


こんにちは。
別スレでフードに関して質問があり、スレの趣旨から外れていきそうですので、スレ立てしました。
こちらでディスカッションさせていただければと思います。
逆光撮影時に画質の低下を防ぐためフードはかなり有効なのですが、
FA31の一体型フードだと効果は殆どありません。
逆光撮影が好きな私としては、FA31へ何とかフードを組み付けたいと常々思っていました。
ご存じの通り、FA31はフード一体型になっており、汎用のフードが付けられません。
そこで、適当なスペーサーを間に挟んで汎用フードを装着することにしました。
具体的には Kenko CU No.10のレンズを抜き、その先に汎用フードを取り付けることにしました。
結果は上々で、貼り付けたサイズのフードでも全くけられはありません。
保護フィルターを外して運用したいという希望もあったので、すべてのレンズへ
深い汎用フードを装着し、保護フィルターを取り去った運用へ切り替えました。
深いフードのおかげで前玉へふれる事も無くなりましたし、画質の低下も無くなり
かなりの満足感が得られています。
また、レンズキャップも無しで運用しており、レンズ交換が非常にスムーズになりました。
フードはヤフオクの『八仙堂』というストアから購入しました。
ヤフオクで「八仙堂 フード」で検索すると見つかると思います。
1,000〜1,300円ぐらいの価格で金属フードです。
各径で広角・標準・望遠の三種が用意されています。
そこで
DA21 → 49mm径 標準用
FA31 → 58mm径 標準用 + CU No.10の外枠
FA43 → 49mm径 望遠用
FA77 → 49mm径 望遠用
を購入し、装着しました。
上記レンズとフードの組み合わせだと、けられは全くありません。
別スレでは Limitedレンズのウエポン化と称し、数人がこの様な状態で運用中です。
書込番号:9347276
15点

続きです。
保護フィルターを外して運用したいと思ったのは添付写真を見ていただければ分かると思います。
夜景撮影の度に保護フィルターを外すのは面倒くさいので、外して運用したいと常々思っていました。
1枚目: FA43+保護フィルター有りでゴーストが発生した写真
2枚目: 保護フィルターを外すとゴーストは発生しません
3枚目、4枚目: 保護フィルター有りと無しの撮り比べです。
左が保護フィルター有り、右が無しです。
微妙ですが、保護フィルターを外すと描写が向上しています。
書込番号:9347289
15点

delphianさん、新スレッドありがとうございます。
八仙堂さんでしたか。
FA77にはSMC Takumar 135,200用のフードをつけています。
ただ、FA31はAPC-Cだとフードの役割をなしていないし、
かえって邪魔だなぁと感じていたもので。
No.10ですか。中古屋さんで探してみようと思います。
角型フィルターを使いたいときも、FA31では使えなかったのですが、
これで使えるようになりそうです。
ゴーストの出る状況ではあまり撮らないのですが、フレアーが出る状況では
結構撮ったりするので、作例も参考になりました。
#保護フィルター外して撮ってみよう。
フードの種類との組み合わせ表もありがとうございます。
早速、注文しに行かないと。
貴重な情報を提供してくださった、delphianさんに感謝します。
書込番号:9348657
3点

製剤屋さん、こんばんは。
私は継ぎ目無しの一体感が欲しかったので CU No.10のレンズ抜きをしましたが、
圧枠のフィルターのガラス抜きをし、2〜3枚重ねしてスペーサーにした方もいらっしゃいます。
中古のフィルターは安価でしょうから、こちらが安上がりかもしれません。
八仙堂のフードは安いですが、案外質感が良かったためお気に入りになりました。
私はは花形フードが嫌いで、すべて丸形フードにする計画も完了しました。
丸形フードだとレンズ交換時に レンズ側を下にして立ててリアキャップが外せますので、
レンズ交換がもの凄く早くなります。
丸形フード勢揃いを貼りますね。
12本中 10本が八仙堂のフードです。
書込番号:9349196
10点

ははははは〜(笑)
delphianさん こんばんは!
“外した保護フィルターで遊んでみました”画像
サイコーです(^^♪
むしろ、こんなゴツゴツのフードがあったら
買っちゃうかも・・・?(全部レンズくり抜くのは大変そうですが・・・)
「八仙堂フード」チェックさせていただきます。
レンズ交換にしどろもどろしている私には、
貴重な情報です!
毎度ありがとうございます!!_(_^_)_
書込番号:9349796
2点

みなさんこんにちは〜
リーダーからの召集にて参上いたしましたw
わたしも、ハ仙堂フードでウェポン化していますので紹介します〜
・DA21用(予定)49mm広角用(最大内径57mm)+O-LC58
・FA31用 (Kenko CU No.10)+58mm標準用(最大内径61mm)+O-LC62
・FA43用 49mm標準用(最大内径58mm)+58mm標準用(最大内径61mm)+O-LC62
・FA77用 49mm望遠用(最大内径58mm)+O-LC58
delphianさんとの違いは、キャップを付けている事と、FA43が以外に
深いフードで大丈夫だったので、FA31用に購入していた58φ標準用を
つけたしして二段にしたところですかね〜
二段にすると望遠用と同じくらいの深さです。
最初から望遠用買えよ、という感じですが
なかなか良い感じだったので、58φ標準用を追加購入してしまいましたw
FA31用のフィルター枠については、ちょっと失敗していまして
delphianさん情報をもとに、CU NO.10を入手することにしたのですが、
よく調べずに、ハクバのCU NO.10にしてしまいました。
HPでは、概観がわからなかったのですが、薄枠で前ネジなしだったんですよ(−−;
おかげで、普通にクローズアップレンズを楽しんでます〜♪
クローズアップレンズを楽しみたくない方はご注意をw
書込番号:9350521
5点

delphianさん おはようございます
いや〜 すっ凄い! です
こんな楽しみ方(しかも写りも良くなる とは・・)もあったのですね
目から鱗でした
特にノーフィルター ノーキャップは新鮮ピチピチです(笑)
別スレは 知ってはいたのですが 長いので(ゴメンなさい)途中で退散してしまい
どんな話題だったか認識していませんでした <(_ _)>
少しずつ真似してみますね
書込番号:9350889
4点

こんにちは、
私もフィルター外して八仙堂のフードつかってます
前までは全てレンズに保護フィルターを使っていましたが
深いフードを付けたことによって前玉を触らなくなったのでフィルターは全て外してしまいました
ゴーストなんかも出難くなったのでフードを付けと正解だと思っています
一応私のも紹介しておきます
・FA31 58mm標準用フード + フィルター枠のみ2枚重ね(約12mm)
・FA43 52mm望遠用フード + 49mm → 52mm ステップアップリング
・FA77 52mm望遠用フード + 49mm → 52mm ステップアップリング
FA31はクリアランスをとるのに使わないフィルターのガラスをハンマーで、、、
いやいや、ガラスを外して枠のみ使っています(^^;
12ミリ以上あればフードを付けられるようになりますね
ステップアップリングを付けているのは以前フィルター枠を統一していた為なので
新規にフードをと考えている方は不要かと思います
携帯性は損なわれますがゴースト(フレア)に悩まれている方にオススメしたいですね
書込番号:9352734
6点

こんにちは。
とりあえずいい暮らしさん
保護フィルター連結のフード風、楽しんで頂けたようで (^^
本日も撮影してきましたが、レンズを取り替えている間フード側を下にして
地面へ置いて交換していました。
深いフードのおかげで前玉が傷つく心配もありませんし、お薦めですよ。
時平さん
フードにこだわる時平さんでしたらウエポン化を実行しそうですね。
ウエポン化しましたら是非紹介して下さいね。
ZERO☆さん、Tomato Papaさん
ウエポン化の外観紹介&コメントありがとうございました。
書込番号:9353125
3点

delphianさん こんにちは
フードが到着しましたので、FA35mmに装着した写真アップします。
FA50mmが、ピント調整中で戻ってきていないので、FA50mmに装着する望遠用も
装着してみました。
標準用、望遠用とも49mmのものを購入しています。
レンズキャップは、O-LC58を購入しています。(写真には未掲載です)
今日、試写してみましたが、望遠用でも大丈夫なようですね。
試写した枚数が少ないので、追ってレポートします。
このフード、値段が安いのに、なにか高級感ありますよね。
貴重なフードの情報ありがとうございました。
書込番号:9581125
3点

iMovieさん
FAレンズのウエポン化ですね。
FA35が望遠用でも蹴られないのは新情報です。
やはりという感じですね。
いかつくなりますが、効果は素晴らしいのでフード装着はお勧めですよね。
レポートありがとうございました。
書込番号:9585429
3点

皆さん
はじめまして。
FA 31,43,77mm Limited 三姉妹を揃えてしまいました。
もちろん、いろいろな方のクチコミやHPが参考になったのは言うに及びません。
このクチコミも実用部分を知ることが出来て参考になります。
早速なんですが、
『八仙堂』のフードでウエポン化したいのですが購入に際しわからないことがあります。
私的にはフード構成を delphianさん と同じにし、持ち運びなども考慮して ZERO☆さんやTomato Papaさん のようにレンズキャップを装着したいと考えてます。
そこで、質問なんですが、フード+キャップの構成は以下の組み合わせで事足りますか?
FA31 → 58mm径 標準用 + CU No.10の外枠 → O-LC62
FA43 → 49mm径 望遠用 → O-LC58
FA77 → 49mm径 望遠用 → O-LC58
教えてください。お願いします。
書込番号:10862557
3点

アンリミさん、こんばんは。
レンズのウエポン化をされるのですね。
もの凄く使い勝手が良くなりますので、レンズ交換が楽しくなりますよ (^^
アンリミさんがお書きになった構成でOKだと思います。
明日私の構成にレンズキャップをはめて再確認し、再度書き込みますね。
書込番号:10862645
2点

delphianさん さん
こんばんは。
ありがとうございます。
お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。
書込番号:10862746
1点

アンリミさん
キャップの件確認しました。
> FA31 → 58mm径 標準用 + CU No.10の外枠 → O-LC62
> FA43 → 49mm径 望遠用 → O-LC58
> FA77 → 49mm径 望遠用 → O-LC58
これでバッチリです。
安心して準備されて下さい。
書込番号:10866642
3点

delphianさん
こんばんは。
確認ありがとうございます。
早速、手配しようと思います。
「秘密基地」
いつも拝見させてもらってま〜す。
いや〜最高ですね(^^)b
書込番号:10868215
2点

delphianさん
こんばんは。
早速、備品は発送しました。揃うのが楽しみです。
少し横道にそれます。別スレでも上げてるのですが、FA Limited 三姉妹に付属していた専用ケース(合皮製)はどうされてます?
良ければ教えてください。
書込番号:10873668
1点

手配が早いですね (^^
付属している巾着袋は箱と一緒に保管してあります。
あの巾着袋、全然実用的じゃないですよね。
レンズを取り出すのに時間が掛かりすぎます (^^
あれを廃止して2000円ぐらい安くしてもいいのにとか思ってます。
書込番号:10873833
1点

>手配が早いですね (^^
レンズ沼をバタフライで行けるとこまで行こうと。。。(苦笑)
delphianさんもやっぱりお蔵入りですかぁ。
確かに実用性は欠けているので致し方ないですね。
確かに、
別のクチコミでレンズは海外製、巾着は日本製というのを読みました。
どちらかが輸入、もしくは輸出され、そして組み合わせてから売りに出されるわけですから、
その辺りの製造工程を見直せばコスト削減で値下げにつながりそうですね(笑)
書込番号:10874085
1点

FA Limited 三姉妹コンプリートしました。
もちろん、ウェポン化も完了です。
ただ、誤算が2点
1点目はCU No.10のレンズが外せないこと。
2点目はせっかく三姉妹揃ったのにカメラが無い(苦笑)
先日購入した三女が後ピン傾向だったのでPENTAX大阪へ持っていってみてもらったら
カメラ本体に問題ありで2/12まで入院しちゃいました。。。
はやく!装着したい〜って感じです。
書込番号:10887792
1点

こんばんは。
CU No.10のレンズを外すにはカニ目が必要ですよね。
私はPCのスロットカバーを加工して工具を作り外しましたw
添付写真の様な形状に加工して工具にしましたよ。
あとはレンズを割るって手があります (^^
書込番号:10887919
2点

早速レスありがとうごいます。
写真を拝見して手持ちの小さなノギスでいけるかも!と、思いましたが
微妙にハマりませんでした。
金指しの薄さなら丁度良いのですが、如何せん片側だけ。
明日会社で同じものを物色してみます。
書込番号:10888331
1点

>>delphianさま
FA 135mm F2.8のフードはなんですか?
書込番号:15771873
0点

子猫のテラスさん
FA135のフードは同じく八仙堂の 52mm径望遠フードです。
書込番号:15771913
2点

52→58ステップアップリングを介して58mm径望遠フードを
取り付けると、FA135が格好良くなります。
フードがちょっとだけ大きくなるので、少しだけ大口径に
見えるという見た目だけの問題ですが (^^
書込番号:15774274
1点

>>delphianさま。
今晩、三姉妹のウェポン化が完了しました。
八仙堂の即日対応でとても速く手に入りました。
いまフードを付けてみて、喜んでおります。
書込番号:15779668
1点

ここに質問してよいのかよくわからず、質問いたします。
数か月前よりこちらをはじめいろいろなところを参考に31ミリをウエポン化しました。
最近、前枠のガタが発生したのと開放時のピントがやや不鮮明であったので、ペンタックスのSCに宅送しました。
「案内板」とかの交換をしていただきましたが、ピントもガタも今一直らず、即日再修理をお願いしました。
今のところは直っていますが、もしかして、ウエポン化のままカメラにつけてバッグなどで持ち運ぶとまた、ガタが出てピントにも影響があるかなあと思ってしまいます。本来31ミリはレンズの外側にフードがついており、これをフィルター枠を利用して金属フードをつけるわけですから、その部分に重量が生じて知らず知らずにガタとなるのかとも思われます。
自分といたしましては乱暴な扱いはしていないつもりですが、そのようなガタが出た方が皆様のなかにいらっしゃるようでしたら、参考意見をご教授ください。何か良い方法がありますでしょうか?
書込番号:15907808
0点

私のものはガタは出ておりません。
> 本来31ミリはレンズの外側にフードがついており、これをフィルター枠を利用して金属フードを
> つけるわけですから、その部分に重量が生じて知らず知らずにガタとなるのかとも思われます。
可能性としてはあり得ますが、フードをフィルター枠に装着するタイプのレンズは沢山ありますので、
私の場合それほど心配してはおりません。
ガタが出れば修理すれば良いとも思っていますので、ガタが出るよりも描写が良くなる方を選択します。
書込番号:15908083
1点

delphianさま
ご回答ありがとうございました。
説明がくどくて済みません。もう少し、詳しくいいますと、再修理時にペンタックスの修理の方と話をしました。私もはじめは、@ガタが出たのと、AF1.8時にピントが合わなくなったのとは別のことと思っていたのですが、ペンタックスの方は、ガタが出たために=ピントが合わなくなったといっていたのです。
→そこで、ウエポン化して使用していたとはいえなかったわけです。今回は保証期間内の無償修理であったためです。
そこで私のような事例がほかの方にもないかどうか。というそんな具合です。
ガタといっても「ガタガタ」というのではなくて、僅かに動きがあるくらいのそんな程度です。気にしなければそうでもない。気にすればまあ気になるという。
そんな状態ですので、それがピントと関係あるのかどうなのか、疑問、疑惑。(悩)
書込番号:15909357
1点

ウエポン化について試してみました
深フードを付けてフィルタ−を外しているようですが、
フィルターの悪影響はそんなにあるものなのでしょうか?
以前コシナ製のレンズでフレアとかゴーストが出て、コシナに問い合わせたとき
いかなるレンズもおこりうるとの回答でした
未経験なものでお教えください
書込番号:16060922
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 17:37:57 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/03 10:11:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/14 18:57:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 16:53:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/10 19:53:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/06 22:28:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/05/03 19:58:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 20:01:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 18:04:57 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 12:16:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





