EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初心者の質問で申し訳ありません。
一眼レフの購入で迷っています。
小学生の子供二人がバスケットと卓球をはじめました。今まではスナップ写真しかとらなかったので二万ぐらいのデジカメで撮っていましたが、体育館での撮影でまともな写真が撮れませんでした。ママ友だちも撮れなかったみたいで、二人とも主人と相談し、子供の成長を綺麗に残したいという思いもあり、一眼レフの購入を検討してカメラ屋さんに撮りたいものを伝えて勧められたのがママ友はeos60dで私はeos5d maerk3でした。(ママ友とは隣の市の為、違うカメラ屋さんです)、レンズは二人共70-200 f2、8でした。
値段を聞いてびっくりでしたが、主人はその位は覚悟していたと言ってます。主人もカメラの本を買って勉強して使いこなせる様に頑張るとヤル気はありますが皆様の経験からどちらのカメラがお勧めか教えてください。
書込番号:16447451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS5DマークIIIを勧められたのは、おそらく室内競技で少しでも綺麗に撮れるからでしょうかね。
ただ、EOS6DとEOS5DマークIIIはセンサーがフルサイズで、おなじみのKissやEOS60Dからすると大きく、その分お値段
にも跳ね返ってきているという点があります。性能そのものは良いのですが、写真を撮影することに「はまってしまう」
ならお勧めしますが、本体だけで、25万円以上しますからね・・・
取り敢えず、EOS60Dはまもなく後継機種のEOS70D(発売日8/29)が迫っており、在庫限りになる可能性が高いです。
性能がずいぶんアップしますが、EOS60D本体が6-7万円、EOS70Dが11万円スタート、EOS5DマークIIIが25万円〜27万円と
いうぐらいに差があります。
EOS60Dでも室内競技はそれなりに撮れますので
選択1)まず最低限度からはじめて見る
EOS60D本体+ シグマ(キヤノン製ではありませんが、その分画質・性能の割に安価)のAF70-200f2.8OS HSM 16万円〜
選択2)せっかくなので、キヤノンの最新機種で気合いを入れて
EOS70D本体+ EF70-200F2.8II IS USM 11万+21万で、30万円〜32万円
のいずれかで良いと思います。EOS5DマークIIIはこれの上を行きますが、流石にスタート50万円コースになってしまいます。
書込番号:16447491
1点

コンデジでうまく撮れなかったのであれば、一眼にするとまったく最初はうまく撮れないと思いますよ。まぁ最初は戸惑うと思いますが、要は慣れですよ。本当にこんな風に撮りたいという画像にするにはどうすればよいかをいろいろ試写して体得することですね。
書込番号:16447498
4点

スポーツの場合はレンズの焦点距離を1.6倍換算で使えるAPS-Cカメラ(キヤノンならEOS7D)の方がいいと思うのですが
室内等の暗い所に強い(ISo感度を上げてもノシズが少ない)のはフルサイズカメラ(EOS5Dmk3)の方だと思います。
そう考えると、バスケットや卓球等の室内に向いているのはEOS5Dmk3かなと思います。
書込番号:16447504
4点

買えるのなら5D3だけど、60Dでも十分に撮れるよ的な返信がつくと思います
間に6Dって機種もありますけど、本とか読んで良いものを見てしまうと気になって仕方がないと思います
5D3以外を買ってしまうと後悔しちゃうパターンでは?
書込番号:16447516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サッカーを専門に撮っています。
勧められたのは、6Dと5DMVですね。
どちらも、フルサイズ(35mmフイルムと同じサイズのセンサー)です。
レンズは、70-200mmF2.8Lを、勧められたのでしょう。
安くするなら、EOS 7Dでもいいですよ。
ズ〜と、コンデジで、AUTOやPROGRAMで、撮っていたら、買い換えたからといって、直ぐ、納得出来る物は、撮れないでしょう。
露出を正確には、設定出来ないでしょうから、スポーツモードでいいでしょう。
ISOも自動でいいでしょう。
慣れたらISO・SS・絞りを、個別に合せられますが、本を熟読しても、無理でしょう。
逆に、わからない事も増えます。
書込番号:16447518
3点

Kissくらいから始めるのが無難です。
一眼のシステムを理解してから上位機種を検討しても
遅くはないです。
書込番号:16447530
6点

予算に余裕があるなら5DVをお薦めします。
このカメラはプロ機と呼ばれるEOS-1DXを除いて、現時点では最高水準のオートフォーカス性能と高感度撮影性能を有しているので、性能を考えると最高の選択肢と考えます。
少なくともこのカメラを買っておけば、上位機種を気にすることはないですし、性能的には満足されると思います。
ISO3200までならA3ノビプリントでも本当に綺麗ですし、2L〜A4サイズぐらいのプリントサイズならISO12800までは十分実用画質だと思います。
問題は価格と重量、レンズが高価な事でしょうね。
あと、高速連写をするなら、リングUSM(超音波)モーターを搭載したLレンズと高速書き込みができるCF(コンパクトフラッシュ)カードをセットで揃えておく事が必要になります。
また最高画質を目指すならJPEGではなくRAWデータで撮影しておくこと(60Dも同様)が望ましいです。使いこなしに関しては5DVも60Dも大きな差はないでしょうね。
書込番号:16447549
3点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんの、言われる事も、一理です。
一眼に慣れていないなら、Kissのレンズキットでも、いいと思います。
上を狙うと、「猫に小判」になり兼ねないです。
書込番号:16447550
2点

その2台のカメラなら重さは良いと思います。
EOS 60D はお手ごろな価格で望遠に強いが暗いところに弱い。
EOS 5DMarkVはお値段が高めで暗いところや動く物にも強いが望遠がちょっと苦手です。
問題はレンズです。
70-200 f2.8 って言うレンズは重さが1.5kg有ります。
カメラにセットすると水の入った2リットルのペットボトル以上の重さになります。
私の周りでこのレンズを使っている女性は何人かいますが、重いので一般の女性向けではありません。
撮影が30分くらいが限度ではないでしょうか。
一度お店でカメラにセットして持たせて貰ってみて下さい。
撮影距離が判らないので何とも言えませんが、レンズは
60Dで近くから撮れるのなら EF85mm F1.8USM か EF135mm F2L USM。
5DMarkVなら EF135mm F2L USM か EF200mm F2.8L II USM くらいでいかがでしょうか。
ズームできないのは全ての写真を撮ろうせずに、良い写真が何枚か撮れれば良いとお考え下さい。
書込番号:16447581
1点

皆さん夜遅いのにもかかわらず、早速の返信感謝、感謝です。私も主人もカメラの本やHP見ながらカメラの難しさや奥の深さに感心と痛感しています。知らなかった世界に踏み込むって不安もありますが、それ以上に発見も凄いです。高い買い物なので、色々調べて、触って皆様の意見を熟考したいたと思います。本当にありがとございます。まだ迷っていますが、報告も含め、写真もアップできる様勉強します。
書込番号:16447616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

としたかさん、はじめまして。
予算が許すなら、ミニバス撮影には5DV+70-200mmF2.8の組み合わせをおすすめします。
70-200mmF2.8はISが付いていればよりベターですね。
重量は覚悟してください。でもね、撮っているときは気になりませんよ。
わたしも、今年からこの組み合わせでミニバスを撮ります。
動体向けの設定は、細かく設定できますので、最高の写真を残してあげることができますよ。
購入された後、身近に設定などを相談できる方がおられたらいいですね。
試合会場でキヤノンを使っている人を捕まえて聞くのもいいと思います。
カメラを信じて買ってほしいですね。
初心者でも大丈夫です。
使えますよ。
書込番号:16447683
3点

無難なお答えしかできませんが、デジイチ入門という意味では
キャノンならKissシリーズあるいは60D(まもなく後継新機種70Dが発売されます)から、
レンズはキットで発売されている標準ズームと望遠ズームのダブルズームキットから始めるのが
一般的、無難な回答でしょう。
まず慣れるという意味では型落ちでも中古でも半年なり一年使ってみて
また関連入門書なども合わせて読みながら勉強していただいた上で
より自分の撮りたい物に合わせて
レンズや機種(ボディ)、関連用品の追加を検討して行くことをお勧めします。
デジイチデビューからいい道具を長く大事に使う視点では否定しませんが
5D-mark3はいわば事実上プロユースでもあるカメラですので
使いこなせるか、とか予算がどうか、という点も有ります。
その点ではkissシリーズなどの方が初心者向けのモードも有り
とっかかりの敷居は低いということもあります。
kissや60DなどのAPC-Sセンサー機にキットでつくEF-Sレンズは
5D3などフルサイズ機には使えません。
また一般論としてAPC-Sのほうが望遠効果がありますが
大きく延ばすとフルサイズの方が高画質です。
裏を返すと望遠のアップはフルサイズよりAPC-Sのほうが寄れます。
詳細は入門書などでご確認ください。
屋内スポーツは明るさや動きを撮るには非常にシビアな環境なので
非常に難易度の高い分野です。
70-200/2.8というのはスポーツなどでは最上級に近いセレクトですが
使い易さを我慢しても画質に拘るレンズですから
逆にまずこれから始める方のスタート向きではないのではと。
どのような環境で撮影されるかでもかわりますが
使い始めはもっと望遠が欲しいという方向になるようにも思います。
当面、大伸ばしなどしないでA4まであたりなら
明るさ重視より高感度でしのげるのでは、とも。
5D3や70-200/2.8まで予算が見通せるのなら
60Dでもkissでも5D3でも、まず標準ズームキットから、
望遠もkissや60Dのダブルズームの望遠から、
あるいは70-300/4-5.6Lからでもいいと思います。
あと、当面予備の電池と記録メディア、
レンズ保護フィルターや最低限のお手入れ用品なども必要です。
よいお買い物となりますよう。
書込番号:16447702
2点

こんばんは
レンズは70-200mm F2.8で良いとおもいます
カメラは、5D3はF精度、AF追従性が良いので動体の撮影に向いていますし、フルサイズ機で撮像素子が大きく高感度性能が良いので室内スポーツの撮影に有利です。
一方、60Dの良さは値段の安いところと、焦点距離が1.6倍となる為に望遠に強い所ですね
動体にも弱くはないですが5D3と比べるとAF精度やAF追従性、高感度性能は劣ります
5D3でも60Dでも室内スポーツは撮れると思いますが、歩留まりは5D3の方が良いですから買えるなら5D3でしょう。
しかし、予算もあるでしょうし70-200mm F2.8と合わせて買うとかなりの出費になりますから後は懐との相談です。
また、60D買うなら値段は少し高くなりますが、70Dの発売を待って70Dを買われた方が満足度はかなり高くなるように思います
高感度性能が60Dに比べ1段以上はアップしていますから室内スポーツの撮影でシャッター速度を稼ぎやすくなり被写体ブレを抑えやすくなります
それと新開発の像面位相差AFは高速ライブビュー撮影を可能にして、動画もスムーズに撮れるようになっていますね
このライブビューや動画については5D3のものより性能が良いです
書込番号:16447727
2点

私も息子の室内スポーツや娘の演技(室内)などをメインで撮ってます
まずはレンズは遠回りせず、カメラ店でも薦められた
70-200F2.8ISU(21〜23万)でいきましょう
室内スポーツなら絶対に欲しく(必要に)なります(私も使ってます)
ズームできない単焦点レンズでは
撮影者がほとんど移動できないアマの室内スポーツ撮影では
かなり制約が多くて、特に初心者の方には使いづらいと思いますので
私はお薦めできません…
そしてカメラ本体は
60Dなら(6〜7万)
5D3なら(27〜29万)
となりますから用意できる予算によって選択してください
「趣味でプロ選手のスポーツを撮りたい」っていうのなら
じっくり時間をかけてカメラの設定や撮影に慣れていき
機材もそれにあわせてステップアップしていけば良いが…
お子さんがスポーツに汗を流す写真は、今しか撮れない「プライスレス」
必要だと思われる機材を揃えて、少しでも早く綺麗な写真を
残せるようにするべきだと思います
私は趣味のスナップから家族写真、運動会や学校の行事まで
長いことKiss系+Wズームキットや18-200などの高倍率便利ズームで
満足してましたが、子供が室内スポーツを始めてから機材の限界を感じて
室内スポーツの撮影に特化した70-200F2.8の望遠レンズや7Dなどの機材を
手にするようになりました
一生懸命スポーツに打ち込む子供の写真を
一枚でも多く残せるようにお互い頑張りましょう
書込番号:16447729
2点

アイコンまで気が回りませんでした、すいませんf^_^;
主人が、入園式や卒業式にこんなカメラで、写真を残してあげたかったって後悔しはじめてます。上手く撮れるかは別として。
もう一週間ぐらい迷ってまして、なんだか主人はmaerk3買う気満々になって来てます。50万で綺麗に子供達の思い出が残せるなら安いものだとか言い始めました。
小遣い減らします。
皆さん本当にお詳しいですね。助かります。
ありがとございます。
書込番号:16447731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

僕が勝手に思っているのでスルーして下さい。
正直カメラを100%使いこなしているの一部の人だけだと思います。
レンズは、屋外より体育館では光量が不足気味なので70-200/F2.8が間違いない選択だと思います。
金額も重さもそれなりしますが、後から後悔しないレンズだと思います。ちなみに僕は純正をお薦めします。
ボデーですが、動態に適している7Dもありますが、高感度がそれ程高くは無いです。
また、後継機も発売される予定で、現状の7Dは底値に近い状態です。
しかし、この先もお子様の成長を撮って残すなら5D3を買うのが一番良い選択肢だと思います。
ボデーとレンズで高額な金額にはなりますが、長く使う事が出来ると思います。
目先にとらわれず、将来的な投資を考えると逆にメリットがあると思います。
書込番号:16447734
6点

上の書き込みで、露出を他の人に、聞けばいいと、ありました。
スタジアムで、長い間、色んな人の、設定を見ました。
いいカメラを持っているから、露出を決まられるかは、疑問です。
ほとんどが、ISOはAUTOで、光を測っていません。
評価測光ばかりで、部分測光やスポット測光の切り替えも、わかりません。
動き物を撮るのに、絞り優先って、人も多いです。
撮影後、液晶で明るさを、確認している人も多いです。
カメラの液晶は、外でも見えるように、明るくなっています。
見ていいのは、ヒストグラムです。
ヒストグラムを参考に、露出をいじります。
聞く相手を、間違えると、腕が悪くなります。
参考にするにも、ある程度のレベルが必要です。
書込番号:16447775
3点

5D3はもちろん良いカメラですし、室内で動体を撮影するなら、70-200mmF2.8とか付ければほぼ最強レベルなのは確かですけれど。
でも、これまでコンデジ使ってて、初めて一眼レフを買おうと思うんですが、と相談に来た人に、いきなり薦めるって……。
そんなお店は、ちょっと信用できないかな。
5D3に70-200mmF2.8も、当然弱点はあるわけで。
高い、重い、望遠が利かない。初期投資で50万円、レンズを増やすにも相応の追加投資が必要で。常時3kgの重量物を持ち歩くことになって、ミニバスや卓球は撮影できても運動会だとちょっと物足りない望遠。
この辺りのことをちゃんと説明してくれなかったのなら、そのお店では、少なくとも私は買いません。
5D3と60Dを比べれば、性能的には5D3のほうが良いのは当然です。
けれど、価格や取り回しなどを考えると、一概にどちらが上、とは言えません。
メリットやデメリット、長所短所を比較して、ご自身がなにを重要視するのかを考えた上で決めるべきだと思います。
書込番号:16447802
5点

入園式や卒園式で70-200を振り回すのはどうかな。
式中は撮る機会がほとんどないよ。
式の前後で撮るなら高級なコンデジで充分のような。
書込番号:16447910
1点

5D3&70-200の組み合わせで素晴らしいスポーツ写真は撮れると思います。
しかし、70-200は望遠ズームレンズです。
普段使いなら標準ズームレンズや、ワイドに撮りたいなら広角ズームレンズが欲しくなってしまいます。
5D3を買われて写真撮影に嵌まってしまったら、ここまでの機材購入はされる可能性は有るんで覚悟はしておいた方が良いです。
約100万円…軽自動車を買うものって思う様に…して下さいね♪
この趣味には本当にお金か掛かりますwww
書込番号:16448019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も70-200 F2.8 2欲しいところですね…。
5D3でほぼ全力を尽くしてしまいましたから、なかなかレンズに投資出来ずにF4で止まってます。
F2.8レンズはパンケーキレンズやISマクロのみとなってます。
書込番号:16448059
0点

>なんだか主人はmaerk3買う気満々になって来てます。50万で綺麗に子供達の思い出が残せるなら安いものだとか言い始めました。
思い出の写真は後からでは金を積んでも買えませんから
安いと思えば安い買い物かもしれないですね
ただし、良いカメラをもっているからといって誰もが綺麗に撮れるというもんでもないですから、ある程度の知識と練習は必要です
でも同じ知識、技量で撮影した場合は、5D3の方がAFや高感度性能もよくなり撮影も楽になる為、失敗する確率も低くなりますね
バスケットなどの室内での動きの速いものを撮るには5D3は最適な機種だと思いますよ
お子さんの記念になるような写真を沢山撮ってもらってくださいね
書込番号:16448157
1点

とし たかさん こんにちは
>カメラ屋さんに撮りたいものを伝えて勧められたのがママ友はeos60dで私はeos5d maerk3でした。
予算が許すならば、5DV 70-200f2.8が良いと思います。
このセットが後悔が少ない選択ではないでしょうか。
書込番号:16448161
1点

こんにちは。
初一眼にレンズ含め3キロのカメラは心配です。5D3に70-200 F2.8は重過ぎだし、幼稚園や小学校でも、よほどの人しか見たことありません。
まず、お店でカメラとレンズな組み合わせで触らずてもらうと実感できます。
60Dや70Dに55-250でどこまで撮れるかを経験した方が、今後のグレードアップする場合に方向性が見えてくると思います。
ここからはスルーで…
一眼持ったことない人に5D3や70-200 F2.8を最初から勧める店は悪意しか感じません。
書込番号:16448259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安く上げようと考えるなら、それなりの苦労が・・・
自分が低予算で購入するのであれば、まず60Dダブルズームキットを購入し、
それで必要な焦点距離を判定し、それにあった単焦点2本程度を購入・・・
こんな感じかな?
書込番号:16448345
0点

こんにちは!
>小学生の子供二人がバスケットと卓球をはじめました
このキーワードですと、多くの方は5D3と70−200F2.8を薦めるでしょう。
予算が少ないなら70Dが良いんじゃないかな?
最初はキットレンズでという意見がありますが、キットレンズだと体育館スポーツはまず撮れません。。
純正Lが最も良いですが、タムロンやシグマの2.8ズームでもキットよりは撮れます。
ましては70−300とかありえないです。
大きさ・重さはありますが、しっかりリサーチして導入・使用するのなら、無駄にキットや中古から選択する必要は無いと断言します。
書込番号:16448407
2点

はじめまして!
私も素人ですが60Dと5D3、両方持っています。少しでも参考になれば、、、と思いまして〜。。。
バスケと卓球、、、という体育館環境での話ですと・・・・
最初の購入は60DWZK
55-250で体育館(照明のみの明るさ)で体操教室の撮影をした時
走る姿をとらえるのも大変だった記憶があります。AF遅いし。。。
60D+70-200 2.8Lでバスケ
日中、照明のみ、どちらでも撮っていますが
やはりレンズが良いので、キットレンズより遥かに楽に綺麗に撮れますよ。
でもバスケの環境って体育館によってさまざまで、ISOが簡単に上がる為
ノイズのせいで汗や肌の質感が・・・・なんて事もあります。
5D3+70-200 2.8Lでのバスケ
娘の最後の部活バスケの為に5D3、買って良かったって思いましたね。
同じレンズ使っていてもAFが全く別世界でした、ヒット率良くなっただけでなく
画質も向上した為、条件によってはISO10000でも60DのISO6400より画像が良いですし
ホワイトバランス修正の時も60Dより編集しやすいです。
60Dでも、十分 今までとは違った写真は撮れます。
スレ主さんが、どこまで求めるか次第ですけど
お店の人はスレ主さんの熱意にこたえて機材を選んだのかもしれませんね。
5D3の方が良いって事に関しては間違いありません。
私は運動会や野球は60D+70-200+エクステンダー×1.4で走り回ります。
スレ主さんはお若いでしょうから
気力次第で重さはなんとでもなりますし、操作や撮影方法の事も調べてればいいんです。
予算があってやる気十分!なら5D3でも良いと思いますよ〜
ただお金はかかるし、重いので 覚悟はしっかりしてからの購入を!(苦笑)
書込番号:16448421
5点

70Dいきましょうよ!
書込番号:16448451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは70-200mm では足りないでしょう。
コンデジですが、FZ200はいかがですか?
5DIIIでこれだけの絵を撮ろうとしたら、レンズ代がいくらにつくかわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16387893/#tab
室内スポーツでは定評があります。
書込番号:16448563
1点

としたかさん、こんにちは。お子さんの室内スポーツをしてらっしゃる場面の撮影ですね・・ 初心者の方という前提で書き込みをさせて頂きます。(以下、そんなこと、あったりまえじゃん!と思われる方はスルー下さい。)
まず、写真(静止画)において、室内スポーツの撮影は最も厳しい撮影条件のひとつとお考え下さい。なぜでしょう?
- 室内なので、照明があったとしても、屋外より暗い
- スポーツなので、被写体(お子さん)がかなりの早さで動いている
- 徒競走のように、一定の方向に動いている訳ではない
写真にとって、光は命です。光がなければ、どんなすばらしい被写体でも撮影することはできません。そして、被写体が動いている、ということは、動いている一瞬を切り取るため、かなりのシャッタースピードが要求されます。(最低でも1/500秒) もしシャッタースピードが遅いと、どういう写真になるでしょうか・・ シャッターが開いている間に被写体が動きますと、ブレたように写ります。
シャッタースピードが早いということは、取り込む光の量が少ない、ということでよね。そのままでは暗い写真になります。 暗い場面でもたくさんの光を取り込む方法は通常3つしかありません。 1) シャッタースピードを遅くする 2) 大きくて、光を取り込む量が多い明るいレンズを使う 3) カメラやフィルムの設定で、高感度にする
上記3つの方法で、1) が使えないとすると、残りは2) か、3) ですね。もちろん、両方だと相乗効果があります。 さて、2) の大きく明るいレンズを使う方法ですが、大きくて明るいレンズはとても高価です。製造がむつかしく、工程が複雑な上に、高価な機材を購入される方が限られているからですね。(具体的にはレンズのスペックに書いてある、Fxx の数値が小さいほど明るいレンズです。) お値段は、2倍〜数倍、数十倍も違います。
3) のカメラの設定で高感度を使う方法ですが、ここをいろいろなカメラメーカが競っています。センサーや、ソフトウェアの総力戦です。(具体的には iso-xxxの数値が大きいほど高感度です。) 高感度撮影にすればするほど、画が荒れた感じに写ります。もち肌とサメ肌の違い、とでもいいましょうか。 原理的にセンサーのサイズが大きな、ゆわゆるフルサイズのカメラが有利です(Canonですと、6D, 5D3, 1DXなど。 Nikonですと、 D-800、D4など) ただ、やはりセンサーサイズが小さめのカメラ(APS-Cと言います)に比べると、カメラ本体のお値段は2倍以上違います。
なので、室内スポーツである程度見栄えの良い写真を撮るためには、高価な明るいレンズ(EF70-200F2.8LIIなど)と、高感度に強い機材(5D3など)を使う必要があります。 たとえそういった機材を使ったとしても、厳しい撮影条件であることに変わりなく、そこから満足のいく写真が撮れるかどうか、はカメラマンの知識、経験と腕にかかっています。
実はもっと簡単に室内スポーツをされているお子さんの記録を残す方法があります・・ それは動画(ビデオ)です。動画は動いている被写体であったとしても、もちろん問題ありませんし、各メーカーの努力により、かなり性能の良いビデオカメラがリーズナブルな価格で入手できます。 もし静止画にこだわらないのであれば、ビデオカメラも選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16448675
2点

スレ主様
>小学生の子供二人がバスケットと卓球をはじめました。
5D3+EF70-200mm F2.8L IS II USM。鉄板ですね。
ボディ860g+レンズ1490g=2350g。
撮影はご主人ですよね。女性が手持ちは、、、三脚&一脚もご一緒に。
>入園式や卒業式にこんなカメラで、写真を残してあげたかったって後悔しはじめてます。
まだこれからいっぱい撮影機会ありますから元とれますよ。
ついでにビデオカメラ CANON XA20 をお勧めしておきます。
書込番号:16448687
0点

〉50万で綺麗に子供 達の思い出が残せるなら安いものだとか言い始めまし た。
ど、同感です(涙)
私は、3歳の娘を撮っている者で、5D-3ユーザーです。
機材を使いこなすことは考えなくていいと思ってます。だって、プロになりたい訳じゃないんだから、同じようにつかいこなせなくたってねぇ…
んなこと言ったら、WordやExcelを使いこなしている人がどんだけいるんですかって話ですよ…
とにかく、kissと5D-3じゃ、動く子供の撮りやすさが全然違いますから、予算に問題ないならどーぞ5D-3を選んで下さいな…
使いこなせなくても
ある程度は助けてくれますから。
書込番号:16448696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者向けのカメラ(例えばKissなど)は、初心者でも簡単に扱えるから初心者向けカメラなのではないです。
単に価格が安くボディが小型軽量であるというだけです。そのために機能を絞っています。
逆にプロ機に近づくほど失敗が許されないユーザーのために、失敗しにくい機能が搭載されます。
極端にいうとお値段の高い上位機ほど簡単に撮れるということ。その分大きく重く高価になりますが。
クルマだと素人ドライバーがいきなりF1マシンを操るのは無理ですが、カメラは初心者さんが
いきなりプロ機でも大丈夫です。(5D3はほぼプロ機とも言えるでしょう)
ただし多少の勉強と練習は必要かと思います。
やり方は人それぞれです。どなたかがお書きですが、動き物に絞り優先AEで臨むのも必ずしも間違いではありません。
その人の意図する写真が撮れればそれが正解なのですから。
書込番号:16448781
4点

お力になれるか分かりませんが、自分も最近デジイチデビューした素人なので、その視点からお話させて頂きます。
自分も最初はやはり無理をしてでも良い物を買いたいという思いはありました(笑)
右も左も分からないのにCANONやNikonの上位機ばかりに目が向いてしまって。
ですが、先日、友人からもう5年前に発売された一眼レフを譲ってもらいました。
初めは上位機ばかりを考えていたので、正直「こんもの使えるのかな・・・」という気持ちでしたね。
スペック的に見ても今のエントリー機にも及ばないぐらいの性能です。
ですが、いざ使ってみるとその性能すら引き出せていません(笑)
でも撮っていてとっても楽しいんですよ^^ そのカメラにもとても愛着が湧いて、上位機なんて要らないと思っています。
毎日本を読んだり、色々設定を変えてみたり試行錯誤しながら学んでいっています。
とし たかさんのお気持ちがよく分かります。やはり少しでもスペックが良い物を見てしまうとそちらに心が傾いてしまうのが。
ですが、個人的にはエントリー向けのEos Kissやその他ニコン、SONY、ペンタックス等のデジ一で十分かと思います。
これらのカメラでも十分撮影可能ですし、価格が安いのでその分レンズ、三脚に予算を回せて、何より軽いので特バスケットボールなどコート内を動きまわるスポーツでもその機動性がメリットに働くことがあるかと思います。
自分も以前見ましたが、やはり運動会など沢山の保護者や人が集まる場所で三脚を立て、大きなカメラに大きなレンズってなると周りは何も言わない人が多いですが、邪魔になってしまうこともありますし。
5DMVは確かに良いカメラだとは思いますが、それはある程度経験を積んだ人が他と比較してのメリットをしっかり把握出来て、そのメリットを引き出せて初めて生きてくるかと思います。
自分の様な素人でも使うことは出来るでしょうが、Eos Kissなどのエントリー向けのデジ一でも撮れる写真しか出てこないと思います。
最初から良い物を使っていくことは良い事だとは思いますが、やはり値段にも開きがありますし、お子様のスポーツをしてる写真が、5DMVなどの上位機でしか撮れないということがないので、個人的にはエントリー向けの一眼レフの購入をオススメします。
沢山を写真を撮っていく過程でエントリー向けの一眼に明確なスペック不足を感じた時に初めて上位機の良さを理解出来るような気がしますし。
60Dについてですが、発売から年月が立っているものの、値段も下がってますし、中級クラスのカメラだけに質感もよく、サブディスプレイが付いていて初心者の方が一から学ぶには良いカメラかと思いますよ。
書込番号:16448846
4点

使ったことないですが、慣れるまではシャッター速度の上限を1/400くらいにしてPモードで撮ればだいたいOKなんじゃないですか?
ただし、AFだけは一点とかゾーンに限定した方がいいと思います。
カメラは5D3と70-200F2.8が買えるならそれがいいと思いますよ!
きれいに撮るってこと考えると、室内撮影では高感度ノイズが少ない機種の方がいいでしょうから。
動体撮影の話が出てますが、私は99%絞り優先ですね。
ISOはマニュアルで、これで必要なシャッター速度を決めています。
私は動体撮影で被写界深度を気にして撮るので、絞りの設定は重要なのです。背景ボカしたり、わざと入れたりね!
測光はこれまた99%評価測光で、同じ測光方式を使い続けた方が露出補正もしやすいですよー
私は動体撮影に絞り優先が合わないとは思わないけど。。。
書込番号:16448853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とし たかさん こんにちは。
ご予算と腕力が問題無いのであれば5DVに70-200oLUが最良だと思います。
卓球にしろバスケットにしろ通常は暗い小中学校の体育館で、撮影場所に関しては比較的近くから撮れますので、レンズの画角もベストになると思います。
大きな大会で望遠が足りなくなる場合も有りますが、お子様の思い出ならばトリミングでお店プリントならば、かなりトリミングしてもコンデジでは撮れない写真が撮れると思います。
価格は高く大きく重たくなりますがF2.8通しのズームはお子様追っかけでは最高のレンズだと思いますので、二度と撮れない大切な思い出を沢山撮ってあげてください。
書込番号:16448907
1点

5DV+70−200/2.8Lは良い選択ですが結構高額ですね
望遠側が200mmで足りるなら最強と言っても良いくらいです
60Dや7D又70Dやkissだと同じレンズでも1.5倍大きく写せます(正確には1.6倍)
が暗い所での撮影では5DVには敵いません
APS−Cモデルの場合
今モデル末期で安価な60Dや7Dもも良いですが今月末発売予定の70Dの方が良いかもしれません
(すぐ欲しいなら60DよりAFが優れている7Dの方が良いかな)
質問なのでちょっと違うアドバイスも残します
5DVが1番良いと思いますが5DVは60Dより5倍近くの価格ですが5倍良く撮れるのではありません
撮影条件にもよりますが1眼レフ初心者が使い比べた場合せいぜい1.5倍から2倍有利くらいに思っての購入が良いでしょう
例えばとし たかさんが5DVを購入しママ友が60Dを購入した場合最初の頃の撮影結果はあまり変わらないかと思います
少し撮影し続けて撮影に慣れてきたら5DVのAFの優秀さや高感度特性の優秀さで違いが出てくるでしょう
(あくまでイメージです)
あと5DVでも60Dでも70−200/2.8を付けての持ち運びや撮影は結構重いです
(ある程度の覚悟が必要)
いままでコンデジであればパナのFZ200とかも検討してみてはどうでしょうか
勿論良く撮れた時は5DV等には敵いませんが
持ち運びや撮影時のストレスはかなり少ないかと思います
その後まだ不満が多い間合い5DVでも70D(その頃には発売されている)でも再検討すると
とし たかさんにとってどのカメラが有効かイメージしやすくなると思うので決してムダにはならないかと思います
※5DVは良いカメラなので買わない方が良いと言う訳ではないです
ただお金を掛ければ比例して簡単に良い写真が撮れると大きな期待はしない方が良いかと思ったので・・・
書込番号:16448968
4点

お値段と重ささえ大丈夫なら5D3+70-200F2.8で決まりでしょうなぁ。
>クルマだと素人ドライバーがいきなりF1マシンを操るのは無理ですが
いまのF1は2ペダルだし,ゆっくりなら素人でも走らせるのは簡単でしょう。
例えとして不適です。
書込番号:16449111
0点

F1って走らせること自体は難しくないとは思うけど、パワステじゃないからあれを300キロ以上走らせるのは拷問レベルだと思います。
書込番号:16449159
0点

人と話してて「そう言えば、昔買ってちょこっと使って今は仕舞いっぱなし」ってのが一番多いのが一眼レフ。高い買い物だし、ママ友に先に買わせて暫く様子を見てみるのも良いよ。
書込番号:16449186
0点

話題が逸れるからかまり関わりたくないんだけど
最近のF−1はパワステですし
F−1ではないけどGT−Rがオートマ免許で乗れて初心者がコンビニへの買い物に使えるのも事実です
カメラに限らず世の中すべてそのような方向に向かっています
書込番号:16449193
0点

F1も時代が変わったな…。地上波から去ってからは全く見る機会はないしね。
それにしても皆さん金持ちでうらやましい限りです。
現在の5D3の価格でも2ヶ月の手取りでも買えませんし、ボーナス単体でもこれだけもらったことありませんね。
書込番号:16449271
0点

あわわっ・・・
ご指摘ありがとうございました。
私はF1なんて乗ったことがないんで、素人が簡単に操れるものではないと思っていました。
失礼しました。
だそうです、スレ主様(^^
脱線失礼!
>VいまのF1は2ペダルだし,ゆっくりなら素人でも走らせるのは簡単でしょう。
>例えとして不適です。
>F1って走らせること自体は難しくないとは思うけど
>最近のF−1はパワステですし
>F−1ではないけどGT−Rがオートマ免許で乗れて初心者がコンビニへの買い物に使えるのも事実です
書込番号:16449294
0点

F1は難しいと思うなぁ・・・
C2だと犯罪になりそうだし、F2はちょっと。
書込番号:16449297
2点

撮影目的が決まっているんですから、遠回りはしなくていいんじゃないですか。
体育館撮影で、楽をしたいなら5DIIIがいいと思います。私はそのために5DIIIを無理しました。
使い方によっては、初心者の方でも重ささえ何とかなれば、それなりに撮ってくれると思います。
思うように撮れないとすれば、自分の腕と設定を疑えば・・・
レンズは、70-200F4でもいいとおもいます。
2.8と4は1段の違いにしかならないので、ISO感度を上げて対応できると思います。
レンズも軽くなりますし、被写界深度が深くなって、ピント合わせもいくぶん楽かと思います。
あまり勧めないけど・・・70-200F2.8のISなしも値段的にはあるのかな・・・
いえ・・・私が使っているんですけどね・・・シャッター速度が1/500とかなら手ブレ補正はなくてもなんとかなりそうです。
体育館は暗いばかりでなく、床面の反射とか、照明によるホワイトバランスの変化とか、いろいろあります。
できれば、RAWで撮影して現像するとかなり救える部分も増えると思いますが・・・
もう少し冷静になって、本当に必要なのか考えてみるとか・・・
勢いに任せて、このままいってしまうのもありかなぁ・・・
どんな機材を使っても最初からうまくいくことは少ないと思います。
本当に遊ぶ気と予算があるのなら、遠回りしない方をお勧めしたくなります。
ただ・・・使えるようになるまで、それが楽しいかどうかがなぁ・・・少し心配 安くないからね・・・
書込番号:16449701
3点

再び失礼します。
イメージが湧かないかな?と思いまして
こんな私がおこがましいとは思うのですが、画像を貼りにやってきました。
ちょうど顔が写っていないものがあったので(ってか失敗画像って事です<苦笑)
いずれの画像も、カメラを買うと付いてくるDPPというソフトで
明るさとホワイトバランスをいじっただけで落としています。
60Dの方はプロのプレイを撮影した時の画像で
体育館の環境は明るく、とてもいい状態だと思います。
ISO6400で、このノイズです。お尻辺りなんか分かりやすいかな?
写真にしたら、もう少しノイズが目立っていました。
5D3での撮影はコート半面しか使っていなかったので
体育館の半分の照明しかついておらず、だいぶ暗い環境下でしたが
ISO10000でトリミングもしていますが、髪の毛の質感とかゼッケンのメッシュなど
ノイズで消滅せずに残っています。
同じサイズのものと、ちょっと大きめにした画像を貼っておきます。
この質感が全部の撮影画像にあるという訳ではないので
あまり比較にならないとは思うのですが、何かの参考になれば。。。
こんな私でも一応『写真』になっているので、そこも参考になれば(苦笑)
あと予算ですが、5D3レンズキット(標準は必要なので)と70−200f2.8
保管に必要な防湿庫(無いよりあった方が安心です)や画像ソフト(私はLR)やらで
多めに60万くらいは見た方が良いかも?でーす!
予算が厳しいのなら70DWZK+70-200f2.8で。
良くなったであろう高感度を期待すると60Dを今買うのは、私はお勧めしません。
お互い頑張って、子供撮りましょう★
しゃしゃり出て失礼しました〜!!
書込番号:16450557
3点

皆さん、たくさんの返信とご意見ありがとうございます。技師夫婦さんの写真感動です。
主人もびっくりです。こんな写真が撮れるんですね!!
お店で実物も持たせてもらいました。重いというか、でかいというか・・いままで一眼レフをもった人を見るとただのオタクかマニアだと思っていましたが(完全に偏見ですスイマセン)写真撮るにも頭は使うし考え、判断し、頭の映像を映し出すという世界を知り反省と感心で目から鱗です。
いろいろ主人とも話した中で、今回は5DVを買うことに決めました。今まで飲む・打つ・買うなどしたことないし(私の知る中ではw)ブランド物を身につけるような贅沢はありませんでしたが、今回のカメラ購入は子供の成長の思い出と、老後に子供が巣立っていった時に、二人であの時はこうだったとか、あ〜だったとか写真を見ながらの老後の楽しみということも含め、奮発しようと思います。
いろいろ調べて5DVと70-200 f2.8Uと27-70 f2.8と防湿庫など小物も含めてざっと80万で収まるか・・・。結婚してこんな贅沢は久しぶりというかはじめてかもw子供の成長と笑顔が人生の糧ですから!
本当に皆さんありがとうございます。こういった投稿ははじめてで不安でしたが、皆様の優しさに救われました。
今年のお盆に子供を撮りまくって(練習がてらw)カメラのある人生に一歩踏み出します!
書込番号:16450703
16点

ダンス、スポーツのカメラマンです。
まったくの一眼初心者ですと、5D3であっても、撮れないと思いますし
その大きさから、使う機会が少なくなると思います。
設定に関しても、みなさん意見が異なるので、正直、掲示板で聞いても
参考にならないと思いますよ。
まずは、エントリークラスで試し、日常もどんどん使えるようにしていく方が
よろしいのではないかと思います。
レンズも、70-200F2.8は比較的安い金額でレンタル出来ます。
本体も、もちろんレンタル出来ます。
教室に来る生徒さんを見ていると
良いカメラを買ったからと、がんばるようになる人は少なく
エントリー機から、ステップアップしてきている人の方が、実際には多いように思います。
KISS X7でも、L版程度なら、ノイズなど気にせずに撮れます。
今なら、EOS 70Dも、AF性能が良くなっておすすめです。
書込番号:16452057
2点

勧められたのは、5DMk3と「6D」ではなく、「60D」って書いてありますよね。
見間違えた方がいらっしゃるみたいで…^^;
今までは一眼使用されていないんですよね?
皆さん仰るように、どうせならいきなり良いカメラってのもいいのですが、
他のご家族とカメラやレンズで勝負で張り合うならそれでもいいでしょうけど、
そうでないなら、そこそこのカメラにしレンズを良い物で揃えるのも手かと思います。
物足りなくなったら数年後に変えればいいでしょうし。
レンズは頻繁に変わりませんが、カメラ本体は数年ごとに新しいの出ますからね。
他のご家族が買ったカメラより良い性能のが後で変えることにもなりますし。
競ってカメラを買って自分達には合わなかった…では意味がないので、
値段そこそこのカメラで技術を学び、腕を鍛え、数年後に高級機に乗り換えるのもありかと思いますよ。
カメラやレンズで値段や性能より、ご自身のスキル、センスが一番大事ですからね。
ぶっちゃけて言えば、素人が高級機使って撮るより、
プロがやっすいズームレンズ&安いカメラで撮った写真の方がよかったりもしますし。
(スナップなどでは)
屋内競技とかでは遠くから撮影もあるかと思うので、
カメラも大事ですが、レンズにお金ぎこむ方がよいと思います。
数年後にカメラ買い換えた際もレンズはそのまま使えるわけですし。
書込番号:16452768
1点

5DUですけど
顔わからないようなものをアップ
私も子供のバスケットを撮っています
ISO6400で シャッタースピード1000分の1くらいは切りたいので 5DVに2.8のズームで 頑張りましょう
書込番号:16452853
2点

>まいるすでいびすさん
腕もいいで寿司〜5DMk2でもなかなかなもんですねぇ〜〜。
>としたかさん
5DMk2も捨てきれませんよぉ〜〜
書込番号:16453254
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 1:00:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





