


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今日、SONYからメールがきてました。
Web限定で修理をうけつけてくれるとのことです。
2パターンあります。
(1) シャッター交換
修理内容:シャッター交換、交換後の動作確認、センサー清掃
(修理料金:24,780円 税・送料込)
(2) シャッター交換 + 当社指定外観部品交換
修理内容:シャッター交換、交換後の動作確認、センサー清掃
当社指定の外観部品交換(グリップやレンズマウント部など)
(修理料金:31,080円 税・送料込)
ウチのα900、今は不具合があるわけではないですが、(2)をたのみました。
末永く大事に使いたいと思います。
書込番号:16251863
8点

できればアドレスも貼って頂けると、生きた情報になるんですが…。
よろしくお願いします!
書込番号:16251901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


パパラッチさん、すみません。
そうですよね、お役に立てずにごめんなさい。
MY SONY CLUBに製品登録している「よい子」にしかSONYは
メールをくれません。
でも、申込みの過程で、MY SONY CLUBへのログインは無い
ので、普通に申込みできると思います。
http://clmail.mysony.sony.co.jp/c/aydlaaubgpbkpKab
が、メール内にあったアドレスです。
ホットマンさんの記載いただいたアドレスでも同じところ
に飛ぶようです。
お役にたてれば幸いです。
書込番号:16251958
2点

さっそくありがとうございます。
α99はどうも好きになれず、まだまだ900には頑張ってもらわなくてはならないので、これを機にメンテを考えてみます。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:16251994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SpeedStarMkTさん、こんにちは。月光花☆です。
やるじゃん、SONY。情報感謝致します♪
ボクは(2)でギリギリ8月30日に申し込みます!!!
これでますますα900に惚れ込んじゃう(笑)
書込番号:16252003
2点

この機種は、2008年10月発売です。
いつ販売終了になったか知りませんが、今回の書き込みの内容から推測すると、もう、シャッター交換は終わっていたのですか。
早くないですか。
自分の他社の2005年発売のが、来年部品保有年数が切れます。
書込番号:16252226
2点

まだまだあるんじゃないんですか?
自分はまだメーカー保障期間内なので、Mail来ていません(笑)
書込番号:16252561
0点

SpeedStarMkTさん
情報ありがとうございます^^
A99がメインで、A900はサブになってますが
まだまだ使いたいので検討します^^
でも、MY SONY CLUBに製品登録してるけど
うちにメール来ないなあ
お知らせ設定してないのかな(笑
書込番号:16252725
1点

これって登録ユーザー限定のサービスですよね。確か記載情報は無断転載禁止と書かれていたと思うんですが...?
保守部品なんて、用意していた数がはければ修理不能なんて昔からあるわけで...逆に言うと
交換部品のストックがある内は対応可能な技術者キープして対応する必要があるわけで。
あるいはさっさとサービス終了にしたいのかな?
ネジとかの部品単品なら、昔のものでもわざわざ作ってくれるとか神対応するメーカーは聞いたことありますが、
シャッターユニットみたいに製造コストのかかるものはやってくれるうちにやっておくに限ると思いますね。
とはいえとりあえず動いてるし最近割と使ってるし、この時期ポンと出せる金額でもないのでどうしようかなあ...
前に18万のギター修理して6万ふんだくられたのを思えば安いもんなんだけど〜
書込番号:16261533
2点

情報をありがとうございます。
私が以前サービスセンターで確認したところ
α900の修理部品保持期間は2017年までだそうです。
その後は順次部品の在庫切れが生じるため
修理できなくなる場合もあるそうです。
この部品保持期間って法定なんでしょうかねー。
あと4年残っているのにこの時期にお知らせというのは
なんだか不安になります。
私のα900は5万ショットを超えたので
考えたほうがいいのかなあ。ムカシ写真屋で
聞いた話では、αのシャッターは10万回
持たないということだったのですが・・・
α99後継機はミラーレスという情報もあるので
中身を全部入れ替えても使いたい(笑)
悩みは尽きません。
書込番号:16263219
1点

貴重な情報ありがとうございます。
(2)の内容だと普通にメンテナンスに出すより割安な印象ですが、実際
どうなのでしょう?
現在撮影に支障があれば別ですが、とりあえず今のところ不具合はな
いのでちょっと迷うところですね。
それにしてもこの時期になぜこんなサービスを行うのか?というのは
確かに大きな疑問です。ちょっとうがった見方かもしれませんがこの
辺のことに素人の私が考えたのは
うがった見方(1)
部品保持期間は法定ではなく行政指導を受けての自主的な取り決め
のようなので、期限内に正当な理由(予想以上に修理が殺到した等)
で部品が払底した場合は問題ないという考えの下、早期の修理を促し
結果として部品払底を早め、サポートを早期に打ち切りたい。
うがった見方(2)
今後正当な後継機が望めないα900に対し、実際どれくらいの人が
数万円という金銭を払ってでも延命したいと考えているのか、お金の
かからないアンケートという形ではない方法でデータを取ることによっ
て今後の方針を決める材料にしたい。
なんてことを想像してしまいました。とってつけたように「カメラが
活躍する秋を前に・・・」っていわれても、個人的に一番修理に出し
たいのは桜の季節の前、1月から2月あたりなんですが。
書込番号:16264929
3点

元々修理部品というのは、ある程度の期間分をストックをして、その後は新しい機種への更新期間としてユーザーに
促していく物だと思います。(2-3年後には実際の使用者は限りなく少なくなる為)
通常、急に部品が無くなったので、いきなり修理不可というのは考えにくいですね。(倒産とかは別問題)
それをしたら、ユーザーはもうついて来なくなると考えるのがメーカーとしては普通でしょう。
今現在α900の事実上の後継機は存在していない為、以前噂レベルで発表の有った、TLM機の廃止という大きな方向転換
を図っているとすれば、今SONYにとって必要なのは、TLMを否定するα900ユーザーの繋ぎ止めだと思います。
来年発売されるであろうフルサイズ機ですが、どのような物になるかは定かじゃないですが、SONYとしては現α900の
ユーザーの求めているだろう物になりうると考えているのかも知れません。(OVFではないでしょうけど)
今回のアナウンスは、そういったユーザーへの故障による他社流出を牽制する意味と、実際にどれ程のユーザーが残って
いるのかの確認も出来うる(実数は計り知れないでしょうが)一手の感も否めません。
さて、今後どのような方向になっていくのか、非常に興味が湧きますね。
書込番号:16271299
2点

ごめんなさい!
メインセンサーをビューファンダーに使用するようなトップエンド機種ならいりません。
他社が長時間使用は控えることを推進するような状態(ソニー機の説明にも小さく書いてあるようですが)でしか使えない機種はA900の後継にはなりえないと思います。
便利なので入門機なら何も問題は感じないのですけれどね。
書込番号:16272439
2点

>ベリルにゃさん
うがった見方、素晴らしいです(笑)
うちの会社(の関連会社)、「おいそれでいいのかよ」というくらいサービスパーツを早々に『供給完了』にしています。
膨大な種類のパーツのストック、不稼働在庫の山となっていてまぁ大変そうです。
※まぁ、そもそももう少しパーツの共通化を図って欲しいとも思いますが
昨秋あたりよく目にした、幻想というか妄想的な意見もユーザーの声としてはもちろん「正」なのですが
それじゃやめるしかなくなっちゃうよなぁ、と
どちらも正しいような気がしています。
EVF肯定派ですが、"2"の可能性を期待したいですね。
書込番号:16272999
1点

なるほど、早速私も古い方を修理に申し込みました。
発売日に購入したα900から使っています。
2-3年後に購入した2号機は大切にして使用回数を抑えていますから、長期使用のためです。
ここで修理を要請するメールを出すのは、もしかしたらα900の部品が余ってきたからではありませんか?
Activeユーザーの半数近くはD800 (E)に流れたのだと推測します。
流出人口は全体ではそんなに多くはありませんが(おそらく流出は全体の10%から20%程度)、シャッターなどを交換するActiveな人達が流出したために、部品在庫が増えすぎて困ってるのでしょう。
私もこのメールが無いと修理には出しません。 1台目が壊れるまで使い続けて2台目にスイッチするからネ。
まあ、過剰修理ですが、出しときましょう。
書込番号:16274906
3点

月光花☆さん
>>ボクは(2)でギリギリ8月30日に申し込みます!!!
ダメダヨー。 月光花☆さんのような人は早めに出さないと。
期限最後に交換して耐用年数を延ばしたいと言う希望は判りますが、その前に部品在庫が一定数に下がったら、このサービスは無くなりますよ。(そのように書いてある)
後は通常価格のサービスになる。
早めに(修理部品がだぶついている間に)サービス価格で修理するのが得だと思います。
私は、今すぐに申し込みました。
書込番号:16274926
2点

みるとす21さん、下の方に転載禁止ってありました。
ご指摘いただくまで全く気が付きませんでした。
全く悪気はありません、SONY様、お許しください。
月光花さん、素敵な写真です、元気をもらえます。
他の皆さまのレスもありがとうございます。
いろいろな考えがあるんですね。
勉強になります・・あまりスレた人間にはなりたくないですけど。
ウチのα900は火曜日に撮りにきたそうです。
パソコンポ便とかで、なんだか大きい段ボールに浮かんだ状態で
連れて行かれたそうです。
ところでショーグンとかっての、今日一日で暴れまくってますねー。
初心者のワタシが言うのもなんですが、ここはα900を好きな人が見る
とこです。
アナタのような人は迷惑です。
アナタ、orangeさんのストーカー?
二度と来ないでくださいね。
他のα機板にも来ないでくださいね。
書込番号:16288495
4点

web修理から返却されました。シャッターユニットが交換されて、レリーズの音も快音になりました。
ダイヤルの動きもスムーズになり快適です。
修理代金ですが 30450円でした。当初の予定より若干安かったです。
書込番号:16290681
3点

情報提供として書き込みをさせていただきます。
web修理受付の案内のメールが来た当日に申し込みをして、6月30日に発送をいたしました。
そうしたところ、7月6日にソニー修理窓口から連絡がありました。
「交換部品のグリップ部品の入荷が遅れており、7月22日頃の返却となります」という事でした。
むっ、としましたが、急ぎの予定もなかったので、一応了承といたしました。
ところが、本日、またまたソニーの修理窓口から連絡がありました。
その内容は、
・予想よりも多くの注文があり、グリップ部品の在庫が払拭しました。
・そのため、グリップ部品の交換は今回はできない。
・グリップ部品を再度、製造するかどうかも不明なので、お答えできない。
・また、その判断をするのも数ヶ月を要します。また、作成しないことも考えられます。
・よって、今回はグリップ部品を除いた修理としてもよいか?
という、連絡でした。
突然のことに、頭が真っ白に…。
そこで、「今回は交換は無理でしょうから、数ヶ月後でもいいのでグリップ部品を製造することが決まれば、今回の修理の一環として交換してもらうことは可能か?」
という話をしました。
そうしたところ、「上司と相談します」とのことで、後で連絡をもらうことになりました。
そして、次の電話では「やはり、製造するかどうかは判断がすぐにはできないですし、またその際の連絡方法などもありますので、再度ご連絡させてください。」ということで、また連絡をいただくことなりました。
そういうことで、私の修理はグリップ部品の交換=1,500円を除いた額となるようです。
また、そのときに窓口の人に聞いたのですが、「製造しない可能性があるということは、今後、なんらかの原因でグリップが損傷したときに、交換・修理をすることができないということですか?取扱説明書に保守部品は5年(実際にはP170に7年とありました。)と書いてありますけど、そういうこともあるのですか?」との問いに、「そうなります。」という回答でした。
開いた口がふさがらない、ということはこういう事か、と思ったところです。
結局は、どれだけの需要があるか何でしょうね。ただ、これは今回のweb修理だけの問題ではなく、α900ユーザー全員にかかる問題だと思います。グリップ部品だけではありません。その他の部品についても、保守部品を保有期間内であっても、部品がなくなる可能性があるという事です。それでは、取扱説明書にかいてある、「保守部品の7年間〜」というのは嘘なのか?という事になります。
何にせよ、今後連絡がありますので、その結果をご報告いたします。
それにしても、案内があった当日に申し込みをしたのにこういうことになるとは…。
また、同じようなご連絡を受けておられる方は、なんとしても製造してほしいというお願いをしましょう。
そういう声が多ければ、製造をしていただけるかもしれませんので。(こういうこと自体おかしいのですが…)
これから、修理を依頼しようとお考えの皆様、また今回はしなくてもいずれはオーバーホールをお考えの皆様に情報提供をしたく、書き込みをいたしました。
書込番号:16349645
10点

>なつむしのいろさん
貴重かつ重要な情報の提供をありがとうございます。
今回の修理は見送りましたが、すこししたらオーバーホールしようと思っていたので、正直、かなりの衝撃です。
部品が無くなったら・・・泣き寝入りするしかないと言うことになるのでしょうか・・・。
でも、納得できません!
書込番号:16349742
4点

本日、ソニー修理窓口から、再度連絡がありましたので書き込みます。
「昨日お電話した件ですが、判断はやはり数ヶ月はかかります。そこで、グリップ部品の交換ができる準備が整いましたら、お電話でご連絡をしたいと思います。」
「なるほど。それですと、電話でご連絡がいただけるということですね。もし、製造をしないということになればどうなりますか?」
「保守部品は2018年まで用意することは社内でも確認しています。ですから、断言はできませんが、ずっとご連絡がいかずに放っておくことはないと思われます。この修理サービスも好評なので、今後続けていくという話も出ているところです。」
「昨日の電話で、その際には1500円(+消費税)で対応をしていただけるということでしたが、その点はどうですか?」
「おっしゃるとおりです」
という内容でした。
昨日聞いた内容よりも、前向きになっていることで、とりあえず安心をしました。
ただ、「断言できない」という発言もありましたので、その点はやはり心配です。
それにしても、製造するかどうかの判断に数ヶ月かかるとういのは解せませんね。
どう考えてもおかしいでしょう。
今日の電話にありましたように、社内で保守部品の保有年限を確認をしているのであれば、製造する以外の選択肢はないと思うのですが…。
ここからは、少し邪推です。
昨日の電話で、製造するかどうかを聞いたときに、わざわざ上司に確認をとったことからみて、ソニーは製造する気はなかったのではないかと思います。そうでなければ、確認をとったりしませんからね。
それと、本日の電話で、断言できないというのは、結局は上層部の判断に「カメラにそこまでの対応が必要か?」という頭があるのではないかと思いました。結局はパソコンや家電と同じで、「動けばいいんでしょ。」と思っているということです。
グリップの大事さをわかっていないということです。現在、中古カメラ屋でも問題になっている、グリップの加水分解の事をご存じないのでは?と思います。八百富さんのブログでも、溶けていくカメラ、として紹介されていましたね。カメラ好きにとって、グリップが大事なのは常識ですよね。
今回の件を通して、ソニーのカメラ事業への不信感は増しました。
シェアを増やすのであれば、こういった保守などの体制こそしっかりしないと、既存のユーザーは逃げていくと思うのです。安心して使えないですからね。
今後、フルサイズNEX・αを出していくという噂もありますが、機能自体だけでなく、こういった保守もしっかりとしていかないと、今後もソニーのカメラは「電気屋のカメラ」のままだと思います。
以上、ご報告まで。
長文失礼いたしました。
書込番号:16351897
8点

その話が本当なら、納得してはいけませんよ。
作らせても直させなければいけません。
前方(SONY)から持ちかけた話ですしね。
少なくともメーカー責任として、同じでなくても代替えとして機能的に問題なく使える物を部品として用意する必要がSONY側にはあります。
書込番号:16352899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにこれでは、ソニーでは長く使うつもりの商品は買えない、ってことになりますね。
これではどんなに良い商品を出しても信頼はされないと思います。
こんな状態で「カメラはソニー」ですか?本気でカメラという土俵で戦う気があるのかな・・・。
書込番号:16353148
5点

このWeb限定で対応を始めた理由は、貴重なα900ユーザーを繋ぎとめる手段としてアナウンスしたら、全然メンテナンス体制は出来ていないと暴露して終わりですかね。あーミノルタ時代のメンテは良かったけど、このままでは、プロサービスをやめて、アマチュア向けサービスも開店休業状態です。社風を変えないとそこ先とんでもないことなりそうだ。
書込番号:16362757
5点

なんかソニーだけが対応悪いような流れですけど、他メーカーは全て発売後何年も経った機種の保守情報を連絡してきて、かつ全ての構成部品をストックしているんでしょうか。
保守部品の保管については法令で規定されている訳でもなく、メーカーが自主的に期限の目安として掲げているだけだと思います。それが一般的なもので7年となっているだけで実際には部品がなくなったら終わり、直せなくっても罰則があるわけでも義務があるわけでもないと思います。むしろそうやって終わっちゃったものをわざわざ作りましょうというならむしろ素晴らしい対応だと思いますね。
グリップやボディ外装など樹脂部品は大量に作るから安いのであって、いったん金型を破棄してしまってたりすると金型ひとつ作るのに相当なお金がかかります。どのメーカーも歴代の機種の金型全て保管するなんてやってないはずですから、窓口担当の一存で無いので作るなんて言えません。
グリップの加水分解にしても、フィルム時代のαはモールドが割れたものはあっても加水分解はα-7ぐらいじゃなかったですか?ニコンやシグマはひどかったみたいで、ジャンク屋でよく見かけますよね。デジタル時代のαは対策されてると思います。
書込番号:16363544
5点

いや、この内容は、製造業表示規約で決められていると思いますし、明確に取説に
『当社はカメラの補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を製造打ち切り後7年間保有しています』
と書いていますので、ディスコンから7年間は製品の機能を維持するために必要な部品を保持しなければいけません。
グリップは機能を維持する為に必要か否かという法的判断が必要になりますが、ベタベタ状況であれば、維持不可と
なりますので、該当するものと考えられます。
これをメーカーが履行しないという事であれば、公正取引協議会において是正勧告がなされると思います。
これに応じないことはSONYという大企業では有りえないと思いますので、単純に窓口担当者が理解していないだけ
とも考えられますし、もっと言えば、サポート窓口に対し、メーカーが十分な教育をしていないという事だと思います。
私は法律屋ではないので詳しいことはわかりませんが、単純に『目安』とかいう問題では終わりません。
ましてや、罰則がどうのとかではなく、取説に記載している以上、メーカーとしての『義務』が有ります。
書込番号:16367451
2点

修理窓口は、トンチンカンな対応をしていますが、実際のところ補修用部品のストックについては、法的拘束力がありません。取説に5年とか7年とか書いてあったとしても、生産終了日が何年何月何日であると特定できなければ、意味がありません。
生産終了しましたのアナウンス=生産終了日と早とちりしがちですが、通常メーカーはこのようなことは言わないし、何月何日に生産終了したとも最近は言わなくなりました。(フィルムカメラ時代は一部メーカーがアナウンスしてました。)
結局ユーザーの推測でしかないので、いくらでも言い逃れはできます。
あとは、メーカーの信用問題(信用がなくなれば、ユーザーは離れていく)だけです。
ちなみに工業製品というのは、発売から生産完了日まで毎日絶え間なく生産するものばかりでなく、台数が少ないものは、1か月のうち5日しか組立を行わないとかいったケースもあります。従ってメーカーが生産終了日とする日は、今後生産を行わないと決めた日なのか、最後に生産した日を示すのか、あいまいなところもあります。例えば大量に売れると見込んで、生産したものの売れずに、大量在庫を抱え、販売終了をアナウンスしたのは、本当の生産が終わってから半年後なんてケースも考えられます。
書込番号:16377644
1点

昨日修理を終えて届きました。30450円でした。
色々な部品を変えていますね。本当にオーバーホールのようです。
グリップに関しては、私のカメラはグリップはそれ程悪くは無かったのですが、交換してくれていました。
後から申し込まれた方々はグリップは売り切れたようですので、グリップ以外の交換をすればいかがでしょうか?
α900のグリップは長持ちしそうな気がしますから。
売り切れたものは仕方が無い。
私のα900の2号機は交換しないで使い続けます。
それ程神経質にならなくても、α900は頑丈だと思っています。
オーバーホールを終えたα900の1号機はあと5年は持つのかな?
すごい長持ちのデジイチだなー。感心しています。
書込番号:16382277
1点

皆様、いろいろとご意見をいただきありがとうございました。
さて、続報がありますので、ご紹介をします。(今回は短めに…)
本日、グリップ交換の部材が手配できることになったという連絡がありました。
すぐにでも受け取り手続きができるとのことでしたが、明日から長期の出張でしたので、8月10日にお願いをしたところです。
ということで、今回のサービスを受けたいと思われる方は安心して申し込みをされれば良いと思います。
…ですが、こんな早く手配できるなら、前回の対応(部材の再生産をするかの判断に数ヶ月を要する)はなんだったのか?という思いですね。
あの時に、「一度返却後に、部材の再生産をして再度修理をいたします。」という対応をしていれば、「一生、SONYについて行きます!」って、なったのに。
今回の対応はあまりにもお粗末で、不満を増やしただけのような気もします。
ですが、なんにしても部材を再生産していただいた事は感謝ですね。
そして、今回の件については、サービスセンターの方には、何度も電話をしていただき、丁寧な対応をしていただきました。
(電話に出れないときには、何度もかけ直していただきました。)
そのことについては、本当に感謝していますし、うれしかったです。
α900は今までで、欲しいと思った唯一のデジ一なので、これからも大切に使用したいと思います。
次に買うであれば、フルサイズNEXですね。(←やっぱりSONYか!)
MDレンズを本来の画角で使えるのを待ってますよ!SONYさん。
書込番号:16419332
1点

たぶん保管してあった金型で再生産することにしたんでしょうね。
「え、在庫ないの?」
「でも金型あるよ」
「じゃ作れるじゃん」
「いやでもコストかかるしさ」
「そこを何とか」
「上に聞いてみないとなあ...」
「カカクでもこんなこと言ってるし作るでしょ?」
「んじゃもうちょっとだけでも作っといてあげよっか〜」
なんてやり取りがあった....かも。(まさかね)
えらいぞソニー!この勢いでアイピースとかも頼みますね。
書込番号:16419757
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





