『星空のとりかた』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

『星空のとりかた』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

星空のとりかた

2014/04/28 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

初心者ですいません
星空を撮影したくてE-M10を購入しました。
これまでデジカメしか使用したことがなく、これまでこのカメラでは全てオートで風景を撮っただけです。
昨日、星空を撮影しようと思い、車で少し山に登り購入した三脚にセットして、よくわからないので
オートで撮ろうと数時間頑張りましたが、シャッターを押しても、右上の
緑のマークが点滅するだけで、全く撮影できませんでした。
よくわからず、マニュアルにしてみたり、色々動かしたのですが駄目でした。
昨日はあきらめて、帰宅しました。
レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZと、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
を持っています。
本当に初歩的で申し訳ございません。
星空を撮影する方法、条件をご存知な方、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17458775

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/28 18:44(1年以上前)

>シャッターを押しても、右上の
緑のマークが点滅するだけで、全く撮影できませんでした。

ピントが合わないとシャッターが切れない設定になってるんだね。  ('◇')ゞ


詳しい説明わ次の方がしますので、しばらくお待ちください。  _(._.)_

書込番号:17458789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/28 19:12(1年以上前)

 「マニュアル」 と言っても、「露出のマニュアル操作」 と 「 AF (オートフォーカス) のマニュアル操作」 があります。
 両方ともマニュアルにした方が良いかも (フルマニュアル撮影)。
 とりあえずは、14-42mm F3.5-5.6 EZ の広角側 (14mmあたり) で、星座をおってみましょうか。

 露出のマニュアル操作↓
・ 絞りは、開放に近い側で適当に設定 (写りを見て後で変えれば良いので)
・ シャッター速度は数秒程度に適当に設定 (写りを見て後で変えれば良いので)
・ ISOも400程度に適当に設定 (写りを見て後で変えれば良いので)
 撮影場所によって、露光時間など(露光量)は相当に異なります。
 田舎に行けば行くほど、邪魔な光が無い分、たっぷり星の光を露光させる事が出来ます。

 フォーカスのマニュアル操作↓
・ 明るい星を使って、ライブビューでピント合わせが出来るでしょうか?
・ 出来なければ、十分に遠い街灯で合わせるとか、ピンの位置を覚えておく必要があります

 スレ主さんのレベルですと、とりあえず室内を暗くして、液晶の青く光る時計とかで、フルマニュアル撮影を経験してみた方が良いかもです。

書込番号:17458888

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/28 19:16(1年以上前)

 間違ってました m(_ _)m
× 「AF (オートフォーカス) のマニュアル操作」
○ 「フォーカスマニュアル操作 (AFでは無く)」

書込番号:17458905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/28 19:25(1年以上前)

hawaii0424さん 
ご購入 おめでとうございます。

折角ネットに繋がっているので
「星空の撮影」とかで検索してみてはいかががでしょう?
その上で 解らない事を質問された方がポイントが絞れて宜しいかと。
まず 明るい月を撮ってみるのも良いのではないでしょうか?

書込番号:17458938

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/28 19:31(1年以上前)

hawaii0424さん こんばんは

>緑のマークが点滅するだけで

暗すぎてAFが効かず ピントが合っていない状態の為 シャッターが切れない状態だと思います。

その為 マニュアルフォーカスでピント調整するしかないのですが マイクロフォーサーズの場合ピントリング電子式のため ピントリングに∞位置ありませんので 

背面液晶で拡大表示してピントあわせるか 遠景に明るい被写体にあわせ フォーカスロックして撮影するなど工夫が必要です。

書込番号:17458958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/28 20:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。暗いところだと、ISO感度をあげてとると思ってたので、3200に設定してました。
400に変更して、 F値とシャッター速度を変えて、フォーカスを遠い街の光にあわせると、
露出の値が適正範囲に入って、緑の点滅が点灯に変わってシャッターをきることができました。
星はうまくできなかったので、月で練習してみようとおもいます。
ありがとうございました

書込番号:17459082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2014/04/28 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)地上のMFの目安

2)換算28mm、オリオン座付近

3)換算80mm、標準ズーム

4)換算80mm、望遠ズーム

こんばんは。E-M10 は持ってませんが・・・

既にアドバイスがあるように、マニュアル露出(Mモード)、マニュアルフォーカス(MF)で撮ります、星空モードとかがなければ。

●マニュアル露出
ISO感度1600以上。空の明るさやノイズ、撮影意図で加減。
シャッタースピードは標準ズームの広角側14mm(換算28mm)なら15〜30秒(1/15〜1/30秒ではない)、望遠ズームの40mm(換算80mm)なら5秒以下、長くなると日周運動で星は点でなく線状に写ります、お好みならそれも。
絞りは開放(F3.5などの小さい数値)。

●マニュアルフォーカス
たいていはオートフォーカスは使えません。星空は無限遠と言いますが、数百mより遠くの何かでMFして間に合わせます、とりあえず。月や木星、シリウスなどの明るい星があれば、EVFや背面モニターでMFできるかもしれません。ルーペや虫めがねで背面モニターを拡大すると合わせやすいかもしれません。ズーム操作をするとピントがずれます、そのたびにピント合わせします。

●ほかの設定
ホワイトバランスは[晴天]だったか[太陽光]だったかが普通です。
コントラストやシャープネスは抑えた方が良いような気がします、撮り比べてください。
高感度/長秒時ノイズ低減が働くと、暗い星はノイズと区別できずに消えてしまうかもしれません。有効/無効、撮り比べてください。シャッターボタンを指で押すと、三脚を使ってもブレます。セルフタイマー、あれば低振動モードなどを駆使して時間差をおいたり、リモートレリーズでブレないようにします。
JPEGよりもRAWの方が見ばえの良い写真に加工できるかもしれません。

空が明るいところではISO感度を下げたり、シャッタースピードを早く(露出時間を短く)します。
月などを(望遠レンズの望遠側で)撮る時は、別の設定になります。
これらの設定は小生のソレで、人それぞれでもあります。


写真は、同等と思われるキットレンズ、マイクロフォーサーズでなく元祖フォーサーズの一眼レフで撮った星空。5年ほど前の機種のISO1600ですから、最近の機種なら、より高感度でも、もっとノイズも少なくすっきり写るでしょう。

1)地上のMFの目安
2)換算28mm、オリオン座付近
3)換算80mm、標準ズーム
4)換算80mm、望遠ズーム

4枚とも、コントラスト:-2、シャープネス:-2、階調:FLAT、高感度/長秒時ノイズ低減:共に無効。カメラJPEG、フォトレタッチなし、EXIF編集あり。

2)はオリオン座の左のシリウスでピントを合わせていたかもしれません。
星座の星は一眼レフの光学ファインダーでも背面モニターのライブビューでも確認することはできなかったような。「だいたいあの辺だろう」でカメラの向きは決めていたようにも。

書込番号:17459270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/04/28 21:06(1年以上前)

別機種
別機種

土曜深夜から日曜夜明け迄こんなの撮ってました

結局徹夜でした

今晩は!

星の撮影と、町明かりや月の撮影は別物です。

14-42のワイド端、絞り開放で、ISO6400のシャッター速度15秒に設定して下さい。

ピントはライブビューで可能な限り拡大してマニュアルで合わせます。
この際にもISO感度が高くなっていないと、星像が確認出来ないので、注意して下さい。
星像が一番小さく成る所がジャスピンです。

上記の設定ですと、市街地にお住まいの場合、少々山へ行っても、全体が白っぽい写真になってしまうかも知れません。
その場合は、感度を落としてみましょう!

それから、月が出ている時は月が光害となるので、星の撮影はNGです。

あれこれ考えるより、やってみる事が上達のコツだと思います。

書込番号:17459295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/29 11:12(1年以上前)

機種不明

月の撮影について。
初期設定(評価測光)のままだとカメラにとって物ではなく光の点になってしまってピントはなかなか正確に合いませんが、スポット測光に切り替えれば普通にAFでピントが合うと思います。
シャッター速度はけっこう速いですよ。古いオリンパスのコンデジで撮影したもの。撮影データーはAF ISO50 F5.6 1/160秒。
とりあえずオートで1枚撮影して、それを参考に露出補正して再度、撮影というのが簡単だと思います。

書込番号:17461130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/29 14:30(1年以上前)

月の撮影では焦点距離が短いので、露出が難しいかもしれませんが、
撮影画像を確認しながら露出補正でも大丈夫だと思います。

書込番号:17461698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/04 18:49(1年以上前)

当機種

山頂からの写真

みなさま
色々教えていただきありがとうございました。
このGW中に再挑戦しました。
2、3日は、やはりなんど練習してもうまく行かなかったり、カメラを調整しているうちに星が雲に隠れて見えなくなったり、、、、
成功しませんでした。
思い切って、山頂まで行き星空をとってみました。
まだまだ色々直すところがあると思いますが、星がとれました。
初めて、モニターに星が写っているのを確認できたときは興奮しました。
この写真をこれ以上どうすれば良いか今は分かりませんが、勉強していきます。
本当にみなさまのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:17479887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/05 18:10(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

明るい広角のレンズを購入されると
さらに幅が広がりますよ。
 作例はM.ZUIKO ED12mmを使用して万座温泉で撮影しました。
ISO1000、F2.0で露光時間は15〜25秒、三脚使用です。 参考にしてください。
この絵でも解かるように、いかに暗い環境であり、露光時間を長く掛けられるかが
勝負になります。

書込番号:17483220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/05 20:16(1年以上前)

機種不明

日本で見た場合。ただし、時間が符合しない (日本時間のままですね)。

 スレ主さんは、当初私が考えていた以上に良い場所で撮影されているようです。
 地上風景も、雲も、まったく明かりを反射していません。
 驚異的と言っても良いくらい。

 お名前で納得です。
 カメラの時間設定が、日本時間のままのようですが。
 私がupした絵は、日本でも同じ星座配置を撮影することは可能なので、その場合の写した範囲の説明です。

 結果 iso400 ではなくて、iso6400にしたのは正解ですね。
 個人的には、RAW撮りにして(この場合は後で明るさをいじる事前提で isoは1600 か3200にするかな)、開放にして、秒数はもう少し伸ばせないか、やってみるところです。
 次があるのなら、写真左端・やや上あたりが天の川中心方向ですので、そこを中心にしてみるとか、日本からは見られない南天の星座を押さえるとかされると良いかも。

書込番号:17483642

ナイスクチコミ!2


スレ主 hawaii0424さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 23:25(1年以上前)

あやかたんさん、市民光学さん 
書き込みありがとうございます。
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
これから、いただいた情報を参考に星空の撮影をして、腕を磨いていきたいと思います。
少しでも、あやかたんさん、市民光学さんのように星空がとれるよう頑張ります。
ほんとうにありがとうございました。
(これまで書き込んで下さったみなさまもありがとうございました)

書込番号:17488121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/30 07:04(1年以上前)

素敵な星空写真が撮れたら是非アップして下さいね!
楽しみにしています。

書込番号:17572410

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング