OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
- シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
- シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
順調にいってくれれば来年初夏に第一子を迎えることが出来、それにともなって
カメラシステムの見直しを考えています。
現在はNikonのフルサイズ機で風景や旅スナップ等を撮っており、いつ子どもが出来ても大丈夫なように
機材を用意していました。しかし、いざ生まれてくれるとなると、外出の折など他の荷物も多くなり、
いつでもどこでもフルサイズ機と単焦点数本、というわけにはいかないのかなと考え始め、
気軽に持ち出せるm4/3機なんてサブにどうかな、などと日々思考をめぐらせているところです。
そんな中で、よくあるパターンかもしれませんが、本機とパナソニックのG7で迷っています。
レンズはOMDならM.zuikoの25mmと17 or 45mmの単焦点、G7ならパナライカの15or45mmと25mmのみで
m4/3システムは完成、と考えています。
@悩みどころはサイズとAFです。m4/3機に求めているのは軽量コンパクトであり、それからすれば
本機は最適なのですが、AFはG7に軍配があがるようなレビュー・過去スレがありました。
しかし、G7は意外と図体が大きく、軽量ではあるものの即決に至らないポイントとなっています。
A防塵防滴は、本体&レンズが両方対応でないと意味をなさないのかなと考えており、G7は本体が、
オリはレンズが防塵防滴でないので、悩むポイントにはなっていません(諦めています)。
B動画は4Kは再生環境が無いので、動画が撮れればいいくらいのレベルです。
C画質は現在使用中のNikonと、オリ、パナそれぞれ絵作りが違うかもしれませんが、どのみちRaw現像前提なので
多少はなんとかなるかなと考えています。
D予算はOMD+単2本程度が上限と考えています。
そこで、@の悩みどころである、本機のAF性能(単焦点使用)はいかがでしょうか。
撮影対象は乳幼児(0歳〜)です。ふとした一瞬を逃さないレベルのAFは求めすぎでしょうか。
また、2歳児にもなると活発に動き始めると思うのですが、それくらいの動体であればAFも
問題なく食いついてくれるでしょうか。自分の中で、G7と本機はサイズとAF性能のトレードオフ関係と理解しており、
AFが使用目的に耐えうるか、愛用されている方のご意見賜れれば幸いです。
※生まれてから考えればいいんじゃないの、というご意見は大変ごもっともだと思います。
悩んでいるうちが楽しいということでご容赦ください。
書込番号:19288262
1点
>Mr.子どもたちさん
m4/3ユーザーではありませんが、今、3歳の息子をメインに撮っている者です。
まずは、おめでとうございます。楽しみですね。
私の経験だと、0〜2歳ぐらいなら、AFにそれ程の高性能はいらないかな、と思いますよ。軽さを優先で良いと思います。外出時は荷物が多くなりますから、軽い小さいが第一優先でした。
私は、今、シグマのDP2Mで主に撮っています。3歳児に、動き回られると流石にお手上げですが、そういったシーンは意外と少ないですし、オムツ離れして、荷物がぐっと減るので、メイン機(α99)も持ち出せるようになってきました。
書込番号:19288356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ほぼ毎日0歳児と2歳児を撮影してます^o^
機種はPanasonicさんがGX7でOLYMPUSさんはE-M5mk2です。
いつもAF-Cは使いませんが昨日たまたまたE-M5mk2で使いました。
顔はしっかり認識しますし、外しても枠を顔にちょと振ればまたタゲりますよ♪
もちろん一眼レフみたいな感じにはいかないんでしょうけど、きっとどれを使っても良いカット、ピンぼけとかはありますよね(^◇^;)
よくPanasonicさんのがAFが速いと書かれてますが、速いと意図した場所にピンがあるかは別だと考えてます。
結局、意図したポイントにピンが来るか?で考えたら・・・撮れてるお写真に大差はないですよ♪
サブでならどちらも不都合はないと思います^o^
ただやはり室内で夜、高感度撮影になるとキビシイ(^◇^;)
そこはフルフレーム機と使い分け?ではないですか。
また動画比較ですがいつもPanasonicさんを使ってました。
これはブルーレイにSDカードさせば簡単に再生できるから。
でも最近はOLYMPUSさんです^o^
5軸手振れ補正が強力です!
SONY機で動画も撮りますが、もう圧倒的にOLYMPUSさんです。
※SONY機の良さは画角が変わらからいいです。
とにかくOLYMPUSさんの5軸は動画でも威力を発揮して、歩きながら撮っても揺れてない。
あとで変換が必要なんですが、わたしはもう最近は動画となるとOLYMPUSさんです^o^
最後にG7との比較でしたら悩ましいです(^◇^;)
4Kのプリ連写?これも子ども撮りには有効だなって思ってます。
またいまなら便利ズーム付きで特売に近い値段w
魅力はありますよね^o^
量販店でかなりいじってまして、、、密かに狙ってます。
しかしボディの質感は圧倒的にE-M5mk2です(^◇^;)
良いアドバイスになるかですが、どうぞ良い選択を♪
書込番号:19288385 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
子供が生まれてから一眼レフを使うようになった者です。
嵩張るためPL6導入しました。概ね満足してます。赤ちゃんと一緒に自撮り出来る所も魅力かも、、、
書込番号:19288423
3点
せっかくニコンの機材があるのでしたら、D5500+18-55IIのレンズキットにすれば、通常時はコンパクトに、いざというときは単焦点も付けられると、使い回しができるのですが・・・
と、貧乏性の私は思ってしまいます(^^;;;
書込番号:19288438
9点
マイクロ4/3は軽量、コンパクト重視で
17F2.8と14F2.5と20F1.7と1442PZのパンケーキーズにGX7でプラプラするのが最近のお気に入りですw
ポ〜シェットの中にはパンケーキが3つ♪(注:お菓子のビスケットでは無いので叩かないで下さいw)
書込番号:19288684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mr.子どもたちさん
まずは、おめでとうございます。
メインがフルサイズで、サブのカメラをお探しとのことですから、E-M5IIよりはもっと小さい機種をオススメします。ご希望の機種はいずれもサブとしては中途半端です。
重さだけでなく、レンズを付けた状態でのかさばり具合もよく考えないと、抱っこする時に首から下げたカメラが子供に当たったりして危険です。また、しばらくは背中側でなく前に横向きで抱っこヒモを使うはず。そんな時もカメラは片手で軽くホールドできるものじゃないと大変ですよ。
書込番号:19288796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おめでとうございますm(_ _)m
私は6Dで1歳6ヶ月の娘を撮っています!
同様な理由で最近m4/3機を買いました(^o^ゞ
GF7です(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000734777/
標準レンズも含めてコンパクトなカメラにしました(^-^)/
自撮りカメラですが、自撮りせずに娘を抱っこしながら娘撮りするつもりですp(^-^)q
カメラ選び楽しんでください\(^_^)/
では、また〜(^o^)/~~
書込番号:19288909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Mr.子どもたちさん、こんばんは。
動体AF性能だったら、E-M1がダントツでしょうね。
ニコンD4sを売ってE-M1の2台体制にされた方もいるくらいです。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%88%A4%83%89%83u%82%E4%82%A4
パナ機は-4EVの暗所AF性能はウリですが、動体AF性能はE-M1に敵いません。
E-M1 Mark2が来年9月発表らしいので、今ならE-M1で良いと思います。
書込番号:19288938
8点
>Mr.子どもたちさん
おめでとうございます。楽しみですね♪
3歳の息子をGM1で撮っています。
思えば僕の一眼レフは初宮参りと保育園の運動会以外出動していません(笑)
僕も今E-M1とE-M5m2の購入で悩んでいます。
でもどちらを買っても子供撮りには使わないと思います。デカいから。
サブ機なら割り切ってもう少し小さいモノのほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:19288959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mr.子どもたちさん
こんばんは、私は一世代前のE-M5で今11ヶ月になる娘を撮っています。この子が第1子で、それまでは旅行のスナップが中心でしたのでキットのズームレンズでしたが娘の誕生を機に、17、25、45mmのオリの3本の単焦点に入れ替えてキットレンズでは味わえない表現に満足しながら撮影しています。
カメラが古いのとmk2は使った事がないのでなんとも言えませんが、最近歩き始めた我が子を近距離で撮影する時は連写モードを多用しています。
私の腕のせいでもあるのですがAFが合焦してからシャッターを切ってもF1.8の解放での手が届くような距離ではピントが外れるケースが多くなりました。特に近寄るとカメラに興味を持ち、自ら歩み寄って来るのでより難しさが増して来ています。
なので屋外では45mmを主体にやや距離を撮って、室内では25mmと17mmを使い分けていますが、基本連写で撮影し構図とピントが満足した物を探す、という使い方をしています。この使い方ならばm3/4の軽さの恩恵を十分に活かし、欠点は補えると思います。
プロではないので一発で満足する絵は撮れないと思うので、数撃って当てようという作戦です。
あいにくレフ機はE620しか保有した事がなく、子供が生まれるだいぶ前にM5に入れ替えてしまったため、フルサイズレフ機の合焦スピードとの対比は出来ません。おそらく連写モードでの歩留まりは勝てないでしょうが、軽さにより片手で持ちながら走る時などにメリットを感じます。ちなみに私はM5のバッテリーグリップも常に付けっぱなしです。それでも重さのストレスは感じた事はないですね。
子供が幼稚園にでも入る頃にはM1mk2が既に手頃な値段になってる事を期待して40ー150proとセットで購入し運動会に臨む事を計画していますが、その時にもM5は単焦点のサブ機として保有すると思います。
書込番号:19289145
2点
おめでとうございます♪
私のところも来月に二人目が出てきそうです^^
今は名前考えるのが大変なくらいです(笑)
さてさて、現在6歳の娘を取り続けてきました。(・・・・って事はデジイチ歴もう6年目になったって事かぁ〜シミジミ)
D90、D7000とシグマ30/1.4と純正60mmマイクロだけで2歳まで取り続けました。
小さいうちは、一眼レフで大きなレンズでしっかり写してあげるのが役目と思い、重さなど気にする事もなく持ち歩いていました。
といっても、APS-C機と単焦点レンズですから、システムとしては軽いほうですよね^^
本格的に軽量カメラが欲しいと思い出したのが、3歳ぐらいからです。
動き回り、一緒に走ってあげたりするときに、一眼レフは非常に邪魔で、
歩いてるときにも、子供の頭に固いカメラがゴッツン・・・・(* ̄∇ ̄*)
痛がってる娘を見て、だめだ!やっぱり軽いカメラを持ち歩こう・・・・ってことで、ミラーレス機を本格的に考え
同じように一眼レフをメインで使うので、「サブ機」感覚でE-M5を購入。
レンズはパナ20/1.7あれば十分と、似たような気持で持ちました。
結果、20/1.7の写りには非常に満足で、軽く小さいので買ってよかった・・・・
動画も撮れるし、ほんと良かった良かったって思ったものです^^
・・・・・が、パナ20/1.7のパンケーキレンズは非常によく写るのですが、とにかくAFが遅い^^;
これには困りもう一本単焦点レンズを買おうと思ったのですが、よく考えたら「サブ機」のためにそう何本も交換レンズあっても・・・
それならコンデジでよかったやん・・・・
どうせ買うなら、単焦点並みの描写力ある標準ズームの方が便利なのでわ?と
20/1.7を下取りに出してパナ12-35/2.8を買いました。
ボケの量では20/1.7にかないませんが、それでも本来の使い方、家族とお出かけスナップや記念撮影・・・・
これには十分であり、ボディ内手ぶれ補正によりストロボ無しでも手持ち撮影できる気軽さは本当に助かったものです^^
現在、ニコンフルサイズ機と大三元レンズなど一人で撮影に行くときはこちらを使い
家族と旅行、ちょっとしたお出かけ、公園など保育園行事はE-M1と12-35/2.8付けっぱなし。
遊園地など家族で遊ぶ時など、12-35/2.8よりも最近ではパナ7-14/4が大活躍です^^
子供が小さいうちは、子供との距離が非常に近いので超広角レンズが意外に重宝してるんですよね(笑)
E-M5では動態撮影が辛かったので、E-M1を買い足しました^^
フルサイズ機をお使いでしたら、レンズが重要ってこと十分お分かりだと思います。
そういう意味も含めて、「サブ機」扱いで買う気になったミラーレスも、じつはサブではなく使う場所によっては十分メイン機なのです。
そうなると、レンズもそれなりに揃えたくなるのが心情^^;
望遠もオリ40-150/2.8と外部ストロボまで揃い、気軽に家族用にと思ったシステムがガッツリという事になりました^^;
サブ機・・・ってもっともっとコンパクトでポケットに入るようなコンデジサイズ。
今ではSONYRX-100Wのような高性能コンデジもありますので、もしかしたら最初から予算ではそちらを考えた方がいいのかも・・・
なんて思うのは、今もミラーレス機を持ち出さない散歩のときは、GRD3が私のメモ帳です♪
(結局はスマホで十分とかね^^; )
いや〜経験話をしてしまいましたが、悩む今が一番楽しい時ですよね^^
よいご選択を。でわでわ〜♪
書込番号:19289180
4点
Mr.子どもたちさん
ズームレンズ
書込番号:19289211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今は手持ちのカメラを使って必要に感じた時点で
サブ機を検討すればいいんじゃないかな。
今日明日必要ってわけじゃないでしょ。
ちなみにおいらのサブ機はコンデジだよ。
胸ポケットに入らないカメラは一眼レフだろうが
ミラーレスだろうがあまり関係なく、
結局荷物になるんだよね。
書込番号:19289339
6点
>Mr.子どもたちさん
お子さんが生まれてからしばらくのお出かけ用の気軽なサブカメラということでしたら、
なるべく小さくてそれでいて画質的に充分なものがお望みでしょう。
GM1S、GM5、GF7あたりで充分だと思いますよ。
オートフォーカスも速く、タッチスクリーンでフォーカスもシャッターも切れますし、奥様も充分使えると思います。
外見もかわいいですし。
GF7ダブルズームキットに明るい単焦点1本くらいでバッチリだと思います。15mmF1.7, 25mmF1.7あたりが画角的には使いやすいと思います。これらのレンズはオートフォーカスもはやいですし。
(あと、これらのカメラはAF-Cもちゃんと使えて、小学校の運動会のリレーくらいまでなら充分撮れます。その場合望遠レンズが必要ですけど。まだまだ先の話ですね。)
書込番号:19289346
1点
お子様お誕生おめでとうございます、
荷物が増えるも減るも、一眼が持てるか、AFが追いつくかも子供次第です。
愚息は5歳!先日七五三の写真を撮影しました・・・
歩き始めるまでは大人しかったのですが・・・トンでもなくやんちゃに育ってます(@_@)
自分は産まれからオムツが取れる位までコンデジしか持てませんでした(腕白過ぎるので)、
なので持てる機材もお子様次第と思います。
書込番号:19289366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
皆さん、小さなお子さんたちの撮影を楽しんでますね。
カメラを向けても嫌がらない時でもありますからたくさん撮ってあげてくださいね。
我が家は高校生、中学生でカメラを向けると嫌がる時が多々あります。
今思うのは小さい時にもっと撮っておけばよかった〜なんて思います。
当時はフイルム全盛で使ってましたし今のデジタル環境とは違いますが・・・
明日は中学校の音楽発表会があり久々に撮影に行ってきます♪
>Mr.子どもたちさん
機種選び・・・ ほんと悩んでる時は楽しい時でもあるので大いに楽しんでください♪
最終的にはご自身が「欲しい!」「気になる!」カメラ選択が一番良いように思います、楽しんでください。
書込番号:19289381
3点
Mr.子どもたちさん おはようございます。
お子様のご誕生予定おめでとうございます。
私はニコンのDfとサブにニコンV1とソニーのコンデジRX-1を使用していますが、一眼レフを使用されていてのサブならばマイクロフォーサーズから選択されるのは賛成ですが、AF性能などを求めるよりはコンパクトさを求められた方が良いと思います。
一眼レフ使用でファインダーがある方が撮りやすいと思い購入したV1やRX-1にも高価なビューファインダーを購入しましたが、実際液晶画面で撮る方が一眼レフの実像画面になれているとストレスなく撮れますし、お子様ならばお子様の顔を見ながらカメラのAFに任せて撮った方が笑顔をもらえるしそれなりのスポーツでも、電子ビューファインダーをのぞいているとストレスになりそうで試しに肉眼で見ながら液晶で撮ればそれなりに撮れることもわかりましたし、メインカメラならばお考えのカメラの選択で良いでしょうがサブと考えるともっとコンパクトで違う撮り方を出来るカメラの方が、あなたが撮らなくても奥様が撮る場合でも良いように思います。む
良い写真を残そうと思えばたぶん重くてもフルサイズ機を持ち出す用になると思いますので、サブはあくまでもサブと軽く考えての選択が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014685_J0000013474_J0000008191
書込番号:19289458
1点
来年の事は来年考えましょう。
悩んでる時が一番楽しいだの、カメラシステムがどうのって言ってる人に限って先走って前倒し購入してしまうんだよな。一年弱有れば現在のミラーレス機のラインナップなんて様変わりしてますよ。
今は出産後の奥さんの負担が減らせる様に家事を覚えるとか、他にやる事一杯有るんじゃないですかねえ。
書込番号:19289505
8点
カメラ選択視点じゃない意見^o^
いろいろな視点でかなり変わりますね^o^
実際は首がすわる3ヶ月くらいまでは外に連れ歩くことはそうそうないですよ。
検診とかでとかは一緒にでますが、2人ならカメラは持ち出せないですよ(^◇^;)
たいがいiPhoneです。
あともし持ち出すならアシストしてくれる方、おばあちゃんだったりがいないと2人の時は根本的に写せません。
もっぱら室内やお宮参りくらいにしか撮影はないから、そうするとカメラはフルフレームでも良いとなります^o^
おそらく1歳前後からの歩きだしたからですね^o^
歩きだしたら荷物はかなり気になりますよ。
大きなカメラはそれだけで荷物になりますから。
そのときはやぱ小さなカメラにします。
あとわたしが何回かやってますが、撮影中、名前を呼んで写していると、、
突進してくることが(^◇^;)
子どもの距離感、、
ガツンとぶつかりともに痛い目に(^◇^;)
これ実は子ども目線で撮影するんで、目に当たったら大変ですので注意が必要です。
おそらく小型軽量のミラーレスがすぐにいるか?いらないか?でいえば1歳くらいからですね^o^
だけどね、理由をつけて買いたい!ってゆーのもあるんだと(^◇^;)
きとそれが大きいんじゃないですか^o^
書込番号:19289722 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
私が想定しているのは、だんなさんよりもむしろ奥さんやそのお友達が撮るシチュエーションです。
奥さんの友達とかお母さんとかが 赤ちゃんのいるうちに遊びに来たりしませんかね?
そんなときに室内でも簡単にきれいに撮れるカメラがあるとうれしいかな、と。
また、赤ちゃんと一緒にいる時間のより長い奥さんの方がシャッターチャンスに恵まれるのではないかと思いました。
さらに、奥さんと赤ちゃんだけで実家にいったりするシチュエーションも考えられますので、そのときも使えるカメラがあるといいです。
で、GF7かなと。 もちろんだんなさんが使ってもいいわけですが。
あ、もちろんiPhoneでいいんですけど、そこは多少のこだわりで、、、
書込番号:19289753
3点
SakanaTarouさん ♪
こんにちわ^o^
室内なら絶対に富士フイルム機です!
今回の選択肢にはありませんが、夜間や室内なら絶対富士のフラッシュ^o^
カメラ単体でこのフラッシュ撮影をしての美肌やお写真の綺麗さで勝るカメラを経験したことがありません。
おすすめです^o^
書込番号:19289797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mhfgさん
こんにちは。
フジ機、使ったことないので試してみたいです。
(あ、でもこれ以上カメラ買うと 怒られちゃうかも。)
書込番号:19289810
2点
Mr.子どもたち 様
はじめまして、また、お子さんが誕生されるそうで「おめでとうございます」。
で、少し矛盾している設問のようなので・・・確認させてください。
■お子さんが0〜2歳児で外出時に荷物にならないように、サブとして小型軽量化したい。メインは、フルサイズ機を持っている。 →でよろしいでしょうか。
・室内等薄暗い時は、フルサイズ機でマクロがあれば尚良いと思います。
・外出で屋外なら、m4/3の出番かと思います。
その時は、液晶タッチパネル・シャッターが便利ではないかな、と思います。
→ 私自身は、パネル・シャッターは使わずファインダーを覗く撮り方ですが、小さいお子さんの場合は、覗いているよりか液晶での方が撮り易いと思います。
・また、防滴防塵レンズではない、とありますが → 降雨時に外でお子さんをお撮りになるのですか、カメラよりお子さんの方が心配ですよね。もし、雨対策ならタオルやハンカチでで巻くなり被せても良いのではないでしょうか。防水ではありません、ないよりか少しマシ程度です、と考えればと思います。
でも、外出時はいくら小型軽量でもネックストラップだと、お子さんをカメラがずれて直撃するトラブルも考えられます。お子さんは、ご自分が抱いてカメラは奥さんにで・・・そこでパネル・シャッターが活きてきそうかなと思ってレスします。
”楽しいフォトライフ”になる選択を・・・
書込番号:19289830
1点
うちの子供が赤ちゃんから2歳くらいの間の写真をみてみると、ほとんど家内またはその友達が撮ってますね。
私があまり家にいなかった(?)、写真撮影にも興味がなかった、っていうのもありますが、、、
デジカメも私がかったのではなく 家内が実家からもらって来たものでした。
室内でもずいぶん良く撮れてますが、全部フラッシュたいてますね。
昔は室内ではフラッシュたくのがあたりまえだったみたいです。
EXIFみたら FinePix F601 って機種でした。これフジですね。フジ使ったことがないというのは、勘違いでした、、、(汗)
書込番号:19289846
2点
スレ主さん初めまして。お子様のご誕生、楽しみですね。
我が家は今1歳5ヶ月。
すでに書かれている皆さんのご意見はそれぞれに頷けるところがありますが、
[19289346]のSakanaTarouさん、[19289722] のmhfgさんの書き込みが特に共感できますね。
私の場合だと、
新生児〜寝返り期はD600+MF単焦点(Makro-Planar100、Distagon1.4/35)で撮ってました。
私も気合入ってたし(笑)、相手も動かない。
ほぼ室内でストロボを使わずに撮ってたので明るさは有効でした。
動かないので、夜は三脚を出したりもしていました。
寝返り〜動き始め期になるとE-M5+MZD25/1.8、あるいはGRなどが多くなりました。
じっくり「作品的」に撮るよりもチョットした動きを咄嗟に撮りたいことが増えたので、
FXシステムは出番が激減し、すぐに片手で撮れる軽い物が重宝しました。
つかまり立ち〜歩き始めになるとE-M5U+MZD12-40/2.8PROを着けっぱなしで部屋に置くようになりました。
相手が歩くので距離感をズームの方が取り易く、また、この頃から動画を撮る機会が増えました。
私も動画より写真派ですが、動き始めると自然と撮りたくなりました。
保育園入園〜歩いてお出かけ期…今、ウチはここなのですが、
外に出かける機会が多くなった分、出かける時の荷物は少しでも減らしたいのが今の本音です。
写真をちゃんと撮りたいと思う時でE-M5U+MZD12-40/2.8PRO、
写真二の次で軽くしたい時はレンズをMZD17/1.8にしています。
ただ先日、保育園の運動会ではD600に70-200/2.8VRUを持ち出しましたし、
軽いAF単焦点(AiAF35/2D、AiAF85/1.4D等)レンズを着けてD600も持ち出す様にもなってきました。
乱文になりましたが、最近ようやくAF性能に頼りたい時が来たって感じでしょうか?
現在ニコンのFXでシステムをお持ちのスレ主さんにオススメするとすれば、
センサーが大きく、明るいレンズでRAW撮りできるコンデジが第一候補。
ミラーレスだったらDMC-GM1Sレンズキットに、予算があればお好みの単焦点でしょうか。
顔認識AF、タッチパネルAF&シャッター、動画性能などでメリットが大きいし、
何よりも素晴らしくコンパクトです。
防塵防滴はしばらく不要かな?少なくとも本人が合羽着て歩けるくらいまでは。
そこは5D2が好きなひろちゃんさんのおっしゃるとおり。
強いて言えば、自分の手が濡れてる状態で気にしないで済む、
あるいは子供に触られて汚れたら濡れタオルで気軽に拭けるメリットはあります。
良いご選択を。
書込番号:19289913
![]()
3点
実機は見ましたでしょうか。
G7かなり軽いです。でもかなりチープです。笑
AFとはC-AFのことでしょうか?もしそれであれば、大して差はありません。あったとしてもニコン機お使いでしたら、どちらもがっかりしますよ。
お子さん小さいのでしたらS-AFで十分かも。
もっともGH4とEM5Uの比較でして、14-140セットのG7は買って14-150Uとの比較で全然ダメダメな14-140の個体だったので返品しちゃいました。
EM5Uの手振れすごいですよ!
キヤノンの100-400Uと40-150+×1.4の撮り比べでは勝ってるくらいです。(あくまで私の評価です。)
動画の手振れ補正がまたすごいです。
今では全然撮らなかった動画が主です。
あくまでも個人のの感想なので、色々な意見があります。
月並みですが、実記触った見るのが一番。
書込番号:19291065
1点
一日の間に多くのご意見ありがとうございました。
今まで選択肢になかったご提案も頂き、正直ちょっと心が揺れています(笑)
こんなにご助言いただけるとは思っていなかったので、お一人ずつのコメントが
短くなりますがご容赦ください。
>横浜函館神戸香港上海さん
0〜1歳児のころはあんまり動かないのでAFもそこまで高性能ではなくていいかなあと考えていました。
自宅ではメイン機の出番なのでしょうが、ちょっと外出すると軽量コンパクトがやはりよさそうですね。
>mhfgさん
使用感のご意見がありがたいです。手振れ補正込みの動画も評判よさそうですよね。
乳児期のお出かけ事情等、大変参考になります。そもそも外に出ないのなら軽量機導入の必要性が・・・なんて
思ったりもしてしまいます。1歳くらいまで見送るか、家内も使えそうな機種に選びなおそうかな・・・
>しんちゃんののすけさん
自撮りは考えてませんでした。あったらあったで子どもと自分の写真も残せて便利そうですね!
>Paris7000さん
DX機も結構コンパクトだったんですね。確かにレンズの共有は魅力なのですが、レンズ込みだとやっぱり
大きいような気がしてしまいます。m4/3はレンズ込みでコンパクト化が図れそうかなと考えています。
>ほら男爵さん
仰るとおり、ちょっと出かけるときに単2本気軽に持ち出せそうなのが魅力でした。
FX機の持ち出しは苦痛ではないのですが、重くて(笑)
>quiteさん
E-M5でも小さいと思っていたのですが、更に小型は考えてませんでした。
なるほど、確かに抱っこのときなど全くイメージが沸かなかったので、参考になりました。
>MEさん
GF7ってコンパクトですね!また悩ましい選択肢が増えてしまいました。
>モンスターケーブルさん
E-M1もちょっと悩んだのですが、現在のFX機とサイズ、用途の差別化を図るには
もう少しコンパクトにしたいなと思ってE-M5を検討していました。確かにAF追求ならE−M1ですよね・・・
>ぽん太くんパパさん
E-M5で十分小さいと思っていた自分の考えがちょっと甘かったみたいですね。
Nikon機でサイズ感覚が麻痺しているようです。
>マムリスさん
m4/3とはいえ開放だと、歩く子どもへのなかなかジャスピンも難しそうですね。
片手で撮影できるサイズもいいなあと思い始めました。
>esuqu1さん
以前他スレッドでご助言いただいたFX機とm4/3機の使い分けを参考にさせていただき、
m4/3機の導入を悩んでおりました。ご意見いただき感謝です。
仰るとおり、サブカメラといいながら、乳幼児期の外出先はメイン機扱いになるかなあと思っていました。
あくまでNikon機がベースということで、m4/3はレンズは単2本!と心していかないと増えてしまいそうですね(笑)
>nightbearさん
ズームレンズ、便利そうですが、あくまで明るさを求めてあえて単で挑もうという所存です。
書込番号:19291076
2点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
仰るとおり、今日明日必要なものではないですね。
私の偏見なのでしょうが、コンデジならスマホでいいやと思ってしまっていました。
>SakanaTarouさん
家内が使えるような、っていうのもポイントですねー。
果たして使ってくれるのか?というのがハードルですが・・・
確かに家内が一番長い時間を子どもと過ごすので、その辺も考慮すべきポイントですね。
>橘 屋さん
なるほど、子どもによる、っていうのは仰るとおりですね!
ウチの子は、写真撮らせてくれるような子だといいのですが(笑)
>虎819さん
自分も見に覚えがありますが、写真撮らせてくれるのはせいぜい小学生までなんでしょうかねー。
そのためにも小さいうちに(自己満足なんでしょうが)良い思い出を残してあげたいなあと思っています。
>写歴40年さん
EVFはほしいなあということで本機とG7を検討していたのですが、確かに合う合わないはありそうですね。
一旦EVFへのこだわりは捨てて、再考してみるべきかもしれません。
>横道坊主さん
他にやることへのご心配ありがとうございます。家内の出産を機に家事を覚えるようでは遅きに失しますので、
その辺は抜かりなく、生活・出産に差し支えないように趣味も楽しませていただいています。
>5D2が好きなひろちゃんさん
わかりにくくてすみません、■のご理解のとおりです。
外出・屋外でm4/3を使いたいという趣旨でした。私もファインダーを覗くものだと思っていたのですが、
いろんな方のお話を伺うと、タッチシャッターが子ども撮りに便利と仰る方も多いですね。
>TORI-Anさん
子どもの大きさに合わせた実体験のお話、大変参考になります。
まさに仰るようなスタイルを、できれば現在のNikon機をメインにしつつ、とっていければなあと考えていました。
ちょっと出かけるときに片手で持って撮影できるような機材もよさそうですね。
>Orionowさん
仰るとおり実機を触るのが一番ではありますね。生憎地方都市在住でなかなかG7とE-M5が売ってるような
電気屋が無くて・・・今度都会に出る用事があるのでついでに寄ってみようと思います。
E-M5の動画が気になってきました・・・
書込番号:19291295
3点
Mr.子どもたちさん、こんばんは
>来年初夏に第一子を迎える
僕は、4人の子供がおり、子供が生まれる楽しみはよく解りますが、
来年の夏に生まれても、ハイハイやつかまり立ちして、動き出すまでにはさらに数か月かかりますよw
先走りすぎですよw
まずは落ち着いて、はやる気持ちを押えましょうw
私はフルサイズもm4/3も持っていますが、
生まれてくる子供を抱っこするほうが、だんぜんフルサイズより重たいですよ
子供に比べれば、フルサイズなんて軽いですよ
特に生まれて1年以内は、外出といってもベビーカーに乗せることが多いのでは?
子供の荷物が増えるといっても、せいぜい紙おむつ2,3枚に、水分補給の瓶とおしりふき、2kgも3kgも増えないでしょ?
そもそも、子供と出かけるときは、配偶者のかたも一緒に出掛けることが多いと思うので、荷物も分担するでしょ?
フルサイズを持ち運べなくなるほど、荷物に困るとは思えないよ
せっかくフルサイズをお持ちなんだから、子供のために頑張ってフルサイズ機を使って、
思い出に残る写真を残してあげてください
なにはともあれ、スレ主さんは先走りすぎw
落ち着こうw
書込番号:19291363
![]()
2点
こんにちは。
すでに多くの方から、いろんなご意見が出されていますが、0歳児の娘をオリンパスペン(E-P3)で撮影しているものから一言。
スレ主さんが考えておられる通り、焦点距離の違う単焦点レンズを揃えるというのは良い考えと思います。
これらの単焦点レンズだとマイクロフォーサーズと言えども背景ボケの写真が楽しめますし、室内は意外と暗いので、F値が明るいレンズは重宝します。
0歳児だと、E-P3でも十分対応できますが、室内で動き回る2歳児となると、どの機種でも厳しいかもしれません。
手振れ補正が強力でもシャッタースピードが遅い場合、被写体ブレは防げません。
ちなみにこちらのブログでは、E-M10と17mm、25mm、45mmの単焦点レンズを使ってお子さんを撮られています。
投稿を読む限りでは、外出先では風景も映る17mm、室内ポートレートでは25mmをよく利用されているようです。
http://mikio.hatenablog.com/entry/2015/04/23/231940
書込番号:19293221
2点
>Dr.Ci:Laboさん
恥ずかしながら、漠然とですが、赤ん坊と出かけるときはえらい荷物が多くなるものだと思っていました。
実際はオムツと水分くらいのものなんですか?その程度なら確かに大したことないようにも思えますね。
仰るとおり基本的にはフルサイズで撮ってあげたいと思っているのですが、荷物が杞憂に終わるならば
それで解決ですねー。
>浅利さかむしさん
ステキなサイトの紹介ありがとうございます。単焦点の使用イメージは同じような感じです。
ISOあげるか絞りを開いて被写体ブレを抑えられればいいのですが、そういうときはm4/3よりフルサイズの
出番なのでしょうね。それだけ大きくなっていれば、多少自分の荷物としてカメラも持ち出しやすそうですし。
書込番号:19293825
0点
多くのご意見いただきありがとうございました。
G7か本機で考えていたところ、EVFの小型機のほうがむしろ使用目的に合って扱いやすいというような
ご意見も頂き、大変参考になりました。
まだ大分先の話であることもあり、あまり子どもが動かない頃ならばAFも何とかなりそうなので、
量販店に行きつつじっくり選んでこようと思います。
そんなことを思っていた矢先に、オリンパスもキャッシュバックキャンペーン再開とはまた悩ましい(笑)
こういう人が引っかかるんですね。
ベストアンサーについては、0歳以降の子どもの動きや荷物の状況等についてお話いただいた方を
選ばせていただきました。その他ご助言いただいた皆様に御礼申し上げます。
書込番号:19293882
0点
年齢や成長度合いによりますが・・・
おむつ、おしりナップ、哺乳瓶、粉ミルク、魔法瓶(お湯入り)
着替え、おやつ
このくらいはデフォかな。長時間なら哺乳瓶がもう一本追加とか。
とにかくたいへんだよ。
書込番号:19293891
3点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ウチはタオルとスタイも必需品でした。
あれ?これも着替えのうちかな?(笑)
>Mr.子どもたちさん
まあ、楽観視はできませんが出産されてみてから状況に応じて再検討してみてください♪
元気な赤ちゃんが産まれますように♪
書込番号:19293950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お子さんが泣きだしたら、スレ主さんがあやすために抱っこするケースはもちろん、奥様が抱っこする場合は、スレ主さんが奥様の荷物を持つ必要があるし、ベビーカーに荷物を乗せられる時はいいですが、ベビーカーを使用出来ない状況もあります。
お子さんが小さい時、カメラは小さいほど助かります。
私はEM-5を使ってますが、そのためにRX100m2を追加しました。
書込番号:19294791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mr.子どもたちさん
そうなんゃ。
書込番号:19294941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/05/12 21:02:12 | |
| 16 | 2025/04/28 22:59:55 | |
| 16 | 2025/02/15 20:20:10 | |
| 20 | 2024/07/06 19:41:19 | |
| 9 | 2024/04/15 1:14:04 | |
| 4 | 2024/02/01 15:49:10 | |
| 18 | 2024/01/28 17:40:32 | |
| 22 | 2023/11/09 19:53:30 | |
| 5 | 2023/10/14 22:17:56 | |
| 10 | 2023/10/04 11:08:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











