


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めまして。
購入を迷っており、アドバイス頂ければ嬉しいです。
デジタル一眼レフは全く使ったことがありません。
大きさ(軽さ)とデザインに惹かれてE-420を購入予定でしたが、値下がりした頃にE-620が発売され、アートフィルターに心奪われたので、E-620を購入する予定でいました。
しかし色々と調べていくうちに、ペンタックスk-mにもアートフィルターのような機能が実装されていることを知り、値段もずいぶんと違うので迷っています。
さらには、オリンパスペンも発売間近で、動画機能があればあったで使うだろうなと思い始め、こちらも気になってきました…
使用予定は室内の雑貨、旅行の写真、結婚式などイベントの人物撮影です。
初心者ですので、何を買っても満足できるような気もするのですが、何を基準に選べばよいか迷っている状況です。
・オリンパスE-620とペンタックスk-mの違い
・動画機能はあったほうが良いと思ったか
・どのような観点で選択すればよいか
についてアドバイス頂ければうれしいです。
書込番号:9785861
1点

こんにちは
アートフィルタ系の違いですが、E-620は撮る時にだけフィルターをかけて撮影、K-mは撮る時に使えるフィルターと、撮影した画像に後からフィルターをかけて新規保存できます。フィルターの重ねがけもできるので、いつも使うわけではないですが、たまに思い出した時に簡単に使えて良いですよ。
E-620は持っていないので、K-mで撮った作品をサンプルに添付しておきます。
あと、K-mのフィルターの注意点は、K-m内で加工するのですが、他のPCなどで加工したものは再度フィルターはかけられないみたいです。あと、K-mに同封してある画像ソフトで縦横を入れ替えた(K-mは縦で撮ったのを自動で縦撮りって認識してくれません)ので、SDカードのマスター画像を回転させてしまっても、後からフィルターかけられないみたいです。
凄く、色々できるわけではないですが、限られた種類で強弱とかも選べて、重ねがけすると、凄い作品ができるかもしれません(^_^)
書込番号:9785962
2点

ちょっと手短に。
・オリンパスE-620とペンタックスk-mの違い
受光素子という光を捕まえる部分のセンサーのサイズと構造が若干違います。
機能としては大まかに考えると大した差異はないでしょう。
・動画機能はあったほうが良いと思ったか
動画を使うかどうかでしょうね。
私はおそらく使わないという自信があります。^_^;
こういう人はあってもなくても構いません。
・どのような観点で選択すればよいか
手に持った感じやファインダーを覗いた感触などでしょうか。
2機種とも比較的サンプル機を触る機会も多いカメラですので、比較しながら考えてみてください。
私はファインダーを覗いて撮影するスタイルが染み付いていますし、K-mのもとになったK10Dの機能や絵作りに信頼を置いていますから、K-mを白黒2台持ってます。
書込番号:9785964
6点

こんにちは
ペンタとオリの違いですが、画像素子の大きさですね。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
Kmも発売当初は価格から、あまり期待はしてませんでしたが、多くのユーザーがいいと評価してますので、見直しています。
動画の必要性や、観点については、あくまでもスレ主さんのお考えでよろしいかと思います。
書込番号:9785992
3点

あっ。さっきの色抽出、リサイズした小さい方だった……。
リサイズ前の方が、もう少し綺麗だったと思います(^^ゞ
もうちょっと違うアレンジで、紫陽花もあるのでupしてみます。
書込番号:9785996
3点

しつこいですが、もう一個だけ(^^ゞ
それで、K-mのフィルターとはちょっと違いますが、K-mで撮った画像はインデックス化できます。ちょっと大きめに印刷して結婚式の写真とかプレゼントとか、思い出の写真を飾るのにいい機能あります。
書込番号:9786028
1点

とりあえず、こちらが価格.comの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011153.K0000022001
自分なりに大まかな比較をすると、
・センサーの大きさ K-m > E-620
・高感度画質 K-m > E-620
・ファインダー K-m > E-620
・AFポイント E-620 > K-m
・連写 E-620 > K-m
・重量 K-m > E-620
・センサーダスト除去機能 E-620 > K-m
・アングルの自由度 E-620 > K-m
・ライブビュー E-620→有り、K-m→無し
・電池 K-m→単三、E-620→専用電池
・メディア K-m→SD、E-620→CF、XD
他にもレンズ、アクレサリー類のラインナップの違いとかもありますね。
後は実際に店頭で触ってみる(グリップの持ちやすさと操作性、シャッター音など)のと、実際の作例を見てみることも大切かと思います。
・K-m
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-m
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/565.html
・E-620
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-620
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/552.html
書込番号:9786204
2点

それから、バックのボケが撮像素子の大きさの違いからペンタの方は大きくなります。
オリの優れてる所は素子が小さい分、レンズが2倍の焦点距離として働き、鳥を撮るなど、望遠に効果を発揮します。
書込番号:9786300
2点

リコココさん こんにちは
オリンパスの板で書き込みさせて頂いた事がありましたが、購入候補に
k-mが浮上してきたんですね〜!
私も、沼の住人さんと同様に複数のデジイチを持っていますが、私も
k-mは2台持っています^^;
まずは、何に重きを置いておられるかを、あらためて確認されないと
購入機種を絞りきれないかもしれないですね^^;
アートフィルターの様な物はk-mにもありますが、E-620とは使い方が
大きく違いますね。
k-mの場合は後で加工も可能であるという点でしょうか。
E-620の場合は、加工ではなくレンズに付ける特殊フィルターの様に
使用して欲しいという事で、後加工はできません。
これは、明確な意志を持って仕上がりをイメージして使用して欲しい
という事かと思います〜。
なんでE-620では、アートフィルターで撮す楽しみを提案し、k-mでは
後加工できるので、気軽にアートフィルターを楽しんで欲しいと
いう事ではと思います〜。
動画に関しては、現時点ではムービーの様なAFやズームが難しいです
ので、あくまでもおまけという感じでしょう。
それですら、うまく使えばムービーでは得ることが出来ない被写界深度
で新しい表現が可能だと思います〜。
選択基準に関しては、リコココさん次第としか言いようがないかも^^;
デザインなのか?
大きさなのか?
使用出来るレンズ群なのか?
使用する電池のタイプなのか?
AF測定点の多さなのか?
バリアングル液晶が欲しいのか?
高感度なのか?
値段なのか?
今、幾つか挙げましたが、譲れない部分があるのであれば、その1点で
決められても良いでしょうし、複数の部分を挙げて、自分なりに点数
評価をして、合計点数の大きい物を選択するというでも良いかもしれない
ですね〜!
k-mユーザーですので、k-mのサンプルを幾つか挙げてみます〜!
E-620も良いと思いますし、私も使ってみたい機体ですね〜(笑)
書込番号:9786370
5点

>E-620の場合は、加工ではなくレンズに付ける特殊フィルターの様に使用して欲しいという事で、後加工はできません
E-620のRAWデータはOLYMPUS Master2.2でアートフィルターの後加工が出来るようになりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009b/if090701softwarej.cfm
書込番号:9786444
2点

FotoPusさん こんにちは
E-620で後加工できるようにファームアップがされるなんて、
GOODニュースですね〜!
しかも、7/1からという事のようなので、まさに今日から〜!
タイムリーな話ですね〜!(喜)
書込番号:9786621
1点

仕様表などHPから分かる情報や皆さんのアドバイスを参考に、量販店やカメラ店で実機を手に取って操作して見たり、ファインダーを覗いて見たりして下さいね。
手にシックリ馴染むものや、ファインダーを覗いて「撮影が楽しくなりそう・・・」と感じるものを選ばれるのがいいと思います。
お気に入りの一機なら、多少機能に差があっても問題点では無くなると思います。
書込番号:9786947
2点

オリンパス・ペンタックスのユーザーで両方のメーカーも好きな者です。
ただ、両機種とも持って無い・・・^^;
E-620もオリスタでアートフィルターの加工は出来る様に為りましたが、オリスタ自体別売りですからソフト代が余計に掛りますね。
どちらの機種も小型ですが、電池・レンズを含めてE-620の方が軽量なので旅行には良いかな。
キットレンズは、どちらも今の画素数に十分対応していますが、若干オリンパス優位かと思います。
他のレンズでは、ズームレンズでは、オリンパスが良く、単焦点レンズ群は、抜きん出てペンタックスが良いと言う感じでしょうか。
結婚式等 高感度で撮影する機会が多ければ多分K-mの方が良いかも知れません。
動画に関しては、「餅は餅屋」・・・ビデオカメラが一番だと思います。
どちらも一長一短が有ると思いますので 何を重視するか スレ主様のお考え次第ですので店頭で触ってみて良いと思った方で良さそうですよ。
書込番号:9787294
2点

リコココさん、こんばんは。
アドバイスとかではないのですが、同じ機種で悩んでk−mを買った者なので出て参りました。
E-620でほとんど決めた段階でこちらに相談して、結果k−mにしました。
最後の最後で決定を覆した理由は
・最初にいいと思ったブラックボディにシルバーのLimitedレンズが忘れられなかった事。
・こちらでボディは買い替えていくが、レンズは資産になるというお言葉を頂き、
「そりゃそうだ!」と納得した事。
流れの早いデジタル機器ですから、ちょっといいボディを買ってもまた違うのが欲しくなるかも。
でもレンズなら乗り換えない限り使えますよね〜。(たぶん)
というわけで、E-620+パンケーキと同じ金額で、k-m+FA Limitedレンズを買いました。
E-620を買ってももちろん満足出来たと思いますが、今はk−mのボディももちろんですが、
お気に入りなレンズに気分はルンルンです。
買うまでにカタログ、作例、レビューと見比べて悩んでいたのは何だったのか?というくらい。
結局気に入ったというのが私には一番大事だったようです。
私の場合完全な初心者ですので、あまり参考になる基準ではありませんがお話だけ・・・。
ちなみに私は動画は使いません。
小さい子どもがいるのであったらいいのかもですが、ちょっとした事は携帯で足りるし、
ちゃんと撮るならビデオって感じになります。
無事に決まるといいですねー。
書込番号:9787745
3点

皆様、たくさんのレスをありがとうございます!
>覚羅(カグラ)さん
サンプルを沢山ありがとうございます。
色抽出はオリンパスにはないようなのですが、これとても面白いですね!
>沼の住人さん
手にとってみた感じですね…。週末にでもお店に行ってみます!
>里いもさん
レスをいただき、動画については不要かなと思えてきました。またバックのボケが大きいのは魅力ですね。
ありがとうございます!
>4cheさん
比較、作例をありがとうございます。
作例を見た感じ、E-620の方がぱきっとした色合いなにかな?と思いましたが、撮る人にもよるのでしょうね…
このあたりが気になるかなと思えてきました。
・センサーの大きさ K-m > E-620
・ファインダー K-m > E-620
・重量 K-m > E-620
・ライブビュー E-620→有り、K-m→無し
・電池 K-m→単三、E-620→専用電池
>C'mell に恋してさん
こんにちは!その節はありがとうございました。あれから1年近く?経っているというのにまだ購入していません^^;
デザイン>気になります。
大きさ>小さければ小さい方が…
使用出来るレンズ>しばらくキットレンズのつもりなのであまり気にせず
使用する電池のタイプ>単三のほうが良いがあまり気にせず
AF測定点の多さ、高感度>あまり気にせず
バリアングル液晶>不要…
値段>やや気になります
というように考えてみることができました。結局デザイン?のような結果になってしまいましたが…
>FotoPusさん
アートフィルタも後加工ができるようになったのですね。
迷う要因が増えましたが嬉しい悲鳴ですね^^ありがとうございます!
>花とオジさん
実機を触ってみることが大事のようですね。
週末探してみます!
>LE-8Tさん
結婚式=高感度での撮影となるのですね(初心者ですみません…)
k-mのほうが良いとのこと、ありがとうございます。
実際に触ってみたいと思います!
>陸イグアナさん
同じように悩まれていたとのこと、参考になります。
Limitedレンズというのがあるのですね。探してみます^^
見た目(?)が気に入るというのは重要ですね。
書込番号:9788631
2点

リコココさん こんにちは
>というように考えてみることができました。結局デザイン?の
ような結果になってしまいましたが…
やはり、形が気に入らないと、使っていて楽しくないというのも
有りますからね〜^^;
デザインも重要な選択基準だと思いますよ〜!
書込番号:9795729
1点

リコココさん こんにちは
E620のクチコミで同じような質問がありました。
そろそろ閉めたほうが良さそうな雰囲気ですけど・・・
いろんな意見があるようですので覗いてみてはいかがでしょうか〜。(ご本人?)
k−mの方が楽しそうですよ〜。
レンズでお選びになるのも良いかもしれませんね〜。
ボディーは5年以内、レンズは20年?
アートフィルターみたいな機能は各社ソフトで加工できますし。
趣味ですから楽しく過ごせる場所が良いと思いま〜す。
書込番号:9796635
2点

>C'mell に恋してさん
ありがとうございます!
デザイン、機能…いろいろ見て、今度こそ決められればいいなあと思います^^
>★イルカ★さん
ありがとうございます。E-620のほうも見てみますね。(私ではありません^^)
k-mの方が楽しそうですか?どのあたりが…とお聞きしたいのを抑えつつ、
閉めるという機能が追加されたんですね。知りませんでした。たくさんレスを頂いたので、閉めようと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:9798909
1点

リコココさま
解決済みのところにすみません。
結局どちらを購入されましたか?
わたしも同じもので迷ってます…。
書込番号:10117377
0点

民宿カリフォルニアさま
コメントありがとうございます。
お答えくださった皆様、ご報告もしておらず申し訳ありません。(オリンパス板は購入報告が多いので控えておりました…)
結局、量販店に見に行ってみて、「デザイン」にてE-620レンズキットを購入いたしました。
ただ撮影してみて思ったのはやはり、暗いところには弱いのと、やはりボケが小さい気がするなと…あと、望遠レンズもあったほうがいいなと感じました。
パキっとした色合い、はっきりした描写や青みがお好みならE-620はいいかもしれません。
k-mの板にこのような話題で失礼いたしました。
ご参考になっていればよいのですが…>民宿カリフォルニアさま
書込番号:10117855
2点

リコココさん こんにちは
E-620購入おめでとうございます〜!
pentaxユーザーのお仲間は増えませんでしたが、デジイチユーザーのお仲間が
増え嬉しい限りです〜。
オリンパスですと、ZD70-300mmというレンズがありますので、大きさが多少
ありますが、安価でお勧めのレンズですので、望遠レンズを購入する際に
購入候補に入れてみてください〜!
あと、ZD50mmF2マクロというレンズが良いレンズでの、こちらもお勧めして
おきます〜(笑)
ボケに関しても良いかと思いますよ〜。
あとはボケで考えるとsigma30mmF1.4というレンズがお勧めでしょうか〜!
書込番号:10119214
1点

C'mell に恋してさん
その節はお世話になりました!色々とありがとうございました。
k-mとは最後まで迷ったのですが、昔のカメラみたいな四角いフォルムのデザインのカメラが良く、結局ほぼ見た目で決めてしまいました^^;
軽いシステムでいきたいという希望がありつつ、70-300は使い勝手がよさそうですね。
http://flens.jp/
こちらでレンズごとの作例が見られたので、買う前にチェックしていました。70-300や50mm F2.0、30mm F1.4もチェックしてみます!
パンケーキもいいなーと思っていたのですが、F1.4/2.0/2.8だとそれぞれボケがかなり違うのでしょうか…
ってスレ違いですね。失礼しました。
書込番号:10119280
0点

E620にされたのですね!
陸イグアナさん(k-m)とリコココさん(E620)の間で心が揺れ動きます。知り合いのプロカメラマンにお見立てを手伝ってもらったら、一人目はニコンD5000、二人目はキャノンを勧めてくれました。そして混乱した頭を抱えたまま、しばらくカメラ屋巡りのできない環境に突入です。るるるー。
書込番号:10123756
0点

リコココさん こんにちは
ボケの話が出ましたので、少し書き込みしてみます〜。
基本的に、機体によって受光部の大きさが違うのですが、
同じ場所から同じところを写した場合には、同じレンズだとどの機体でも
同じボケになります。
ようは写る範囲が違うだけです〜。
フルサイズ 36x24mm
APS-C 24x16mm (x1.5)
フォーサーズ 17x13mm (x2)
という違いがあるだけです。
しかし、見え方が違っていますので、フォーサーズ(以後4/3)を使ってフル
サイズのような構図にするには、レンズの焦点距離を半分にする必要があります。
言い方を変えると、4/3で25mmのレンズは、フルサイズで50mm相当と同じ範囲が
見えるということになります。
このように機種による違いをフルサイズの見え方を基準に合わせて、機種同士
の比較をできるようにしています。
ボケなのですが、同じ見え方(画角)での比較をしておけば、判りやすくなり
ます。
4/3で25mmF2.8のレンズの場合、画角は25mmx2で50mm相当になりますが、レンズ
の物理的な性能は、25mmF2.8です。
焦点距離(mm)/口径比(F)=有効口径(mm)
25/2.8
という数字が出てきます〜。フルサイズで考えると50mmでしたので、
50/5.6
となります。
フルサイズで50mmF5.6で撮影した感じと、4/3の25mmF2.8で撮影した感じの
ボケが同じになりそうですね。
フルサイズで、50mmF1.4のレンズを使用すれば、さらにボカす事ができると
いう事になります〜。
今回は同じ4/3のカメラでの事ですので、そのまま計算して比較するので
いいかと思います〜。
50/2 > 30/1.4 >> 25/2.8
という感じでボケが大きいかと思います〜。
これは同じ場所から同じ物を撮影した時の事ですので、撮影条件により
多少変わってきますね。
背景をぼかすのは、
被写体に近づく
被写体と背景を離す
レンズの焦点距離を大きくする
レンズのF値を小さくする
この4つのバランスですので、25mmF2.8でも撮影次第で背景をボカすような
写し方も少しは出来ますので、いろいろ試して見られると良いかと思います。
ボケだけ考えれば、フルサイズの方が容易にボカす事ができるのですが、
本体の価格が高額になってしまいます。
そこで、安く購入できる入門機でボカしやすいのはとなると、APS-C機と
いう事になるんですよ^^;
レンズで自体でF値の小さい物で安い物は50mm付近の物に多いんです。
しかも、50mmは4/3ですと、100mm相当になり望遠レンズの範疇になるので
室内で使い難くなるんですね。
APS-Cですと50mm相当になるレンズで、安価な物だと35mmF2ぐらいレンズ
が候補になりますね〜。
F値が小さいとシャッター速度も速くできる様になってくるので、室内での
ノーフラッシュ撮影に有利になるという事です〜。
ですので、4/3では、室内で比較的に使いやすい焦点距離でF値が小さい、
sigam30mmF1.4などが好まれる〜という事になるんですよ〜!
25mmF2.8ですら、コンデジよりは遥かに焦点距離が大きいのでボカしやすい
かと思いますよ〜〜!!
書込番号:10124816
0点

>民宿カリフォルニアさま
迷いますよね…^^;他のスレを見たのですが、今までコンデジということで、ライブビューはなくても大丈夫なのでしょうか。
キャノンをおすすめする気持ちは実はすごくよくわかります(笑)「なんとなく」撮っても、「それっぽい」写真が撮れるのがキャノンかと…(Kissを一時期使っていましたので)。
>C'mell に恋してさん
>フルサイズで50mmF5.6で撮影した感じと、4/3の25mmF2.8で撮影した感じの
>ボケが同じになりそうですね。
そうだったのですね。ボケないと感じるはずですね…。
30mm F1.4は非常に魅力的なのですが、重そうなので躊躇しています。オリンパスからF2.0以下の明るいレンズが出ればいいのですが^^;
書込番号:10129806
0点

リコココさん こんにちは
4/3とAPS-Cですと、APS-Cの方が4/3よりはボケが作りやすいとなりますね。
それでもやはりフルサイズのは敵いませんけども〜。
>30mm F1.4は非常に魅力的なのですが、重そうなので躊躇しています。
オリンパスからF2.0以下の明るいレンズが出ればいいのですが^^;
30mmF1.4のレンズは、元はAPS-C用のレンズですのでかなり小ぶりな方ですね。
標準ズームの守備範囲でF値の小さいレンズを作ると言う事で、考えると
もっとも作りやすいのは50mmになり、4/3では守備範囲から外れますよね。
4/3の場合ですと、焦点距離が物理的に小さくしないと画角が合わないので
結構大変なんですよね。
またF値の小さいレンズは、光をより多く通す事ができるレンズですので、
レンズの前のレンズ玉を大きくしないといけないのです。
ですので、オリンパスからF2未満のF値の小さいレンズが発売されたとしても
その大きさは、やはり大きくなってしまう事になってしまいますね〜。
パナソニックから4/3用の25mmf1.4というレンズが発売されていますが、
sigam30mmf1.4よりも大きいですからね〜。
レンズに使用されているレンズ玉の素材が、基本的にガラスなので物理的に
辛いんだと思います〜。
その代わり4/3で50mmf1.4とかを使用すれば、100mm相当の中望遠の明るい
レンズとして使用できるというメリットもありますね〜。
100mmF1.4というレンズは無いですが、85mmF1.4というレンズは割と大きい
レンズになりますからね〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504311838.10505011537.10501211512.10503510246
それでもコンデジに比べると4/3の受光部の大きさは、かなりの物ですよ(笑)
http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:10134936
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/12/14 22:50:46 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/28 21:49:03 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/28 22:51:31 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/03 22:16:09 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/30 23:45:26 |
![]() ![]() |
16 | 2016/06/24 20:23:07 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/12 20:49:53 |
![]() ![]() |
10 | 2015/06/28 18:11:04 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/16 17:52:11 |
![]() ![]() |
10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





