『2460万画素のメリットがやっと判りました』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『2460万画素のメリットがやっと判りました』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

標準

2460万画素のメリットがやっと判りました

2008/10/16 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

私はデジ一眼(APS-C)の購入直前からこの掲示板を見るようになりました。(液晶TVやプラズマTVの板には約3年前から見たり書き込んでいましたが)

 まず、無料でこの掲示板を見れるようにしてくれている「価格.com」と書き込みなど参加される皆様に感謝します。また、「デジタル一眼レフカメラ」の掲示板は書き込み数も多く、良い意味でこだわる、経験や知識の豊富なかたが多いので、参考になります。

 ここで、私がα900の購入を目指すことになった経緯を書き込みさせてもらいますので、間違っていることがあればご指摘ください。

1.フルサイズ待望意見が多いが、私には何故かわからない。
2.1Ds3は2110万画素で、D3は高感度のようだ。
3.D3のカタログを眺めてすばらしい高感度のようだが私には買えない。
(注釈:私はシェアトップメーカーはキャノンと認識していて、シェアトップメーカーに対して反発心がある)
4.α700を購入して自己満足していたが、すっきり晴れた日が少なく、満足な遠景写真があまり撮れない。(カメラという電子機器を触るのが好きだが、良い写真を撮ろうと努力する方向に行かない→頭でっかちで実践が弱い)
5.α900が発表された。α700を持っているので興味があるが2460万画素って意味があるの?
6.α900のファインダーは素晴らしいらしい、ボディ内蔵手振れ補正が良い。
7.フルサイズ機が欲しい。
8.望遠ズームが欲しいが70−400mmは重い。
9.α900の2460万画素なら面積比で1/4をトリミングしても610万画素あるので
70−300mmズームレンズを付ければ70−600mmズームレンズを付けた感覚になれる。

 こうして、私の購入目標はα900+70−300mmGレンズとなりました。

書込番号:8509984

ナイスクチコミ!2


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 21:48(1年以上前)

>bsdigi36さん

 ご自分の考えです。間違っているわけがありません^^v
 望遠系がお好きなんですね。APS−Cやフォーサイズだと望遠系に強いですが、『7.フルサイズ機が欲しい。』がある限りαであれば、必然的にα900ですね。

 厦門人さんがいっぱい作例をアップしてくれていますが、かなりトリミングしてもいけそうですから、マニュアルデジタルズームとして活用できそうですね。

>私はシェアトップメーカーはキャノンと認識していて、
>シェアトップメーカーに対して反発心がある
 私は、トップシェアだから、とかの意識はありませんが、自分の好みの製品は、えてしてマイナーメーカーだったりします。
 カメラでいえばミノルタαだったわけですが、結構使いにくいなぁ〜、とか思っているカメラが売れれていたり、雑誌などので使いやすい、とか書かれているのをみると、好みって色々有るんだね、と思っています。
 結局は、理由はなんにしても、気に入ったカメラを使うのが一番です。撮っていて気持ちが良い。

書込番号:8510124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/16 22:13(1年以上前)

私的
1 各社から出れば値頃感が
2 同意
3 金額は別にしてゴミ取り方式がないのはボツ
4 人それぞれ
5 大いなる意味有り
6 同感
7 激しく同感
8 60には堪えます
9 その通り
そして、900 5D2 迷っています

書込番号:8510295

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 22:14(1年以上前)

bsdigi36さん、α900への決定おめでとうございます。
>>9.α900の2460万画素なら面積比で1/4をトリミングしても610万画素あるので
70−300mmズームレンズを付ければ70−600mmズームレンズを付けた感覚になれる。

御自分でトリミングすればこのようになりますが、もう少し簡単な方法も使えると思っています。
ご存知かもしれませんが、それはメニューでAPS-CをONにすることです。
そうするとα900はAPS-Cカメラに変身し、1100万画素になります。この場合、望遠は1.5倍となりますが、レンズの明るさは変わりません。 
結局70-300mm F4.5-5.6Gが105-450mmF4.5-5.6G相当になるでしょう。 α900が2400万画素もあるので、APS-Cにクリップしてもまだ1100万画素も残るのです。ありがたいことです。 これはフルサイズで撮っていて、もっと望遠が欲しくなったときにはいつでも使える手段ですね。(倍率は1.5倍に固定です)
ファインダーにもAPS-Cエリアが表示されていますので、問題はありません。視野率150%のファインダーと思えばよいのです。
フルサイズレンズでも、自由にAPS-Cとして使えます。
唯一の判っている注意点は測光を中央測光かローカル測光にして、測光ポイントをAPS-Cエリア内に納めることです。

私はこの方法も使うと思います。 なぜなら、今でもα350のスマートテレコンを時々使いますから(レンズを一本しか持って出ないときです)。
スマートテレコンは大変便利です、カメラがトリミングしてくれますので、後処理が不要になります。
(更なる希望として、α350のようにα900も2倍のスマートテレコンを設定できると、面白いでしょうね。ファームウェア更新でそのようにならないかな?)

やはり2400万画素もあると、色々と応用ができますねー。


ところで、今日ソニープラザに行ったときに聞いた話です。ほかのお客がいなかったので、じっくりとレンズを6本ほど触らせていただきました。
四方山話の会話で聞きました:
キャノンやニコンのお客様もけっこう見えていて、購入を意思表示しているそうです。 たとえばキャノンはカメラの本筋ではないところに力を入れ始めているので、昔からのカメラファンはオーソドックスなα900に魅力を感じるのだと言っていました。
人それぞれ評価の仕方はあると思いますので、この件での議論は止めたいと思います。 単にそのような価値観を持つ方々がソニーの展示場に現れ始めたという報告に留めさせていただきます。

あと、ちょうど一週間ですね。 のどから手を出したいと言う気持ちになります。

書込番号:8510308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/16 22:17(1年以上前)

bsdigi36さん

>こうして、私の購入目標はα900+70−300mmGレンズとなりました。

70-300G、いいレンズですよね。先日70-300Gの板をのぞいて作例を見たのですが、ビックリしました。キヤノンのLと比べても優るとも劣らない描写じゃないですか。これが実売8万円ほどで買えるとは、二重の意味で驚きました。キヤノンの70-300を使っていたことがありましたが、このレンズの画質にガマンならず、結局L単へいきました。いまある70-300のズームの中では最高傑作だと思っています。今は70-400を狙っていますが、描写をみてから決断しようと考えています。ダメそうなら70-300Gを。

私もこのレンズが使えるようになります。αにきてよかったぁと思いますよ。

書込番号:8510324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 22:30(1年以上前)

> ご自分の考えです。間違っているわけがありません^^v

α900をもとめる人が100人いれば、100通りの理由があると思います。
全てが、正解でしょう。
個人的には、現時点でソニーツアイスのゾナーやプラナー、STFが使えるボデーで、それらのレンズに最も相応しいと思われるボデーであること。
これらの高品位レンズをつけて、構えた時、ファインダーを覗いた時、そして、シャッターを切ったときに、おそらく、最良と思われるボデーであることを期待しました。
そして、実機に触れて、その期待が確信に変わりました。
いまだに、こんな値段で出てくるとは、信じられない部分がありますが。
とはいえ、薄給サラリーマンの私にとっては四半期分の小遣いをつぎ込む、それなりに大きな買い物ですから、国内市販を待って、より多くの評価を見てから予約なし購入をしようと思っていますが。

書込番号:8510405

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/10/16 23:04(1年以上前)

現在のデジタル一眼のシュアは、
キャノン約40%、ニコン約40%でソニーは15%です。
キャノン、ニコンは横並びですが僅差でニコンです。
ただし新作のラインナップを見ると今年はキャノンが巻き返しそうです。

びっくりなのはソニーが躍進している事。
キャノンのお偉いさんが目標シュアの数字を修正しましたからね。
キャノン+ニコンで約75%、ソニー20%以上になれば大成功ではないでしょうか?


スレ主さんへ

望遠レンズを使いたいみたいですが、
APS-C(α700)で使う方がスレ主さんに合っていると思います。
私がα900を買っても標準域中心に使うと思います。
望遠域はα700+70-300mmGで実質105-450mmの高画質ですから。
α700をお持ちですからフルサイズ対応レンズをα900に付けて、
クロップモードで使う意味は全くない(と思いますが)のでは?
そのような使い方は推奨すべきではないと思いますがどうでしょう?
300mmで足りない時はα700を使いましょう。

あくまでα700を持っているのを前提で書いていますし、
メーカーも測光性能などで動作を保障していないですから。

クロップモードはあくまでAPS-C専用レンズで使うべきで、
フルサイズ対応レンズでは使わないのが自然だと思いますが、
間違えていますか?
α700などαのAPS-Cを持ってないならトリミングで対応した方が
自然なような気がします。と言うか自然です。



もう一つ。

スレ主さんα700と18-250mmしか持ってないのですよね?
でしたら先に70-300mmGだけを買ってみてはどうでしょうか?
α700の性能ももっと発揮させてあげて下さい。
買える財力のある人はα900は買えばいいと思いますけど、
1224万画素の性能を発揮しているとは思えない状況では、
α700がかわいそうです。そう思いました。

書込番号:8510674

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/16 23:53(1年以上前)

>アスペクト比

2:3は使いにくいですよ。
世の中は4:3か16:9が圧倒的。

フィルムサイズに囚われない新しい素子規格なのですから、
世間一般に通用する4:3を採用するのは当然と思います。

書込番号:8511040

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/17 00:40(1年以上前)

[8511040]
>>アスペクト比

・・・・??
何でいきなりアスペクト比の話が出てくるのか不明。

パナのLX3みたいに「本当のアスペクト比切り替え」なら16:9とか1:1への切り替えも意味があるけど、「余白の切り取り」じゃあなぁ・・・・マウント規格的に対応出来ないし。



[8510308]
>(更なる希望として、α350のようにα900も2倍のスマートテレコンを設定できると、面白いでしょうね。ファームウェア更新でそのようにならないかな?)

α350のスマートテレコンって、ライブビューの時だけですよね??
(光学ファインダー時は無効かと思ってますが、違ったら指摘下さい)

ライブビュー用のセンサーでは1200分割測光をしてますが、1.4xの時は600個分の情報を使って測光してるのだと思います。(同様に2.0xだと300個分)

α900の場合、測光素子が40分割ハニカムパターンSPCしか無いので、測光の制約は解決しないと思います。
(1.4xはともかく、2.0xになると10分割まで減っちゃいますので・・・・・外周部のぐるりもフォロー出来ませんし)

書込番号:8511297

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/17 00:51(1年以上前)

>真偽体さん 

すいません。G1のところに書き込んだつもりなのですが…。

書込番号:8511331

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/17 00:56(1年以上前)

>AXKAさん

もとい、バチスカーフ。確信犯はやめときな。

書込番号:8511346

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/17 01:17(1年以上前)

いや、今回は本当にミスったんじゃ無いのかな??

でも、「3:2より4:3、更に言えば1:1の方が集光効率が良い」と言ってる癖に
「3:2よりも4:3や16:9の方が良い」と言ってるのは、相変わらず矛盾してると思いますのでお気をつけあれ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8507267/

書込番号:8511433

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/17 01:37(1年以上前)

TAIL4さん

初めてあなたと意見が一致しました!

書込番号:8511498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/10/17 02:24(1年以上前)

AXKAさん(バチスカーフさん)は無視して下さい。
少し前まではリコーの掲示板に居座っていましたが、
書いていることは相変わらずですね。
ここ数年デジカメは買ってないでしょうし。
彼には写るんですで充分です。

ニコンの掲示板では、彼の弟子らしき携帯電話オタクが、
HNを乱用して暴れていますけどね。

書込番号:8511616

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/17 06:24(1年以上前)

カメラなんて買ったもんがちです。
買いもしないでゴチャゴチャ言ってるのは、所詮、外野の意見です。
みなさん、好きなものを買いましょう!!!

私も好きなもの買ってます(限られた予算の範囲で)。

書込番号:8511826

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/17 06:28(1年以上前)

連投すみません。
私はα900、大好きです。
ツーやD700に比べて、いさぎよくてかっこ良いと思います。
α900がでてα全機(というかα事業)を見なおしました。
お値段もお手頃でレンズもこれからが楽しみです。
5D、S5PROに継ぐ名機の素質があるカメラだと思います。

(最後に、私はS5PROを使っています)


書込番号:8511830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 08:36(1年以上前)

すっかり、レンズの泥沼。(^^;

70−300G
スポーツ撮影の時に重宝してます

中古で85mmF1.4も
見つかったので、あとは・・・α900本体ですね
24−70SSMは
ちょっとまだ資金が・・・

23日が待ち遠しい(^^

書込番号:8512070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 10:10(1年以上前)

>2460万画素のメリットがやっと判りました


α900スペックは良いですが、惜しむらくは撮影感度がISO200〜だった事です。
f1.4クラスの解放が使いにくくなるきがします(私はこれで魅力がチョット薄になっちゃいます)。
ズームなどのf2.8クラスには良いですが。

次機種にこの辺は期待しています。


書込番号:8512308

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 11:04(1年以上前)

レンズ+さん

ISO100設定できますが...

書込番号:8512453

ナイスクチコミ!0


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2008/10/17 16:58(1年以上前)

>私の購入目標はα900+70−300mmGレンズとなりました。<

と、スレ主さんが言っておられるのに、

>望遠レンズを使いたいみたいですが、
APS-C(α700)で使う方がスレ主さんに合っていると思います。<
>買える財力のある人はα900は買えばいいと思いますけど、<

とは、いささか失礼&余計なお世話では?

書込番号:8513370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 17:42(1年以上前)

> レンズ+さん
>
> ISO100設定できますが...

α900を買わない理由を彼なりに考えて自分自身を納得させようとしているのですから、ダメ出ししたら、かわいそうです。

書込番号:8513503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 18:38(1年以上前)

厦門人さん 

拡張範囲としてISO100ですね。
ですから一寸と書きました。

GTからDS4さん 

>α900を買わない理由を彼なりに考えて自分自身を納得させようとしているのですから、ダメ
>出ししたら、かわいそうです。

可哀想???ハーフサイズマンセーさんだった貴君に言われるとは世も末ですね。

書込番号:8513677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 18:51(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

厦門人さんはα900を手にされていると思いますが。AFの速度・食いつきはCANON機と比較してどうでしょうか?

実際実機を持っている方の感想を御聞かせ願いますでしょうか?

書込番号:8513714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 19:36(1年以上前)

> AFの速度・食いつきはCANON機と比較してどうでしょうか?

要は、自分が持ってる5Dの方がいいと言いたいわけだ。
5Dの板見たけど、ソニーなんかダメだと思うなら、わざわざソニー板に来て荒らさなくてもいいのにね。

書込番号:8513884

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 19:44(1年以上前)

レンズ+さん

5Dとα900と同時比較は1回しかできてません。

135mmレンズ同士での感想を[8479942]に記載してますので、参照願います。

キャノンは1DmIIIと1DmII以外は稼働率が落ちてますので
今後十分な検証は他の先輩諸氏にお任せしたいと考えています。

書込番号:8513918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 20:03(1年以上前)

厦門人さん、有難うございます。

>135mmレンズ同士での感想を[8479942]に記載してますので、参照願います。

承知致しました。

GTからDS4さん 

>要は、自分が持ってる5Dの方がいいと言いたいわけだ。

はぁ??誰がそんな事書いてます?日本語読めますか?全てひらがなで書きますか?
返信願います(笑)

>5Dの板見たけど、ソニーなんかダメだと思うなら

貴君が一番α900貶してるでしょ(質感が悪いとか、色々と)
人のせいにしないで下さい。

>わざわざソニー板に来て荒らさなくてもいいのにね。

貴君の行いを人に転嫁しないで下さい。CANONの5Dの板に来ては
"aps-c超最高↑"・"フルサイズ最低"と散々啓蒙しまくっていた事お忘れですか?
それがいまではα900買います???笑わせないで下さい(笑)



書込番号:8514002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 20:20(1年以上前)

> 貴君の行いを人に転嫁しないで下さい。CANONの5Dの板に来ては
> "aps-c超最高↑"・"フルサイズ最低"と散々啓蒙しまくっていた事お忘れですか?

私の主張は、
ほとんどのユーザーにとってAPS-Cで十分>だから、今後も、APS-Cはデジカメの主流として残るだろう。
キャノン板とかでよく見かける、デジカメを始めたばかりの何もわかっていないエントリーユーザーにまで、フルサイズを勧めるような行為は適当ではない。
それを、捻じ曲げて、APS-C最高、フルサイズ最低と摩り替えているだけですね。
5Dの質感に関していえば、α900以上に理想とは程遠いものでしたね。

書込番号:8514072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 20:59(1年以上前)

>私の主張は、
>ほとんどのユーザーにとってAPS-Cで十分>だから、今後も、APS-Cはデジカメの主流として
>残るだろう。

ハーフサイズマンセーの言い訳にしか聞こえませんよ(笑)
十分なら何故α900を買いますなんて冗談いえるんですか?

>それを、捻じ曲げて、APS-C最高、フルサイズ最低と摩り替えているだけですね。

いやいや(笑)貴君は信念を持って"aps-c超最高↑"・"フルサイズ最低"と声を高々に吠えていました(笑)

>5Dの質感に関していえば、α900以上に理想とは程遠いものでしたね。

質感では写真を撮れません。解っていますか?
α900の質感を貴君は貶してますよね(笑)

それがいまではα900買います???笑わせないで下さい(笑)冗談でしょ。

書込番号:8514267

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 21:38(1年以上前)

レンズ+

今晩は(漸くPCの保守が終わりましたの,,α900導入でHDDの構成変更してました)

5Dとα900のAFの件で補足ですが、135mm同士の場合ですがAFの引き込み、会焦速度はほぼ互角です。

キャノンの135mmF2Lとゾナー135mmF1.8の特性がAF速度に出てきてると感じます。
本来であればUSM搭載レンズを擁する5D側が有利なのかもしれませんが、ゾナー135mmはAFが俊敏に動くレンズであり差が出難いのかもしれません。

もっともα900の場合、しっかりと手振れを押さえるという意味でも、ファインダー右下の「手振れインジケーター」が落ち着くのを待つ癖がありますので、AFの遅いレンズを装着しても気にならんと言う事情もあります。


書込番号:8514498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 21:43(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。
情報感謝いたします。有難うございました。 

書込番号:8514524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 21:46(1年以上前)

> >ほとんどのユーザーにとってAPS-Cで十分>だから、今後も、APS-Cはデジカメの主流として
> >残るだろう。
>
> ハーフサイズマンセーの言い訳にしか聞こえませんよ(笑)

ということにしたいのはわかりますが。

> 十分なら何故α900を買いますなんて冗談いえるんですか?

きちんとよみましょう。
ほとんどのユーザーにとって十分と言っているだけで、すべてのユーザーに十分とは言ってませんよ。
例のスレでも、主流はAPS-Cだがフルサイズもマニア向けフォーマットとして残ると何度も言ってます。

> >それを、捻じ曲げて、APS-C最高、フルサイズ最低と摩り替えているだけですね。
>
> いやいや(笑)貴君は信念を持って"aps-c超最高↑"・"フルサイズ最低"と声を高々に吠えていました(笑)

ということにしたいのはわかりますが。

> >5Dの質感に関していえば、α900以上に理想とは程遠いものでしたね。
>
> 質感では写真を撮れません。解っていますか?

レンズやボデーの質感は、写真を撮る上で非常に重要な要素です。
ゾナーやプラナーの鏡胴がペカペカだったら、撮ってて楽しくないです。
70-300Gの質感がよければ(あと、ズームとフォーカスリングの位置:P)、もっといい写真が撮れそうな気がします。
というか、別に実際に撮れなくても構わないです。
趣味なんですから、写真撮影が楽しくなれば、それだけでも十分なのに、そこにさらに、画質がついてくるんだから、もういう事なしです。

> それがいまではα900買います???笑わせないで下さい(笑)冗談でしょ。

冗談ではなく、買いますけど?
若干質感には不満は残るものの、α9以来の100%視野率の良質ファインダーのαマウントボデーが折角出るのに、買わない手はありません。
年末か年明けくらいには、去年から言っていた25万って数字もありえそうな雰囲気ですし。
フルサイズは想定外でしたが、現状で最も手持ちのαレンズを活かせるボデーはこれですからね。

書込番号:8514538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 22:01(1年以上前)

>主流はAPS-Cだがフルサイズもマニア向けフォーマットとして残ると何度も言ってます。

何時まで貴君の↑この持論が続くでしょうか?
そのうち逆転するかもですよ(笑)

書込番号:8514624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 22:20(1年以上前)

> >主流はAPS-Cだがフルサイズもマニア向けフォーマットとして残ると何度も言ってます。
>
> 何時まで貴君の↑この持論が続くでしょうか?

さあ?
ただ、少なくとも、言い出してからここ2年以上の流れを見ても、フルサイズはハイエンド限定ですね。
APS-Cに対して、画質の優位性もあるし値下げしなきゃならない理由はないです。
さらに、安さを求めるユーザーにとって、フルサイズとAPS-Cの価格差は無視できませんね。
どう頑張っても、APS-Cよりフルサイズが安くなる事はないでしょう。APS-Cが廃れない限り。

> そのうち逆転するかもですよ(笑)

せいぜい期待していてください。

書込番号:8514746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 22:25(1年以上前)

>せいぜい期待していてください

ハイ。序にGTからDS4さんがフルサイズマンセーになる事をネ(笑)

書込番号:8514784

ナイスクチコミ!4


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 00:03(1年以上前)

私はネオ一眼(S100FS)からデジ一眼(α700)を購入して、オートフォーカスの確実性や機能の面でネオ一眼には戻れません。S100FSは予備機として眠っています。

 α900を購入できたら(何時になるか判りませんが)、α700+DT18-250mmはサブ機になるでしょう。

 写真についてこだわる人はフルサイズ機を手にしたら、APS-C機はサブ機になるか売るかでしょう。価格や重量(望遠側の不利を含めて)以外はフルサイズが満足でしょう。

 私はコンデジに満足できない人々がデジ一眼にきたと思っています。(流行もありますが)

 キヤノン、ニコン、ソニーと出揃ったこれからフルサイズを選択する人が増えると思います(選択肢が増え、価格もなんとか手が届くようになったと思います)。普通の人は優れたカメラを手にしたら撮影を目的に出かけるときは、持っているカメラやレンズで一番良いものを持ち出すと思います。軽量なコンパクトなカメラやレンズは旅行や日常のスナップ用のサブ機として残ると思います。

 携帯性優先の人はAPS-Cやフォーサーズに留まるのでしょう。

 フルサイズが昔より身近になりつつあるのは、写真愛好家やデジカメ業界にとって喜ばしいことと私は考えます。

書込番号:8515362

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング