


D40の板を見ていると、風景やスナップなどの静物の投稿画像は多いのですが、室内スポーツなどの動きのあるものは、ほとんど見かけません。
また、時々これからデジイチデビューしようとされている方から体育館(室内)でのスポーツやイベントの撮影はどうですか?との質問を見かけます。
そこで、少しでも参考になればと思い、室内、スポーツ(空手)の画像をアップしたいと思います。
私は今年の2月にデジイチデビューしたばかりのかけだし者ですが、ベテランの技術のある方でしたら、もっと綺麗にすばらしい写真が撮れると思います。
レンズはAFスピードの遅いと言われている、タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)で、D40の連写は2.5枚/秒とあってないようなものなので、すべて単写で撮りました。
当日は外はどしゃぶりの雨で昼間だというのに暗く、体育館の照明は、経費節減のためか半分くらい間引いて消されていて、きびしい状況でした。
そんな状況だったら、VR70-200f2.8+D3(D700)またはD300だとつっこまれる方もいると思いますが、貧乏人の私はD40と明るいレンズはA09しか持っていませんのでこのセットで撮影してきました。
D40はファインダーの見え具合、連写性能、レリースタイムラグなど上位機種には及びませんが、私には決定的な欠点とは思いません。むしろうまく撮れなかったときは、D40から「おまえもっと腕をみがけよ」と叱咤激励されているようで私の良き相棒です。
いろいろ書きましたが、こうすればもっと綺麗に撮れるよとか、アドバイス、何でもコメントいただければうれしいです。
書込番号:8842908
2点

ムービンさん お久しぶりです(^^)
ムービンさんといえば空手!
D40とA09を使いこなされていますね。その場の緊張感や迫力が伝わってくるお写真だと思います。
スポーツ撮影は競馬しか撮ったことがないのですが、室内スポーツという悪条件の中での撮影は難易度が高いと認識しています。
これからも迫力のある写真を見せてください。
書込番号:8842985
1点

いつも…このカメラとF2.8のレンズなら綺麗に撮れますよ♪
…って、アドバイスしてるんですけどね〜
F2.8のレンズの方を買ってもらえ無いんですよ(^^;
手振れ補正とか…焦点距離ばっかり目が行っちゃってね…
書込番号:8843084
1点

kyonki さん
こんにちは ご無沙汰しております。お久しぶりです。
>ムービンさんといえば空手!
いえいえ私は花が好きです(笑)
競馬行かれてますか?もうすぐ冬の小倉競馬が始まりますよね。機会があれば、競馬を撮りにいきたいですね。
#4001 さん
早速のご返事ありがとうございます。
D40とF2.8のレンズって相性いいんですね。
やっぱり室内では手振れ補正より明るいレンズですよね。
書込番号:8843587
0点

老婆心ですが、
写っている方はご家族ですか?
違う場合、netで公開されることは承諾を得ているのでしょうか?
>室内スポーツなどの動きのあるものは、ほとんど見かけません。
肖像権、パブリシティ権などのからみで少ないのでは?
少なくとも私はそうですが。
承諾を得るか、個人が特定できないように処理をしないかぎりは。
書込番号:8843959
1点

♪おっとっこォ〜がいっのっちィ〜、かっけぇたッけぇん〜〜〜(以下略いたします:笑)
ムービンさん、お久しぶりです。
やっぱ空手お写真、カッコいいですね!!
私、記録の仕事で、時々屋内競技の撮影をしますが、
職場は写真関係のところではないので、貧弱な機材しかなく、歩留まりはかなり厳しいです(泣)
でもって撮る時は、やっぱり一発必中、決めシーンを狙います。
そのためには、現場入り前のシャッターチャンスのイメージトレーニングと、
レリーズタイムラグを考慮した、少々早めのシャッター切りで対応しています。
(場合によっては、フラッシュOKな現場もあり、その時は活用させてもらってます)
数打てば、決めで止まるシーンは何とか撮れますが、
動きが継続して流れているシーンは、ISO1600でもやっぱF2.8はないと厳しいですよね〜〜〜
書込番号:8843988
1点

私もD40とF2.8レンズを勧めますけど、ボケが欲しい人は
単焦点にいったり、初心者なので手ぶれ補正に目がいったりで
なかなかF2.8ズームとの組み合わせは、買って貰えないようです
確かに初めて買われる方だと、レンズの方が高いなんていうのは
理解できないのでしょうけどね
1/250でフリッカーの影響がないですが、そういう照明なんでしょうか?
レリーズタイムラグがあるので、こういうタイミングで
シャッターを切るのは、よほど慣れていないと難しいですよね
これだけ綺麗にとれていたら、文句なしではないでしょうか?
私なら、こういうのは、逆にスローシャッターで、遊び半分に撮っちゃうと思いますけど
書込番号:8844116
2点

格好よく撮れてますね。
ただ、キャプションでは、レンズが18-55mmになってますが……?
書込番号:8847050
1点

αyamaneko さん
こんにちは お心遣いありがとうございます。
問題ないと思いますが、承諾を得ていない方もいましたので、画像を削除していただきました。
Ash@D40 さん
お久しぶりです。
「空手道おとこ道」というマニアックな歌を知ってるなんて やはりAsh@D40 さんは只者ではないですね(笑)
atosパパ さん
こんにちは ありがとうございます。
>1/250でフリッカーの影響がないですが、そういう照明なんでしょうか?
フリッカーの影響かどうかはわかりませんが、タムロンのこのレンズは時々妙に明るくなることがあります。露出も少しマイナスに補正しているのですが?
書込番号:8847119
0点

スレッドを立てた者として、画像を削除しただけでは無責任と思いましたので、処理した画像を再アップいたします。
書込番号:8847146
1点

S0123 さん
こんにちは ありがとうございます。
>ただ、キャプションでは、レンズが18-55mmになってますが……?
どちらを見られたのでしょうか?
レンズはタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)で撮りました。
ノイズ処理をしたら、Exif情報が消えたみたいなので 処理前のものもアップしときます。
これで見えるかな?
書込番号:8847225
0点

はじめまして。
D40ユーザーではないですが面白そうなのでレスさせてください。
上段の蹴りにはピタリと合ってますね。
突きと下段廻しはモーションが短く、当たるまで速いですから
早めに予測しないと間に合わないでしょう。
例えば、
・突き 攻撃する側の 腰 ⇒ 肩 ⇒ 肘&拳
・下段廻し 膝&腰 ⇒ 足先
の順で動き、相手に悟られないために、
フェイントかけて順番が変わったり、同時に動いたりします。
体の軸を中心に回転が始まった後に、なにかの攻撃が出ます。
受ける人はディフェンス姿勢に移り、そこに攻撃が行きます。
練習のスパーリングと、本気の組み手では、スピードが違います。
ここまで書いておいて…空手は撮ったことないです (^^;
経験者ですけど。
書込番号:8847357
1点

サンライズ・レイク さん
はじめまして こんにちは
丁寧な解説ありがとうございます。
私は現在も極真空手をやっていて、試合にもたまに出たりしています。
もちろん普段の道場の稽古では若い者とガチガチの組手をやっています。
ファインダー越しに試合を覗いて撮っていると、自分が組手をやってるかのように相手の出す技がわかります。
特に上段回し蹴りや後ろ回し、胴回し回転蹴りなどの大技はスローモーションを見ているようで今からいきますよという感じでシャッターがきれます。
自分が組手をやっていて、上段回し蹴りをもらうのはボディや下段を効かされていてとっさの反応ができないからでしょう。
上級者になれば単発の上段などはまずもらうことは、ありません。
ですから、経験者であればレリーズタイムラグを考慮しても単写で上段回し蹴りの瞬間を抑えることは難しいことではありません。
>ここまで書いておいて…空手は撮ったことないです (^^;
>経験者ですけど。
ぜひ空手の試合を撮ってみてください。自分が試合をやってるようで面白いですよ。それに痛くもないですから(笑)
書込番号:8847823
2点

ムービンさん こんばんは。
相変わらず凄い迫力ですね。
なるほど、経験者であり撮影者であるからこその作品なんですね〜。
S0123さんがおっしゃった18-55mmの件は、最初のを削除されてから新たに修正した物をアップするまでの間にオンラインアルバムの方をご覧になったからだと思いますよ^^
書込番号:8847870
1点

柚子麦焼酎 さん
こんにちは お久しぶりです。
>S0123さんがおっしゃった18-55mmの件は、最初のを削除されてから新たに修正した物をアップするまでの間にオンラインアルバムの方をご覧になったからだと思いますよ^^
あ、そういうことでしたか。なるほど、わかりました。ありがとうございました。
書込番号:8847898
0点

現役の選手でしたか。失礼しました。
素人へ書くようなレスをしてしまいました。
胴衣の刺繍もそのままで画像をアップされているので、
関係者の方かもしれないとは思っていました。
松井館長が第四回世界大会優勝した頃に支部で入門し、
約4年後、就職を機に退会しました。
今は、稽古の内容も変わっているかもしれませんね。
たしかに上段の蹴りや胴回し回転蹴りは、経験者なら予測できますね。
そして、組み手で意識が下へ向くと上段をもらいやすということでしょうか。
逆に勉強になりました。
> ぜひ空手の試合を撮ってみてください。自分が試合をやってるようで面白いですよ。
> それに痛くもないですから(笑)
そうですね!
痛くもかゆくもありません(笑)
書込番号:8848107
1点

すみません、柚子麦焼酎さんのおっしゃるとおり、オンラインアルバムの方をみてました。
かなり近くから撮ってるし、場所も試合場らしくないので、それもひっかかってたのですが、全く別の写真だったんですね。
こちらは道場でのスパーだったのでしょうか。
> 「空手道おとこ道」というマニアックな歌を知ってるなんて やはりAsh@D40 さんは只者ではないですね(笑)
歌っていたのが「日大の龍」こと、第一回全日本王者の山崎照朝だということはあまりに有名(梶原一騎風)
書込番号:8849053
3点

ムービンさん
割とシャッタータイムラグの大きなD40でこの画像、すばらしいですね!
さすが、経験者故の予測が働くからでしょうか。
私は安直にD700に走ってしまいました(^^;
連写で駄作を量産しています。
書込番号:8850618
1点

ムービンさん 初めまして!
素晴らしいお写真ですね!
今回のスレの趣旨は動きのある被写体との事ですが、1枚目の写真に惚れてしまいました(^^)
型の途中の一瞬一瞬や極まった瞬間で、指先や目線に気合が入っているとそれだけで惚れ惚れしてしまいます☆
それと個人的には、技を仕掛けて相手に届く少し前などその後の展開を考えたくなるような写真も好きです♪8枚目(と言うのでしょうか?8847823で上げて頂いた3枚目)のような写真も見ていて楽しいです(^^)/
素晴らしい写真ありがとうございます!!
>こうすればもっと綺麗に撮れるよとか、アドバイス、何でもコメントいただければうれしいです。
すみません、コメントするほどの知識など無いのですが1枚目の写真を見返すたびに素晴らしいなぁと思って書き込みをさせて頂きましたm(_ _)m
書込番号:8850949
1点

レスして頂いたみなさん、今日は子供と遊園地に出かけていましたのでレスが遅れてすみませんでした。
サンライズ・レイク さん
こんにちは
>松井館長が第四回世界大会優勝した頃に支部で入門し、約4年後、就職を機に退会しました。
第四回世界大会で松井館長が優勝した時のマイケル トンプソン、今は亡きその後K1で活躍したアンディ フグとの死闘が思い出されます。
S0123 さん
こんにちは
柚子麦焼酎さんのおかげで理解できましたが、やはりそうだったのですね。
>歌っていたのが「日大の龍」こと、第一回全日本王者の山崎照朝だということはあまりに有名(梶原一騎風)
こちらにも、只者ではない方がいらっしゃいましたね(笑)
昔の先輩から聞いた話ですが、山崎照朝さんが稽古の時「じゃ上段回し蹴りを蹴るから」と言って蹴っても、相手は受けることができないほどのキレとスピードだったと言われてました。
山崎照朝さんの上段回し蹴りはあまりも有名。
f5kato さん
お久しぶりです。ご無沙汰しています。お元気でしたか?
>私は安直にD700に走ってしまいました(^^;
いいですねD700ですか。私もいつかはD300、D700と思っていますが いつになることやら。
書込番号:8852935
0点

かつまっちゃん さん
はじめまして こんにちは
>今回のスレの趣旨は動きのある被写体との事ですが、1枚目の写真に惚れてしまいました(^^)
私も今回撮った写真の中では、一番動きの少ないものですが一番気に入っています。ですから一枚目にアップしました。
>素晴らしい写真ありがとうございます!!
ありがとうございます。では調子にのってまた4枚ほどアップさせてください(笑)
書込番号:8853076
0点

連写能力があまりないD40で、ここまで撮れれば最高だと思いますよ!
一番左の写真で、ハイキックを揚げ受けで受けて!そのまま、足掛けで倒して一本取れるぞ!以上、空手経験者からでした…
書込番号:8853606
0点

jka_karate さん こんにちは ありがとうございます。
>一番左の写真で、ハイキックを揚げ受けで受けて!そのまま、足掛けで倒して一本取れるぞ!以上、空手経験者からでした…
その写真の後の解説まで入れてくれてありがとうございます。
プロフィールを見ると中学生の方ですね。
極真空手は寸止めと違って直接打撃制(フルコンタクト)なので、相手にダメージを与えて倒して、5秒以上立てなくなるようにノックアウトしなくては一本は取れません。
書込番号:8853765
0点

フルコンタクトは痛いんですよね〜…
だから、寸止めにした自分がいたりする…(笑)
でも、私たち寸止めも、寸止めとは言いながら当てるんですけどね…
もちろん、拳サポーターは一応つけますが…
どちらにしろ、D40で、ここまで撮影できたら良いのではないでしょうか…
私は、年明けに下手で、一枚に集中できないので、連写がしたいので、中古ででもEOS 40Dを買います!
書込番号:8855501
0点

ムービンさん こんばんは★
>では調子にのってまた4枚ほどアップさせてください(笑)
こちらも良いですね!
特に1枚目が面白いです☆
左の方の蹴りと同時に飛んでいるところ、右の方の重心と腕の位置関係が色々想像を駆り立てます。
私は空手をやったことが無いので、このシチュエーションをイメージするのがむつかしく見ていて楽しいです(^^)
ありがとうございます♪
書込番号:8856827
0点

年末の昨日も今日も仕事でした。遅レスすみません。
> 第四回世界大会で松井館長が優勝した時のマイケル トンプソン、
> 今は亡きその後K1で活躍したアンディフグとの死闘が思い出されます。
懐かしいですねー あの頃はヨーロッパ勢の印象が強烈でした。
録画した第四回世界大会は、DVD-Rに焼いて今も持ってますよ。
アンディフグが亡くなられたことは本当に残念です。
脱線してしまいました。
スレの趣旨は「こうすればもっと綺麗に撮れる」でしたね。
格闘技雑誌では、帯の辺りから上半身の構図もあります。
顔の表情がよくわかり、例えばお子さんの勇姿の記念として残したい構図です。
寄れるなら(焦点距離も含めて)、顔のアップも良さそうです。
それぞれ、構図に適した測光モードで(マニュアル、中央部重点など)
全身が写り、技にピタリと合った絵も感動的ですが、
やはり慣れない人には速すぎて難しいようです。
技の当たる(止まる)瞬間でさえ1/500秒のシャッタースピードで
なんとか止まるスピードです。
動きが複雑で速い武道とスポーツ撮りには、
デジ一の1秒の連写枚数は一桁ですから少なすぎると思います。
1秒に500枚の連写ならいいですけど(笑)
沢山撮って、
レリーズタイムラグも含めて感覚で慣れるのが一番かもしれませんね。
書込番号:8857583
1点

サンライズ・レイク さん
こんにちは
>格闘技雑誌では、帯の辺りから上半身の構図もあります。
>顔の表情がよくわかり、例えばお子さんの勇姿の記念として残したい構図です。
>寄れるなら(焦点距離も含めて)、顔のアップも良さそうです。
今回、初めて大会での試合の撮影をしたのですが、極真空手の試合といっても高校生以下の試合では面ガードを付けています(一般部はありません)。ですから何枚かアップした写真を見てもらってもわかるように 顔の表情がわかりませんし、誰だかわかりません。(我が子だったらわかるのでしょうが)
写真の出来(写り)とは関係ないかもしれませんが、私はスポーツ写真では、汗が飛び散り、顔がゆがみ、一生懸命の一瞬の表情を撮りたいといつも思っています。
そういう意味では、いくら綺麗に技が決まった瞬間が撮れたとしても感動が半減してしまいましたと言うのが本音です。
一般部の試合は面ガードがありませんので、技が綺麗に決まった瞬間でなくても 一生懸命の選手のいい表情が撮れて満足できるものもありました。
それと今回はいいポジションから手持ちで移動しながら撮影することができましたので28-75mmF2.8でも短すぎるということはありませんでした。
試合場の広さは8mx8mですので すぐそばからの撮影だと十分でした。
最初に書きましたがVR70-200mmF2.8では今回のポジションでは長すぎたと思います。(持ってないので多少負け惜しみが入っていますが(笑))
でもVR70-200mmF2.8だと出てくる画が違うんでしょうね。羨ましい(笑)
大きな大会(会場)だと近くから撮れないと思うのでVR70-200mmF2.8が必要でしょうが、極真の県大会以上くらいになると、最近はプロのカメラマンが入るので撮影ご遠慮下さいと師範に言われたことがあります。
>動きが複雑で速い武道とスポーツ撮りには、デジ一の1秒の連写枚数は一桁ですから少なすぎると思います。1秒に500枚の連写ならいいですけど(笑)
たしかに最初は2.5コマ/秒のD40の連写で撮りましたが、全く使い物にならずすぐにやめ、上記に記したようにタイミングをはかって単写での一発勝負の撮影に切り替えました。
それまでD300の連写のように6コマ/秒または8コマ/秒がいいだろうと思っていましたが、空手の撮影に関しては、D40より約2〜3倍の連写になっても大差ないのではというのが私の感想です。
1秒に500枚の連写なら何も考えずにシャッターを押してるだけで撮れるでしょうけど(笑)
>沢山撮って、レリーズタイムラグも含めて感覚で慣れるのが一番かもしれませんね。
たしかにそれが一番だと思います。
書込番号:8858084
1点

ムービンさん、こんにちは。
たしかに面ガードから見えるのは目だけですね。
角度によって鼻も見える程度ですか。
面ガードの奥の顔と、空手衣、サポーター(プロテクター?)の白さとの
露出のバランスも合わせることになりますか。
安全のために必要不可欠な防具は、撮るときには不便ですね。
少年部と高校生の試合は、ある程度は近くまで寄れるようですから、
家族の記録として残すなら、それなりに撮れるとは思いますが。
県大会以上になると試合場の周辺は関係者の席が並び、近くに寄れないので、
仮に、人数を限定した撮影許可がもらえるとしても望遠は必要ですね。
試合場の高さがあるため見上げる撮り方になり、別の難しさもありそうです。
構図に照明は入らなくても、逆光に近いとか。
望遠は被写界深度が浅く、手ブレになりやすいです。
シャッタースピードを上げるために例えばf2.8にすると、
選手との距離によっては、被写界深度から外れたピンボケ写真が増えそうです。
標準ズームよりも、かなり難しくなりますよ。
無難にf5.6〜7.1、またはそれ以上にして、
代わりに感度を上げたい。高感度ノイズは抑えたい。
AF,MFどちらにしてもフォーカスを合わせやすいからD3、D700、D300。
ブレ対策に太い一脚も揃えないと(会場で許可されていれば)。
なんてことになりそうですから、総額は普通に買える価格を超えてしまいます。
スレの趣旨が「少しでも参考になれば」ということで長々と書いてしまいましたが、
望遠は忘れたほうがいいかもしれません。
これはプロに撮ってもらいましょう ^^
私事で恐縮ですが、年末年始は忙しくなるためレスは遅れてしまいそうです。
よいお年をお迎えください。
書込番号:8860212
1点

サンライズ・レイク さん
こんにちは
>シャッタースピードを上げるために例えばf2.8にすると、選手との距離によっては、被写界深度から外れたピンボケ写真が増えそうです。
今回、暗い体育館での撮影ということで、最低でも1/250sを確保したいと思ったので開放のF2.8としたのですが被写界深度により選手同士が縦位置で幅が出た場合を考慮すれば少し絞ってF3.5くらいが出来ればと思いましたが、こればかりはシャッタースピード、絞り、ISO感度の関係でどれをとるかによって、写真の出来(写り)が変わりますので個人の好みによって、被写体ブレ、ピンボケ、ノイズなど多少我慢しないといけないものがでてきますね。
いろいろお付き合いして頂きありがとうございました。
それでは、よいお年をお迎えください。
書込番号:8861624
1点

素晴らしい写真をありがとうございます。動きの先を読めて撮れる境地だと思いました。
「力なき正義は無力なり」。若者たちが厳しい修練に頑張っているのは頼もしいです。「正義なき力は暴力なり」でもありますね。力を持つものには責任が生じます(十分に指導されていると思います)。
ムービンさんも良いお年を!!!
書込番号:8862797
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





