん
アドバイスありがとうございます。
彼は、グラボについては、無頓着なので、安価なファンレス・GeForce 8400 GS あたりを見積もってみました。また、例のブツならば、HDCPフリーになれるので割り切っています。
■Solareさん
>CPUQX6700・8800GTS・HDD16台・DVDドライブ3台という構成で、最近1100Wの電源を爆発させた
お家は大丈夫でしたか?消防車とかきませんでしたか?\(◎o◎)/!
余計なお話はさておいて...^^;
>そんなにいるのってくらい積んでても間違いはないはず。
了解しました!効率の良い(80PLUS)大容量っつうことで...
>スタッガードスピンアップ等である程度ましにはなるはずですが
>【SATAだと難しいですね。】
SATAだと効果がないということですか?
書込番号:7929645
0点
みなさんこんばんわ。お昼に聞いたお友達のエンコ環境を晒します。
■エンコのスキーム
エンコソフトは、AviUtl Ver.0.99b
エンコ前: MPEG2
エンコ後: 640x480 DivX 5.11
(シャープ、色調補正、エッジ強調、クリッピングなどのフィルタをかけています)
現在のキャプチャは、NECのLAN接続-HDDレコーダ
...ですので、このキャプチャ処理を、HD画質キャプチャを契機に、一気にNEW-PCにもっていくという算段です。
ちなみに現在の彼の経験則とベンチマークは
CPU 486-P4-2.6G Memory 2G
アスペクト比 4x3 地アナ 実再生時間x8倍 時間
アスペクト比 16x9 5分のTS @TS > AMPEG2 > BDIVx A-Bで1h30Min
途中に、編集処理(CMカット等)が挟まるので、
最繁時は
A)キャプチャ(留守録)
B)エンコ
C)編集・編集再生
との事です。
後、彼から指摘をうけましたが「タイムシフト」とは、「追っかけ再生」も含むので、留守録がうごけばよいとの事でした。つまり、上記の3つがうごいている時は、例のパーツのプレイヤーは動かなくでもよいとのことでした。
■ちょっち混乱
あと完璧さんに甘えて申し訳けないのですが、ツクモさんが、該当の板は、8台HDDはつなげるが JMicron側は....
----------------
ギガバイト製(INTEL)マザ−ボードについて申し上げます。
ICH9とGSATAを同時に利用する事が可能でございます。
但し、GSATAはRAID専用ポートとなるため、1台づつの動作は
出来かねる仕様となります。
---------------
といってきました。これってガセ?サイトのマニュアルには、きっちり...
--------------
GSATAII0/1 (GIGABYTE SATA2 により制御される、SATA 3Gb/s コネクタ、紫)
SATA コネクタはSATA 3Gb/s 標準に準拠し、SATA 1.5Gb/s 標準との互換性を有しています。それぞれの SATA コネクタは、単一の SATA デバイスをサポートします。RAID アレイの設定の使用説明については、第 5 章 「SATA ハードドライブの設定」をお読みください。
--------------
とあるので、混乱しています。T_T
書込番号:7931916
0点
うーん、おいらASUS以外使わんので、GIGAがどう言ってるか知りませんが、それ合ってるかどうかはよくわかんないです。
P5B Deluxeの時には、eSATAが単機で使えてたんで、まるでダメとは思えないですけどね(^_^;
書込番号:7932173
0点
>GSATAII0/1 (GIGABYTE SATA2 により制御される、SATA 3Gb/s コネクタ、紫)
私はGA-965P-S3 (rev. 3.3)使っていましたけど、GSATAIIも単機で使っています。
BIOSでRAID、AHCI、IDE(BASICだったかもしれませんが)の中から選べましたよ
書込番号:7932287
0点
>最繁時は
A)キャプチャ(留守録)
B)エンコ
C)編集・編集再生
なるほど、って事は出来ればHDDは3発以上が最低必要ですね。
割り当ては
・キャプチャ用
・編集ソース置き場&エンコした後吐き出し用
・システム&アプリ用
って感じで、編集ソース&エンコファイル吐き出しは物理的に分けるとモアベターでしょうからけんけんさんが最初に考えてたディスク構成が良いかと思います。
でも今の運用してるPCでキャプチャーまで逝けるならそのPCをキャプチャー専用ってのは駄目っすかね?そうすれば新作製のPCはエンコ&編集専用に出来るから、色々と楽なんじゃないかと。
寧ろ、俺ならそうするかな?
それと、ソフトとコーデックは見直しを勧めてあげてください。
AviUtlも新Verでマルチスレッドに対応してますし、DivXも最近のVerならマルチスレッド対応して相当速くなってると思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/079/79713/index-3.html
書込番号:7933443
1点
■完璧さん
■nomi0112さん
ありがとうございます。これで自信をもって、この板を勧められます。
■最近毛が抜けてきた!!!さん
>PCをキャプチャー専用ってのは駄目っすかね?
そのとおりです。お昼休みにそのことをお話ししました。
だけど、「オトコなら、メインましんで勝負せよ!」^^;
という課題を、彼に与えました。
ちなみに、代替案は、添付画像のようなカンジです。
>それと、ソフトとコーデックは見直しを勧めてあげてください。
わかりやした!(`◇´)ゞ
■らくがき♪
電源噴いたマザボーを
捨てたらもったいないんです
しらっとだまってオークション
なんて素敵な土曜日でしょう
「もうかったであります!」
「そんなこといけないですぅ〜」
あれとこれとでうごかない
これとあれとでうごかない
とほほなパーツが増えていく
ポイントください
ルピーでいいんです
書込番号:7936950
0点
>けんけんさん
>代替案
良い感じなんじゃないでしょうか?
あと改良するとなるとファイルのやり取りはIEEE1394よりもリムバーブルディスクかe-SATAの方が良いかと。
溜めとく用にテラタワーも悪いわけじゃないですけど、今後無尽蔵に増えていくファイルの事を考えるとできればそっちにした方が色々と便利かも。
HDD増やすのも簡単だし。
それと最近メインマシンが死んでしまってPV4キャプが一時停止中だったので知りませんでしたが、どうやらTMPGencがH.264の16:9なフルHDに対応したらしいんで、逝けるならSSE4対応なQ9xxx系で一挙に乗り換えていったほうが幸せかも?
好みの範疇ですが、DivXよりもH.264の方がキレイに小さく残せるかと思います。
書込番号:7937263
0点
おはようでありますっ!最近毛が抜けてきた!!!さん
(`◇´)ゞ
http://www.century.co.jp/products/suto/cjrs.html
っすか?
昨日、つくもにいったら、つくも・オリジナルバージョンの製品が積み上げてありました。
けんけんRXもこれのユーザーです。ハードディスクがアッチッチの時に取り出さないよう注意・注意。
>SSE4対応なQ9xxx
この掲示板の過去ログを参考に
Q9300
Q9450
の見積もりをとりました...であります。
例の物体が、どうも、ドライバーがうまくあたらない(486マシン+XP SP2?)ということで、お友達が今日、物体持込でけんけんRXらぼらとりぃに乱入します。お昼をおごらせるつもりであります。
書込番号:7941946
0点
>http://www.century.co.jp/products/suto/c
jrs.html
っすか?
昨日、つくもにいったら、つくも・オリジナルバージョンの製品が積み上げてありました。
それ僕はファンが無いから嫌いなんですw
僕が進めるとしたらファン付きの方ですね。
現在運用中なのは↓です。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1.html
>例の物体が、どうも、ドライバーがうまくあたらない(486マシン+XP SP2?)ということで、お友達が今日、物体持込でけんけんRXらぼらとりぃに乱入します。お昼をおごらせるつもりであります。
結構ベーシックなPCだと思うんですけどね・・・ちょっと不思議。
その世代だと考えられるのはDXの世代的な話かな?
書込番号:7943230
0点
最近毛が抜けてきた!!!さん おはようございますぅ。
「凡」の方ですが、こてんぱにやられました。PC環境とOSをさんざん変えましたが動きません。どうも不良品だったみたいです。
DP35DP XP(SP2) 動かず。○| ̄|_
AOPEN 865G Vista 32 動かず 。○| ̄|_
AOPEN 865G XP(SP2) 動かず。○| ̄|_
・ドライバ・アプリ インスコ
・「凡」接続するも認識せず。うんともすんともいわない。怪しげなLEDは点灯している。
バスパワーの問題だとしても、もっと、先に進みそうな気もするが....
ニューエンコマシン大作戦も頓挫しています。ちなみにお見積もりはつくもさんがよい価格を提示してくれました。
書込番号:7947105
0点
お友達がこの猛暑のなか、けんけんRXの背中からの一押しで、ようやく新規購入に踏み切りました。当日、お友達は長考に長考を重ね、迷いに迷い、お店のなかをうろうろし、お財布をようやく取り出しました。ここに皆様の支援に深謝すると共に、下記構成を晒します。m(_ _)m
CPU:Q6600
マザボ:GA-EP35-DS4 Rev.2.1
OS:XP PRO (SP2)
メモリ: DCDDR2-4G-80
グラボ: GV-NX86T256H
ケース: SUPER18-BK (※HDDどんじゃら搭載)
電源: Silent Black5
HDD: ST3540323AS
つくもの店員○さん、お友達の長時間のお買い物へのお付き合いとアドバイスをありがとう。
P.S 白凡ですが、返品交換でいけたそうです。
書込番号:8227901
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 14:44:23 | |
| 2 | 2025/11/01 7:07:26 | |
| 20 | 2025/10/31 21:09:47 | |
| 8 | 2025/11/02 12:33:44 | |
| 4 | 2025/10/23 17:50:55 | |
| 10 | 2025/10/21 10:00:51 | |
| 5 | 2025/10/22 17:25:08 | |
| 2 | 2025/10/18 20:08:47 | |
| 4 | 2025/10/23 20:59:44 | |
| 0 | 2025/10/17 23:20:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





