


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
私の話ではないので筋違いなのかもしれませんが。。
CPUとて人の作り出す物、100%はありませんし初期不良が絶対にないとは言い切れないと
思うのですが、私個人の知る限りではCPUに関して初期不良というものに遭遇した事がないので。。
私の知り合いがCore 2 Duo E6750 BOXを購入、GIGABYTEのGA-P35-DS3で使用していました。
OSのインストール直後は特に問題を感じなかったのですが、ゲーム(英雄伝説3rdやRo2)をしている際に電源が落ちるようになりました。その後OSの起動前に「ntoskrnl.exe が存在しないか壊れている」との表示が出たり、ブルースクリーンが表示されたりと、パソコンの動作は不安定そのものでした。
その後症状が悪化、PCの電源を入れても数秒で電源が落ちるようになりました。
CPUクーラーの取り付けの確認、古いPCから電源を流用し確認しましたが変化はなく、メモリチェックはエラーは出ず。
最小構成で試すも同じ症状が出るため、これ以上は原因の特定が困難と判断しまして、
お店で動作検証をしてもらいました。CPU、メモリ、VGAは動作していますが、マザーに関しては24pin?(電源から刺す一番大きいケーブル)がガッチリ刺さらない為、確認できませんとの事。最小構成でCPU、メモリ、VGAが問題なければマザーが原因であると勝手に判断しまして、
修理に出せば時間もかかる事から、新規にGA-G33-DS3Rを購入しました。
(今思えば動作検証とは、BIOSで認識しているかどうか程度だったのではないかと思いますが)
その後はOSが無事に起動していたものの、やはりゲーム中に電源が落ちるように。
前回同様にどんどん症状が悪化、ブルースクリーンの発生、OSの再インストール画面でも再起動、BIOS画面は見れるもののどうにもならなくなり、
私のところにPC1台まるごと郵送で送ってきまして、ひとつずつパーツを検証しました。
結果、CPUを私のE6850にしますと問題なく起動。逆にE6750を私のPCにつけると同様の症状。
とりあえず私のCPUを知り合いのPCに取り付けし負荷をかけたりと1週間使っても問題がない為、CPUが問題箇所と判断しました。
そこで購入店に電話し現状を初めから説明。交換は可能なのか、どのようなサポートが出来るのか問い合わせしましたが、CPUの初期不良は聞いたことがない、メモリやマザーを購入した店に問い合わせてくれとの事。またもし当店で検証する場合、かなり高額になってしまう事を言われました。
いやだからそうではなく、こちらでも検証はしたので検証は不要。お店としてサポートをしてくれるとすればどのようなものになるのかを聞いていたのですが、見当違いの回答ばかり。
まあ数十分の説明のあと、送ってくれれば交換しますとの事にはなりましたが。
(秋葉原でかなり有名なお店です。)
ちなみにIntelに問い合わせた場合、やはり同様に初期不良は聞いたことがないとのこと。
ですがこちらは交換になりますので送ってくださいと丁寧な回答でした。
ただ、まずは購入店に問い合わせて下さいとのことでした。
というか私の話しではないので、上記のようなやり取りだったようです。
もうCPUは送り済みでして、あとは購入店から送られてくるのを待っている状態なので、
おそらくこれで一件落着なのですが、CPUに関してこの様な不具合の書き込みをこちらだけでなく他のサイトでも見かけない為、投稿してみました。
同様の症状の方はいらっしゃらないかとは思いますが、CPUの初期不良に遭遇した事ってありますか?
今回のケースの原因としてありそうなのは、マザーと電源のケーブルの差込みが完全にならない事からのショートか何かではないか?と私は考えているのですが、それも今となっては不明です。(ほぼ刺さっている状態にはなるみたいです)
ちょっと気になったので。。
書込番号:6891974
2点

>ゲーム(英雄伝説3rdやRo2)をしている際に電源が落ちるようになりました。
>その後OSの起動前に「ntoskrnl.exe が存在しないか壊れている」との表示が出たり、
>ブルースクリーンが表示されたりと、パソコンの動作は不安定そのものでした。
PCの構成が分からないのでなんともいえませんが、
上記内容から見ると、電源不足や放熱対策が怪しいようなきがします。
別のケース、電源で試して見るのはどうでしょう。
CPUの初期不良だとすると、OSインストール時点で問題がくると思いますし。
書込番号:6892019
2点

九月病さん、この様な変な書き込みに返信ありがとうございます。
>電源不足や放熱対策が怪しいようなきがします
放熱対策は言われてみるとそうですね。
ケースの前面と背面にファンがあるものの、うまく給排気できていなかったのかもしれません。
私のケース、電源でも症状は変わらなかったので、CPUを問題箇所と判断したのですが。。
(一応全パーツを組み替えてひとつずつパターンを試したので)
ただ、
>CPUの初期不良だとすると、OSインストール時点で問題がくると思いますし
これは私もそう思います。
なのでCPUは当初全くと言っていいほど、疑ってませんでした。
ですので盲点をつかれた気分でした。
構成は解る範囲ですが、
CPU:Core2Duo E6750
Memory:UMAX Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)×2
M/B:GA-G33-DS3R もしくは GA-P35-DS3
VGA:Aeolus 7900GS-DVD256X
HD:Hitachi 250GBで7200回転のSATAの物 ×2
Drive:IO DATAの物
電源:鎌力弐 KMRK-550A(II)
OS:WindowsXP home SP2
ケース:SKC-71NPW
です。
電源容量は私も550Wで構成も似ていますので(私はCPUがE6850、HDが500GB×2、メモリが1GB×4、VGAが6600GT)大丈夫ではないかな?と思うのですが。6600GTと7900GSの差がどの程度なのか。。
書込番号:6892139
1点

ナオどんどさん こんばんは。 マザーボード欄で三千余名の方々のお相手してきました。
中にはやはり初期不良の例もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011395/SortID=3506342/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%97%97%88%96V%82P%82Q%82R%82%B3%82%F1&LQ=%95%97%97%88%96V%82P%82Q%82R%82%B3%82%F1
( http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=CPU%8F%89%8A%FA%95s%97%C7&BBSTabNo=1&PrdKey= )
書込番号:6892194
1点

BRDさん、参考URL付きでありがとうございます。
やはりCPUの初期不良というものも存在はするのですね〜。
そりゃあそうですよね、人の作った物ですし。
でも確率としてはかなり低そうですから、ある意味悪い方で運を使った感じですね(苦笑
今までの不具合箇所として多かったのが、メモリ、マザー、電源だったので、CPUが問題だった
のだとすれば、またひとつ自作道の勉強をさせてもらった感じです。
(当方のPCではないですが)
不具合の出た知り合いは東北、当方は関東の為、私であれば交換やお店に足を運ぶのも容易なのですが、
知り合いはこちらに出てくれば安いPCなら1台組めてしまいそうなので、
不具合を考慮せずに秋葉原で購入したのは安易だったかもしれませんね。
書込番号:6892294
1点

滅多にないことです。
秋葉原は情報も部品も豊富なので何かお願いしたいくらいです H i
書込番号:6892560
1点

大手メーカーでPCを直しています。 確かにCPUの初期不良は無いに等しいです。 マザーが不調でCPUを壊してしまう事も考えられますが今回のケースではCPU交換で復旧しているので、可能性としては組み込み時が怪しい気がします。 静電気対策はきちんとしましたか? 意外と壊れますよ 因みにCPUが壊れると勝手に電源が入ったりまともに動かないので判りやすいですね
書込番号:6893413
1点

CPUの初期不良というより不良ですね。自分のは、2ヶ月ぐらい使ったからでAMDでしたがそんな感じでした。最初は大丈夫でだんだんおかしくなってっくる。
画面に変な■ができる→数秒後フリーズという症状でした。BIOSアップ、OS再インストール、電源、メモリー、VGA、マザー、HDD交換でOS再インストールここまでやって、もうCPUしか残っていなく販売店に持ち込んで1週間検証してもらいました。
書込番号:6894471
1点

今回の事とは直接関係ないとは思いますが、私の場合は、まず組んで、火を入れたら、真っ先にBIOSのハードウエアモニターの画面を出して5分ほど様子を見ます。
と言うのは、一番怖いのは、CPUクーラーの取り付け異常で、万が一の事があった場合、特に一昔前のTDPの数字が大きいCPUの場合、一気に温度は100度を超えます。
物によっては警告が出て、シャットダウンするまでに温度が上がり切ってダメージを残す物もありましたので、OSをインストールするまでに、必ずBIOSで各種電圧、温度を確認し、電圧が安定し、一定温度以上上がらない事を確認してからインストールするようにしています。
その方が、何かトラブルが出た時、原因がつかみやすいですし…
あまり参考にはならないかと思いますが、お勧めはしておきます。
又、別の可能性の話ですが、インストール直後は問題なかったという事は、何らかの原因で、CPUが壊れた事が容易に想像できます。
初期不良とインストール後の破損とは、問題が違ってくるかと思います。
私個人的には、後者を疑っています。
ただ、壊れるには原因がある場合が多く、それが何処にあるかは、大きな問題です。
マザーに有ったのか、電源にあったのか…
私なら、念の為、電源も交換しておきます。
多分問題ないかと思いますが、精神安定上、私ならそうします。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6894541
2点

>Dom Pe'rignonさん
>可能性としては組み込み時が怪しい気がします。静電気対策はきちんとしましたか?
言われてみるとそうかもしれません、静電気対策は特にしてませんでしたので。
CPUの組み込み時にした事と言えば、ケースのアルミ部分を先に触った事と、マザーボードの
箱の上で作業をした事ぐらいでしょうか。。
>CPUが壊れると勝手に電源が入ったりまともに動かないので
勝手に電源が落ち、勝手に電源が入りなどの症状が出ていましたので、Dom Pe'rignonさんの
仰る症状とも類似しますしね。
>ニョンちん。さん
2ヶ月も使ってから症状が出ては困りますね(^^;
今回のケースでも私のところで検証する事が出来たのでまだ良かったですが、
そうでなければ購入店なりに持ち込んでの検証作業になったかと思います。
>f2asさん
なるほど、そういうやり方もありますね。当方はそのような事はしてませんでした。
CPUクーラーの取り付け、今後はもっと気をつかうべきかもしれません。
>インストール直後は問題なかったという事は、何らかの原因で、CPUが壊れた事が容易に
>初期不良とインストール後の破損とは、問題が違ってくるかと思います。
>私個人的には、後者を疑っています
そうですね。初期不良の可能性も0とは言えませんが、最初は普通に起動していた事からも
、何らかの理由での破損の可能性も十分に考えられるかと思います。
そしてもしそうなら、その原因は未だに不明ですので、怖さはあります。
ただ、私のCPUを知り合いのPCに装着し1週間の使用にも問題がなかった事もあるので、
どちらとも言えず難しいです。
知り合いは以前使用していたPCのHDが壊れた際に、HDの故障とは解らずに、そして時期PC
作成予定(FSB1333の発売と価格改定待ち)もあった事から、Core2DuoのPCを作成しても使えるように電源を購入したのです。
勿論HDもその後SATA(IDE変換パーツ付)購入してPentium4のPC(以前のマシン)を使っていたので、
電源もそう古い物ではなく、また前PCでは不具合もなかったんです。
勿論その後の故障は考えられますので何とも言えませんが、
そう考えると故障の原因があるとすればそれを明らかにするのは容易ではないですよね。。
書込番号:6895702
1点

こんにちは^^
ちょっと気になる内容でしたので、レスさせて戴きます。
必ず正しいとは限りませんが参考までに聞いて下さい。
私は某半導体メーカーでM/BやCPUの検査を担当していました。
(職業柄あまりこれ以上は仕事については言えません^^;)
その中の一例を何件かお話すると
M/B等では中には実装されているFET等が不良ロットの物が搭載されてしまい
結果として、M/Bの不良、不具合の誘発と結びつく場合もあります。
これは、問答無用でキャッシュバックか無償修理、または代替良品と交換に
なります。
でも、こんな場合もあります。それは正常なCPUを取り付けても時間が経つとCPUを破壊してしまうM/Bです。原因としては色々ありますが、大体電源の以上排出、その他の内部で起きる様々な問題で、正常なCPUを取り付けても壊れてしまうといった物でした。
CPUを見てもショート痕は無く通常通りBIOSでも認識しますが、起動不具合が起きるいわば
おかしな物になってしまいました。LGAはショートする際、火花がソケット内で横に飛ぶため
ショートすると大体は致命傷ですが、このケースはこれに当てはまりませんでした。
この場合はM/Bを交換してCPUを載せた時点でもCPUは既に破壊されているため起動しないといった状態になり、切り分けに苦労したのを印象深く覚えております。
今回の様な場合でも、CPUは最初は正常だったかもしれません。
そして他の部分に問題があるのかもしれません。
最もCPUを店舗経由でお出ししたとの事なので次は起動すると思いますが、
万一、同一の症状になった場合はM/Bを疑って見て下さい。
できればですが、新しいCPUがお手元に届いた場合、新品状態で別のシステムでテストを
行い、CPUの疑いを晴らしてから既存のシステムに載せ変えて戴くと良いかもしれません。
通りがかりで勝手を申し上げてすみません。
問題が早く解決する事を祈ります。
書込番号:6908357
1点

こんにちは、
当方も、cpuの初期不良に当たりました・・・・
今年の3月に、新しく1台組んだのですが・・・
組み立て時、最小構成での、起動に失敗(BIOSすら、起動しない)、CPUクーラーのファンすら回っていない状態でしたので、マザーボードの初期不良を疑い、購入店で検証してもらった所、
CPUとマザーボードの両方の初期不良と、言われ、交換してもらいました。
先述に書かれていらっしゃるように、マザーがCPUを壊してしまったのかもしれませんが・・
購入店でもCPUの初期不良は非常に珍しいと、言ってましたね
参考意見程度ですが・・・・
書込番号:6908422
0点

初期不良ではありませんが、一度だけ似たようなケースに遭遇しました。
E6320で2ヶ月程快調に動いていたのですが、ある日突然、BIOSは立ち上がりますが、OS起動時にダウン、別HDDへの再インストールも途中で強制終了となり、まさかCPUとは思わず、いろいろ悪戦苦闘しました。
悪戦苦闘の末、別の場所の別構成PCのPentium4 630、C2D6420を持ってきて換装してみた結果普通に動き出しました。結局購入店へ持ち込み、メーカー側で同じ症状確認ということで保障期間内の無償交換という形になりましたが、原因解明に随分苦労しました。
CPUの故障は過去にOCのやり過ぎで経験した際にはBIOSも立ち上がらなくなったため、本当に不意をつかれました。後になっていろいろ調べるとCPUの故障にこういうケースもあるとわかりましたが…
Windowsがいったんは立ち上がるとなると、さらにややこしいケースでしたね。なかなかCPUは疑えないでしょう。
書込番号:6908836
0点

マザーボードや基板は部品が露出していて目視出来ますが、CPUは一体型で裏面の小さな部品や足を眺める程度のブラックボックスです。
不良と分かっていて出さないと思うけど、使い始めてある期間内に自然発生の異常を来す事は出荷時点検で見抜けないでしょうね。
書込番号:6909102
0点

>d37564さん
某半導体メーカーでM/BやCPUの検査を担当
との事で、非常に貴重な情報をありがとうございます。
正常なCPUを取り付けても壊れてしまう可能性がある事、これは貴重な情報でした。
これからも自作を続けていく身として、CPUの破損も視野に入れたいと思います。
d37564さんのような方でも原因箇所の切り分けに苦労する場面があるのですから、
やはりPC1台で検証できる部分には限界がありますね。パーツの組み換えが出来るセカンド
マシンでも所有してないと、中々自身での不具合箇所の特定は困難そうです。
ですから、原因を特定するとなると個人では厳しいですね。
>万一、同一の症状になった場合はM/Bを疑って見て下さい
はい、そうさせて頂きます。
>新品状態で別のシステムでテストを
これは無理なのです、残念ですが。。
>通りがかりで勝手を申し上げてすみません
いえいえ、d37564さんが教えて下さった情報はこちらを閲覧している多くの方にも役にたつものだと思います。
ご親切にありがとうございました。
>みかん5さん
>CPUとマザーボードの両方の初期不良
これは災難でしたね。私は幸いにも初期不良にあたった事はないのですが、
やはりあるものなんですよね。今回初めて私の身近なところでこの様なケースが発生し、
不具合箇所特定の為に苦労しましたが、私自身の勉強にもなりました。
>購入店でもCPUの初期不良は非常に珍しい
やはりそうですよね〜。
知り合いは秋葉原の有名店での購入でしたが、最初は相手にしてもらえなかったみたいですから。
それだけ珍しい事なんだと思います。
>Gatitoさん
やはり原因箇所の特定は他のPCへの換装ですか。結局CPUを疑えば、それをしてみない事には
解らないですもんね。
原因解明に苦労されたとの事、納得です。
私自身、CPUの故障というのは盲点で、今回のケースに関してもCPUは最後の最後まで大丈夫で
あろうと思っていましたから。
ですが今回のケースでCPUの故障、初期不良がある事を知り勉強させて頂いた次第です。
>BRDさん
再度ありがとうございます。
>使い始めてある期間内に自然発生の異常を来す事は出荷時点検で見抜けないでしょうね
これは仰る通りだと思います。
私がPCを組み立てる際に一番気を使ってきたのがメモリと電源でして、CPUは完全に盲点でした。
まして最初はWindowsも起動していたので、今回はかなり苦労しました。
みなさん色々なご意見、アドバイスありがとうございます。
結果として故障の原因が解らない事に怖さは感じますが、知り合いの元に先日CPUが届いたらしく、
GA-G33-DS3R と GA-P35-DS3 の両方のパターンでOSをインストールしてみたらしいのですが、
結果どちらも今のところは問題がないようです。
といってもまだOSをインストールした段階のようなので、これから負荷をかけたりとテスト
してみるみたいですが。
今回のケースがある為にこれで復旧とは思っていないようですが、とりあえず一安心です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6918000
0点

いつか我が身、、かも知れないけれど 心配ばかりしても楽しくありません。
次々と新しい素子が発表され製作意欲を刺激されます。
自作を皆さんと共に続けて行きたいですね。
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )
書込番号:6918106
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E6750 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/17 22:53:24 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/28 19:43:47 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/09 17:22:27 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/02 18:57:45 |
![]() ![]() |
15 | 2008/09/12 19:28:16 |
![]() ![]() |
14 | 2008/06/29 11:30:06 |
![]() ![]() |
21 | 2008/05/06 15:58:31 |
![]() ![]() |
10 | 2008/04/25 23:43:41 |
![]() ![]() |
7 | 2008/04/07 3:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/06 8:50:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





