『マクロ撮影時の被写界深度』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『マクロ撮影時の被写界深度』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影時の被写界深度

2009/02/27 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

フルサイズ+マクロレンズ使用で被写界深度が浅くて撮り辛いってことありますか?
タムロン+KISS DNでよく開放撮影していて、
浅すぎるのなら絞ると思いますけど、フルサイズで絞った時のボケが気になります。



上の質問とは関係ありませんが、みなさん撮影中の盗撮には気をつけてください。
花を撮影していると、たまにその姿を撮ろうする人がいます。
写真コンテストの影響なのか何なのか知りませんが非常に不愉快ですよ。

カメラやってる人で撮られるのは嫌いって人少なくないですよね?
盗み撮りはそれ以前の問題なんですけど。

そういった写真をブログで公開したり、月刊誌・コンテストに応募する人がいますがどんな
考えをしているのでしょう。自分が同じ事をされて平気なのか。
訴えられたり、トラブルにならないのですかね。

書込番号:9166520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/27 23:52(1年以上前)

今は、個人を特定できる写真などの個人情報の取り扱いがシビアです。

私は、個人情報関係でトラブルになりたくなくて、人物が入らない風景だけを撮っています。たまに人物が入る風景もありますが、個人が特定できない写真にしています。

私は、望遠マクロで三脚を使って撮るのが好きです。屋外の植物は、風で揺れます。揺れが止まるのを待つまで、カメラを持っているときついです。カメラを三脚に持ってもらうということが良いと思っています。私は雲台を固定しません。被写体の揺れが止まったら、素早くフレーミングをして、MFでピントを合わせて、シャッターをきります。

書込番号:9166574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/28 00:05(1年以上前)

なんか、、、
荒れそうですね。。


明日、ちょうど初めてフルサイズ+マクロレンズで撮影に望むつもりですので
皆さんがどのように答えるのか? 大変興味があるスレです。
まぁボケなんてものは、好みの問題かと思います。
APS-Cのボケで満足なら、フルサイズに興味を示す必要はないような気がします。


後半の件ですが・・・
一度ならずとも何度か経験した記憶があります。(明らかだったのは、外国人観光客でした)
そのときは、カメラ視線というものを感じることがあるので、さっさとその場を離れるようにします。
takanaaさん同様に、そのような行為を行う人の気持ちを一度伺いたいものです。

書込番号:9166632

ナイスクチコミ!3


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/28 00:15(1年以上前)

>フルサイズ+マクロレンズ使用で被写界深度が浅くて撮り辛いってことありますか?
結構辛いです

つい
100mmF2.8マクロ持ち出すより
フォーサーズで50mmF2.0マクロ持ち出す事の方が多かったりしてます

でも、MP-E65mm F2.8 が今一番欲しくて
暖かくなる前までには入手したいんですが
ちょっと物入りで手が出せないでいます

書込番号:9166707

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/28 00:28(1年以上前)

マクロでの被写界深度の効果はまずレンズを50にするのか100にするのかでコントロールしています。
もちろん50のほうが深く撮れるわけです。それでも難しいとなったら50をAPS-Cにつけてあげると、同じ大きさで撮る
ためには下がる(離れる)ので被写界深度がさらに深くなります。それ以上深くしたい場合、広角のマクロ(シグマ)があれば
そういうのもいいだろうし、あとはコンパクトデジカメにすれば飛躍的に深くなります。
コンパクトデジカメのセンサーサイズが小さいことを活用するというのはかなり使えると思っています。

以上の書き込みで絞りに関することが省かれていますが、絞れば深くなるのは当然として話として省略しています。
絞るために感度を上げるのもありだと思います。

書込番号:9166784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/28 00:29(1年以上前)

大きなカメラ持って外を歩くが自分が撮られると盗撮だって主張に出会った

書込番号:9166786

ナイスクチコミ!11


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/28 00:40(1年以上前)

コンデシのマクロ侮れず。
ピントばっちり。

書込番号:9166846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 01:05(1年以上前)

マクロレンズで被写界深度ってあまり現実的ではないような。
どうみちカミソリピントなんですから。

書込番号:9166970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2009/02/28 01:34(1年以上前)

<フルサイズ+マクロレンズ使用で被写界深度が浅くて撮り辛いってことありますか?

もちろん取りづらいですが、等倍近くのマクロ域では被写界深度が薄いものだと思っているので、気になりません。

自信はありませんが、タムロン+KISS DNでよく開放撮影していても、5DmkUで開放撮影していても、
たとえば最短撮影距離で撮影していれば、被写界深度は同じではないですか。
周りに写るボケの量は大きく違うと思いますが。

書込番号:9167110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/28 01:37(1年以上前)

>たまに人物が入る風景もありますが、個人が特定できない写真にしています。

今日たまたまNHKのドキュメンタリーを見ていたら、場面によって人の顔にぼかしが入っていたり、一般人でも鮮明に写っていたり。
基準がよくわかりませんね。
一応テレビが参考になると思っていますが。

書込番号:9167126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/28 05:21(1年以上前)

マクロに関してはコンデジの方が楽でした。私が50D、娘がA650、ボケが仇となって私の負けでした。焦点距離が短いと言う事はこういうことかとあらためて納得しました。


こういう時代になったので、自分が撮影される事には抵抗が無くなりました。昔と違ってどこに行ってもカメラ(ビデオを含む)が溢れている世の中になってしまいました。こうなったら盗撮を防ぐ事は出来ません。諦めました。自分に実害が及ばなければ構いません。ただし個人情報(住所・電話番号など)と同時に公開された場合は別です。

ところである写真から人物を特定するのはどの位大変でしょうか。日本の人口が1億2千万人いるとして、一人1秒で確認出来たとしても一人でこの作業をすると飲まず食わずで約4年かかります。現実は探偵でも雇う方が良いでしょうが、それだけ困難と言うことです。そういう理由で私は個人情報と一緒でなければ気にしません。ただし私は他の人が特定できるような写真は一切公開しないようにしています。

書込番号:9167525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/02/28 07:26(1年以上前)

私なんかいくらでも撮られてかまわないし、公開されてもかまわないですけど
嫌な人は嫌なんでしょうね
撮影したり公開したりは自己責任やってることでしょうから
自分の考えを押し付けることはないと思いますよ

もうちょっと言うと、takanaaさんは、風景を撮影して
他人の家や土地が写った写真を公開しないですか?

自分の家を写されたり公開されたりするのも嫌な人はいるはずです
こういう話題は、あまり深くやると、自分の首を絞めることになりかねません

書込番号:9167641

ナイスクチコミ!8


スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/28 07:37(1年以上前)

皆さん有難うございます。返信を拝見していると辛そうですね。
今まで手持ち・体の前後移動でピント合わせして撮れていましたが
三脚は必要になりそうですね。

これから春に向けてタムロン90mmマクロを買おうとしている方は、
マクロ撮影時は全長がかなり伸びる事。 AF・MFの切り替え時の音が結構大きい事。
AFが合わなかった時の前後運動などを買う前に試してみてはいかがでしょうか。
知らないで買うとビックリするかもしれません。写りはいいと思いますよ。


すみません。
後半は長々と書きましたが、これから花の咲く季節になります.
撮られる事に抵抗のある方は気を付けてくさいと言うお話でした。
返信された方有難うございます。

書込番号:9167668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 09:00(1年以上前)

撮るほうは相手を人だと思って撮ってないと思いますよ。

サルか鳥くらいにしか思っていない(笑)

書込番号:9167872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/28 12:32(1年以上前)

 こんにちは
>フルサイズ+マクロレンズ使用で被写界深度が浅くて撮り辛いってことありますか?

 なんと言ったらよいのやら たとえば
 等倍に近づくほど当然浅くなりますね また被写体のゆれやカメラぶれが拡大されますね
 対策はそれぞれ工夫するものと思います。

 フルサイズ とかAPS-サイズに限らずそのレンズ カメラの特性ですから
 撮影者=技術者として対応すべきでしょうね。

 浅いことそれを逆手に取った撮影も面白いです。すべてにピントがあったものだけが
 写真ではないですものね。

 後段のテーマは、事前に撮影の承諾を求めるべきだと思いますが 
 それがなくて 撮影されるのがいやなら はっきりと意思表示をすべきです。
 遠景でも最近のレンズは結構個人が特定できるようですね。

 自分は時と場合によります。
 


 
 

書込番号:9168688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2009/02/28 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

f2.8

f4

f8

>フルサイズ+マクロレンズ使用で被写界深度が浅くて撮り辛いってことありますか?
マクロは絞ってもそんなに被写界深度が深くならないので、体の前後ブレが発生しないように力入れて撮ってます(特に最短撮影域近くは辛いですね)。

>浅すぎるのなら絞ると思いますけど、フルサイズで絞った時のボケが気になります。
ヒメリュウキンカですがf8ではバックがうるさく感じちゃいますかね。

書込番号:9169268

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/02/28 17:59(1年以上前)

takanaaさんm、こんばんは。
>フルサイズ+マクロレンズ使用で被写界深度が浅くて撮り辛いってことありますか

 それがマクロレンズの面白味であり醍醐味なので撮り辛いと思ったことはありません。>タムロン90mmとシグマ150mm使用

>、みなさん撮影中の盗撮には気をつけてください。
>花を撮影していると、たまにその姿を撮ろうする人がいます。
>写真コンテストの影響なのか何なのか知りませんが非常に不愉快ですよ。

 私は意識したことありませんね。
 別に撮られても不愉快とは思いません。
 それにマクロレンズで撮影されている方が多いので、レンズがこちらを向いていてもボケて撮影画像には写っていないと思います。
 私自身は、作品として人が入らないように注意して撮るようにしています。
 写真コンテストの作品を撮ろうとしている方は、極力人は避けると思いますが・・・?



書込番号:9170016

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/02/28 18:04(1年以上前)

別機種
別機種

浅い深度を利用してみるのも一興かと。

書込番号:9170034

ナイスクチコミ!1


スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/28 18:27(1年以上前)

作例の写真ありがとうございます。

花の大きさ・背景との距離などで写りは違ってきますよね。
早く5D2を買って色々撮り比べてみたいと思います。
皆さん有難うございました。

書込番号:9170134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/28 22:01(1年以上前)

今晩は

>上の質問とは関係ありませんが、みなさん撮影中の盗撮には気をつけてください。
花を撮影していると、たまにその姿を撮ろうする人がいます。
写真コンテストの影響なのか何なのか知りませんが非常に不愉快ですよ。

 肖像権については,
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%96%E5%83%8F%E6%A8%A9

 この記述が正しいとすれば,「公開地」では勝手に撮られてもしょうがないということだと思います。少なくとも「盗撮」ではないでしょう。私は不愉快に思わないようにすることにしています。

 あかの他人に写真を撮られることを不愉快に思う人もいるので,「事前に承諾を」というのがよいのだと思いますが,その自己規制を求める風潮も,どうなんかなあ?と感じています。



書込番号:9171282

ナイスクチコミ!0


JFK2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 01:09(1年以上前)

>フルサイズ+マクロレンズ使用で被写界深度が浅くて撮り辛いってことありますか?

ぼけ量は像倍率の二乗と絞りに比例して変化します。(よく誤解されることが多いのですが、レンズの焦点距離を変えても倍率が同じであればぼけ量は変化しません。)
同じレンズを使って同じ距離で(例えば至近距離)で使うときAPSでもフルサイズでもCCD面でのぼけ量は同じですが、APSではフルサイズの画面の中央部だけを使っているので同じように見るとき(例えばフルスクリーンで見るとき)は1.6倍拡大するわけで当然ぼけも拡大されます。つまりAPSの方が被写界深度は浅いです。
このときAPSの写真は中央部だけを拡大しているので、フルサイズと同じ写真にしようとすると距離を遠くするかレンズの焦点距離を短くして倍率を1/1.6倍にする必要があります。
このときのボケ量は先ほどに比べて1/1.6の二乗となります。
したがって同じ写真を撮るとき、1.6倍×1/1.6の二乗で結果1/1.6倍APSの方がぼけないことになります。
以上のとおり通常の撮影ではAPSが絞りで1.6倍分、被写界深度が深くなるわけですが、至近付近では逆にAPSの方が被写界深度は浅くなります。
スレ主さんがどのような倍率で撮影されているかによりますが、至近端付近での撮影が多いようであればフルサイズでも撮りづらいことはないと思います。ただフルサイズでは至近距離で1.6倍広い範囲が写る。つまりアップが効かないのでそちらの影響が大きいと思います。
逆に1.6倍以下での撮影がほとんどであれば、同じ被写界深度を得ようとすると1.6分、約1.5段絞る必要があります。

書込番号:9172427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/01 01:28(1年以上前)

通報のために撮る人もいますよ。たとえば三脚禁止なのに三脚使ってるとか柵の中に踏み入って撮影してるとか。よくおじさんとかが撮影マナーそっちのけで平気で柵の中に入ってますけどね。なぜ柵があるのかわからないのかなぁ…なんてよく思いますけど。

そういう心当たりはないのでしょうか?

書込番号:9172526

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/01 02:05(1年以上前)

JFK2さん 

とても勉強になる書き込みありがとうございます。

>(よく誤解されることが多いのですが、レンズの焦点距離を変えても倍率が同じであればぼけ量は変化しません。)

ここでよくわからなかったのは、50ミリ、100ミリ、180ミリのマクロで等倍で撮影したときにぼけ量は同じということに
なりますか?等倍でフィルムにフレーミングするためには被写体との距離が変わるので結果としてぼけ量が変わって
いると私は思っていたのですが、、、、、。今手元で実験できないし、なにか思い違いをしているかもしれません。

同じようなことでたとえば14ミリ、50ミリ、300ミリ、600ミリでモデル全身を撮影したときに像倍率は同じですが、
ぼけ量は変化しています。これとマクロの話で違いがある、という感じなのでしょうか。

書込番号:9172662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/03/01 02:14(1年以上前)

「被写界深度」は像倍率が同じで有効F値が同じなら同じ。
だから50mmマクロも100mmマクロも180mmマクロも等倍撮影時には同等。
充分遠くにある背景の点光源のボケの大きさは被写体位置における瞳径と同等なので「ボケの大きさ」は瞳径に着目すること。
同じF2.8のマクロレンズであれば、50mmより100mmの方が瞳径は大きいですね。
マクロ撮影で深度が欲しい場合は充分絞ることを行いかつ、倍率を等倍以下に抑えてトリミングしたほうが効果的です。

書込番号:9172700

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/01 02:27(1年以上前)

kuma_san_A1さん

>「被写界深度」は像倍率が同じで有効F値が同じなら同じ。

これ、14ミリ、50ミリ、300ミリ、600ミリでモデル全身を撮影したときに像倍率は同じで同じF4で撮影して被写界深度って同じに
なるのか知りたいです。後ろにエッフェル塔がそびえているとして、それにピントが合ってるかぼけているか、というシーンで。

書込番号:9172726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/03/01 02:33(1年以上前)

疑問なら普通に計算式に代入してみたらどうですか?

書込番号:9172747

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/01 03:18(1年以上前)

kuma_san_A1さん

計算式を検索して調べて代入してみました。計算結果はkuma_san_A1さんのおっしゃる通りの結果になったと思います。
(本当に正確に計算できているのか自信ないですが、、、特に焦点距離の定義を間違えてないかどうか、、、ですね。)
面白いです。あとは実写してなぜ自分が勘違いしていたのか検証してみます。ありがとうございました。

書込番号:9172841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2009/03/01 09:52(1年以上前)

○kuma_san_A1さん
>だから50mmマクロも100mmマクロも180mmマクロも等倍撮影時には同等。

なるほど!勉強になりました。
ありがとうございます。
すっきりしました。

もう少しだけ教えていただけると、うれしいのですが。
等倍以上の撮影をするときに、同じ拡大率でも違うレンズを使うと、被写界深度が違う気がしたのですが、
それは勘違いで、レンズの設計によって被写界深度は違わないということですね。
被写界深度が薄い気がしたほうのレンズはよりシャープでピントが合わない部分のボケが大きく、被写界深度が深い気がしたのはボケかたがなめらかだ、という考え方でよろしいのでしょうか?


○JFK2さん

とてもためになる書き込みありがとうございます。
APSとフルサイズ、なんとなくの知識と、等倍以上の近接撮影を行っての経験とが一致し、明確になりました!
すっきりした気分です。

書込番号:9173479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/02 03:45(1年以上前)

>だから50mmマクロも100mmマクロも180mmマクロも等倍撮影時には同等。

できるだけ望遠マクロを使えば、距離感が圧縮されるので、ぼけているのだけども全体像が見れるような写真になりますね。人によっては500mmとかでマクロを撮られる人もいるみたいです。私は180mmを使ってます。

完全に背景がとろけるような写真が好きな人にはお勧めできませんが...

APSサイズで撮った方がくっきりはっきり写ります。撮影目的に応じて使い分けるのも良いかと思います。

書込番号:9178474

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング