『キヤノン不具合発表にに関して。』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『キヤノン不具合発表にに関して。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ228

返信52

お気に入りに追加

標準

キヤノン不具合発表にに関して。

2008/12/16 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

黒点問題で掲示板が荒れてますが。
不具合を発表しないキヤノンは確かに悪いと思いますが。
携帯電話不具合があってもファーム発表は1〜2週間位前からの告知になりますね。
それと同じでファームが完成近くなれば発表すると思います。

カメラには罪はないので悪ではないと思います。
カテにキヤノンといった掲示板があれば悪でもよいと思いますが。

夜景を撮影しない方は気にしないで使ってると思います(ファーム待ちで)
ユーザーではない中立的な書き込みです。

書込番号:8793695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/16 19:22(1年以上前)

私もユーザーではありませんが。
今回は「そんな話は聞いてない」という対応だったとはごく少数のようですね。
(どこでみたっけ?)
立て続けでメーカーもユーザーも大変ですね。

>カメラには罪はないので悪ではないと思います。

うーんどうだろ?
「不具合のあるカメラ」だったらどこのメーカーの製品でも「悪」付けられても不思議ではないかと^^;

CANON製は初期の不具合当たり前だから「普」だとでも…?

やめた方がいいんじゃないですか?かえってややこしく荒れるかも。

書込番号:8793785

ナイスクチコミ!10


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/16 19:32(1年以上前)

面白いIDがとても気に入りました。(笑)

非キャノンユーザーが騒ぎを煽るのはいただけないが、キャノンユーザーの文句は
大きい方がメーカーの危機意識も真剣になるんじゃない?^^;
次機種の不具合を減らす為にも、少しくらいメーカーを脅しておくくらいで丁度良
いのでは?

以上、私も黒点問題を重要視していない他機種ユーザーの中立意見でした。(笑)

書込番号:8793826

ナイスクチコミ!2


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 19:33(1年以上前)

もうこの話題は いいって。
他に書くこと無いの!?

書込番号:8793833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/16 19:43(1年以上前)

>他に書くこと無いの!?

…だからぁ、ほっとくのが一番だってw
「黙ってろ」と擁護する人も、「荒れると出てくる人」には変わりが無いよ。

中には「不具合修正待てないなら自分でなんとかしろ」なんていう人もいるね?
それこそ、自分で違う話題のスレ立てたらいい。

書込番号:8793876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/12/16 19:56(1年以上前)

>ユーザーではない中立的な書き込みです。

下のスレもユーザーでない方のコメントが多いように感じますが
実際の5D2ユーザーの方はどう感じているのでしょう?

書込番号:8793945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/16 20:07(1年以上前)

MB5332P/Aさん、不具合に関して「大したことはない」「気にしない」「その話はもう良い」といった書き込みがほとんどですね。

現在、キヤノンの対策ファーム待ちの状態ですが、価格.comのような影響力の大きい掲示板で定期的にスレを上げることによって問題が周知され、キヤノンユーザーや他社のカメラのユーザーの要望や感想がキヤノンに届き、結果的にキヤノンの製品の品質が上がるとは考えられませんか?

このカメラに不具合があるのは事実です。その事実は覆すことはできません。
その内容が軽微であっても、写真を撮るときに不具合を気にしながらでは私は楽しめません。
プロにとっては死活問題にもなるでしょう。

お怒りのようですが、その矛先が逆です。
この件はクレーマーが無茶苦茶なクレームをつけているのとは訳が違います。
キヤノンユーザーが改善要求をしたり、他社ユーザーが意見を述べることを良しとしないあなたの姿勢に疑問を感じます。

蛇足ですがキャノンユーザーとしての私の意見です。

書込番号:8794012

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/16 20:20(1年以上前)

Lの誘惑さん
激しく同意です。

[8794010] に小生の意見を述べておきました。

高精細を売りにしているカメラの宿命です。
高画質が命ですので、改善急務です。
これだけの高精細だから、「あら」も見えにくいかもしれませんが、
このカメラがもし100万画素でこのような「みっともない」画像処理をしていたら、
顧客さんは居なくなります。ソフトかハードか知りませんが、
改善スケジュールを公表すべきです。

5Dからの正常進化を希望します。

同じくキヤノンユーザとしての意見です。

書込番号:8794075

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:218件

2008/12/16 20:55(1年以上前)

富士フィルムは告知しています。
http://kakaku.com/item/00500811224/

書込番号:8794285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/12/16 21:14(1年以上前)

あとからたったスレに先に返信してしまいました。

書込番号:8794407

ナイスクチコミ!0


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 21:27(1年以上前)

んじゃ、毎日毎日同じような批判スレ立ててがんばってみたら?
それで良い方向に向かうなら良いけど、見ていて気分いい人なんていないでしょ?
スレ主おばさん、是非がんばって欲しいですね。

日本人ってホント、クレーマーばかりだわ。
うんざり。
他人の非を見つけたらここぞとつっこんで、二度と立てないようにしようとする。
(日本人の好きないじめの構造とおなじですな)
批判がないと進歩がないなどとまわりくどい言い訳なんかしてるけど
結局はストレス発散でしょ?
それか、非キヤノンユーザーの煽り。

発売された頃は素晴らしい、素晴らしいの連続。
しかし、問題点が見つかれば、この会社のものなんか二度と買うか、と非難。
以前もこのカメラの動画機能についてもそうでしたよね。
動画機能を付けたのは素晴らしい進歩だとかなんとかいいながら
ちょっと動画機能に難点があると、もう放置。

結局批判だけで、どういう風にしていったらいいのかなどと考える人なんていない。
「この黒点は酷いですね〜」だって?
この「お客様は神様」精神、どうにかしてほしいねえ、にっぽんじん。

書込番号:8794505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/16 21:43(1年以上前)

いや、フツーに「ビジネス精神」に反しているか…と思うが。

ついでに言うと、「みんなには黙っといて。文句ある人は言ってくれればちゃんと直すから」というような、事無かれ主義も我が国の悪しき習慣かもね。

ねぇ、にっぽんじん?

書込番号:8794602

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 21:48(1年以上前)

私は今回の黒点現象が「不具合」とは思ってません。
5DmkIIでは「そのように写る」だけであって「正常」であると思います。
直せると言うのならやってくれてもいいですが・・・・画像全体に変なフィルタ等かけるとかいうのなら絶対イヤですね。

「こういう現象が確認されますが、正常であります」

キッパリとこういう発表をしたらいいのに、と思うのは私だけなんでしょうかねぇ〜

書込番号:8794630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/16 21:51(1年以上前)

5D Mark IIユーザーとしては、改善要望は然るべき筋で提案しました。

筋違いなところで、しかも確信犯の重複で、
何が言いたいのか、理解に苦しみますね。

書込番号:8794653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/12/16 22:13(1年以上前)

正常か正常でないかは教えてほしいものです。
悪戯書き込みでないのでご理解ください。

書込番号:8794821

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/16 22:20(1年以上前)

>黒点問題で掲示板が荒れてますが。

と思うなら板立てるな。
また荒れるじゃないか。(笑)

書込番号:8794872

ナイスクチコミ!1


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/12/16 22:34(1年以上前)

>正常か正常でないかは教えてほしいものです。
>悪戯書き込みでないのでご理解ください。

回答
正常ではない。
ただし、致命的な欠陥ではないとキヤノンは考えている。

理由
だって、キヤノンがファームウエアで改善する予定って、言ってるから。

改善するということは、キヤノンは正常ではないと判断している。
ファームウエアで直そうとしているということは、リコールするつもりがないんだから、
キヤノンは致命的欠陥とは考えていない。

この状況以上でも以下でもない。これが今の状況。

この状況に対して、どんな意見を言っても、どんなスレッドを立てても、mark2を売却しても、使い続けても、予約をキャンセルしても、知ってて買っても、知らずに買う人の心配をしても、全て消費者の自由。

キヤノンが対応を誤れば、業績が落ちて困るのはキヤノン。ただそれだけのこと。

−以上−

書込番号:8794977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件

2008/12/16 22:41(1年以上前)

@たこさんの書き込みで理解できました。ズバリ正しいなと思いました。

書込番号:8795041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/16 23:15(1年以上前)

いやはや、批判スレ・ストレス発散と言っている時点であなたの考え方は私とは真逆なのだなと悟りました。
私は技術者ですが顧客の要望、ときにはクレームも商品設計や改善のヒントになります。
例え、それが顧客のストレス発散だったとしても、自分にとっては有益な情報源です。
これ以上は申しません。スレ汚し、失礼致しました。

書込番号:8795299

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件

2008/12/16 23:24(1年以上前)

MB5332P/Aさん 
毎日毎日同じような批判スレ立ててがんばってみたら?

何も毎日書いてないですが?何か勘違いですか?
この件については先ほど他でもう書き込みはしませんと書きましたよ。
何をお怒りか?です。

書込番号:8795358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/17 01:07(1年以上前)

いちいち問題に騒ぐ人って製品に対して知識のない人ばかりですよね。「うわっ、黒点が出た」、「エラー99だ」ただそれだけ。それで「Canonはどうなってんだ!!」ってその言葉そっくりお返ししますよ。

知識のある型は「ここがこうでこうだからかな?」なんて冷静な分析をして「困ったもんだ」とつぶやくだけって感じです。で、騒ぐ人はその発言を理解できないから読み飛ばすんで何も分かるはずもない。もちろん私だって知識のある方々の発言内容は到底理解できません。だから、もし近い将来対策が出る前にこのカメラを手にしたとしてもCanonの技術者が一生懸命練ってくれている対策を静かに待ちますよ。別に19インチのモニターにフィットするサイズでホクロみたいなものが出るわけでもないのですから。

放置しているなら騒いでもいいと思いますけど、対策練ってるんだからいちいち騒ぐことはないでしょう。こういう人たちはたとえばファームで対策が出たとしても「そんなんで対応なんて大丈夫なのか?」とかまた騒ぐのでしょうか…?

書込番号:8796096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2008/12/17 01:19(1年以上前)

>正常か正常でないかは教えてほしいものです。
>悪戯書き込みでないのでご理解ください。

回答
正常。

理由
40D→シャッター振動問題
50D→Err99問題
5DMkII→黒点、動画ブラックホール、中央ギザギザ問題

昔から「キヤノンは70点のカメラを作るのがうまい」といいますが、足りない30点が、
新機種恒例の不具合の中に含まれています。
ユーザーからしつこく問い合わせがあれば対応しますが、何もない場合は放置です。
「そういう仕様です」という理由で。
もちろん、積極的にHPなどで公表はしません。
発表したら、売り上げに影響がありますので。

ですから、ユーザーの皆さん。この問題はなかったことにして「そういうカメラ」だと思って、
引き続きこのまま使い続けてください。
もちろん、次に発売される機種でも、予定通り不具合内蔵ですが、仕様なので、文句言わないでね。

書込番号:8796153

ナイスクチコミ!18


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 07:47(1年以上前)

よっち〜♪さん

いつもながらズバッとスッキリした書き込み、恐れ入ります。
あなたが私の言いたいことを代弁してくれているようで、読んでいて気分良いですね。

確かに問題提起は必要ですが、あまりにも騒ぎすぎ。
まるで日本沈没するかのようなw
ただの批判だけで終わってる。
ここに書き込めばキヤノンの人が見てくれているから効果があるとか、訳のわからないこと書いて自己正当化しながらストレス発散してるし。
そう言う人は直接言えないから、匿名性の高いこういう掲示板に書くんでしょう?
賢い人はこんなところで批判ばかりしてませんって。

書込番号:8796691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/17 11:18(1年以上前)

>いちいち問題に騒ぐ人って製品に対して知識のない人ばかり

…過剰なメーカー擁護をする人って常識的な感覚に疎い人ばかりですね。

>そう言う人は直接言えないから、匿名性の高いこういう掲示板に書くんでしょう?

…お二人、こう言ってはなんですが、そっくりですね。お話にかなり無理がある点でもw

私の場合、ココに書き込むのは、メーカーに直接言う必要がないからです。
また、(他にも書きましたが)火消し役の非常識さにあきれて。

「直接言うべき、聞くべき」というお話は、御もっともに聞こえますが、
そもそも「CANONが現在対策を立てているんだから…」ってことでさえ、
この掲示板から知ったという人は少なくないのではないですか?

理由はもちろん、CANONが公表してないからでしょう?
それを、「こんなところに書くな、言うな」というのでは、話が噛み合わないのは当たり前です。
アナタたち、変ですよ。

>よっち〜♪さん
50Dの板ではどうも。相変わらず「自分でやれ」ですか?
何度も悪いけど、この言い草はどう考えてもサイテーだよ。

さすがにCANON自身も、こうは考えてないんじゃないかな?
これはやめた方がいいと思いますよ。
CANONのイメージダウンだ。

書込番号:8797296

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/17 11:51(1年以上前)

↑そんなにひとを傷つけようと、怒りまかせで書き込むなら、、
そもそもここを見ない方が精神的にいいと思いますよ。

擁護だとかアンチだとかいう話って、一生懸命書いても、またかと思われるだけで誰も読んでなから。

書込番号:8797409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/17 11:52(1年以上前)

>MB5332P/Aさん
>まるで日本沈没するかのようなw

って、なにこれは?
数十万円の出費に対する不満と、数十万年後にあるか分からない話持ち出して。
こりゃいわゆる「論点の矮小化」のつもりですか?

笑える。


書込番号:8797411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/17 12:09(1年以上前)

>↑そんなにひとを傷つけようと、怒りまかせで書き込むなら、、

へ…?「怒りまかせ…」ねw?どこがじゃ??

ま、では良い写真を撮れるよう、お互い頑張りましょうww
ホントはあんな小さな黒い点、あまり関係ないんだしさ…。

書込番号:8797468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/17 12:12(1年以上前)

うん、そうだね、
お互いにがんばろう。

書込番号:8797476

ナイスクチコミ!0


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 13:07(1年以上前)

夜の世界の住人さん

>…過剰なメーカー擁護をする人って常識的な感覚に疎い人ばかりですね。

個人的な感情で根拠もないことを書かないほうがいいですよ。
どこをどう見てこういう感情を持ったのか、説明して欲しいですね。

>数十万円の出費に対する不満と、数十万年後にあるか分からない話持ち出して。

ただのたとえでしょ?本当に沈没するとは言ってませんが。
それくらいわからないんでしょうか。ホント、疲れる人ですわ。

>それを、「こんなところに書くな、言うな」というのでは、話が噛み合わないのは当たり前です。
>アナタたち、変ですよ。

書くな、言うなとは一言も言ってませんが。
まったく、自分の感情にまかせて勝手に解釈するんだから。もっと落ち着いてくださいよ。
問題提起はするべきだと。しかし、騒ぎすぎだと。
これくらい、ちゃんと読み取ってくださいな。
こういう幼稚なレスされると、1日の疲れがドッと出てくるんですが。
もう一度国語の勉強してから出直してきてください。

書込番号:8797716

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/17 13:58(1年以上前)

「問題提起」すれば、こういう掲示板ですから当然「騒ぎ」になりますよね。
「騒ぎすぎるな」ということは結局「問題提起するな」と同義になってしまいます。

自分がうんざりするスレは無視するのが一番でしょう。

書込番号:8797886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/17 14:09(1年以上前)

問題提起するな、でなく
何度も同じ話して欲しくない、ということだと思っていましたが。。

価格の規約みたいなのにも、過去ログをよくみて、なるべく同じ話は遠慮して欲しい、みたいなルールがあったと思いますけど。

書込番号:8797913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/17 14:32(1年以上前)

まあいまだにHPに公開しないというのは良いことではありませんが。
個々人にはキヤノンが対策すると言っているのだから、ユーザーはそれまで待つしかないわけで。

仮にハードに不具合を持っていて、物理的に回収しなければならない場合、公開が遅れるほど(回収数が多くなるほど)損をするのはキヤノン自身なのです。
ハードの回収は無さそうだから、新ファームウェアで根本的に直るはずという解釈をしています。

書込番号:8797972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/17 17:36(1年以上前)

私は擁護なんてしたつもりありませんが。私がしているのは「感謝」です。感謝は過剰にしてるでしょうね(笑)。だってこんなすばらしいカメラを作ってもらえたんですもの。騒ぐ人は金はあっても心が貧しい。

そして私はCanonの代弁者でもなんでもないので、私の発言がCanonに対するイメージを悪くさせるはずがありません。イメージを悪化させてるのはいちいちグダグダ騒ぐ輩です。

相変わらずな発言も内容をコロコロ変えてませんので特に問題ないかと。自分でなにもできやしないのに文句たれんな。

書込番号:8798530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/17 19:04(1年以上前)

みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。
でも、今までのカメラでは、それをきちんと写し出すことが不可能でした。
出ていなかっただけで、5DIIの圧倒的な解像度を持ってしてはじめて、人間の目でも確認できるようになったのです。
参考資料 民明書房刊 「間違いだらけのカメラ選び」

なので、これから出るカメラは、黒点が当たり前になるでしょう。
もちろん、5DIIがその先駆者であることは間違いありません。
だから、不具合だエラーだ信者だの言わないでください♪

書込番号:8798850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/12/17 19:51(1年以上前)

>みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。

このあたりもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
正直なところ私黒点はあまり気にならないのですが。
やたらと拡大しないとよくわからないですし。
変にファームで治して解像度が落ちても困るのですが。

書込番号:8799025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/17 19:56(1年以上前)

毎回初期不良連発のメーカーなのにお人よしの馬鹿ばっかりで呆れ返る。

書込番号:8799046

ナイスクチコミ!14


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/17 21:07(1年以上前)

正直なところ黒点の問題は、5Dのミラー落ちに比べれば、全然たいしたことがないと思います。拡大しなければよいだけですから。
ただ、やはりメーカーの対応は最低です。何らか説明をすべきです。当然でしょう。
5DMark2を持っていようが持っていまいが、はっきし言えます。

書込番号:8799393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/17 21:50(1年以上前)

5DmkUはたぶん良いカメラだと思います。
小生の愛機5Dより良いでしょう。
でも黒点問題は「がっかり」です。
これが解決されるまで、小生の購入動機は発生しません。

すでに購入者している人には、個々に対応すると言っていますが、
今後の購入予定者には何のメッセージもありません。
それが小生の「憤り」です。

まだ、5DmkU買ってないのに顧客面するな、と言われそうですが、
3年間、5Dを大事に使い、キヤノンのレンズ資産もあり、
価格.comでの皆様の評価を参考にしながら、
購入する予定でした。
ですが、今の状態では、購入は控え、静観ですね。

ハードが原因であれば、しっかりリコールなどで対処してほしいし、
ソフトが起因であればその旨明言してほしい。
理由がいまだにわからなければ、
いつまでに発表するかスケジュールを提示してほしい。

今の時代、製造販売者は、説明責任があると思います。
「沈黙は金」ではないと思います。
違いますか?
「なので、これから出るカメラは、黒点が当たり前になるでしょう。
もちろん、5DIIがその先駆者であることは間違いありません。」
とのご意見もあり、「そうなのか。。。」とも思いますが。
それであれば、
「5DMkUには黒点が出た、なぜ1DsMkVに黒点が出ないのか」、
その理由が知りたいですね。CANONには説明してほしい。

何も説明しないと、小生は想像してしまいます。
5DmkUと1DsmkVの違いは、かけられるコストと、高感度対応ですが。
@高感度対応するために、ソフトに無理させている。
Aハードのコストダウンで潜在的な問題がある。
B上記は取り越し苦労で、単なるソフト最適化ミス。

上記のBの場合でも、「最適化」することによって、解像度が犠牲になる可能性のある場合(小生はそうなりそうな気がするのですが)は、消費者はベンチマーク(多機種との比較試験)のやり直しとなります。
「ソニー24Mに対抗するために無理させているところがないか?」消費者として、もしくは今後の購入者としてチェックは必要と感じています。

感情的になっているわけでなく、相当に高額なものの購入ですので、購入予定者として情報がほしい、それだけです。
その情報を聞いて、どうするんだ?といわれるかもしれませんが、その情報により、小生の購買動機のスイッチがONするか、しないか判断するといったところです。
kakaku.comの存在理由だと思いますが。。。

「騒ぎすぎ」は何を尺度としているのか、小生にはわかりません。

書込番号:8799661

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/17 21:59(1年以上前)

私も騒ぎ過ぎだと思います。

黒点など印刷ではほとんどわからないと思われるからです。

ただし、ペンタックス、ソニー、オリンパス機などのノイズを問題にしているにもかかわらず黒点問題を気にしないというのはおかしいです。そのような人は騒ぎすぎを指摘する資格がありません。(印刷すれば問題にならないのは一緒。そういうのをダブルスタンダードと言います。)

書込番号:8799731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/17 22:00(1年以上前)

>「最適化」することによって、解像度が犠牲になる可能性のある場合

何回も申していますが、ソフトと言ってもNRなどの類ではないですよ。
ファームウェアの意味をご存じでしょうか。
「ハードウェア」の制御がファームの主な仕事です。
今回、キヤノンはCMOSの制御が最適ではなかったとコメントしていますので、黒点を消すために高周波分を鈍らすような馬鹿げたことはやらないはずですし、逆にファームからはコントロールしにくい部分だと思います。(RAWにも出るので)

書込番号:8799740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/12/17 22:33(1年以上前)

>みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。

私もここの所知りたいです。できたら解説願います。

書込番号:8799990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/17 23:05(1年以上前)

ソニタムロさん。
あとハンドルネームが紛らわしいので同一人物でないのであれば、変えるべきだと思いますが。
マナーと言いますか、礼儀と言いますか。

書込番号:8800264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/17 23:10(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

レスありがとうございます。小職も一言もNRとは言っていません。
「今回、キヤノンはCMOSの制御が最適ではなかったとコメントしていますので、」
の文章の結論がつかめません、ご教授ください。

「ファームウェアで直る」というCanonの見解を根拠に考えられているものと思います。
ハードウェアの制御がファームウェアの”主な”機能とのことですが。貴殿も知らないと想像します。
ファームウェアが細かく何を制御しているかはわかりませんが、できるだけ多くのファクタをいじれるようにしておくと、問題発生したときの対処や改善の手段が増えると思います。
DIGIC4の画像処理のどのファクタまでを管理しているのかも知りませんが、
解像感をあげるために(したがってNRではない)コントラストを鋭敏化させるアルゴリズムの中で、何か無理をしたのかな?と想像してます。周辺の情報からある一ピクセルを、ゼロで割る場合があり、その周辺数ピクセルが影響を受けているとか。。。「これは、素人の想像です!」と断言します。(小生はキヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス画像関係の仕事とは関係ありません)
それとも、貴殿が考えているのは、信号増幅用トランジスタの動作電圧を下げる(あげると)発生しなくなるというようなことかしら。。。
キヤノンはある設計仕様を元に、動作電圧を決めて、ハードやソフトの設計をしていたとすれば、ファーム変更による別の不具合の発生もあると考えるのですが。

そんなことはともかくとして
「5DMkUには黒点が出た、なぜ1DsMkVに黒点が出ないのか」
どなたか仮説展開していただけるとありがたいです。

小生は画像のプロではないので、詳しくないですが、
たとえば、Shin@Shinさんの
「どういうことかといいますと、解像感はひとつのピクセルと隣のピクセルとにシャープな輝度の変化が保存されているときに感じます。 そうであれば、物の輪郭がはっきりわかるからです。 普通光をセンサーが認知した後、そのまま映像が構築できるわけではなく、画像構築ソフトを経てはじめて我々の見ることのできるRAW画像が保存されはずです。 この際、いろいろなトリックがあって、各メーカーの腕の見せ所になるかと思います。 このときに、解像感と滑らかさ、ノイズののり、というのはどうしても反比例の関係があります。 今までの作例を拝見した限りでは、キャノンは解像感に振っている感じがあります。特に5Dの場合は解像が生命線のような製品です。 このような解像よりの処理をした場合、二つのピクセル間で大きな輝度変化があった場合には「リンギング」が生じます。 石を池に落としたときのように、中央に大きなプラスシグナルが生じた後、次にネガティブシグナルが生じます。 これを抑えるフィルターをかけると、全体に滑らかで、低ノイズの画像が得られますが、解像感が失われます。 最高輝度の隣に0輝度が来るというのは言ってみれば最大の輝度変化が画像構築の結果生まれており、ある意味では解像感を高める副産物、といいますか、副作用のように思えます。」
というような文章が気になっております。

「5DMkUには黒点が出た、なぜ1DsMkVに黒点が出ないのか」
議論の切り口は、同じ画素数で、5DmkUが高感度対応であることではないかと思います。

あーあ ここまで書くのは本意でなし。

「早く良くなれ黒点問題」

書込番号:8800310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/17 23:15(1年以上前)

”ソニタムロさん”さんは、↓USO800↓(嘘八百)と断って、
>みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。
 ・
 ・

と書いております。

それ以降の方は、なぜそれを引用するのでしょうか。

書込番号:8800349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/17 23:23(1年以上前)

なるほど、
uso800ですか・・・
小生の、引用部分は失念してください。

でもその部分以外は
「5DMkUには黒点が出た、なぜ1DsMkVに黒点が出ないのか」・・・
も含め、皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:8800412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/17 23:38(1年以上前)

アズティック5Dさん

ここで論じている誰もがキヤノンの部外者であって、想像の域を出ていないことを前提にしなければなりません。
唯一分かっているのは、キヤノンから個々人へのコメント内容、RAWにも出ているなどの現象、あえて発表を遅らしているなどの状況判断に頼るわけですが、中には浅はかで冷やかし目的と思いたくなるような推測もありますから、読む方が取捨選択をしなければなりません。

>それとも、貴殿が考えているのは、信号増幅用トランジスタの動作電圧を下げる(あげると)発生しなくなるというようなことかしら。。。
キヤノンはある設計仕様を元に、動作電圧を決めて、ハードやソフトの設計をしていたとすれば、ファーム変更による別の不具合の発生もあると考えるのですが。

半導体などのデバイスを扱ったことがあるなら、ロットによる特性バラツキは意外に大きいことを経験します。
通常はそれらを見越して調整範囲に含めるような安全設計をします。
CMOS作り直しなど多大なコストが掛かるリスクを避けるためです。
この「調整」とは、昔ならアナログのトリマーなどでバラツキを吸収したわけですが、現在は総てCPUからコントロールする方法を取ります。

今回はCMOSのオーバーフロー制御などの設定がCMOSロットのバラツキによって最適な値に設定されていなかったというようなことが一番近いのではと思っています。
ただし、一番の原因は本番ロット完成直後の検証不足ということは疑いのないところです。

書込番号:8800520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2008/12/17 23:38(1年以上前)

>でも、今までのカメラでは、それをきちんと写し出すことが不可能でした。
え!1DsVでも!!!
α900では聞かないですし、NIKOND3Xではどうなんでしょうね・・・
ちょっと気になったのでね。。。なんか違うような気がします。HNも。

書込番号:8800524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/18 02:22(1年以上前)

>みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。

ネタをネタと見抜けない人が多いですね……まあ確かに古いネタではあるんですが。なにぃ、知っているのか雷電ー。

ヒント:「民明書房刊」


書込番号:8801252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/18 09:47(1年以上前)

スレッドはまともな方向に行きつつあるようですが、見苦しい割り込みをお許しください。

>MB5332P/Aさん
>>…過剰なメーカー擁護をする人って常識的な感覚に疎い人ばかりですね。
>個人的な感情で根拠もないことを書かないほうがいいですよ。
>どこをどう見てこういう感情を持ったのか、説明して欲しいですね。

…見れば分かるでしょう?
こんな簡単な事、見て分からないなら、言葉で言っても分からないでしょう。
よって、説明は「無し」です。
どうぞ、ご勝手に疲れているがよろしいww

>よっち〜♪さん
>相変わらずな発言も内容をコロコロ変えてませんので特に問題ないかと。自分でなにもできやしないのに文句たれんな。

その「変えてない」のが問題なんじゃない??w
理由は書かないよ。
わざわざ書く必要がないはずなのが「常識」というものだからさ。

上の誰かもそうだけど、「自分はこういう(イルミネーションの)写真を撮らないから黒点なんて関係ない」だとか、
何の事だか分からないが、「できないなら文句たれんな」とか。

自分のことを、まるで心が貧しくないかのようにおっしゃる御人は…さすが、言葉遣いも豊かでございますなぁ。

それから…。
 >ホントはあんな小さな黒い点、あまり関係ないんだしさ…。
と、私が上の方で、紛らわしい事を書きましたが。

私は他社ユーザーですが、やはり「イヤ」だと思います。
それなりのお金出して購入したカメラが、黒ゴマ仕様ではやっぱりね。

ただ、モノは考えようで、気にされているユーザーの皆様も、修正ファームが公開されるまでの間、
現状のカメラで撮りまくったらよろしいかと。…そういう意味で書きました。

たしかに、今撮れるのは二度とない瞬間かもしれないけど、後になってみれば…
等倍表示でも何でもして、「あー、あの時は手持ちのカメラにこういう事情があってね…」
と、懐かしく思える日が来るのでは?
(プロの方とか、アマでもよほどの事情があれば別ですが)

使うカメラは違っても、購入する時の気持ちは同じようなものだと思いますからね。
イイ写真、撮ってください。
>フツーのEOSユーザーの皆さん。

…では、私もα板に帰ります。

書込番号:8801999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/12/18 09:48(1年以上前)

>みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。

>ヒント:「民明書房刊」

---いやー、地雷(inunounnkokuraikana)を踏んでしまったような気分です。

書込番号:8802002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 11:17(1年以上前)


不景気で・・・・・・・
 
 今はそれどころじゃありません。


書込番号:8802258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/18 21:17(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

ありがとうございます。

「5DMkUには黒点が出た、なぜ1DsMkVに黒点が出ないのか」

答えは
「一番の原因は本番ロット完成直後の検証不足ということ」
と考えられてますね。

お金のかけ方の違いもありますが、
CANONにあせりもあったのでしょうか?

検証不足は、時間が解決してくれることでしょう。
前回の5Dは目立った初期不良はありませんでしたが、
今回の5DmkU「初期不良」ありというのが結論ですね。
今しばらく静観することにします。

書込番号:8804404

ナイスクチコミ!2


koalappaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/21 19:31(1年以上前)


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング