『bootできません。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:Onboard チップセット:INTEL/945GC Express D945GCLF2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D945GCLF2の価格比較
  • D945GCLF2のスペック・仕様
  • D945GCLF2のレビュー
  • D945GCLF2のクチコミ
  • D945GCLF2の画像・動画
  • D945GCLF2のピックアップリスト
  • D945GCLF2のオークション

D945GCLF2インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月17日

  • D945GCLF2の価格比較
  • D945GCLF2のスペック・仕様
  • D945GCLF2のレビュー
  • D945GCLF2のクチコミ
  • D945GCLF2の画像・動画
  • D945GCLF2のピックアップリスト
  • D945GCLF2のオークション

『bootできません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D945GCLF2」のクチコミ掲示板に
D945GCLF2を新規書き込みD945GCLF2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 bootできません。

2008/12/05 20:32(1年以上前)


マザーボード > インテル > D945GCLF2

スレ主 二朗さん
クチコミ投稿数:46件 気に入りの小さなリビング 

外部USBドライブ(I-ODATA DVRP-U8XLE)で、組み上げてみましたがブートできません。

このドライブは、説明には、bootableとなっています。

でも。

Intel UNDI, PXE-2.1 (build 082)
Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation

For Reltek RTL811B/811C/8101E/8102E Ethernet IC v2.171 (090703)
PXE-E61: Media test Failuew, Check cable
PXE-M0F: Exitiong PXE ROM.
No bootable device -- insert boot disk and press any key

ケーブル配線を見直しましたが、特に気づいた点はありません。
もう一度見てみるつもりです。
CD-ROMは、Linux XP などで試しましたが、

1.もともと外付けUSBではブートできない。
2.何かの配線ミス。
3.わかりません。

アドバイスください。

書込番号:8738964

ナイスクチコミ!0


返信する
STrekさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/05 20:47(1年以上前)

とりあえず、BIOSを最新にして再チャレンジ。

この掲示板のタイトル一覧の次ページに「BIOS Update」というスレッドがありますから、一応見てからBIOS更新するのがいいでしょう。

書込番号:8739027

ナイスクチコミ!0


スレ主 二朗さん
クチコミ投稿数:46件 気に入りの小さなリビング 

2008/12/05 20:51(1年以上前)

BIOS Configuration のショートを2−3のConfigにして、USB Boot Enable にして、また戻したのですが、何度かやってみて、BIOSの設定は、USB ブート可能にし、CD -DRIVEをブートデバイスの先頭に持ってきています。

しかし、このメディアテストのエラーってどこなんでしょう?

あと、画面右下に 94 という表示がでて、しばらくすると、0になり、先ほどのメッセジが表示されます。

書込番号:8739052

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/05 20:59(1年以上前)

ネットワークブートを試みているようです。
BIOS設定確認。
PXE Boot to LANやOnboard LAN Boot ROMはどうなっています?

書込番号:8739087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/05 21:13(1年以上前)

私もDVRP-U8XLEでOS(VISTA)を入れようとしましたが
BIOSの設定はいろいろ試したもののUSB Bootできず、
あきらめてIDE接続のDVDドライブを仮に接続してVISTAを入れました。

このドライブでASUS Eee PC 901-XではBootできたので
もしかしたら相性なのかもしれませんが
他のドライブを所有していないので何とも・・・

書込番号:8739192

ナイスクチコミ!0


スレ主 二朗さん
クチコミ投稿数:46件 気に入りの小さなリビング 

2008/12/05 21:22(1年以上前)

Network boot Disable にすると、

No bootable debice -- insert boot disk and press any key

だけになりました。

グリーンピースさん ご経験者ですか。
このPCばらして、IDEのドライブつないでみます。

この状態で、BIOSアップデートってどういう意味ですか?

書込番号:8739243

ナイスクチコミ!0


スレ主 二朗さん
クチコミ投稿数:46件 気に入りの小さなリビング 

2008/12/05 21:28(1年以上前)

グリーンピースさん

マザーもこのマザーなのですか?

書込番号:8739288

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/05 21:36(1年以上前)

>Network boot Disable にすると、No bootable debice -- insert boot disk and press any keyだけになりました。

外付けUSBを読みに行っていないと思われ。
BIOSアップデートで解決するかも。
現在の最新版、0122の修正に以下の項があります。
>Fixed an issue where USB drives are not bootable.
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2926&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21

書込番号:8739333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/05 21:44(1年以上前)

>マザーもこのマザーなのですか?

これです。


>この状態で、BIOSアップデートってどういう意味ですか?

BIOSのISOイメージをダウンロードしたものの、
セッティングしてしまったので、再びばらしてIDE接続のDVDを組み付けて・・・
で、躊躇しています、、、
DVRP-U8XLEでUSBブートできればすぐに更新するのですが(汗;

書込番号:8739394

ナイスクチコミ!0


スレ主 二朗さん
クチコミ投稿数:46件 気に入りの小さなリビング 

2008/12/05 22:51(1年以上前)

一度、IDEもしくは、SATAで立ち上げた後のお話ですね。
最初の方のアドバイスがBIOSアップだったので、私の知らない何か方法があるのかと思いました。
ありがとうございます。

明日、ドライバを買いに行こうかと思いましたが、BIOSアップデートでもしかしたらの可能性があるなら、やってみたほうがいいかも。

ISO イメージはインテルサイトからですか。
Windowsからアップデートするツールはないのですかね。
ASUSなどはしっかりしていますね。

探ってみます。

書込番号:8739793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 D945GCLF2のオーナーD945GCLF2の満足度5

2008/12/05 23:27(1年以上前)

このスレッドもご覧になると良いでしょう。随分と悩まれる方がおられるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313590/SortID=8667294/


BIOSのブート順位を最上位に、かつ他の選択肢(Netboot、他デバイス)を禁止しラウンドテーブル状態を防止した上でBootしないなら、つないだDVD/CDデバイスのハンドシェイクのタイミング・シーケンスの問題でしょう。

BIOSの最新版への更新は当然、それでも駄目なら、USBデバイス内部のコントローラーの問題。もう一つ、USBバスパワー駆動の装置の場合、そこも疑います。

USBポート1番ピン(外部電源ピン)は公称5V/500mA供給能力があるはずですが、このマザーボードのUSBポートは「本当にそれだけ供給できるのか」、私は確かめた事はありません。案外、低めなのかもしれませんね。そもそも、スピンドル起動 - 定回転数到達までの電流供給シーケンスでピーク値が500mAを超えるデバイスは数多く存在し、というかむしろそれで収まる物が少数派でしょう。

私は手持ちのこの手のデバイスの多くに、1番(Vcc)と4番(Gnd)に500uFから2000uFほどLow ESRの電解、またはOS-CONを必ず内部に後付けしています。これで起動時のラッシュ・カレントの緩和に多少は役立つようです。

ちなみに、お使いのIOデータの製品をみてみました。案の定、

>
※パソコン本体のUSBポートの電源供給能力によっては、バスパワーモードで動作しない場合があります。その場合は、添付のACアダプターを接続するとお使いいただけます。
<

当然のような事が書いてありました。 外部電源パックはお使いでしょうか?

書込番号:8740052

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/05 23:32(1年以上前)

Iflashでアップデートすれば良いのでは?
LF94510J.86A.0122.IB.EXEをダウンロードです。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&Inst=Yes&ProductID=2926&DwnldID=17145&strOSs=38&OSFullName=OS%20Independent&lang=eng
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/sb/iflashbiosupdateinstructions.pdf
とは言え、USBから正常にブート出来ない状態ですと不可能かも知れませんが。
FDDが使えるマザーなら良いのですけど。

>Windowsからアップデートするツールはないのですかね
Express BIOS Updateです。
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/sb/expressbiosupdateinstructions1.pdf
LF94510J.86A.0122.EB.EXEを用います。

書込番号:8740094

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/06 09:08(1年以上前)

二朗さん おはようさん。 D945GCLF2でBoot出来ないDVDかも知れません。
BIOSの BOOT で CD/DVD-ROM Driver Order は I-ODATA DVRP-U8XLE と表示してますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313590/SortID=8667294/ImageID=163644/

94 は下記かも?
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-025434.htm
 94 キーボード入力バッファーの初期化

書込番号:8741493

ナイスクチコミ!0


スレ主 二朗さん
クチコミ投稿数:46件 気に入りの小さなリビング 

2008/12/06 23:45(1年以上前)

Pilot de Guerreさん、movemenさん、BRDさん。

アドバイスありがとうございます。
バスパワーのお話は、もしかしたらと、電源をつないでいました。
ブートドライブをCDだけにするのはやっていませんでした。

USBスト付ドライブは、目につかない所に置くことにします(悲)

結局、ケースに入る、スリムSATAのドライバ買っちゃいました。

Linuxを使う予定ですが、試験的にWindowsXPでブートさせてみました。

うまくいったので、このあと、Ubuntu 入れてみようかなー。
LinuxのCDではブートできなかったのです。
Windowsはすぐに消します。

お騒がせしました。

 

書込番号:8745243

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/07 08:25(1年以上前)

了解。  
あとから読まれる人たちのためにそのドライブのメーカー名と型番を教えて下さい。

書込番号:8746528

ナイスクチコミ!0


スレ主 二朗さん
クチコミ投稿数:46件 気に入りの小さなリビング 

2008/12/07 09:37(1年以上前)

おはようございます。

昨夜、BIOSアップデートもやってみました。Windows版のツールで自動的にアップデートできるツールを使いました。

でも、ブートできませんでした。

I-O DATA DVRP-U8XLE です。

以上、ご報告。

書込番号:8746750

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/07 18:33(1年以上前)

I-ODATA DVRP-U8XLEは添付のACアダプターから電源供給してもダメだったということでしょうか?
スリムSATAタイプのドライブは何という製品でしょう?

書込番号:8748934

ナイスクチコミ!0


スレ主 二朗さん
クチコミ投稿数:46件 気に入りの小さなリビング 

2008/12/07 20:10(1年以上前)

このDVD−Driveは、バルク品で、プチプチでくるまれていたやつです。
ケーブル付きだったので、買ってきました。SATAとATXのドライブ用の4ピン並列の電源のオス側が出ているので、これでいいやと購入しました。

解体しないとわかりません。わかっても、バルクなので...

スリムのSATAじゃないタイプのケーブルは?です。クレバリーの店員さんもケーブルは当店にはありませんとのこと。
このタイプのバルク品は、6,000円弱で大抵の店でケーブル付きのがありました。

書込番号:8749363

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/07 21:14(1年以上前)

スレ主さんのホームページを閲覧しました。
真空管アンプ等の製作をみてもかなりの腕前とお見受けできるので、初心者マークを付けての質問は違反でしょう。
私もこのマザーで組みましたが、コンデンサーとノースブリッジのヒートシンクとファンは交換しました。

書込番号:8749703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/07 21:29(1年以上前)

Eee PC 901-X

D945GCLF2

>BIOSの BOOT で CD/DVD-ROM Driver Order は I-ODATA DVRP-U8XLE と表示してますか?

BRDさん、こんばんは

ご指摘の型番表示を確認してみました。

Bootできた Eee PC 901-Xでは「AD-7543C・・・」と表示されますが
D945GCLF2では「Optiarc DVD RW」のみでした。

※IO-DATAのHPを見るとAD-7543Cであっているようです。


最近使っていなかったUSBのFDD(バッファロー FD-2USB)にWin98の起動ディスクを入れて試してみるとUSBのFDDからは起動しす。


ちなみに、BIOSはLF94510J.86A.0099.2008.0731.0303

ACアダプターを使ってもBootできないのは一緒です。


相性が悪いんでしょうかね、、、(汗;

書込番号:8749801

ナイスクチコミ!0


スレ主 二朗さん
クチコミ投稿数:46件 気に入りの小さなリビング 

2008/12/08 07:02(1年以上前)

VKさん
真空管アンプは、ネットの回路図パクリ+手持ちでごまかしですので、幅広くやってますが、マザボは2枚目です。よって、初心者マークです。

グルーんぴーすさんと全く同じ状態です。ドライブの名称が出てませんでした。
「Optiarc DVD RW」です、

バルクのDriveもつないだときは、

「Optiarc DVD RW」
「Optiarc DVD RW A」

みたいになった記憶があります。

確か”どっちがどっちなんだよー”と叫んだ(心の中で)のでした。

SATAでは、これでもブートしました。

このI-O DATA の製品は、先日ソフマップで外付けUSBで、箱にブート可能と書いたある中では一番安いものでした。
あと数千円出せば、トータルコストは下がったのかもしれません。

書込番号:8751634

ナイスクチコミ!0


G.M.K.さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/13 17:27(1年以上前)

二郎さん、グリーンピースさんはじめまして。

私もD945GCLF2とI-ODATA DVRP-U8XLEを使用していますがUSBブートにて
インストール出来ています。(ACアダプタは使用してます)

手元にいまあるOSがUbuntuとWindows2000だけなのですが、双方で試して
みましたがUbuntuはインストール完了後問題なく使用中、Windows2000は
ブートからインストール途中まで動作確認出来ています。
(FDDがないので追加ドライバを導入できないので...)

当初は私もブートできずに悩みましたが、BIOSのAdvanced---Drive Configuratonの
Hard Disk Pre-Delayを初期値"0"秒から"10"秒に変更したらブート出来たように
記憶しています。

この書き込みを見て、再度、"0"秒でブート出来ない事を確認しようとしたのですが
"0"に変更してSave後に再起動しても"10"秒になっているという奇妙な状態で裏付けが
取れないのですが....

因みにBIOSVerはLF94510J.86A.0099.2008.0731.0303
BootのCD/DVD-ROM Drive Orderは Optiarc DVD RWとなっています。

書込番号:8777686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/11 19:26(1年以上前)

G.M.K.さん、こんばんは

レスが大変遅くなりましたが起動用に使っていたSEAGATE ST3500320ASが購入後3ヶ月で逝ってしまったこともあり遅まきながら検証してみました。
新しい起動ドライブはOCZSSD2-2C60Gです。

>Hard Disk Pre-Delayを初期値"0"秒から"10"秒に変更したら

これだけでは起動できませんでしたが
“Latency Timer”を160にするとDVRP-U8XLE(バスパワー)から2回に1回程度USBブートできました。

Pre-DelayとLatency Timerを設定した状態で
IDEにST3120022Aを接続しバスパワーにするとブートできませんでしたが
ACアダプターをつなげるとブートできました。

ブートできないときはDVDドライブを認識できていないようです。

ちなみに電源はNoah 800AL付属の80W電源です。

書込番号:8919867

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > D945GCLF2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お勧めのビデオカードを教えてください 14 2017/04/20 0:21:38
windows10について 9 2016/10/07 16:38:24
4GBはNGでした。 3 2011/07/27 20:35:05
コンデンサ 3 2010/08/27 7:42:30
画面が出ない 3 2010/08/06 22:26:04
快適です 4 2010/06/28 23:17:55
よく壊れる(流石中国製) 21 2012/04/16 21:09:25
NEW BIOS 0 2010/05/04 21:08:09
SATA接続DVDドライブを抜くと起動しない 3 2010/03/08 19:55:53
簡単に作ってみました。 1 2010/02/12 23:33:33

「インテル > D945GCLF2」のクチコミを見る(全 1300件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D945GCLF2
インテル

D945GCLF2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月17日

D945GCLF2をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング