『周辺減光について』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ117

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺減光について

2009/06/22 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは!

過去スレでも沢山ありますが、周辺減光について質問です。
写真はD3+VR70-200+kenko製テレコンPRO300 X2.0での撮影です。

今まで、過去スレにあるような周辺減光が気になったことはあまりなかったのですが、今回はものすごく目立った為気になりました。

1枚目はさほど気にならないのですが、4枚目などは良く解ります。
24-70 F2.8でも似たような周辺減光が出ます。
やはり、D3のようなFX機ではどうしようもないのでしょうか?

絞りきって撮れば出ないのでしょうが、開放付近で撮りたい時もありますし・・・

過去スレを見ると、絞るとか、後で切り出すとかのコメントを見ますが、これではD3+高級レンズの意味が無いような・・・
こう考えると、DX機の時のほうが良かったような?気もしますが・・・

みなさんはどのようにしておられますでしょうか?

書込番号:9738731

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/22 08:02(1年以上前)

PTLensと言う周辺減光補正ソフトがありますので使ってみてはいかがでしょうか?

以下のブログで紹介しています。
http://blog17gray.seesaa.net/category/1137183-1.html

補正量の調整が出来るので良いと思います。

書込番号:9738796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/06/22 08:18(1年以上前)

≫ひびちんさん

確かに、FXはDXよろも周辺減光が出やすいです。
ただ、この場合、D3がというよりも、レンズですね。

VR70-200mmは、フィルム時代から周辺減光が問題視されていました。
これに、テレコンを付けると顕著に現れるのは周知の事実です。

このレンズの組み合わせなら、DXの方が良いのは確かです。
機材は、適材適所ですし。

D3なら、ソフト的に対処するか、レンズを変えるしかないと思います。

書込番号:9738823

ナイスクチコミ!5


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 08:23(1年以上前)

当機種
当機種

70mm

200mm

はじめまして。
自分もD3を愛用しており、14-24 f:2.8, 24-70 f:2.8, 70-200 f:2.8を
主に使用していますが、比較的周辺光量不足が出るといわれる70-200に
ついても自分としてはそれほど気になったことがなかったため、この
現象が自分のカメラでどう出るか丁度いま窓から撮影してみました。

70mm側と200mm側でf:2.8湖底で手持ち撮影してみました。
いずれの写真もRAW撮影後NIKON TransferでJPEG化したのみで一切その他の
加工はしていません。

70mm側では角の方に若干の光量不足が認められますが、200mmズーム側
では自分の眼には光量が不足し暗くなっているとは感じません。

恐らく“ひびちん”さんが使用しているテレコンが原因ではないかと考えます。
上で“そら。”さんが紹介されているソフト等を使用し補正するのが良いかと
考えます。

また、各社テレコンの特性を理解しているわけではないので明言はできませんが
過去のクチコミでテレコンによってはこの現象が比較的抑えられるものが
あるようですので、それをお試しになるのも一つの案だと考えます。

まさか400mm望遠をお買いくださいなどということは言いません。(笑)

書込番号:9738832

Goodアンサーナイスクチコミ!4


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/22 08:34(1年以上前)

ワイド系ズームでの周辺減光は主にレンズ前玉の大きさに関係し、ワイドにするほど減光しますが、望遠系は後玉の口径が影響し、望遠にするほど減光する傾向にあります。
リアコン(テレコン)を着けると、主レンズの影響よりもリアコンの口径の影響が大きいかと思います。
純正のリアコンでもテストされては如何でしょうか。

書込番号:9738848

ナイスクチコミ!3


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 08:42(1年以上前)

上記修正です。
小生のミスでf値が開放でなくなってしまっていました。
ある程度の比較にはなると思いますのでご勘弁ください。

撮影時にいつもこの手のミスで懲りているはずなのに・・・

書込番号:9738862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 08:51(1年以上前)

当機種
当機種

そら。さん
じょばんにさん
Grifon_MGさん
骨@馬さん

レスありがとうございました。

やっぱりソフトで対応ですかね?
以前、D700では気にならなかったのに、D3でこんなにはっきり出て「何故?」と思ってしまいました。
D700もD3も同じなのに・・・
これは勘違いですよね!カメラが原因ではなく、レンズが原因ですものね?

しかし、テレコンによる影響が大きいのも間違いないようですね!
ニコン純正の20EUでどうなるか試してみたいと思います。

添付の写真、1枚目は24-70 F2.8テレコン無しで、減光なんて感じませんね!
2枚目の剣道は、VR70-200テレコン無し、開放ですが気になりません!

書込番号:9738881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/22 08:54(1年以上前)

じょばんにさんが言われる通り、確かにFXは周辺減光が目立ちやすいです。
それを目立たなくする為には、カメラ設定でヴィネットコントロールをOFF以外にするのが
一番簡単です。
Grifon_MGさんの画像は開放ではないこともあるのですが、おそらくヴィネットコントロール
がOFF以外になっていて、それで目立たないのかと思います。
これよりもっと望むのなら、後からソフトで修正することですね。

書込番号:9738889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 09:08(1年以上前)

☆ババ☆さん

ヴィネットコントロールの件ありがとうございます。
設定はN(初期設定のまま)でした。

強くに設定すると、もう少し減るかもしれないですね!

書込番号:9738944

ナイスクチコミ!0


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 09:11(1年以上前)

☆ババ☆さんがおっしゃる通り、ヴィネットコントロールの件に
ついて触れるのを忘れていました。

今回の自分の場合ヴィネットコントロールはN(標準)です。

一度H(強め)で試されたらいかがでしょうか。

書込番号:9738954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/22 09:18(1年以上前)

ひびちんさん>
そうですか、ヴィネットコントロール=Nなのですか。
この設定で4枚目の写真は、目立っていますね。

私は純正の2倍テレコンを使っていますが、ここまでは出ないですね。
ひょっとすると、ヴィネットコントロール=OFFより目立つかも。

書込番号:9738977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 09:26(1年以上前)

Grifon_MGさん
一度Hで試してみます。


☆ババ☆さん
今、純正テレコンを調べまくってました。
X1.7が評判よさそうですね!
私は画像劣化も許容範囲が甘いので、X2.0でも十分ならX2.0にしようと思います。
X2.0はどんな感じでしょうか?
純正は倍率違っても価格同じですから迷います。

書込番号:9738987

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/06/22 10:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR70-200mm+TC-20E_ビネットコントロール_弱

VR70-200mm+TC-20E_ビネットコントロール_off_140mm

VR70-200mm+TC-20E_ビネットコントロール_弱

VR70-200mm+TC-20E_ビネットコントロール_70%_400mm

VR-70-200mm+純正テレコン2倍のTC-20E IIでやって見ました。
私は いつもビネットコントロールはL=弱にしていますが、これはRAW撮りですので後からOFF可能なのでそうしています。
140mmと400mmでのテストです。

書込番号:9739107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 10:46(1年以上前)

robot2さん

大変参考になる画像をありがとうございます。
これなら気になりませんね!
やはりテレコンの性能差のようですね!

少し筒が長いけど、TC-20EUを購入しようかと思います。

書込番号:9739195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/22 11:41(1年以上前)

周辺減光がある方が良い・・なんて言うつもりはありません。
ただ、この話題になると
アレが、鬼の首でも獲ったように
出てきそうで心配です。

D1XやD2X+DXレンズでも周辺光量低下は有りましたがね〜。
D3の周辺光量低下には、ことのほか興奮するようで・・・。
周辺のみに固執して、D3の素晴らしさを理解できない人が
ニタニタしていそうで気持ち悪いです。

書込番号:9739353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/06/22 11:43(1年以上前)

≫ひびちんさん

> ニコン純正の20EUでどうなるか試してみたいと思います。

VR70-200mmに、ニコン純正のx2.0テレコンで、ラグビーを
撮った事があります。

今、手元に画像が無いのでアップできませんが、
かなりの周辺減光でした (^^;

ヴィネットコントロール無しでは、ウンザリするような
写真になってしまいます。

書込番号:9739361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/06/22 11:46(1年以上前)

あ、ちなみに私はヴィネットコントロールを効かせる
のは後処理で行いますので、設定はOFFでの結果です。

書込番号:9739374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 11:53(1年以上前)

ずっとNikonさん

あれあれ!禁断の話題でしたか!



じょばんにさん

そうですか(泣)
それだと購入を躊躇っちゃいますね〜!
しかし、328、428クラスなんて買えないし(泣)

まあ、遠い物はDXで撮ればいいわけですけどね!
せっかくD3や明るいレンズ持ってるんだから使いたいんですよね〜!

書込番号:9739385

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/06/22 12:00(1年以上前)

当機種

D3_24-70mm F2.8+TC-20E II_380mm域

VR70-200mm F2.8+純正テレコン2倍のテスト画像です(等倍では無いですが切り出し→縮小)手持ちです。
テレコンを 着けると、画質は落ちますが、無いよりは良い時が有りますよね(^^

書込番号:9739403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 12:21(1年以上前)

robot2さん

作例ありがとうございます。
私的には、X2.0のこのレベルの画質は十分なんですが・・・
せっかく決めた構図から切り出しをしたくないんですよね!
それが理由で周辺減光が少ない方法を考えているのですが・・・

私の場合、200mmを超えて欲しいのは飛行機撮りと、子供の運動会位なんですけどね(笑)
大半は24-70+VR70-200で済んでしまいます。
その為に328クラスは買えないし、VR70-300も過去に使いましたが、画質は優秀だけど暗かったし、D3とバランスが合わなかったので手放してしまいました。

やっぱりテレコンは緊急用でしかないのでしょうか?

書込番号:9739485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/06/22 13:08(1年以上前)

≫ひびちんさん

> しかし、328、428クラスなんて買えないし(泣)

私も、望遠の使用頻度から、購入を躊躇しています (^^;

ならば、手持ちレンズにテレコンで、何とか乗り切るという
使い方をしています。

とりあえず、D3であれば(D700でも)感度を上げても使い物に
なりますから、テレコン付けて開放F値が暗くなっても、それな
りに使えるのがいいですね。

結果的に、私もヴィネットコントロールで周辺減光を緩和しま
すから、それで良しとしています。

書込番号:9739678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/06/22 13:13(1年以上前)

> VR70-300も過去に使いましたが、画質は優秀だけど暗かったし

2倍テレコンを使いますと、VR70-200mmも、

「VR140-400mm F5.6」

という暗いレンズになってしまいますしねぇ・・・ (^^;

340mmまででよければ、1.7倍テレコンという手もあります。
この場合、開放F値は、F4.8です。

書込番号:9739704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 13:21(1年以上前)

じょばんにさん

私の使い方はじょばんにさんの考えかたに近いですね!
Kenko製のPRO300のX1.4も持っていますがこれでは280mmまでですからね〜
そうするとTC-17EUが気になります。

先ほど、D90にVR70-200+X2.0テレを付けてみました。
600mm相当ですが使える範囲でした。
でもDXならX1.4でも420mmまでいきますからX1.4で良いわけで・・・

書込番号:9739725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/22 14:24(1年以上前)

当機種
当機種

ヴィネットコントロール=OFF

NX2でヴィネットコントロール調整

びびちんさん>
より周辺減光が目立つ4枚目と似たような写真をセレクトしてみました。
つまり70−200F2.8+TC-20EU、焦点距離とF値が同じになります。
相違点はテレコンが純正かそうでないかと、ヴィネットコントロールをOFFで撮ったところです。
(正確には当時カメラ内でヴィネットコントロールを設定できなかった)

1枚目:あまり周辺減光が目立たないように感じます。
2枚目:1枚目の画像にNX2でヴィネットコントロールを効かせて現像。


また、70−200F2.8のワイド端で、F値を変えて試写した記事もご覧下さい。
カメラは借り物ですが、D3で撮っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/51789323.html

書込番号:9739927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 14:42(1年以上前)

☆ババ☆さん

作例ありがとうございます。
TC-20EU、あまり目立ちませんね!

ブログ拝見しました。
私も、テレコン無しF2.8だとこんな感じです。

今回私がアップした作例はすごく目立って見えませんかね?
やっぱりケンコーのテレコンが原因でしょうか?

書込番号:9739976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/22 18:24(1年以上前)

当機種

2段絞り+ヴィネットコントロールOFF

ひびちんさん>
>今回私がアップした作例はすごく目立って見えませんかね?
目立ちますね。
仮に、絞り開放でヴィネットコントロールOFFであっても、結構目立つように思います。

>やっぱりケンコーのテレコンが原因でしょうか?
テレコンはTC-20EUしか持っておりませんので、分かりかねます。
また、テレコン使用時には大きな鳥を撮る事が多く、大体F11〜F16まで絞ります。
ですので、開放付近の画像をあまり撮っていないということもあります。
過去に撮った画像では、びびちんさんの4枚目以上または同等の周辺減光写真はありませんでした。

2段絞り+ヴィネットコントロールOFF画像を貼っておきます。
他社製テレコンでも、びびちんさんの4枚目画像のように1段絞り+ヴィネットコントロール=N
で撮ったのなら、この位は効いて貰いたいですね。

書込番号:9740754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 18:42(1年以上前)

☆ババ☆さん

作例ありがとうございます。
これまた周辺減光目立ちませんね!
私的にはこの位が理想なんですが・・・

それにしても、テレコンのメーカーの違いだけでこんなに違うでしょうか?
私のアップした写真の4枚目は、F8に絞ってますがこんなに出てしまってます。(悲)

書込番号:9740834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/22 20:20(1年以上前)

--> スレ主さん

> 今まで、過去スレにあるような周辺減光が気になったことはあまりなかったのですが、
> 今回はものすごく目立った為気になりました。

まさにその通りです。
これがFX機の最も典型的な欠点です。


> 過去スレを見ると、絞るとか、後で切り出すとかのコメントを見ますが、
> これではD3+高級レンズの意味が無いような・・・
> こう考えると、DX機の時のほうが良かったような?気もしますが・・・

これまた、まったくその通りです。
DX機器(ボディ+レンズ)の5倍ものお金を出してFX機器を買ったのに、どうして画質はDXに劣るのでしょうか・・・
(もちろん、超高感度のノイズ性能や大きなボケは別です(FXの数少ない優位点))
まさしく、FX機は意味がないと思うのは至極当然です。

一部には、周辺光量の低下はビネットコントロールで解消できる、とのご意見もありますが、それは間違いです。
光量が低下しているということは露出不足になっているわけです。
これをソフト的に明るくしてるだけです。
ということは、一般の露出不足の写真を現像時に明るくするのと同じ問題が生じます。
つまり、ノイズが拡大される、もしくはコントラストが強くなるわけです。

せっかくがんばって技術の進歩でノイズレス・ダイナミックレンジ拡大を目指しているのに、
ビネットコントロールという、周辺でわざわざ悪い画質になるような補正で良しとしているのです。
これでは本末転倒です。
一方のDX機なら、周辺でもダイナミックレンジ一杯まで使えるのです。

それに、明るさはビネットコントロールで補正できても、周辺の流れ等の収差の増大は補正できませんので。
つまり、FXとDXで、どっちが低感度画質に優れているかは明白でしょう。(答えは、DXが優れている)


それにしても、私以外にちゃんと(?)FXの欠点を正確に認識する人がいることに感謝します。


ただし、最初に投稿された画像の周辺光量の低下はテレコンによるところが大きいです。
VR70-200/2.8は周辺光量の低下は大きいですが、
純正2倍テレコンをつけた場合は性能も十分であり、
かつDXと同様に中心じ部分だけを拡大して使うので、ほとんど問題になりませんでした。



それにしても、平日の朝にスレが建っていながら、昼間に書き込む人が非常に多いですね。
ネットに書き込むのがお仕事の方なんでしょうか。
普通、仕事中は投稿出来ないはずだから、投稿は仕事が終わってからでしょう・・・

書込番号:9741315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2009/06/22 21:11(1年以上前)

なんだかまた、FXの欠点をことさらあげつらって喜んでいる程度の低い人も
見受けられますが、スレ主さんの指摘の点はFXとかDXという前からフィルムのころからよーく知られています。

単純にテレコンなんか着けるから周辺減光が強調されてしまってるだけです。
DXの場合その影響を受けにくいのは確かです。

ところで、
今ではFXとDXの長所と短所を理解して使いこなしている人がほとんどで、
FXはDXより絶対画質がいいなどと言っている人はあまりいないのでは?
DXが絶対にいいと言っている人はいますがね。

カメラはあくまで道具です。写真を撮る人は道具を使いこなせばいいだけの
話です。

書込番号:9741623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/22 21:25(1年以上前)

デジ(Digi)さん>
>それにしても、平日の朝にスレが建っていながら、昼間に書き込む人が非常に多いですね。
>ネットに書き込むのがお仕事の方なんでしょうか。
>普通、仕事中は投稿出来ないはずだから、投稿は仕事が終わってからでしょう・・・
今日は会社お休みしました〜。
別に有給休暇なんだから、いいじゃな〜〜い(^^)

私のアップした画像は、デジ(Digi)さんから見ても気にならないんじゃないですか?
周辺減光よりもワシの写真[9740754]が、長辺1024まで縮小すると、ここまで解像度が
落ちるのが私的には気になったです。


書込番号:9741738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/22 21:25(1年以上前)

>過去スレを見ると、絞るとか、後で切り出すとかのコメントを見ますが、これは
>D3+高級レンズの意味が無いような・・・
>こう考えると、DX機の時のほうが良かったような?気もしますが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=7169907/

DXでも出ます。

書込番号:9741741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/06/22 21:38(1年以上前)

>それにしても、平日の朝にスレが建っていながら、昼間に書き込む人が非常に多いですね。
>ネットに書き込むのがお仕事の方なんでしょうか。
>普通、仕事中は投稿出来ないはずだから、投稿は仕事が終わってからでしょう・・・

妄想が激しい、、、。

書込番号:9741833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 21:58(1年以上前)

デジ(Digi)さん 
Happy_Orangeさん 
☆ババ☆さん
レンズ+さん

みなさんレスありがとうございます。


私はデジさんの仰る事が解らなくはないですが、FXが良い、DXが良いと言う議論をするつもりはありません。
実際D3に行き着いたのは、高感度が欲しくてD700へ、D700のファインダーとフル装備の重量がNGでD3へ行っただけで、その前に使っていたD300は資金捻出の為売却しただけで、今でも通常の使用ならD300クラスが一番と思っています。
それ故、必ずと言っていいほどD90も持って出かけています。
しかし、現行機種ではD3に勝る高感度低ノイズ&連射はありませんからね・・・



>ただし、最初に投稿された画像の周辺光量の低下はテレコンによるところが大きいです。
>VR70-200/2.8は周辺光量の低下は大きいですが、
>純正2倍テレコンをつけた場合は性能も十分であり、
>かつDXと同様に中心じ部分だけを拡大して使うので、ほとんど問題になりませんでした。

デジさん!純正2倍テレはケンコー製とは特性が違うという事でしょうか?
もしそうなら購入するメリットがあるのですが・・・

ちなみに今日は確かに平日ですが、私の会社は年中無休ですので交代でお休みなのです!

書込番号:9741989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/22 22:02(1年以上前)

> 私のアップした画像は、デジ(Digi)さんから見ても気にならないんじゃないですか?

???合成F値でF8とかF11に絞ってるんだから当然なんだが、一体何を言いたいのか?

それに、このレンズは開放でもTC20E2との組み合わせなら無問題、と私は書いてます!

> VR70-200/2.8は周辺光量の低下は大きいですが、
> 純正2倍テレコンをつけた場合は性能も十分であり、
> かつDXと同様に中心じ部分だけを拡大して使うので、ほとんど問題になりませんでした。

私はD3も持っていた時、VR70-200/2.8+TC20E2でちゃんと検証したことを書いているが・・・

書込番号:9742023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 22:26(1年以上前)

デジ(Digi)さん

> かつDXと同様に中心じ部分だけを拡大して使うので、ほとんど問題になりませんでした。

私は頭が良くないので教えてくださいな!
TC-20EUは中心部を使う(DXと同じ)から周辺は写らない。
ケンコーのテレコンは私の作例から判断すると、レンズを一杯に使ってる?から周辺減光が目立つ?そもそも拡大の方法が異なる?と言う事なんでしょうか?
実は、ケンコーもニコンも1.4倍位だと見た目も良く似てるのでOEMかと思ってました(笑)

書込番号:9742197

ナイスクチコミ!0


爽快!さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 22:44(1年以上前)

私の場合、D3に純正1.7倍を着けた時の方が周辺減光が少なくて、外すと周辺の光量不足を感じるといった印象です・・・

書込番号:9742344

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/22 22:44(1年以上前)

ひびちんさん
こんばんは。
推測ですが、kenko製テレコンもTC-20EUと同じく、70-200の中心部を使うものと思いますが、
テレコンの中にあるレンズ性能がkenko製とニコン純正では差があり、周辺減光に影響したものと思います。

書込番号:9742348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 22:50(1年以上前)

爽快!さん

レスありがとうございます。

なるほど!だんだん解って来ましたよ!
それなら☆ババ☆さんが出してくれた作例が周辺減光が目立たなかったり、デジ(Digi)さんの言ってる事もすっきりして来ますね!

ケンコーのテレコンを全部手放して、純正の1.7倍か2倍を買いますかね!

書込番号:9742395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 22:52(1年以上前)

NSR900Rさん

なるほどですね!
まあ、価格も3倍しますから性能差があって当たり前ですよね!

書込番号:9742427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/06/22 23:14(1年以上前)

「あれ」が出てきませんね。とか言われても出てくるとは律儀な方ですね。
ちなみに、周辺減光も、周辺画質も光学系に由来するものでフォーマットには関係ありません。
テレコンは単体では結像出来ませんが、AF-Sの名前が示すように立派なAFレンズです。当然光学的な弱点は通常のレンズ同様持っています。
フルサイズならクロップ(トリミング)・補間か、テレコンをつけてフォーマットを生かすか、あるいはAPS-C機で撮影するか撮影条件によりトレードオフですね。
フォーマットの勝ち負けではなくマスターレンズの性能も含めオプションを選択すれば良いだけです。

書込番号:9742608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/06/22 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

≫ひびちんさん

先に述べたラグビーの写真を貼っておきます。
VR70-200mmに純正の2倍テレコンです。

左がヴィネットOFF、右がNX2でヴィネットを80にした画像です。

撮影時は、ISO400で、絞りは開放のF5.6です。

書込番号:9742634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/22 23:36(1年以上前)

横レス失礼します・・・あ!追っかけとは言わないでw
何でこう揉めるのかと思いまして。

> デジ(Digi)さん

根本的な所をお聞きしていませんでしたのでお答えいただきたいのですが、
D2Xsの何が不満ですか?ゴミ取りが付いていない事ですか?

因みに雑誌にあったD2Xsの作例なんですが、例えば、
山内順仁さんのHPのtrendのページ
http://www.yamauchi-zeus.co.jp/hp/trend/trend.html
にある2段目の左から3番目(2枚ずつ表示なので5&6)はとてもクオリティの高い写真でした。
Webで画質を抑え気味ですし他のD2Xsの作品については省きますけれど、
プロの写真の品質、質感は全然違うなとご理解出来ると思います。
デジ(Digi)さんの写真から画質に不満が出そうな気がするけれど、
プロが追い込んだ写真を観るとD2Xsで不満が出るのが不思議というか。
これは構図だったりの話をしているのではなく、純粋な画質についての話です。

そんな訳で、デジ(Digi)さんの写真からも高感度を必要としていないでしょうし、
D2Xsで何が不満なのかよく解からないのです。
ただ単に現行でDXのD一桁ボディ機が無いって事が気に喰わないって事なのでしょうか?

それと、単純に画質がいい写真が撮れればいいとカメラの性能に頼るならば、
カメラマンとしてつまらないと思うんですがね。
ニコンはその辺を解かってて楽しいカメラを作ってると思いますよ。
私なんかがD2Xsを持っていたとして山内さんの作品を観たら、
追い込んだらこんなにいい写真が撮れるんだと思えてワクワクしますけど。

デジ(Digi)さんはモノブロックなり照明関係に力を入れないのですか?
本体やレンズはもう十分お持ちでしょうから次はクオリティUPだと思うんですけれど。
光の質にこだわり始めたらカメラどころじゃないですよね。
それともカメラマンというよりカメラの批評家なのでしょうか。それともコレクター?

揉めればいいってモノではないですし、この際誰にでも理解出来るご解答をお願いします。

後はこのスレではないので向こうで書いていただきたいのですが、
シャッターの交換の件についての私の意見への回答をお願いします。

書込番号:9742806

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/23 06:25(1年以上前)

じょばんにさん

作例ありがとうございます。
これは解りやすいですね!
撮影条件によって違いが出るのかもしれませんが、このレベルなら純正に買いなおすメリットがありそうです。

書込番号:9743813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/06/23 08:52(1年以上前)

ひびちんさん、度々ですみません。

私の作例は、あまり良いものではなかったかもしれません。
背景が芝生なので・・・

ひびちんさんが撮られておられるような飛行機、背景が
空であったとしたら、周辺減光は私の作例よりも酷く
感じられる可能性はありますので、御承知置きください。

書込番号:9744105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/23 20:19(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

1:[9740754]と同じ画像です

2:1の画像を等倍表示し、長辺1024で切り出ししました

3:2の画像にアンシャープマスクをかけました

ひびちんさん>
周辺減光の件はどうやら解決され純正に買い換えるようですが、あとは1.7倍と2.0倍の
選択でしょうか。
70−200単体とTC-20EUのAF性能の比較では、皆さんが言われる程差は無いように感じ
ているものの、やはり低下はしますね。
微妙なコントラストの時単体で合焦するとして、TC-20EUでは迷ったり合焦しない場合があり
ます。
画質は勿論劣化するのですが、経済的な理由と重量と稼働率の問題で、より長いレンズ
は買えません。。。。
とは言っても、同じ400mmでもヨンニッパ単体の画像を見ると、目眩を起こすことがある
のですが(^^;

ワシの写真を等倍で切り出したものをアップしますので、画質の参考になれば幸いです。
D3はテレコン耐性が高いので、2倍テレコンを使ってこれなら、私的には充分優秀かと思います。

書込番号:9746545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/23 20:39(1年以上前)

--> sakuranbouzさん

> > デジ(Digi)さん
> 根本的な所をお聞きしていませんでしたのでお答えいただきたいのですが、
> D2Xsの何が不満ですか?ゴミ取りが付いていない事ですか?

あれ?
あなたから、こんな質問を受けるとは意外ですね。
良くご存知だとばかり思っていましたが・・・・

私はD2Xsに不満はありません。
あえて言えば秒5コマだということだけです(秒6コマ欲しい・・・欲を言えば)
ともかく、今でもDX、FX通じて、最高画質の機種だと思っています。

それゆえ、私はD2X(s)を3台持っています。
製造終了なので、故障に備えて3台です。
1台故障して入院中でも2台体制が出来る用にです。



私がニコンに対して残念なのは、現行製品でD2X(s)の後継機がないことです。
D3はDXではないし、D300はメカの質感でD一桁とは全然別物です。
D300は、名目はともかく、ニコンの本音ではフラグシップではない・・・と私は感じたのです。

さらにD700の発売です。
これでニコンは、もはやDXを真のフラグシップにしていく気概はないと直感しました。
普及機〜中級機までのお手軽フォーマットという判断を下したと思います。

正直、ニコンにはがっかりですよ・・・。

だから、今は、APS-Hとして将来性の残されたキヤノン1Dmk3をメインに変えたのです。

書込番号:9746679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/23 21:36(1年以上前)

じょばんにさん

ラグビーでの作例、十分ですよ!参考になります。



☆ババ☆さん

拡大した作例ありがとうございます。
正直言って私には十分な解像感です。
テレコンを付けると劣化するとか言われますが、私のレベルなら十分実用範囲です。
経済的に428クラスを購入するのは無理ですし、購入しても稼働率が低くて勿体無いです。
家族所有のAF-S 328(VR無)が有るのですが、328でさえ大きくてなかなか持ち出せないでいます。
特に子供のクラブ活動の撮影に、328や428を持って行ってもヒンシュクでしょうし!


デジ(Digi)さん

私のレベルではまだ難しいうんちくには付いて行けないかもしれませんが、D2Xが良いカメラだと言う事は同感です。
カメラ仲間の方が使っていて私も欲しいと思うことがあります。
理由は聞いていませんが、その方もD3は避けていて、1DSVをメインに、D2Xサブで活動しています。
ただ、被写体が鳥中心で、レンズも600F4などが専門の方なのでちょっと分野が違いすぎますが・・・

私は今のシステムで満足で、さらにこれ以上の投資が難しいので、低予算で非常用にテレコンで我慢します!



書込番号:9747118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/24 09:52(1年以上前)

デジさんへ

>正直、ニコンにはがっかりですよ・・・。

>だから、今は、APS-Hとして将来性の残されたキヤノン1Dmk3をメインに変えたのです。

ニコンはあなたに使ってもらわなくって喜んでますよ!!

書込番号:9749745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/06/24 12:23(1年以上前)

RAV4Jさんへ

>>正直、ニコンにはがっかりですよ・・・。
>>だから、今は、APS-Hとして将来性の残されたキヤノン1Dmk3をメインに変えたのです。

≫≫ニコンはあなたに使ってもらわなくって喜んでますよ!!

少しこころの内を読み取ってあげて下さい。
恋しいニコンへ期待の裏返しなのです。
好きな女性に知らんふりしながら気になってしかたがない。
あなたも経験あるでしょ!、根っからののニコン派ですよ。


書込番号:9750169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/24 12:28(1年以上前)

そうですね!D3を売っても、くだくだわざわざ出てくるんですから?気になってしょうがないんですね?

書込番号:9750193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 20:53(1年以上前)

>だから、今は、APS-Hとして将来性の残されたキヤノン1Dmk3をメインに変えたの
>です。

CANONも何時まで1D系をAPS−Hで行くのか?
楽しみです。

書込番号:9752036

ナイスクチコミ!3


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 21:16(1年以上前)



元スレと違う話題で盛り上がるのって、どうなのかしらねぇ


ナイスへの投票も、スレと関係ない話題が、むちゃ多いわ

価格のROMも、ろくなもんじゃないってことね


書込番号:9752215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/25 01:17(1年以上前)

スレ主さん脱線横スレ申し訳ないです。

> デジ(Digi)さん

結局一部分だけで残念ですが、回答ありがとうございます。
長い事やり取りしてるうちに忘れたようで、なんでだろ?とふと思ったのでした。
他の方も書かれたり?重複しているかもしれませんが、、
ニコンは規模の大きいキヤノン並みにフラッグシップ機の生産ラインを多数抱える事が出来ないのでしょう。
DXでD一桁ボディを採用するにも高値をつけ難いって事もあるのではとも思います。
なので、この不況時は稼げるFXを生産し、価格がグッと下がってからではと私は想像しています。
ニコンも利益を上げる必要性がある営利企業ですし、
FXとDXのセンサーの価格差が落ち着くまで待つしかないんじゃないでしょうか。
それと私も長い事ここにいますけれど、DXを否定されてる方は殆どいません。
デジ(Digi)さんが騒ぐからわざとDXを否定する方はいらっしゃるとは思いますが。
とにかく、皆さん使い分けしてるでしょうしニコンがDXを無くす事もない筈です。
Fマウントを変えるチャンスがあっても変えなかった企業ですから。
私もD3の写真を公開しておりますし、他にも沢山の方が写真を公開しています。
それらを見て人はFXを使いたいかを判断されると思いますから、
デジ(Digi)さんは撮影の方を頑張ってはいかがでしょうか。
結局最後にお金を出すのは買う人で、それは自己責任です。
高額の商品を買う人が増えればニコンの業績も回復し企業体力もつくのですし、
余裕が出来たら商品開発にも投資出来るだろうからデジ(Digi)さんは嘆く必要もないでしょう。
デジ(Digi)さんはご自身の作品をどんどん公開してDXの良さをアピールするといいと思います。
カメラマンなら言葉よりも写真で動くでしょうから、
D2Xsの良さを存分に発揮した写真を公開してご活躍していただきたいです。

因みに、私のレスについて返答は要らないと一度書いたのですが、
その文章は価格.comの管理者が削除してしまいました。
価格.comの管理者の方もこの荒れて頻繁に削除している状態を何とかしてくれと
多分思われてるんじゃないかなと想像しています。
デジ(Digi)さんもID削除されたら折角の実績もパーですよね。
今後は今はお持ちでないのですからD3板を放置して下さるか、
私のスレなら遠慮なく写真をUPしてDXの良さをアピールしてはどうでしょうか。
この辺がFXと違うといい意味で写真で勝負していただけたらD3ではなくDXを選択する人も出るでしょう。
尚、それは単に周辺部の光量不足等の画質だったりではなく、作品で勝負という意味です。
私を含めてFX好きな方は周辺部の光量不足を指摘するぐらいでは心動かないのは既に御存知だと思います。
私も言葉を気をつけますので、楽しいやり取りを意識してのレスをお願いしたいです。
長くなりましたが、どうか宜しくお願いします。

書込番号:9753724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 09:10(1年以上前)

ひびちんさん こんにちわ。

周辺光量の低下で悩まれているようですね。

さて、書き込みを見て もしかしてPLフィルター使っていませんか?
レンズ自体、もともと周辺光量の低下が叫ばれているもので、私は、PLフィルターを常用していましたが、テレコン無しで、ファインダーを覗いただけで、周辺光量の低下を感じています。
レンズの全面に要らない物をつければつけるほど、周辺光量は低下すると思いますので、念のためご確認下さい。

また、酷な言い方かもしれませんが、テレコンは、あくまでも「緊急処置的に焦点距離を伸ばすもの」なので、画質うんぬんを叫ばれるのならば、より大きな望遠レンズ(80-400等)にするか、レンズのいいとこ取りのDXフォーマットで、撮影されると良いのではないでしょうか?

書込番号:9754468

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/25 10:32(1年以上前)

ひびちんさん が書いておられるところの要求水準からすれば、テレコンを純正に変えるだけで見違えるようによくなると思います。(^_^)

 私が過去にテストしたのは、AF-S300mmF4ででしたが、Kenko のテレプラスとNikonのTCとは、ちょうど値段分くらいの差があると感じました。
 NikonのTCの中でも、当然と言うべきか、1.4倍は画質劣化がほとんどわからないくらいで、1.7倍は当然解像も周辺光量も落ち(一段絞ればカバーできる範囲)、2.0倍はやはりそれなり、でした(テスト機は135判0フィルムとD200(こちらは周辺光量落ちは目立たないが、フィルム以上に解像劣化の差が明かでした。)

 純正で使うと、昔からの撮影常識、「1.4倍なら一段絞る、2倍なら2段絞る」という感じで劣化はほとんど目立たないというか、いや、かえって場合によって単体開放よりいいような感じだったかと思います。
 70-200VR+2倍よりもAF-S300mmF4+1.4倍がテレコンの方がかなりいいと思っていますが、D3になってから比較していないのと、個体差もあること等から三脚持参で、SCででも試させてもらうとよいと思います。
 5万円近く払う、値段も同じ、となると、どうしても倍率の高い方を買いたくなりますが、ご検討を。(^^)

書込番号:9754717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/25 20:15(1年以上前)

Mスクエアさん

>もしかしてPLフィルター使っていませんか?

 PLフィルターは使っていません。(欲しいですが!)

>画質うんぬんを叫ばれるのならば、

 画質にはそこまで拘ってはいなく、結構甘いですが・・・

>レンズのいいとこ取りのDXフォーマットで、撮影されると良いのではないでしょうか?

 DX機で撮るのも良い方法だと思いますね! 



TAK-H2さん

>ひびちんさん が書いておられるところの要求水準からすれば、テレコンを純正に変えるだけで見違えるようによくなると思います。(^_^)
 
 私の要求水準を実にご理解頂けておりますね!ずばりその水準です!

 本日、TC-20EUが到着しました。
 先ほど装着し、実写してみましたが、夜間なのでそもそも暗いのであまりわかりません。
 明日はお休みなので、またまた空港辺りで実写テスト&比較実写をしてみたいと思います。

 1.4倍については、手持ちのkenko PRO300でもなんら不満が無いため、1.7倍か2.0倍かで悩みました。
 しかし、使用頻度から考えると(340mmと400mmをどっちが得か比べただけ?)2倍が妥当(お得?)と判断し購入しました。
 
 
 

書込番号:9756613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 23:37(1年以上前)

ひびちんさんへ

こんばんは! Mスクエアです。

DXフォーマットは、D3でのお話しですよ。

D3の良いところは、FX&DXの2つのフォーマットで撮影できることでもあります。

参考にしてくださいませ。

書込番号:9757910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/26 07:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TC20・F5.6

ケンコー2倍・F5.6

TC20・F7.1

ケンコー2倍・F7.1

Grifon_MGさん
じょばんにさん
☆ババ☆さん
robot2さん

参考作例掲載頂きました皆さん報告いたします。

届いたTC-20EUとケンコーの2倍で撮り比べて見ました。
純正が周辺減光が無いとは言えませんが、かなり大きく差が出ました。

今回はみなさんのアドバイスにより、TC-20EUを購入し大正解でした。
ありがとうございました。

書込番号:9758986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/26 07:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TC20・F9

ケンコー2倍・F9

TC20・ビネット強め・F5.6

TC20・ビネット強め・F7.1

F9まで行くと純正は減光が気にならなくなります。

ビネットコントロールも試しに比べましたが、多少は残りますね!

書込番号:9759025

ナイスクチコミ!2


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/26 09:30(1年以上前)

ひびちんさん

純正テレコンお買いになるとは・・・
行動力と財力に敬服いたします。

とても良い作例だと思います。自分も1.4〜1.7倍のテレコンを購入
しようかと考えていたのでとても参考になりました。

さすが値段が高いだけに純正が良いというのもうなずけますが、
3rdパーティー製はこんなものかというのが正直な感想です。

この掲示板の中でも周辺減光を味とし、素晴らしい写真を数多く
自身の画像HPにアップされている方もいらっしゃるので、一概に
周辺減光を悪者扱いするのもどうかと思っているというのが本音
です。

自分も望遠側200mmまでのレンズしかもっていないのですが、
その時のシチュエーションによってはそれでは足りず、望遠を
買い足すかテレコンを買うか悩むこともあります。
ただ、レンズを買い足すとなると障害となるのがその価格であり
現実的に今後の撮影回数とをあわせて考えると・・・です。

なんだかんだ言っても、これでひびちんさんが許容でいる範囲の
周辺減光に収まったのであればそれが一番だと思います。

追記:
上の方で念仏のようにあらゆるスレで同じことを繰り返し言って
いる人もいらっしゃいますが、自分には洗脳行為としか思えません。
理屈は正論ですがある意味“自分教”の布教活動としか。

書込番号:9759268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/26 10:22(1年以上前)

当機種
当機種

TC20-F8

ケンコー2倍-F11

Grifon_MGさん

レスありがとうございました。

財力は無いので、他社製は売ってしまいます。(笑)
私も200mm以上を必要とする場面が少ないので躊躇いました・・・

しかし、テレコンのメーカー違いでこんなに違うのか?って感じです。

純正→画質優秀→高い→満足
他社製→安い→嬉しい→画質・・・→悲しい

こんな感じを持ちました。

純正のTC-20EUの場合1分段絞ればOKと判断しました。
他社製の場合2段分絞ってもまだ残るかも・・・

ニコンの方いわく、ビネットコントロールは通常は初期設定のNで使用する事をお勧め。
Hにしておくと画像にムラガ出る可能性あり。
周辺減光が出る時にHにしてくださいとの事でした。

面倒なのでHにしっぱなしが楽ちんなんですが(笑)仕方が無いですね!


書込番号:9759421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/06/30 09:50(1年以上前)

ひびちんさん、純正テレコンご購入おめでとうございます。

しかし、テレコン付けて開放F5.6になりますから、そこから
2段絞るとF11ですね。。。

さすがに、めったに使う絞りではないです (^^
厳しいですよね・・・

ところで、ヴィネットコントロールに関してですが、評価は
OFFで行う事が基本だと思います。

ヴィネットコントロールをONにして、周辺減光を語りますと、
お持ちでない方や、ヴィネットコントロールに関して御存知
無い方には、誤解される可能性もありますので (^^;

書込番号:9780159

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング