デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
全く初心者ですがデジタル一眼デビューしようと思い、K100D ボディとレンズを購入しようと考えています。
子供の運動会や発表会、スナップ写真を撮りたいのですが、レンズはとりあえず1本で考えています。高倍率レンズって言うんですか?近くも撮れて、ある程度ズームが出来るレンズ。お勧めのレンズがあれば教えてください。出来るだけ安価でコンパクトなものが良いな。と思っています。メーカーはこだわりません。色々教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:6243264
1点
2本に分けた方がいいんじゃないですか。
運動会などは望遠側大きければ大きい程いいのでは。
書込番号:6243398
2点
一眼でレンズ1本で済ませるのなら、高倍率ズーム付き一眼タイプコンデジの方が、レンズも明るくて使いやすいと、個人的には思いますが・・・。
又、高倍率になるほど一般的に画質が犠牲になります。
と言いながら・・・。
私が一眼用高倍率ズームで使って見たいと思うのは、タムロン18−250。
書込番号:6243403
2点
ヘゴリオさん。
近くも撮れて、ある程度ズームが出来るレンズ。子供の運動会や発表会、
となれば、焦点域でいえば確かに高倍率ズームなのでしょうね。屋内で
どうなるかは、?ですが。
シグマかタムロンの18-200mmあたりの数本しか、無いのではありませんか。
安価でコンパクトとなりますとね(限度はありますよ)。
書込番号:6243429
4点
ニコンのD40+VR18-200mmっていう手もあります。
が、K100D+シグマ(タムロン)18-200mmでも同じで、運動会ではチト望遠側が短いから足で稼ぐ必要があります。
発表会では開放値が高いため、ISOを高くしてノイズ覚悟で撮るしかないと思います。
便利な面、不便な面、両方ありますね。
書込番号:6243615
1点
皆さんがおっしゃるように、レンズは分けた方がいいかと思います。
1本で済ますのであれば、FZ50等のネオ一眼とかのほうが、
色々な面でメリットあるかと思いますよ。
タムロンやシグマの18-200の他に、
タムロンから18-250も候補に上がるかと思いますが、
ペンタ用マウントは、まだ発売日も決まっていません。
書込番号:6243708
1点
運動会とか発表会まで1本で済まそうとするのは少し難しいかもしれないですね。
結果を重視するかしないか?にはなりますが・・・
前回のスレッドだとSIGMAとTAMRONとありましたので18-200mm比較かとは思いますが、一応人物中心であれば色の自然さからTAMRONがオススメです。
ただ、ピント合わせとかは遅いので購入前に店頭でチェックしておくのが良いと思います。
それに望遠側ではF値の関係で、シャッター速度が遅くなりますので出来るだけ室内では望遠は使わないようにしましょう。
運動会では200mmは少し物足りないと感じられる可能性もあります。
個人的には、動き回る人撮影ではNikon(AF-Sと書かれているNikon純正レンズとの組み合わせを前提)やCanon機の方がピント合わせもスムーズで撮り易いですから・・・
書込番号:6244448
1点
>高倍率レンズ
シグマ/タムロンから
18-200(シグマのOSも含んで)
28-300
タムロンから
18-250
ニコンから
18-200
オリンパスから
18-180
キヤノンから
28-300
あたりでしょうか???
K100Dで決定だと・・・
シグマ/タムロンの18-200か28-300の4本からかな?と思います。
ちなみに私(の高倍率)は
PowerShotS3ISです(^^;;
書込番号:6244649
1点
> レンズはとりあえず1本で考えています。
一眼タイプのコンパクトデジカメの方が良さそうです。
LUMIX DMC-FZ50、FZ8なら35mm〜420mm
CAMEDIA SP-550UZなら28mm〜504mm
一デジに交換レンズでは相当の重量と金額になりますよ。
実は私も一デジで交換レンズ1本派なんですが、軽くて安くて高倍率の交換レンズが見あたらず一デジ移行は断念しています。
書込番号:6244927
1点
一応、前スレッドの流れを読まれておいた方が良さそうなので紹介だけ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6243175/
書込番号:6244960
2点
ヘゴリオさん、こんにちは!
わたしは運動会用にと思い、タムロンの18-250mmを予約しております。
ペンタ用の発売は5月末くらいになりそうとカメラ屋さんが言っておられました。
発表会はこれでは暗くてきついだろうから、タムロンが開発中の70-200/F2.8(だったかな?)あたりを狙っています。
発表会は冬ですが、それまでに発売されなかったら、近日発売予定のDA☆50-135mmで撮ってトリミングしようかと。
18-250mmor18-200mmを買っておけば、当面は楽しめると思いますよ。
そして他のレンズが欲しくなり沼へと嵌っていく。これホント。
書込番号:6245007
1点
fioさん、情報ありがとうございます。
ヘゴリオさん、コンデジとの2台体制にされるのですね。
子供の運動会や発表会、スナップ写真、どちらがメインでしょうか?
どちらか片方を、コンデジに任せる事はできませんか?
私は、今の所、望遠レンズを持っていませんので、
望遠系(運動会等)は、昔使っていたFZ10に任せています。
FZ7やFZ8と同じような焦点距離です。
普段の子供達の写真に、K100Dを使っています。
こちらには、望遠までのレンズは組んでおらず、
シグマ17-70mmとFA35mmF2の2本体制で頑張ってます。
前者は屋外公園等用、後者は室内用とある程度切り分けています。
これで、いずれ望遠70-300か100-300、135-400辺りを購入し、
FZ10は完全サブとしたいと考えています。
普段のスナップが中心と考えているため、この体制にしました。
逆に、発表会・運動会を中心に考える場合、
3倍程度のコンデジを用意し、スナップはそちらに任せるというのはどうでしょうか。
コンパクトで持ち運びも楽ですし、
メリットは多々あると思いますよ。
希望される回答とは違う方向での回答となってしまい申し訳ありません。
少しでも参考になれば。
書込番号:6245018
1点
みなさん 色んな意見本当にありがとうございます。
コンデジと一眼デジの2台購入を考えていて…
コンデジはもう買い替え時期かな〜?て感じで
一眼デジは知識は全然無いんですけど、撮ったら楽しそうだし、
将来的には『絶対欲しいっ!!』と思っていました。
子供の幼稚園の運動会は秋なので、今から買って練習しようかと
思っていました。
でもみなさんの意見を聞いて…奥が深すぎるっ!!
私なんかが足を踏み入れてはいけないのではっ!?
…と思うしだいであります。
一眼デジの購入の方は焦らず、ちょっと先延ばしにして
勉強してからにしようと思います。(コンデジは近々買います!!)
その時はまた質問書き込むことになると思うので、
お世話かけますが、よろしくお願いします。
みなさんほんとうにありがと〜〜!!
書込番号:6245243
0点
ヘゴリオさん、こんにちは。
そういう意気込みであれば、K100D買ってみてもいいのではないでしょうか。
ただ、望遠は秋までに用意ということで、
キットレンズ、もしくはシグマの17-70or18-50辺りで。
キットレンズであれば、差額も1万弱程度なので、
その価値は十分にあるかと。
これで秋まで練習し、望遠をどのタイプにするか決められてはどうでしょうか。
18-200がいいのか、28-300がいいのか。
70-300がいいのか、ある程度わかってくるのではないかと思います。
それまでの期間でも、デジイチならではの写真も残せますし、
秋までの練習期間があれば、運動会でも失敗が減るでしょう。
参考までに。
書込番号:6245362
0点
>コンデジは近々買います!!
コンパクトデジカメは何を予定されてますか?
遅かれ速かれ一眼レフとの併用を考えているのであれば、レンズ構成も視野に入れておくと良いと思います。
コンパクトデジカメは必ず(と言っていいほど)標準域をカバーしますので、一眼レフは超望遠とか超広角とか等倍マクロとか大口径とかに特化するのも良いかと思います。
また、コンパクトデジカメにも沢山種類がありますが、絞りとかシャッタースピードを意識できるAvモード等があるモデルの方が勉強になると思います。
さらに、レンズ選びの参考になると思います。
書込番号:6245580
0点
わっ、遅かったかも...^^;;;
ヘゴリオさんをはじめコンデジからデジイチをと
考えておられる方を対象にした機種がまさにK100Dです
絞り優先だのシャッタースピード優先だのマニュアル露出だの
露出プログラムにも様々あって最初はチンプンカンプンでも
この機種にはコンデジ同様ピクチャーモードやシーンモードも
搭載されており、撮影した画像のデータを見ながら
設定を勉強できるようになっています
ただ1本のレンズですべてに対応というのは難しいですが
用途に応じたレンズを選定すれば満足が得られると思います
書込番号:6245762
0点
ME superさんの仰った
ニコンのD40+VR18-200mmがいいですよー。
(K100D板ですけどあえて書きます。)
AFの確かさ、スピード、K100Dより数段上です。
そのため、扱いやすいです。
高感度もきれいです。
K100Dもきれいですが。
VR18-200mmは高倍率レンズ決定版ですので(私がそう思うだけ!!)
ニコンにした場合、シグマ、タムロンはかんがえなくていいです。
子供の運動会や発表会、スナップ写真全部まかなえますよ。
書込番号:6246097
0点
> AFの確かさ、スピード、K100Dより数段上です。
はぁ、最近こういう書き込みよく見ますが、
何を持って、数段(なんの段?)上と判断されるんでしょう。
基準は何?
ま、それでもD40は、純正手ブレ補正レンズ1本で、
その他の交換レンズは考えないというのであれば、
安価で、小型でオススメはできますよね。
それでも、私は、K100Dより数段上だとは思いません。
書込番号:6246287
0点
両方使っているから書けることなんですが
K100Dは暗いとAF合ません。
行き戻りもあり時間がかかります。
D40の方はF5.6よりも暗いレンズF6.3とかでも外しません。
K100Dでは6.3では合う時の方が少ないです。
シグマの50-500mmで確かめてます。
K10Dだと大丈夫なんですけど。
K100Dは感度3200、F1.2とか1.4のレンズで手ぶれ補正で使う
というのが魅力ですね。
書込番号:6246482
0点
>K100Dは暗いとAF合ません。
そうなんですか。K100Dしか使ったことがないので気が付きませんでした。
一眼のデジカメはみんなこんなものかと思っていました。参考になります。
書込番号:6246816
0点
ヘゴリオさん、みなさん、こんばんは。
ヘゴリオさんが、これから先ずーとレンズ1本でいくのであれば、
ME superさんや60_00さんが仰るように「D40+VR18-200mm」
は現時点で最強かもしれないですね。
でも、ヘゴリオさんは、とりあえず1本と言ってたのであって、
カメラが安いのでなく、(レンズもあわせて)「できるだけ安価」
とも言っているので、ここから判断すると、VR18-200mmは
同種のシグマ、タムロンと比べると倍以上の値段ですから、
ちょっとどうかなぁ〜 と思いました。
デジタル一眼の魅力はレンズの交換にあると言ってもいいくらいですからね。
秋の運動会に備えるのなら、
・超望遠のあるコンデジか
・デジイチ+望遠レンズ
がいいかと思います。もちろん、デジイチはK100Dをお薦めします(^^)
その際、重さはどこまで許容できるかお店などで確かめておいた
ほうがよろしいかと思いますよ。
これから、ここの板やレンズの方も参考にしてよい買い物をして
くださいね。
書込番号:6246822
0点
60_00さん、返信ありがとうございます。
それでも、書かせてください。
だから数段上なんですか?
それは、誰が判断するんですか?
2度目に書き込んでくれた内容を最初に書いておけば、
それを読んで判断するのは、購入される本人でしょう。
全員が全員暗いところでのAFを優先するのですか?
これを回避するには、明るいレンズを用意しましょうであれば、
まだわかります。
それでも、50-500mmのようなレンズで、
テレ側暗部撮影、かなり特殊なケースと思いますが。
アドバイスであれば、判断するのは本人なのでいいと思います。
でも、1度目みたいな書き方だと、
K100Dを選んで使っている者からすれば、
正直気持ちのいいものではありませんでしたので、
書かせていただきました。
書込番号:6247276
1点
スレ元さんは初心者でなおかつコンパクトというニーズがありましたので、D40もご紹介しておいたほうが良いと思いました。
これはどちらが上とか下とかではなく、それぞれに特徴があり、広く検討されたほうが宜しいかと思いました。
で、AFについてはK100Dは暗いと合わないということですが、その暗さの表現が曖昧なため、具体的な状況を教え下さい。
また、D40は合うということですが、AF補助光が動作してのことでしょうか?
また、500mmテレ端で試したとありますが、実際にどういう撮影シーンになるのでしょうか?
どうも、極端なケースでの比較に思えてなりません。
ネガティブな情報は時に大げさに見えることがありますので、より具体性を持った書き込みをお願いしたいと思います。
書込番号:6248087
0点
60_00さんの言い方が悪いとは全然感じませんね。
いろんなメーカーのユーザーが見たり書き込んだりするところなのに、
K100Dに不利な主観的な事実を書くなというような言い方をするとは、小
さい人間ですねぇ。
主観的であってもいろいろな意見を聞くことが、良い物を選ぶときには
参考になります。
で、ちょっとニコンが欲しくなってます。(^^ゞ
書込番号:6249259
0点
数段上
私なりの根拠。
かつてD70も使っていました。
これにシグマ50-500mm装着するとAFがあわない時ありました。
D70 とK100Dで50mmのF1.4のレンズで撮り比べてみましたが、やはりK100Dの方が行き戻りなどがありました。
D40、D70、と比較してましたので一段出なく数段になっちゃいます。
ま、*istDよりは良くなっていますね。
(これ以上言うと屁理屈になっちゃいますね。)
で、K100Dが悪いというのではなくD40のAFが価格を考えれば良過ぎるということになります。
純正のレンズはF5.6より明るいものです(5.8というのもあるにはありますが。)
どの機種でもAFがキチンと出来るためにそのようになっているはずです。(αは暗くても大丈夫なんでしょうね)
そのため、中下級機にはF5.6より暗いレンズはお勧めしてません。
K100Dって、小型の単焦点レンズを取り替えながら楽しく撮影をするカメラだと私は思います。
ペンタックスに18-200mmでF5.6のレンズさえあれば
それ付きでお勧めなんですけどね。
書込番号:6249262
0点
ヘゴリオさんは、
第一候補としてはDMC-TZ3です。
と今夕に語っておられますよ。
こちらのスレッドには、
その時はまた質問書き込むことになると思うので、
と既に問答無用の明確な挨拶をされていますね。
書込番号:6249916
1点
60_00さん、またまたありがとうございます。
すみませんでした、特に60_00さんが悪いわけではなく、
ちょっと最近、そういう系の書き込みが多いなと感じていて、
たまたまここに書いてしまいました。
これからも、いい意味で情報交換していけるといいですね。
今後とも、よろしくお願いします。
CHE★さん
> で、ちょっとニコンが欲しくなってます。(^^ゞ
いいんじゃないですか。
これも、60_00さんの実例読んで、自分で判断されてですよね。
別メーカーでの2台体制、レンズ効率は悪いけど、
それぞれ、いいとこ取りできるメリットもありますよね。
正直、そういう持ち方できる人羨ましいです。
書込番号:6250058
0点
> K100Dに不利な主観的な事実を書くなというような言い方をするとは、小さい人間ですねぇ。
そうそう、ちなみに、別に不利な点を書くなと言ってるわけではありませんので。
そう書くには、何らかの理由があってですよね。
そこも一緒に書きませんか?と感じただけです。
ニコンやキヤノンに比べ、AFが弱いというのは、
あちこちで言われていることなんで知っています。
特にそれを否定はしませんし、実際そういう面もあるのでしょう。
ただ、最近の書き込みの傾向みて、
本人が、手ブレ補正に魅力を感じと書いているにもかかわらず、
手ブレ補正なんかよりAFが大事なんだ!!
というある意味一方的な書き込みが多いように感じました(私の感覚です)。
ま、他所のメーカーの掲示板まできて、
自分が使っているメーカーだけべた褒め、
ご苦労様ですと思うことは多々ありますが。
皆様ありがとうございました。
ヘゴリオさん、スレ汚してしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:6250108
0点
K100を買いたいとK100のサイトに書かれているのですから
他のメーカーを持ち出して、比較などするのは間違いです
ましてそちらを進めるなど今後どうだんです
K100の良い所気になるところを指摘してアドバイスしてあげる方が
親切ではありませんか
純正のレンズしか保障しないメーカーだってありますよ
人を惑わすような書き込みはよくないと思います
書込番号:6250837
2点
こちらのスレ元さんは、すべてを比較した上で、K100Dに決めたという書き方をしていないので、コンパクトというニーズに対してD40もありますというアドバイスは適格だと思います。
AFの問題にしても現実としてありますよね。
実際に勧められてAFやWBに不満をお持ちの人もいるわけですから、いろんな情報を提供してあげるのが正しいのではないでしょうか?
ペンタックスユーザーとしてはK100D買って貰うのはうれしいが、それよりも前にデジタル一眼の普及を念頭に置いてアドバイスするべきではないでしょうか?
もし、初心者の方が背中を押されるままにK100Dを購入したはいいが、WBなどが好み合わなくて、嘆いているのを貴方は救えますか???
そのためには、いいところばかりでなく、弱点といわれるものもきちんと情報提供してあげるのこと、競合する製品もあることを教えてあげることが、親切ではないでしょうか?
決めるのは本人ですからね。
書込番号:6251104
0点
AFが比較対照になっているようですが、原理上暗いところでは合わなくて当たり前ですけれど、D40のAFの(精度は普通と思いますが、)感度は、現行デジタル一眼レフの中で抜群のようでハイコントラストの被写体の場合1,2段は、高いようです。
低コントラストの被写体の場合は、差は無いようです。
数値的には、アサヒカメラの診断室(5月号)などによると
ハイコントラストの被写体では、K100Dの暗いところでの感度は、−1EV以上であるのに対してD40は−3EVくらいあるようです。
D40は、AFポイントが3点しかありませんが、この−3EVという数値は、上位機などと比べても抜群ですね。
−1EVならマニアルで眼で合わせる場合と同じ程度ですが、−3EVなら暗いところに弱い人の場合も、ある程度救われると思います。
もう一つD40の大きな特徴は、標準設定でも輪郭強調をかなり高くしてあって、調整の幅は狭く、あまり低くはできないようですが、カメラ任せで撮影し、いじらずにプリントする人でも、まず綺麗な絵ができる、なので初心者である間は、向いていると言えそうです。
たくみな差別化ですね。
書込番号:6251414
0点
>別メーカーでの2台体制、レンズ効率は悪いけど、
>それぞれ、いいとこ取りできるメリットもありますよね。
うーん、多分K100Dを売ることになっちゃうでしょうね。ただ、パン
ケーキレンズは魅力なんですがね。
ほかにも小さい人が・・・・。
書込番号:6252989
0点
撮影用途からすると、D40レンズキットとVR70-300辺りが無難だと思いますよ。
AFに関してはいざとなったらMFという手もありますね。
D40はAFが作動するレンズとなると広角から中望遠系の単焦点レンズがあまり選べませんが静粛性全般、高感度特性、バッファ容量の点で運動会などの行事やレジャー向きだと思います。
特にバッファが少ないのは補いようがないですから。
書込番号:6253573
0点
自分の意見を書くということで率直に言わせてもらうと、K100DとD40を比較してD40がそんなに良いとは思えませんね・・・。。
K100DのほうがD80よりも良いと私は思っているぐらいですから。
AF-Sレンズ(&一部サードパーティ)しかAF駆動しない上に、測距点も三点しかなし・・・、いいところがいろいろあるのもわかりますが、K100Dのほうがカメラとして上回っている部分が多いと思いますけどね・・・。
確かにレンズとしての評価で、高倍率ズームであればVR18-200mmが、望遠ズームであればVR70-300mmが素晴らしいのでその組合せ相手として予算上D40を勧めたいというのならわかりますが、カメラ本体で比較した場合は、D40よりもK100Dのほうが扱いやすいし、汎用性が高いと思いますよ。
D40の場合は、今後のレンズ投資の選択肢が限られ、そして投資金額も相対的に大きくなることを理解していないと後悔すると思います。よく、ペンタックスはレンズラインナップが少ないとして、キャノン・Nikonを勧める方がいらっしゃいますが、その論点で言えば、D40(D40X)は非常に選べるレンズが少ないカメラです。
私は、スレ主さんの用途ですと、K100DとTAMRON18-250mm(4月27日発売)などのほうがHAPPYになれると思います。SIGMA17-70mmと、APO70-300mmの2本で5万円プランというのも素晴らしくリーズナブルな組合せでよいと思います。すべてのレンズで手振れ補正がきき、高感度ノイズにも強いK100Dがお勧めです。
D40を勧められる方と議論をしたいわけではありません。意見はいっぱいあったほうがよいと思うので、これもひとつの意見ということで。皆が勧めたい機種やレンズをどんどん書けばよいと思います。
それを見て何を選ばれるかは、スレ主さん自身が選べばよいことです。活発に他社機も含めてよいと思うものをそれぞれの方が勧めることは健全でよいことだと思います。
書込番号:6254318
2点
>タムロンから18-250も候補に上がるかと思いますが、
>ペンタ用マウントは、まだ発売日も決まっていません。
こちらのレンズ、ペンタマウント発売日決定しましたネェ。
4/27、作例が出てくるのが楽しみです。
荷物あまり持ち込めない旅行や、
レンズ交換したくない外での運動会などでは、
重宝するレンズになりそうですから。
といっても、望遠レンズ2本は買えない......
書込番号:6255334
0点
K100DとD40両方持っていますが、持ち出すのはD40の方ですね。
それはなぜか…
D40は安心して持っていけるんです。
K100Dでは一抹の不安があるんです。
両方使ってみると決定的な差があります。
それは失敗写真の少なさなんです。
手ぶれ補正の機能を選択するのは、失敗写真を減らしたいからですよね。
でも手ぶれ以外の失敗写真が多いことに気づきます。
K100Dで凄く素敵な写真が撮れる事はありますが、
いざという時の確実に残したい写真を撮るには向かないんです。
私の場合は失敗する時が多いんです。
それはある程度の腕を持っている人ならリカバーできるんでしょう。
でもコンデジからのステップアップ組や初心者には荷が重過ぎると思います。
(K100Dを薦める人ってカメラに詳しい人が多いような気がします)
私は七五三の写真を任された時、家族からかなりの不評を買いました。
夏にはK100Dで素敵な写真がたくさん撮れたので周りから期待されていたんです。
初心者の私でもプログラムオートだけで満足な写真が撮れていました。
明るい場所ではAFも速いし迷いもしませんからね。
実際、室内撮影や暗い場所ではAFがかなり遅くなるので
シャッターチャンスを逃すんです。
(しかもJPEG撮りなのでホワイトバランスの黄色かぶりにガッカリしたり)
パソコンには保存できても編集などは敷居が高いです。
(写真の現像なんて写真屋さんしかできないと思ってるレベルなのでRAW現像なんて別次元の話です)
まあ、失敗写真は腕がないから仕方ないと諦めていた訳ですが、
K100Dの所有者でD40を買い増しした方の感想を聞いて驚きました。
「持ち出すカメラがK100DからD40に変わった」と言うんですからね。
D40はK10Dと同じ時期に発売されたカメラですからK100Dユーザの
私はD40なんてwと見向きもしてませんでしたよ。
AF-Sレンズしか使えないし手ぶれ補正もない3点AFって誰が買うの?K100Dと比べて見劣りすることばかりです。
でもD40の最近の評判が気になり、実際店頭で触ってみて
「アレ?これいいかも」と思いました。
しかも値段は、レンズキットでも交換レンズ程度です。
試しに買ってみてもいいかなと思うようになり
実際購入してからはD40を手にすることばかりです。
いろいろな理屈よりも両方使ってみれば判ります。
D40はレンズキットしか持っていないので望遠やマクロを撮るときは
K100DやK10Dを使いますが確実にD40を使う場面が多いんです。
今購入するなら、「はじめからD40だったら良かった」
と思う自分がいますので素直にD40を薦めますね。
カメラを使いこなせる人ならK10D、初心者にはD40を
K100Dは後継機に期待ですね。
書込番号:6256911
0点
色合いは好みがあるので何とも言えませんね。
暗所のAF???、そんなに暗いところでばっかりで撮ってるんですかね???
蛍光灯の下の室内でK100DのAFは迷ったことがないのですが、もしかして私のが当たりカメラだったのかな?
D40は、少しでも明るいorいいレンズと思った瞬間に、その選択肢の少なさと価格の高さに二の足を踏むと思いますね。
D40は2週間しか借りてませんが、悪くはないが、じゃK100Dを圧倒しているとは感じられなかったですね...
書込番号:6257137
0点
>暗所のAF???、そんなに暗いところでばっかりで撮ってるんですかね???
でも、1日撮影していて、「暗いところで撮ることがなかった。」なんていうことはほとんどないように思いますが。暗いとマニュアルフォーカスも難しいので、暗いときのオートフォーカスはかなり重要なポイントだと思います。
書込番号:6257870
0点
>暗所のAF???、そんなに暗いところでばっかりで撮ってるんですかね???
>蛍光灯の下の室内でK100DのAFは迷ったことがないのですが、もしかして私のが当たりカメラだったのかな?
いつでも充分な照明を確保できるとは限らないでしょう。
最近は夜桜を撮りに行ったりしてスナップを撮りました。
こんな時もD40を持ち出しましたね。
お遊戯会などもそんなに光の条件は良くないです。
自宅撮りなら勝手に照明を調節できますが、他の場所では
自由が利きませんからね。
実際その場所に合わせて撮らなければならないシーンの方が多いかと思います。
しかもISO3200の高感度という事で暗い所での撮影の機会が多くなると思います。
高感度に強いと思っているからこそ暗い場面でもシャッターを押せると安心します。
しかし、AFが遅いのはシャッターチャンスを逃す原因になっています。
この点がネックなのではないでしょうか?
K100Dの機能には助けられることはありますが
カタログスペックに頼りすぎて失敗してしまう事ありませんか?
D40はカタログスペックが大した事ないので思った以上に使えると言う感じなんです。
価格からみてレンズキット同士を比べれば満足感はD40の方が大きいかと思います。
キットレンズの焦点距離なら手ぶれ補正の恩恵はあまり感じないです。
コンデジよりも綺麗な写真が撮りたいと思っていても
カメラを本格的な趣味にしようと思う人でない限り
D40の方がお奨めできます。
書込番号:6257914
0点
私も、暗いところでの撮影なんて、
ほとんどしませんけどね。
室内蛍光灯下レベルだったら、K100DでのAFでも
なんら問題ありませんから。
子供の撮影で、暗いところの撮影、
誕生日のろうそく消しとか位でしょうか?
それ以上暗い場合にはMF使うでしょうネェ、
ま、私の場合手ブレ補正必須で考えていたんで、
他の選択肢があまり無かったんですが。
D40は、先のレンズVR18-200を1本のみとかであれば、
まぁ、いい選択肢ではあるのでしょう。
ただ、将来的にそこからステップアップをと考えていた場合、
ニコンの場合D40ではなく、D80クラス買っておいた方がいいと思います。
マクロレンズですら、AF効くものは10万超えるなんて.....
私にはとても懐が続きません。
書込番号:6258223
0点
まあレンズキットを買ってコンデジの延長でデジイチを体験して、そこでコンデジに戻るか?先の本格デジイチに進むか?
を、判断するにはD40レンズキットはなかなか良いかも知れませんね。私もK10Dのサブに欲しいぐらいですw。
コンデジ以上、デジイチ未満(デジイチ未満というと語弊があるかも知れませんが)という、絶妙な位置づけのカメラだと思っています。
書込番号:6258297
1点
シャッターチャンスを逃すライトアップされていない夜桜???
少しでもライトアップされていればAF使えますが...
お遊戯会でAFが合わない???
お遊戯会、完全に照明を落としたらそりゃAFは合わないのは当然
そもそも照明が無いシーンを撮る意味が???
お遊戯会が撮れないなら、室内はほとんど全滅では?
ちょっと、AFが効かないとされる作例をアップしてもらえませんか?
言われている条件でAFに苦労したことは無いので、参考にさせてください。
書込番号:6258442
0点
うーん、AFについて議論されていますね。
私の使用感では、コントラストが低い被写体だと日が傾き始めたときには迷うことはありますね。
コントラストが低い被写体をあえて撮りたいと思うときは多くはありませんが。
スレ主さん不在になってしまいましたがスレ主さんは色々な場面で撮影する機会がありそうなので前のレスあげた理由からD40を推します。実写を見るとD40はISO1600が使えるのはアドバンテージですね。
K100Dは偽色が多いのと輝度ノイズは少ないけれどカラーノイズはISO800から結構多い機種だと思います。人物だとISO800は厳しい感じ。後継機ではぜひ改善して欲しいですね。
書込番号:6258655
0点
K100D vs D40のような感じで議論する為に書き込んだ訳ではありません。
一ユーザとしてのレビューとして参考になればと書き込んでおります。
それを前提に話をしますね。
K100Dでなんら問題のない方もいらっしゃるのは当然です。
それは撮影するスタイルや被写体によっても条件は変わってくるのですから。
静物などをメインで撮るにはK100Dは素晴らしさを発揮すると思います。
しかし、小さい子供や動物などは要求したようなポーズを保てないどころか言うことさえ聞いてくれません。
最高の笑顔は一瞬です。
撮り直しの効く被写体なら問題はないのですよ。
K100D板だったかK10D板でコンデジを買うならどの機種がいいか?
と言う書き込みがありました。
FUJIのF31が圧倒的に支持されていましたw
面白いと思いませんか?
手ぶれ補正SRが目玉のK100DかK10D板で支持されているコンデジが
かたくなに手ぶれ補正を搭載しないF31ですよ。
手ぶれ補正機能がなくても高感度でカバーできるとは矛盾してないでしょうか?
基本的な機能の充実でいくらでも手ぶれ補正なしカメラが通用すると言ってるようなものです。
>D40は、先のレンズVR18-200を1本のみとかであれば、
>まぁ、いい選択肢ではあるのでしょう。
>ただ、将来的にそこからステップアップをと考えていた場合、
>ニコンの場合D40ではなく、D80クラス買っておいた方がいいと思い>ます。
>マクロレンズですら、AF効くものは10万超えるなんて.....
>私にはとても懐が続きません。
この発言も手ぶれ補正にこだわりすぎていると思うんですよ。
私はVRレンズなら70-300くらいの望遠で充分だと思います。
しかもマクロまでAFが効かなくてもMFで充分ではないでしょうか?
ここで言ってるAFの効くマクロと言うのはVR付き105mmですよね?
安めのマクロレンズと三脚で撮ればいいんじゃないでしょうか。
マクロで撮るのはいくらでも撮りなおしの効く被写体だと思いますよ。
そんな時までAFスピードにこだわりませんよw
>シャッターチャンスを逃すライトアップされていない夜桜???
>少しでもライトアップされていればAF使えますが...
>お遊戯会でAFが合わない???
>お遊戯会、完全に照明を落としたらそりゃAFは合わないのは当然
>そもそも照明が無いシーンを撮る意味が???
>お遊戯会が撮れないなら、室内はほとんど全滅では?
夜桜のスナップと書いておりますが
夜桜と一緒に撮った子供の写真などですよ。
ライトアップしてる夜桜など動かないものはMFで充分ですw
お遊戯会の始まる前や終わったあとの楽屋裏の表情などは
照明などは確保されておりません。
お遊戯会はお遊戯している写真しか撮りませんか?
そんな時に安心して撮れるのはD40の方なんです。
ほとんど子供の撮影に使っているので
作例などは載せたくありませんし、
失敗写真などは消してしまいますからね。
失敗写真を載せてあ〜だこ〜だと叩かれるのも嫌ですねw
K100DのAFに問題ないという人はそれでいいと思います。
それは押し付けることではありませんし、
個人個人の感覚でしかありませんからね。
私はD40の方が初心者に使いやすいカメラだと思うと言うレビューなんです。
D40はD200のサブでD40を購入してD40をメインで使ってしまう
方がいる程よくできたカメラのようです。
いつでも撮影条件がいい時ばかりではありません。
色々な場面に対応できるカメラが使いやすいと思うんですよね。
書込番号:6259151
0点
やはり私は
D40(D40X)+VR18-200mmをお勧めします。
(D40X)でXの登場は、エントリーであることと複数所有しないと思うので。1/4000シンクロもしないでしょうし。
D40板でもよく書いていますが、
VR18-200mm付きで最初に買うといわゆる『沼』にまず落ちることはないです。
それで落ちる人は元々その『気』が有る。
やむ1さん の仰っていた
-----------------------------------------------
D40は、先のレンズVR18-200を1本のみとかであれば、
まぁ、いい選択肢ではあるのでしょう。
ただ、将来的にそこからステップアップをと考えていた場合、
ニコンの場合D40ではなく、D80クラス買っておいた方がいいと思います。
マクロレンズですら、AF効くものは10万超えるなんて.....
私にはとても懐が続きません。
----------------------------------------------
はD40の特徴をつかんでます。
標準的なレンズ以外一般的な方にとってはメン玉飛び出す価格ですよね。
それゆえ
D40(D40X)+VR18-200mmでそれ以上お金を掛けないで
自分のライフスタイルを大いに楽しむ。
多少条件の悪い場所でも楽にAF使えますし。
観光地などではAFが効く効かないギリギリの所も結構ありますので。
カメラ、レンズは脇役ですからね。
対照的にK100Dは単焦点ゴロゴロと増えるんでしょうね。
書込番号:6259331
0点
びくおさん、この人は、そこに書いたことしか読み取れないんですね。
しかもw付き.....
マクロレンズは、マクロ撮影でしか使わないと決め付けているし、
マクロレンズでは、子供撮影しちゃいけないのでしょうか。
ま、室内で子供撮影するの時には、
やはりフラッシュ使わないといけなくなるケースが多いですよね、
恐らくD40のその周辺のレンズでは。F値暗いですから。
子供の目には、フラッシュってあまりよくないと言われています。
そこで、室内蛍光灯下ノーフラッシュでは、明るいレンズが必要かと思い、
そして、そういう場面でこそ、手ブレ補正が活躍すると思ってます。
そういうケースで、私も多々子供の写真を残せています。
これが、D40の件のレンズで残せるかどうかはわかりません。
ま、私の考えですが。
別にD40を悪く言うつもりはありません。
いいところもあるんでしょう、だから売れているとも思います。
でも、そんなにK100Dよりも優れているものなんですか?
始まりの、数段も違うほどに????
※ 特殊なケースは除きますよ、普段使いとしてです。
書込番号:6259495
0点
>始まりの、数段も違うほどに????
数段かどうかは主観でしょうけど、D40は、K100Dよりちょっとは良さ
そうですね。最近、買った当時の安さにひかれてK100Dにしたことを後悔
しています。
書込番号:6259751
0点
>びくおさん、この人は、そこに書いたことしか読み取れないんですね。
>しかもw付き.....
>マクロレンズは、マクロ撮影でしか使わないと決め付けているし、
>マクロレンズでは、子供撮影しちゃいけないのでしょうか。
マクロレンズで子供を撮影してはいけないなんていってませんよね?
そこに書いたことも読み取れないんですねw
マクロ用のレンズとして無理に高価なVR105mmを買う必要はないと
思ったまでです。
機能を限定している分、レンズは限られてきますが
用途に応じての対応は可能になっています。
K100Dほど色々なレンズを付けられない分
財布にやさしいと思いますし。
D40は高感度も優秀ですよ。
ノーフラッシュでもしっかりホールドしていれば
キットレンズの焦点距離ならぶれずに撮影は可能です。
そんなに手ぶれ補正にこだわるほど
手ぶれ補正なしのカメラで痛い目をみたのですか?
あったほうがいいのは判りますが手ぶれ補正がなければ
撮影できない事ばかりではありませんよ。
子供を撮るときにD40の方が活躍しているのは私内の事実です。
他の人には事実が違っているかも知れません。
K100DとD40の両方持っている人の意見では
D40が優れていると言う意見が多いように思いますが?
まあ、私の意見など鵜呑みにする必要はありませんし
自分で確かめるのが一番だと思います。
K100DとD40では発売時期が違いますから
後発のD40が優れていても全然おかしいことではないですし
目くじら立てるほどの事でもありません。
私は初心者に優しいカメラとしてD40を薦めましたが
ニコンが売れようがペンタックスが売れようがどちらでも構いません。
メーカーの人間じゃないし、どちらのメーカーも使ってみたので
ひいき目では見ていないつもりです。
ただ、今発売しているカメラで今後購入される方の参考になればと
書き込んでいるに過ぎませんから。
ペンタックスのK100Dしか使ってない方には、
面白くない内容かも知れませんが私もK100Dユーザです。
次の後継機にはAFを良くして欲しいと言う願いが込められています。
外部フラッシュやレンズなどペンタックス用のものがありますので
カメラを手放すつもりもありませんし次の機種が良ければ確実に購入するでしょう。
ペンタックスに愛情を込めて劣っている点は言わなければならないと思っています。
書込番号:6260299
0点
またw使ってるし.....ま、いいですけど。
私も、K100Dの方がD40より優れているとは言ってませんし、
それぞれ、どちらにも有利な点はありますよね。
K100DのAFがD40より優れているとも思っていません。
でも、そんなに言うほど、劣っているとも思ってませんので、
これまでのことを書き続けていました。
逆に、K100DのAFを悪く言う人達って、
どういう写真撮ろうとしているんだろうっていう、
純粋な疑問はありますが。
そりゃ、D40は普段使っていないんで、
家でどういう写真を見せてくれるのかわかりません。
あくまでも、店頭で明るいシチュエーションでの試写だけですから。
D40高感度かなりいいみたいですね。
でも、K100Dも出た当時高感度は優れているって言われていました。
雑誌によると、E-410はD40よりも更に優れているとか。
後発なんでよくしていかないと、切り込めないんでしょうけど、
果たしてそれ単体を持っていたとして、悲観するほどの画質ですか?
並べて比べてわかる程度でしょう。
しかも、画面で見て。L版とか2L版で見違えるほど違うのでしょうか?
私にはわかりません。
手ブレ補正、過去のカメラでは痛い思いしましたね。
3倍程度のコンデジでしたけど。
FZ10を買って、かなり助けられました。
今もK100Dでかなり助けられていると思います。
被写体ブレと違い、手ブレ写真ほど、
私にとって失敗感を感じる写真はありませんから。
書込番号:6260413
0点
標準的なレンズ以外一般的な方にとってはメン玉飛び出す価格ですよね。
それゆえ
D40(D40X)+VR18-200mmでそれ以上お金を掛けないで
自分のライフスタイルを大いに楽しむ。
〜省略〜
カメラ、レンズは脇役ですからね。
-----------------------------------------------------
60_00さん、この部分については同調します(省略部は除く)。
ニコンはVRレンズの安価なものを導入してくると言われていますが、
それでも、やはり高値ですよね。
仕方ない世界なんでしょうけど。
他のレンズに興味を示さない、たぶん将来についても。
興味が出てきたら、ボディを買い換える余裕がある。
こういうようなケースであれば、D40いいと思いますよ。
先に書いたんですが、ISO800まで(私の常用範囲)で、
D40でノーフラッシュ、子供の室内撮影いけますか?
自分は手ブレ補正(+明るい短焦点)でK100D選んだんですけど、
正直、その当時ニコンやキヤノンに、
ボディ内手ブレ補正積んだ機種があったら、
かなり悩んでいたと思います。
書込番号:6260488
0点
>ニコンはVRレンズの安価なものを導入してくると言われていますが、
>それでも、やはり高値ですよね。
こんな書き方だと、ペンタックスを選ぶ人は、安いからちょっとだけ性
能が劣る物を買っているようで、卑屈な感じがしますね。
そんな意識を持つ人がいると思うと、ニコンにより変えたくなりますね。
書込番号:6260830
0点
CHE★さん、いちいち食いついてきますね。
いいんじゃないですか?ニコン買ってはどうでしょうか?
私は、ペンタでも★等のレンズはとても買えません。
それは事実です。他にも趣味持ってますし、
家族持ちの小遣い制には、正直厳しいです。
だから、ボディ内手ブレ補正を必須で考えたと何度も書いています。
安価な、そして昔の中古レンズでも、
これを有効に使える、最大のメリットだと、私は思ってますよ。
書込番号:6260882
0点
>先に書いたんですが、ISO800まで(私の常用範囲)で、
>D40でノーフラッシュ、子供の室内撮影いけますか?
私に聞いてないかもしれませんが、
D40のキットレンズで充分いけると思います。
私はコンデジのF30と手ぶれ補正つきのFZ7を持っていましたが
F30で手ぶれなどほとんどありませんでしたね。
逆にFZ7の被写体ぶれの方が目立ちました。
高感度と手ぶれ補正の組み合わせに興味がありK100Dを購入しましたが、
コンデジとは違う綺麗な写真がたくさん撮れ満足していました。
ただD40ならそれ以上に多くの写真が残せそうな気がしたんです。
残念ながらボツになってしまった写真が救われてたかも…と
書込番号:6260929
0点
どうもレスありがとうございます。
まぁ、今度はニコンにしようかなって思ってます。最初はD200とVRレ
ンズにしようと思ったのですが、写真を趣味とする人から「最初っから趣
味になるかわからないのに、そんな高いの買わなくてもいいんじゃない。」
と言われ、いちばん安い物を買いました。自分はそういうことが多いので
すが、「安物買いの銭失い。」になってしまったようです。
カメラがちょっとした趣味になりそうなので、いずれD200とD40xの体
制にしようと思います。いろいろな意見が参考になりました。
書込番号:6260966
0点
びくおさん、ありがとうございます。
キットレンズのF値でいけるのであれば、
VR18-200でもいけそうですね。
K100Dも、それなりに高感度綺麗と聞いていますが、
それでも、ISO800程度までで押さえたいと思っています。
記録として残せないのでは、意味が無いので、
どうしようもない時には、ISO3200も使うとは思いますが。
私は、普段室内でF2のレンズ使って撮影しています。
時によりますが、陰になる場所では、結構手ブレ失敗写真もあったりして、
苦労していますので、F3.5では、かなり厳しいだろうナァと思っていました。
F30は、高感度での写真もかなり綺麗ですよね。
知人が持っているので、写真見せてもらったことがあります。
逆に、パナは高感度はダメダメですよね。
新型モデルはどうかわかりませんが、
FZ10は、ISO100でもうざらつきが気になってきます。
ISO400なんて、とても使えたものではありません。
その点はFZ50になっても、あまり改善されていないという噂も....
書込番号:6260988
0点
CHE★さん、写真が趣味としたら、いい選択かも知れませんね。
私は、将来的にニコンかキヤノンが手ブレ補正をボディに積んでくるのを期待しています。
そうなっても、ペンタがペンタとして頑張ってくれるのが、
今ペンタを使っている者としての理想ですが。
ニコンだったら、D80とD40の中間くらいのモデルで、
手ブレ補正積んで欲しいナァ〜と。
キヤノンだったら、まんまKDXで構いません。
そのレベルよりも上の機種には、手が出そうもありませんので。
E-510も気になるところではありますが、
オリはフォーサーズってのと、測距点が3点というのが、
選択外に追いやったところで。
オリンパスブルーは、青好きの私にはかなり惹かれました。
E-330が購入時の候補だったのです。
安かったのと、ゴミ取りがいいなぁ〜と思って。
書込番号:6261034
0点
カタログスペックは高いが失敗写真の多い機種と、カタログスペックは低いが失敗写真の少ない機種と、どちらかを選ぶとすると、程度の差はあると思いますが、後者を選んだ方が後悔はしないでしょうね。
カタログスペックが低いと分かっていれば事前に工夫して回避する余地がありますが、ここだ!と思ってシャッターを切った写真が、確認してみると失敗だったと分かった時のショックは推して知るべしです。
そういった意味では、D40は相当優秀な機種のようですね。スレ主さんにはD40+VR18-200がお似合いのような気がします。お便利ズームだけでは飽き足らなくなって、明るい単焦点も使いたくなった時には、その気になってきた証拠ですから、D80なりのボディを買い足せばOKだと思います。
書込番号:6262507
0点
ペンタのカメラは普通に撮れませんか?そんなに失敗しますか?そんなにショックなことばかりですか?
楽しんでる人もいっぱいいるのに(笑)
書込番号:6262530
0点
やむ1さん
ニコン・キャノンが手ぶれ補正ボディは出さないと思います。
D40は手ぶれ補正がなくても55ミリまでなら高感度で充分対応可能
と言う答えを出してくれたような気がします。
明るいレンズを用意しなくても室内撮影できるカメラと
VRの望遠を安めの金額で発売してくれました。
カメラばかりにお金は掛けられないと言う人には
D40は最善のカメラだと思います。
D40でも充分ステップアップする事も可能ですからね。
3点AFだって問題視されていますが
11点あっても使いこなしていますか?
AFは中央一点しか使っていない人って多いようです。
構図を考えて撮るようなスタイルなら
AFじゃなくてもMFで合わせれば済みますし、
ほぼ問題ないんですよね。
カタログスペックに惑わされてしまう人が多いのは
仕方ないのでしょうが…
このD40は価格と性能を考えるとバツグンのコストパフォーマンスなのは間違いないです。
一石を投じてくれたニコンには拍手ものですよ。
だからといって私はニコンのカメラが最高だとも思いません。
D200よりキヤノンの30Dの方が魅力的だと思いますし、
一眼初心者が望遠必須でいきなりD40&VR18-200mmを買うよりも
パナのFZ8を持ち歩いた方がいいんじゃないか?
と思います。
書込番号:6262587
0点
びくおさん、はじめ皆さん、ここいらあたりで打ち止めにしませんか?
D40の優秀性は十分に理解を得たことでしょう。
発端は私の書き込みですが、どうせ購入するなら広く検討して欲しい趣旨からでしたが、わき道にそれてしまい、その点は書き込んだことを反省しています。
とはいえ、ここ数日、新規の書き込みがほとんど無いのは、このスレのせいであることは明白で、正直なところ初心者の方や購入検討している方が書き込みづらくなっていることと思います。
偉そうな書き込みに見えるかもしれませんが、この手の話題は永遠に決着しないでしょうし、今も質問やレポートをしたくても出来ないでいる方はいるでしょうから、その辺を皆さんご理解頂ければと思います。
ホント、偉そうですいません^^;
書込番号:6262693
0点
>ペンタのカメラは普通に撮れませんか?そんなに失敗しますか?そんなにショックなことばかりですか?
現在のデジタル一眼レフ(フィルム一眼レフでも)でしたら、どのメーカーのどの機種でも、あまり失敗はしないですね。
使い勝手を別として普通の写真では、大差は無いです。
昔のカメラと比べたら簡単ですよ。
といっても、お金が掛かるので、全部を使ったわけではありませんが。間違いない。
上手下手と良し悪しと好き嫌いとを混同しているのでは。
書込番号:6262698
0点
これ書いて最後にします。
私がかなり、引っ張ったのが原因ですね。
皆さん申し訳ありませんでした。
D40も、そしてK100Dも、それぞれ利点があって、
いいカメラだと思いますので、価格.com他で情報を集め、
ご自身で判断し、いいカメラライフを送りましょう。
びくおさん、11点までは必要かどうか?ですが、
少なくとも3点では少ないですね、私の場合。
中央だけだと、もう大変です。
何がって、子供が走ってる所とか、
遊具で遊んでいる所をAF-Cで狙ったりするのですが、
顔の位置に測距点合わせておかないと、
空の広い、それこそ日の丸写真ばかりになってしまいますから。
9点は欲しい所です。4隅結構使ったりします。
こういうケースだと、とてもMFでは撮影できません。
ってことで、別にカタログスペックに頼ってませんよ。
いろいろと情報調べた結果でK100Dを選びましたから。
予算に余裕があれば、K10Dいってたかも知れませんが。
書込番号:6262738
0点
>少なくとも3点では少ないですね、私の場合。
>中央だけだと、もう大変です。
凄いですね。
私なんか多点測距は何処に合うのか分かんないので、中央一点のみで合焦後に振っています。
何処のメーカーでも気に入ったのを使うのが一番ですね♪
書込番号:6263046
1点
-------------------
先に書いたんですが、ISO800まで(私の常用範囲)で、
D40でノーフラッシュ、子供の室内撮影いけますか?
-------------------
室内は
ISO100でF2で1/30〜1/8秒です。
(白黒銀塩時代より焼きついております。)
(私流ですけど)
D40にISO800でVR18-200mm付けてギリギリいけますね。
F4として
こういう場合はK100Dの方が明らかに優位です。
ヒントが合ったあとのことですので。
FA35mmF2付けてで十分いけますね。
DAリミ3姉妹でもまだ余裕ありますね。
でも私だったら、あえて3200にしてももう1ショット撮りますね。
書込番号:6263500
0点
皆様はじめまして
昨日までのこのスレの内容が、
私が2週間ほど前に悩んでいたこととあまりにも似ていたので、
やもたてもたまらず、カキコミをしてみました。
K100DとD40。
単焦点、その他古いレンズに魅力があるが、
AFが遅く、連写が利かないK100Dか(その他にもいい点、悪い点はあると思いますが)。
AFが速く、連写が利くが、拡張性に制約があるD40か。
カメラそのものにまったくの素人である私が、さんざん悩んだのがこれでした。
で、出した答えが・・・K100Dです(まだ購入してませんが)。
つまり、こういうことだと私は思ったんです。
「カメラという世界そのもの」を楽しみたいならK100D.
それ以外の楽しみの「お供」として使うならD40.
わたし、フライフィッシングをするんですが、
これとよく似ている気がします。
簡単にたくさん釣りたいんならエサ釣りが一番なんです。
一方で、水温、気温、その他の川の状況を把握したうえで、、
それに合った毛ばりを自分で巻かないと釣れないのがフライ。
エサ釣りより難しくて面倒な分、釣れた時の喜びはハンパじゃありません。
わたしは写真でも「あーじゃない、こーじゃない」したうえで、
ハンパじゃない喜びを味わいたいと思ったんで、K100Dに決めました。
(ド素人のくせしてヤフオクでM42レンズなど検索したりしてます^_^;)
スレ元さんから逸脱している上に、
なんだかよくわからない書き込みで失礼いたしました。
近々K100D購入しますので、
その暁にはレンズその他の板にもお邪魔したいと思っとります。
そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:6264197
0点
この程度の価格のカメラは、そんなに悩んで買うのを迷うより、何でも
いいから早く買って楽しんだ方が良いと思いますよ。
多少後悔したって、どちらもどうしようもないような製品ではありませ
んからね。
書込番号:6264421
0点
haruhirakuさん、素晴らしい選択です。
D40が簡単確実なエサ釣りで、K100Dが遊び心のあるフライフィッシングとは、ウマイこと言いますね。そんな心にゆとりを持てる方にこそ、K100Dは相応しい機種だと思います。
書込番号:6264637
0点
やむ1さん
中央で合わせたAFが日の丸写真と決め付けておられるようでしたら
11点でも足りないかもしれないですね。
それなら3点測距は選ばないでしょう。
かなり話が逸れてしまいましたので
最後になりますが、カメラを楽しむならK100Dでいいと思います。
確実にその瞬間を残したいなら私はD40の方をお奨めしたいという事です。
カメラに何を求めるかは人それぞれですから
選択するカメラも変わってきますし。
K100Dで満足しておられる方がたくさんいる中、
D40の話題で気を悪くした方には申し訳ないと思います。
それでは皆さんカメラライフをお楽しみください!
私は明日の一眼レフ講座でも観て勉強します。
書込番号:6264807
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/08/08 10:48:35 | |
| 4 | 2023/08/19 16:29:48 | |
| 8 | 2023/08/19 2:19:14 | |
| 4 | 2023/01/28 4:23:37 | |
| 2 | 2019/02/19 13:48:27 | |
| 2 | 2020/05/05 19:43:34 | |
| 17 | 2018/03/30 21:09:12 | |
| 23 | 2017/11/29 17:06:48 | |
| 7 | 2017/07/21 5:44:38 | |
| 16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









