


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
で並んでました。22日か在庫終了までだそうです。
価格COMの最安値より1万円近く安いです。在庫処分なのでポイントなしですが。
ボディのみとはいえデジイチに1万円台の値札が付いてるのは初めて見ました(^^;)
店員さんに聞いたらありえない値段だそうです。
1万円台のインパクトにやられて1つ買って帰ろうかと思いましたが、在庫処分の意味するところに気づいて思いとどまりました。
……そろそろ来ますか? 新型が!
いくらなんでも早すぎる気はするのですが、2009年中に全ラインナップ刷新するという噂もあるし可能性は否定できません。
レンズキットは安くなってなかったから、後継機のキットレンズもDT18-70のような気はしますが、α200後継機がでれば300の後継も遠からず出るでしょうし、もし噂の裏面照射型CMOS搭載だったら買い替え必至!
高感度2倍が本当ならISO800までノイズレスなカメラの誕生です。
でも、そうじゃなくて単純に画素数上げてスマイルシャッター付けるくらいの改良だったら、19800円で1000万画素のこっちの方がいいですよね?
とりあえず、後継機が登場しても当分は割高な値段で売られるだろうから、まだデジイチ持ってない友達に勧めてやろうと思ってます。
レンズは別途用意しなければならないですが、DT18-70の中古なら二束三文な値段で手に入るから高いコンデジよりお買い得ですよね?
書込番号:8953825
1点

ついに1万円台ですか!
まぁこの安っぽいボディなら 9000円台も有りなんじゃないかと
思いますけど、後継機ではキットレンズは改良して欲しいですね。
書込番号:8954076
0点

ワタシは先日キタムラのネットで買いました。
確かに新型欲しいですが、
@画素数が上がるのは確実だろうと思うので、1ファイルあたりの容量が上がる。
Aメモリカードも多分UDMA対応になるので、書き込みレスポンスを求めるならカードも買い替え要
B画像を管理するパソコンもやはり新しい設備投資したほうが何かにつけてメリットが多い。
という点から周囲の設備投資も考えると軽く新型のモデルの倍の資金が要りますので、α200にしました。
現在、α100、α700も所有しておりブログ仲間でもα200のユーザーが多くいい写真を撮影される方が多いです。
ボディの質感は確かにちょっと見劣りするところあります。
しかし、エントリーユーザーやワタシのように普段のスナップで手軽に一眼のいいところを活かして撮影したい人にとっては操作性も優れたいい一台です。
絵作りもしっかりとしたところがあり、ワタシは好きです。
今、SIGMA30mm/F1.4をレギュラーレンズに使って撮影してますが、かなりの実力のα200です。
ワタシは今買えてラッキーだったと思ってます。
書込番号:8954384
0点

oqnさん、初めまして。
すごいとか情報ですね。
ついにα200が2万円切りですか
因みに、どちらのヤマダでしょうか?
実はちょうど今購入を検討中で、本日地元のヤマダで聞いてみたのですが、
35000円と言われました。
書込番号:8954621
0点

DIGI-1さん はじめまして。
私は埼玉県在住です。先ほど、ヤマダ電機の狭山店にてPOPで\19,800で販売しているのを
見ました!
一瞬、目を疑いましたが間違いありませんでした。展示・在庫限りで1月17日〜23日の期間限定とかいてありました!
DIGI-1さんのお近くであれば良いのですが・・・。
書込番号:8954715
0点

2万円以下なら、たとえ後継機が出るとしても買っておくべきだと思います。
書込番号:8954772
0点

Oakleyfanさん、初めまして。
情報ありがとうございます。
狭山ですか、うーん微妙な距離です。
金曜日までですか 検討してみます。
書込番号:8954775
0点

http://www.pbase.com/jihemtee/caraibes2007
α100+18-70サンプルです。
α100と200はほぼ同等の画質なので、参考になるかと思います。
書込番号:8954962
0点


>神玉二ッコールさん
正直なところ改良して欲しいのはボディよりも純正短かめズームですよね。
あと、ノイズとAFは100よりよくなってるようですね。
>しもべさん
α200ってとても潜在能力の高いカメラですよね。これがこのタイミングで買えるのは絶対ラッキー。
だって在庫処分ってことは底値ですよね。
>DIGI-1さん
当方、ヤマダの本拠地群馬在住です。もしかしたらDIGI-1さんの在住地域でもそのうち在庫処分始まるのでは?
>Oakleyfanさん
そうなんですよ。見た瞬間「え!?」って頭が白くなる値札でした!
>じじかめさん
同クラスのカメラをすでに持っているんでなければ即買うべきですよね!
私も父親用に買って帰ろうかと思ったのですが(というか買いかけた)、新型が出たらそっちを買って今使ってる300を父にあげればいいやと思って思いとどまりました。
でも2万円以下なんだからCanon、Nikonユーザーの方にもボディ側手ぶれ補正のサブ機としていいですよね。
そしてそのままαユーザーになってしまえ(笑)
>AXKAさん
お手数ありがとうございます。
しかし海外では光線が全然違うので国内で撮られたものの方がサンプルとしては適切と思います。
書込番号:8955944
0点

あっ、安い!
私は、α200WキットとタムロンA09&A14をヤフオクで売って、こちらも激安のペンタK20Dに移行したのですが、この値段なら、再度、α200買うかなぁ〜。
何気に、タムロン18-200のような高倍率ズームでも移りはいいので、このカメラの潜在能力の良さは引かれるものがあります。どうするかなぁ〜。エントリー機としては多少大きめでおっさんには結構いい感じですよね。
でも、ソニー、儲かるのでしょうかね。
書込番号:8956639
0点

oqnさんこんにちは。
16日千葉津田沼ヤマダ電機に用事で行き19800円でした。思わず買いそうになりましたが安すぎるのでよく見ると「展示品」と出ていてあきらめました。
どちらのヤマダ電機でしょうか?
書込番号:8957260
0点

どなたか大阪の梅田かなんば辺りでこの値段で販売しているのを見かけたらぜひ教えてください!
書込番号:8957747
0点

思わず目を疑ったので近所のヤマダへ行きましたが・・・
四国の片田舎では無理のようですねぇ・・・orz
書込番号:8957787
0点

私は東京の町田市のヤマダ電機ですが、レンズキットしか展示してなくボディのみは無いのですか?と聞いたら「取り寄せになります。」と言われ、恐る恐る値段を聞いてみたら、「19800円」と言ってくれたので、その場で注文しました。
確かにポイントは付かないし、5年保証も21000円以下の商品には付けられないとの事ですが、まっ、19800円ならいいか、って感じメーカー取り寄せにしてもらいました。
メーカーにはまだ在庫が有るみたいなので店員に頼めば他のヤマダ電機でも19800円で対応してくれるかも?です。
書込番号:8958367
0点

埼玉県・ヤマダ三郷店にて、本日19800円で購入しました。
在庫は最後の1個だったようで、私が購入した後、値札をはずしていました。
週末はさんで、各店在庫切れになりつつあるのかも知れませんね。
購入を検討している方は、多少急いだ方がいいのかもしれません。
でも、取り寄せでも対応してくれる場合もあるのですね。
書込番号:8959080
0点

スレ主さんありがとう御座いました。本日狭山店にて
19800円で購入できました。在庫がなくメーカー
取り寄せになりましたが、デジタル一眼レフデビュー
出来たのでこれから、いろいろ楽しもうと思います。
書込番号:8959168
0点

千葉県のヤマダ5店舗位に電話で問い合わせたら何処も取り寄せとのこと。自宅近くのヤマダへ行き19800円で注文しました。納期は2週間、メーカーからの回答だそうです。
書込番号:8960120
0点

ん〜悩みます(笑
α700とEOS50D仕事、趣味で使ってますがシャッター耐久があるのでもう一機種そろえようかな?ブランケット使いすぎな事もありますが‥(^∀^;)
書込番号:8960301
0点

皆様はじめまして、KOUといいます。
自分はカメラを次に買い換えるときにデジタル一眼レフにしたいと思っています。
もちろん入門機を買おうと思っているのですが、SONYの入門機はα200でいいのでしょうか?
ニコンなどはD60が現在の入門機であることは分かったんですがSONYはクラス分けが自分の中でまだわかっていません。
単純に数字が上になればなるほど中級〜プロ向けのような考えでよろしいのでしょうか?
書込番号:8961572
0点

KOU-iさんへ、
入門機ですよ^^
ニコンの入門機はオートフォーカスが効かないので個人的にオススメしません。
ソニーは
α200、α300が入門機で、α300はライブビューが付いてるだけです。
α350はスペック上、一応その上でライブビュー付きですが、これを買うならα300をオススメします。
その上がα700。
最上級機がα900です。
いろいろ検討して下さいね♪
おやすみなさいzz
書込番号:8961594
1点

>KOU-iさん
ソニーは基本3グレードという考え方で良いと思います。
スタンダードな普及機がα200・画素数違いがありますがライブビュー撮影重視α300・350
中級機 α700
ハイエンド・画質重視 α900
α200・300・350は長所短所がハッキリしています。
ファインダー重視ならα200・ライブビュー液晶重視ならα300で選べば良いと思いますよ。
画素数・解像度重視でかつライブビュー液晶重視ならα350。
書込番号:8961597
1点

寝る前に覗いてよかった!
>スカイカフェさん
初めましてm(_ _)m
ニコンの入門機はオートフォーカスが効かないんですか!?
それはちょっと困りますね…
ものすごくよくグレードが分かりました、ありがとうございました!
>TAIL4さん
初めましてm(_ _)m
中級機とハイエンドモデルは分かりやすいですね。
入門も1機に絞って欲しいんです…(^^;
普通のデジタルカメラを使ってきたのでライブビューは欲しいです。
個人的にはα300がよさそうな気がしてきたので購入を検討します。
本当にお2人ともありがとうございました!
書込番号:8961635
0点

こういう特価情報ってホントありがたいですよね♪
スレ主さん感謝感謝です。
でも最近の価格.comはなんだか2ちゃんねる化してきちゃって・・・
だから私は書き込む時は必ず、どこで、何を、いくらで買ったかを書くようにしています。
どこか激安情報満載のサイトないでしょうかねぇ・・・
書込番号:8964956
0点

神玉ニッコールさんに私も同感。
あのタムロン製の18-70はどうにかしてくれと言いたい!
解像度が悪くてコンデジのほうがマシな時が多々ある。
ソニーの場合商品性として、他社と差をつけるため18-50から18-70にしているのでしょう。
あとはボデー内手振れ補正がゆえ、レンズが軽いから70まで伸ばせる。
しかし、経営不振のミノルタ時代の悪しきものを何故ここまで引きずるのかわかりません。
むしろDT17-35をソニー化した方が良さそうなもの。
70から先の望遠側とのマッチングも悪い。
70-300と他社より重いレンズセットになる。
55-200に比べ、画質がさほど向上するわけでもない。
これも、当初から手振れ補正が有ったおかげで、望遠側を300まで伸ばせたのでしょうが、
今となっては うま味も薄れ、キャノンのように55-250でしたっけ?
APS用の小型で長いレンズを開発してください・・・って感じ。
タムロンOEMの55-200も、セット販売に入ってこないし、仮死状態ではないでしょうか?
実に勿体無い。あれこそ入門者に持って来いの望遠なのに。
もっとしっかり考えてください。
理想的キットレンズは
広角系:16-50 f4.0-5.6 位の軽いキットレンズ 16-105みたいに重くてはダメ
標準系;18-70 f3.5-5.6 U として解像度がシャープなレンズ
・・・・この場合APS用 55-200を望遠セットにする。
70-300のセットもありにする
あるいは、17-70みたいな軽くて解像度のある新レンズを開発する。
まだ他社がやってないように、入門機から広角系ズームをつけて商品価値を上げて、
55-200などのAPS望遠ををちゃんと生かすこと。
こういう感じですかね。
書込番号:8976898
0点

>あのタムロン製の18-70はどうにかしてくれと言いたい!
α-Sweetに付属された「28-105」の流れを汲む、れっきとしたミノルタ製なのでは?
600万画素では破綻しなかったんだろうけど、1400万画素では厳しいのかね?
(他社のキットレンズは既にリニューアル済みだけど、これだけ取り残されてますよね)
書込番号:8977007
0点

>18-70
ミノルタ製だと思います。
あと海外掲示板からの情報で新ロードマップにSony AF DT 18-55mm f/3.5-4.5 (Sony design) new kit lens が発表になったとあります。
次期200系のキットレンズはこれになりそう。
>http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=594857
微妙に長いレンズで隙間を狙う感じではなくて、Canon、Nikonと真っ向勝負ですね。
SONYの戦略はセンサーを自社生産しているのを強みに、Nikonと同等レベルのものをより安く、だと思えてきました。
書込番号:8978786
0点

ついにイチキュパですか〜、迷わずサードデジ一として買いですよね(笑)。
神玉ニッコールさんに「安っぽいボディ」と言われてしまっていますが、他社とは違ったデザインとシャッター音は気に入っています。
高感度は・・ですが。
α200+DT18-70は描写があまいですが、お花の撮影専用にお気に入りです。
書込番号:8980560
0点

すみませんでした。
確かに18−70はミノルタ製でした。
当時、11−18、17−35、28−75と、全てタムロンOEMだったので、
解像度の低さと併せてこれをタムロンと揶揄してしまいました。
タムロンさんにもミノルタさんにも失礼でした。
言われるようにこれのAPS版ですよね。
確かにミノルタです。
http://www.mhohner.de/sony-minolta/onelens/af28-100f35d
600万画素には耐えたが1400万画素では粗が出るなど、
すばらしい表現をされた方・・・・勉強させていただきました。
18−55のキットレンズはやはり望遠側もAPS化で狙ってるんですかね。
こんな情報も出てますのでご参考。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200901/article_22.html
書込番号:8986048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/06/07 15:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/27 9:44:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/05 22:00:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/04 21:02:22 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/02 19:51:16 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/31 18:16:27 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/25 10:44:02 |
![]() ![]() |
10 | 2022/01/02 23:23:55 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 13:05:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





