
このページのスレッド一覧(全602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 37 | 2017年4月17日 18:54 |
![]() |
5 | 11 | 2017年3月26日 10:25 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2017年3月21日 20:59 |
![]() |
16 | 18 | 2017年3月5日 22:02 |
![]() |
6 | 9 | 2017年2月26日 21:05 |
![]() |
1 | 2 | 2017年2月5日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
お恥ずかしい話ですが6月に初めて海外旅行に行きます。
場所は台湾で、内容は勤め先のグループ企業による招待旅行で、建前上は仕事として行く予定です。
子供たちは頻繁に海外に行くのですがカメラは持って行かずiPhoneで済ませています。
ただ、帰るたびにもっと広く撮れるの(広角)持っていけばよかったと嘆きます。
国内ですと24mmスタートでも問題ないのですが海外はそんなスケールじゃあ無いと子供たちに言われ、どうしようか迷っています。
今現在、所有している機材は以下の通りです。
5DIV
ef24-70 f2.8lii
ef70-200f2.8l isII
x-t2
xf16 f1.4
xf35 f2R
xf60 f2.4
と見ての通り最広角が換算24mmです。
そこでみなさんにご質問です。
初めての海外、盗難等の危険を含めどのような機材で臨ばよいでしょうか?
広角のレンズ購入する
高倍率の高級コンデジを購入する
軽量のミラーレスを新調する
いつもの機材で十分
iPhoneで十分等
みなさんの意見をお聞かせくださいm(_ _)m
※予算はあまり気にしません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20805069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>必要な焦点距離は人それぞれで変わってくるかと。
そうなんです。僕自身24mmと50mmで大体撮っているんですけど旅行で24mmで足りないかなと感じる時もあるんですよね。
書込番号:20806296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
>一応仕事という建て前でもありますし、あまり大げさな機材でない方がいいような気がします。
小型で写りの良いカメラの方が良いかもしれませんね。
書込番号:20806300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさん
>昭和の日本ですよ。
昭和の日本の街並みという事ですか。フィルムカメラでも持って行きますかね。
>何しに行くんですか?
ただの観光旅行かもしれませんね。
書込番号:20806302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
>自分なら
X-T2 + XF35mmF2 R ですね。
これで撮れないものは諦めます。
昔から50mm付近での撮影がメインだったのでそれもいいかなとも思うのですが。
書込番号:20806361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>春菊天さん
EOS MシリーズにEF-M11-22mmなども良いような。
EOSM10だと自撮りもできますしキャッシュバックと合わせて11-22mmで5.6万で済みそうですね。M6も気になります。
書込番号:20806371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真初心社畜さん
こんにちは
台湾、それほど詳しくありませんが風景よりも街中のスナップがおもしろかったです。
暗さに強いコンデジでパシャパシャととるのはいかがでしょうか?
フジを使ってるなら、 X100Fとか?
予算に天井ないなら、SONY DSC-RX1RM2とかLEICA Q Typ 116
どちらにしても高倍率のコンデジだと、ちょっとお似合いではないような気がします。
書込番号:20806410
1点

>とんがりキャップさん
街中スナップでx100fというのはアリかもしれませんね。leicaQは持ってませんでしたがリコーGRで28mmは使ってました。28mmがなんとなく自分に合わなかったので手放しましたが35mmのx100fやRX1Rは使いやすいかもしれませんね。
書込番号:20806469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと本筋から、ずれますが、、
レンズ交換式やいわゆるネオ一眼を持って行った場合、今後の会社イベントで写真係を頼まれる可能性がありそうです。
その時に上手く対応(断ることを含め)できそうですか?
頼んでくる方は、
「そんな難しく考えなくていいよ、、」とか言うでしょうけど、期待と違った場合、笑い話ですまないことも、、、
余計なお世話でしょうか。
書込番号:20806498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x10aゼノンさん
従業員募集のポスター写真は何回か頼まれて撮影してますが建前上とはいえ旅行の撮影係にされたのでは楽しめるのも楽しめなくなりますね。
ここはやはり小型のミラーレスかコンデジが良さそうですね。
書込番号:20806516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真初心社畜さん
鎌倉を一日歩き回ってもバッテリー切れになりませんでした。
このカメラは、高画質に撮影するテクニックが色々あります。さすが、電卓のカシオ。
さらに、撮影方法の簡単な説明もあるため、マニュアルを見る必要もあまりありません。
海外旅行なら、安心のため、予備のバッテリーを持っていきましょう。
書込番号:20807221
1点

写真初心社畜さん こんにちは
コンデジなども良いとは思いますが 旅行から帰った後使わなくなる可能性もあるので 価格の安い6Dにトキナーの安価な超広角ズームの購入はどうでしょうか?
これであれば 旅行から帰ってきても 5DWのサブとして使えると思います。
書込番号:20808346
1点

カメラ&撮影が三度のメシ、酒、オンナより好きで、むしろ周囲からそういう人だと認識されたい、そして依頼を受けることが無情の喜びと感じる人であればまったく問題ではありませんので、社内旅行に高級機材を携行することは周囲にアピール出来る絶好の機会となります。
私は面倒なことを避けるために家族旅行以外では100%スマホオンリーで通します。仲間や仕事関係の旅行だとメンバーの中にはたいてい便利に使えるなカメラ好きがいますし、そいつもまんざらでもなさそうなのでそれでバランスが取れています。
スレ主さん御自身が考えることのような気がします。
書込番号:20808587
2点

ただし、
>今現在、所有している機材は以下の通りです。
>5DIV
>ef24-70 f2.8lii
>ef70-200f2.8l isII
>x-t2
>xf16 f1.4
>xf35 f2R
>xf60 f2.4
と書かれている以上、本当は持って行きたいんだということが十分に分かりますし、
そういう想いが伝わって来ます。
@5D4+24-70/2.8
AX-T2+XF16/1.4
の2機種+ストロボ+軽量三脚を持って行けば大丈夫です。
ただしホテルに置くのは絶対に危ないですから、リュック型のカメラバッグで全部持ち歩くことは可能ですし、そういう人は普通にいます。
飛行機では必ず機内持込みにして下さい。
書込番号:20808610
1点

>ガラスの目さん
こんばんわ。
返信が遅くなって済みませんです。
カシオの広角良さそうですね。
まだ、時間的に余裕があるので後日実機を触ってみようと思います。
書込番号:20809532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返信有難うございます。
確かに去年沖縄に持って行ったオリンパスのTG870はすぐにオークションで引き取ってもらいました。
6D+トキナーの超広角‥確かに惹かれますが行く時期が6月で日本同様の気候で台風も多そうですね。
金額が許すなら16-35 F4Lも良いかも。
また、オリンパスの防塵防滴の広角セットも候補にあがるかな?
でももとラボマン 2さんの仰る通りサブ機には向かなく結局手放す可能性もありますね。
悩みどころですT^T
書込番号:20809553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさん
なんども返信有難うございますm(_ _)m
>私は面倒なことを避けるために家族旅行以外では100%スマホオンリーで通します。
カメラ大好きアピールはしてますが基本は家族(嫁90%)の写真ですので自分も面倒は御免です。
5Dは旅行の際にはほぼ携行してましたが家族あっての5Dです。会社の旅行にどうしてもという思いはありません。
x-t2も同様です。
書込番号:20809599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5DIV
ef24-70 f2.8lii
ef70-200f2.8l isII
私なら迷わずこうですが、70−200はまあ無くても良いかなと。
今までの旅行では無論被写体にもよりますが、広角(星撮り兼)、標準、望遠ズーム、マクロの4本持ちが普通なので。
・・・オカシイですよね(笑)。
書込番号:20809655
1点

こんにちは
台湾は何度か行っていますが、前回の旅のカメラが下記のような感じです。
ちなみに一人の旅行です。
5D3+sigma12-24II
x-pro1+35f/1.4、18-135
sigma12-24は建築物(故宮、九フン)や平溪天燈節に使用、
富士は専らスナップに使いました。
盗難等犯罪には通常の注意力で防げると思います。
本土の観光客も多く、Leicaやフラグシップ機がごろごろ首にぶら下げられてますので。
なので社員旅行という状況で許せる、かつ周遊される場所を考慮の上、選択されると良いと思います。
参考になるか解りませんが前回の旅行での写真を何枚かアップします。
書込番号:20811512
2点

>Roxasさん
ありがとうございます。とても参考になります。
pro1の写りもなかなかてますね^_^
書込番号:20811528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間を置きましたが皆様アドバイスありがとうございます。
結局、初海外の台湾にはEOS M10+EF-M11-22とx-t2+xf35 f2Rで行くことにしました。
EX-ZR4000もヨドバシで触って好感触でしたが超軽量超広角EOSシステムが後々潰しが効くのとM10のキャッシュバック三千円がある事。
まだ先の話ですが天候にあまり左右されない換算50mmの軽量システムの2点が理由です。
また、質問させてください。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20825018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラその他
2014年に、竹富島へ行きました。丁度その頃、NIKONのD3200を買って、とりあえず写真を撮っていました。
幸い、RAWで撮影していたので、修正してみたのですが、道が白いままです。
また、右側にピンクの服を着た男性が写っていますが、その男性の両足の間の道の色と牛車との間の道の色が
こんなに違ってしまうのは、何が悪かったのでしょうか?
まだまだ初心者ですが、旅行先での撮影を出来るだけしたくありません。
カメラは、D3200 でレンズは単焦点 f1.8 50mmだったと思います。
今は、D750 に買換えました。
今度行く時には、D750を持って行きたいので、注意点などご指導いただければと思います。
よろいしくお願いします。
0点

>道が白いままです。
元々、一段以上?の露出オーバーであり、
道よりも牛のところは日陰気味だったのではありませんか?
そのとおりであれば、さすがに高輝度側のダイナミックレンジを超えてしまって、
例えば 0~255段階の範囲で仮定すると「255」以上であっても「=255」=真っ白、
ということでは?
最近のデジイチであっても、まだまだヒトの視覚のダイナミックレンジに比べれば、
まだまだ足りないわけですから。
書込番号:20764812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道の色と牛車との間の道の色がこんなに違ってしまうのは、何が悪かったのでしょうか?
写真から判断する限り光が右側から当たっていますのでたまたま日陰よ日向の境界線が男性の足で隠れたと推測出来ます
その証拠に左側の道路の日陰の部分と露出がほぼ同じですから
ちなみにRAWで撮影する場合はもう少し元データが暗い方が良いので晴れた日の直射光での撮影は露出補正しない方が良いですよ場合によってはアンダーで撮影するのも良いかも知れませんよ
具体的に書くとRAWで撮影する場合は後からの加工を考えてヒストグラムを見て黒つぶれしないギリギリのデータから作るのが一番情報量を取り込めます
要は液晶モニターで見た写真で判断するよりヒストグラムで判断すると言う事です(上急テクニック)
ちなみに撮影した写真は完全な露出オーバーですよ
書込番号:20764814
0点

仮りに カメラが
6段階の明るさを
記録できるとします。
編集で、
一段階 明るく補正しました。
再現できる幅は、5段階になってしまいます。
二段階 明るく補正しました。
再現できる幅は、4段階になってしまいます。
だから、一番明るい
道の部分は
編集しても白いまんまです。
書込番号:20764888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとスポット測光だったのかな?
18%を2/3段上げると目標30%ぐらいになるけど
黒い牛が 30%まで引き上げられるのは
本来の姿ではないと思います。
フィルムの時代は適正で諧調が豊かになる(入力に対して出力が幅広くなる)ので
上げて撮って、下げて現像しても諧調が失われることは少なかったですが
デジタルの時代、上げて撮った部分は100%を超えてしまい
2/3段上げて100%に届いてしまう70%以上の明るい灰色は諧調を失います。
もし、スポット測光を使われていたなら
こういった状況を加味するマルチパターン測光を使われることを
お勧めします。(万能ではありませんが)
書込番号:20765021
0点

carnivoreさん こんにちは
>RAWで撮影していたので、修正してみたのですが、道が白いままです。
道が白いままという事は 露出オーバーで データー自体が飛んでしまっているという事ですので RAWであっても データーがなければ 補正は不可能な状態になってしまいます。
そもそも RAWであっても 露出オーバーやアンダーの時の補正には限界がありますし RAWだからどんな状態になっても救済でいるということはありませんので 露出に対してはRAWであっても 適性露出でとることが必要だと思います。
書込番号:20765029
0点

露出補正 +0.7 で、且つ測光パターンの種類によってはレベルが上がって飽和し元へ戻せません。
D3200自体に特有の測光クセはありませんが、
後々救済しやすいように -0.3EV補整で使っています。暗部救済のほうがやりやすいですから。
書込番号:20765043
0点

単純に露出オーバーです。
UPされたものは露出補正でプラス0.7にしていますよ。
ただ、路面に合わせると、逆に黒く潰れる箇所も出てくるかもしれませんね。
何をどこまでを求めるかは状況次第ですが、露出補正でその場その場で対処ですかね。
書込番号:20765074
1点

どのモードで撮られたのか?
ファインダーで撮ったのか?LVで撮ったのか?
写真を見る限りかなりのピーカンですね。
もしかして、牛さんが黒つぶれしそうな感じだったので
露出補正を0.7上げて明るく撮ってみたら白トビだった?
みたいな感じを受けますが?
基本的に白トビは補正出来ないですね。
露出アンダーの場合は真っ黒は別として少々暗い程度であれば
ちょっと持ち上げてやれば色情報はちゃんと持ってるんで
補正はやり易いです。
それと、M(マニュアル)モード以外
カメラに露出を決めさせる場合
測光モードを色々変えて撮るのも一考かと思います。
スポット測光
中央重点測光
マルチパターン測光
D750の場合
ハイライト重点測光って言うのもあります。
明暗の激しいところの場合、
測光モードで露出はかなり変化します。
出来るのであれば各モードで撮ってみる?
自宅近辺で晴天の日に明暗の激しい場所を試写してみてどのモードが
最適なのか検証してみる?
色々と対策した方が良いかな?って思います。
露出オーバーはどうにも出来ないけど、アンダーの場合は
それなりに色情報は持ってるんでレタッチは容易です。
暗過ぎても補正で若干ノイズが乗ってきたりディティールが暴れたりするけど
白トビよりマシかな?って気がしないでもないです。
書込番号:20765084
0点

プラス補正した結果、右の道路は白飛びして画像データが無い。
ソフトで修正しても画像データのない所は補正できない。
人物の足の間の色が違うのは、ヒストグラムで白飛び状況を見ると
人物の足付近はデータがあるので補正効果が出たため。
撮影時に0.7プラス補正しているが補正量が大きすぎて、
主役の牛まで露出オーバーになっている。
書込番号:20765233
1点

>kandagawaさん
>DLO1202さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>ひろ君ひろ君さん
>M郡の橋さん
>餃子定食さん
>ありがとう、世界さん
沢山のご意見とご指導ありがとうございます。
この写真を撮った時は、正直、カメラの使い方をほとんど知らないで
操作しているうちに、露出補正が+0.7になっていたようです。
と言いますのは、旅行から帰って来てから、説明書を読みながら
"0"に戻した記憶があります。
この時は、モードはマニュアルでした。
とにかく、ファインダーを覗いて、ダイアルを回して撮りまくりました。
意味も分からずに。
私が、1番不思議に思った事は、右上の男性の両足の間に写っている画面の色と
牛車の間に写っている画面の色が違うと言うこの状況が理解できませんでした。
それは、露出補正なり調整をした場合、写真全体に同じように影響があるものだと
思っていました。
カメラは、写真の部分部分で判断をしていると言うふうに考えているわけですよね。
おそらく、数年以内にまた同じ場所へ旅行へ行くことになると思うのですが、
今度はこのようなヘマをしないようにしたいと思っています。
Rawモードで撮影したとは言え、データが飛んでいると言うことで修正しても効果が出ないと言う事はよく理解できました。
たくさんの方々にいろいろご意見をいただくことができまして、感謝しております。
どうもご親切に、ありがとうございました。
書込番号:20765318
0点



カメラその他
お世話になります。
年に10回ほど潜るリゾートダイバーなのですが、自分用のカメラが欲しくなり予算10万くらいで一式揃えられるものを探しています。
自分は地形が好きなのでワイドに強いと嬉しいです。
今検討しているのはOLYMPUSの「TG-4」、「E-PL7」あとCANONの「PowerShot G7 X Mark II」です。
オススメの機種や注意点を教えてください。
0点

>ふんわりソフトさん
こんばんは。
拙は、ニコンAW1とTG-4を使用しています。
釣行用と、潜りも年なんでそんなに深く潜らないので
ハウジング無しで素で使えることを条件にしました。
TG-4の方が使用率高いですね。
ニコンは、
専用レンズ増やすどころではなさそうですし。。。(;^_^A
深く潜るんでしたら、ハウジングを検討したと思います。
それは、使用している方にお任せしましょう。
元気だった頃はニコノス使ってました。
最近は両機だけしか使ってないんで
多機種との比較はできません。
ごめんなさい。
ただ、
TG-4は陸でも十二分に使える機材ですね。
小さいし、特に釣行にはこちらばかりです。
河川の水中もやりますんで。
ご存知かもしれませんが、
こんなサイトをご参考にしては如何でしょうか。
http://www.nangokulife.net/camera/camera.html
では。
書込番号:20744132
1点

>ロケット小僧さん
こんばんは
ニコンはレンズ交換式の防水カメラなんて作っていたんですね!驚きです
ニコン好きなのでハウジングのあるJ4、S2も検討してみます。
TG-4を購入するなら陸での撮影は諦めていましたが、貴重なご意見いただけたので参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20744320
0点

>ふんわりソフトさん
再びこんばんは。
返信ありがとうございます。
>ニコンはレンズ交換式の防水カメラなんて作っていたんですね!
>驚きです
蛇足ですが、
ニコンは昔からハウジングを作ってましたが、
1960年代にカリプソというフランス(たしか)の水中カメラの
製造権譲渡を受け「ニコノス」として販売始めました。
レンズ交換式レンジファインダー(風)機で
これは今世紀初頭までありました。
(拙が使っていたのはこちらです)
次いで、
レンズ交換式一眼レフのニコノスRSも発売しました。
(こちらはバブルが弾けて短命に終わりました)
>ニコン好きなのでハウジングのあるJ4、S2も検討してみます。
AW−1の登場には、
ニコン好きが、「ニコノスの再来か!」と時めきましたが、
結局、ニコ1の異端児で終わりそうですね。
その代わり(?)、同じニコ1にはハウジングもあります。
検討してみてください。
TG-4ですが、
知り合いのダイバーや釣り人では使用者が多いですね。
今は、もう深く潜らないので参考にならなくてスミマセン。m(__)m
では楽しい水中撮影を楽しんでください。
書込番号:20744440
0点

私は潜らないので使った事はないのですけど、カシオのFRシリーズも水深20mまでのハウジングがオプションであり、
広角(魚眼〜21mm)のレンズが付いていますよ。
オート専用なので、撮影の自由度は低いのですけどね。
書込番号:20744664
0点

TG-4とEPL6を使っております。
ダイビングで使用され、予算10万ならTG-4、ハウジング、ストロボですかね。今は、この組み合わせで使われている方が物凄く多いです。簡単に綺麗な写真が撮れます。
しかし、実際の使い勝手は、GX7やEPL7の方が良いと思います。
なぜなら撮影モードに、マニュアルがあるからです。
マニュアルなんかで撮らないし!と思われるかもしれませんが、撮っていると、きっと欲しくなります。
コンデジはお利口に露出を計算し自動でいろいろ考えてくれますが、考えないで〜。と思う日がきっときます。水中では、暗めな所に行くと手ぶれ、被写体ブレが量産されます。シャッタースピードはある程度欲しくなりますが、TG-4には、なんちゃって絞り優先はありますが、シャッタースピード優先はついてないからです。また、マニュアルなら、背景の色を意図的に変える(青抜き、黒抜き)のも簡単にできます。
コンデジの考えることを頭の中で理解して操れれば良いとは思うのですが、私の頭ではなかなか理解するのが難しいです。
また、フォーカスエリアを簡単に変えられたり、スモールターゲットにできたりするのも利点です。
水中では、お魚を写してるつもりでも、奥ピン(つまり背景にピンが合ってしまったり、もしくは目にピンを合わせたいのに、体に合っちゃうとか)になってしまうことが結構あるからです。
などなど、色々な事を書きましたが、TG-4にしかできない事もあります。顕微鏡モードです。寄って撮れる被写体には、絶大な威力を発揮します。
また、外付けストロボがあるか無いかは、非常に大きな違いになります。カメラと外付けストロボなら、私は外付けストロボを選びます。ボツ写真が圧倒的に少なくなります。
書込番号:20745018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふんわりソフトさん こんにちは
TG-4であれば専用ハウジングやストロボ・フィッシュアイコンバーターなど純正でそろえることが出来るので 簡単に水中撮影が始められそうな気がします。
書込番号:20745660
0点

>ロケット小僧さん
こんばんは!
ニコンの防水カメラって歴史があるんですね。ノウハウあるんだからハウジングもっとだしてほしいです笑
TG-4は皆さん使われてる鉄板ですよね。ぜんぜん悪い話聞かないので第一候補です。
>M.Sakuraiさん
こんばんは!
カシオのFRシリーズってガジェット感があって結構好みです。
魚眼レンズは魅力的ですね。
>ペンペンX3さん
こんばんは!
貴重なご意見ありがとうございます。TG-4とEPL6所有者の方のお話が聞けて嬉しいです。
カメラ任せで綺麗に仕上がるTG-4、柔軟に自分の好きな絵を探せるGX7、EPL7。
悩ましいです。
今後のことも考えながら選ぼうと思います。
>もとラボマン 2さん
こんばんは!
10万の枠だと、基本セットが揃うTG-4は魅力的です。
コンデジだけど拡張性も十分ですもんね。
書込番号:20746421
1点

それぞれに良さがあっていいですよね。
優先順位を何処に置くかで、選ぶものが変わってくると思います。
PENならレンズ交換などをして陸でのカメラの楽しさも味わえます。しかし、陸のカメラは他の一眼などをお持ちなら、陸では無用の長物です。また、潜る時のなりも大きくなります。と言っても、私の持ってるL6と比べると、大きさが圧倒的に小さくなりました。海の中での様々な事を考え、良い写真を撮りたいなら、私はこれをお勧めします。ちなみにワイド好きという事で、コンデジなら、ワイコンなども欲しくなると思います。L7なら社外のワイコンも使えますし、さらにやる気になると、ポートを変えて、本格的に魚眼レンズやマクロレンズなども使えます。画質的には、コンバージョンレンズと違い、圧倒的に画質が良くなります。その一方で、海の中での交換はできなくなります。
ちなみにワイコンはどれも今は、広角側28ミリに合わせて作られていますので、ワイコンを使うなら、どれでも状況は同じです。キャノンもTG-4も最広角側で使うと、ケラれます。
また、広角好きという事で、標準的なキットで比べた場合、この3台で最も広角が撮れるのは、キャノンで、最も画角が狭いのが、ペンです。
キャノン24〜100ミリ
TG-4 25〜100ミリ
ペン 28ミリ〜84ミリ(35ミリ換算)
また、一番明るいレンズはキャノンです。シャッタースピードが稼げますので、色作りも素直ですし、昔キャノンのコンデジや一眼デジカメを使ってましたが、絵は好きでした。
でも、私にとっては、キャノンさんは、純正防水プロテクターへの信用が全くありません。何故なら、2回水没させているからです。水中で変形してシャッターが切れなくなった事も何度か。更に、水中では、ストロボが必須ですが、恐らく画の右下が暗くなります。キャノンのサイトにも「ストロボを使用しての撮影時には、画像の一部が暗くなります。」とあります。本体だけならまだしも、レンズのすぐ近くにストロボがあり、プロテクターで更に広くストロボ光を遮断しますので、どう見ても構造的に右下がケラれます。また、プロテクターが透明なので、マリンスノーが増えると思います。ただ、ワイドの浅めなところでストロボ無しで撮られる限定なら良いと思います。きっとキャノンなので、高感度は強いと思いますので、いい絵が撮れると思います。もし、これを選ばれるなら、社外のプロテクターと外付けストロボを強くお勧めします。純正プロテクターの性能は、オリンパスの方が圧倒的に高いです。
TG-4は、この中では最もカメラ本来の性能としては低いと思います。強い光の中では、ゴーストが出るとの報告もあります。しかし、先日も書きましたが、これにしか無い特徴がいくつかあります。
@防水である。
A顕微鏡モードがある。
B一番コンパクト
C深度合成(水中では、使いません)
です。
間違いなく一番多く使ってると思いますので、まあ、TG-4が無難だとは思います。
選んでいる時が、最も楽しいと思いますので、ぜひ楽しんで、納得のいく買い物をして下さい。
長文失礼致しました。
書込番号:20747528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガッツリ水中撮影を楽しみたいのならば、G7Xmk2に水中ハウジングの選択になるでしょう。
添付写真はG7Xに水中ハウジングで撮影したものです。
水中撮影ではとにかく明るいレンズで、シャッタースピードを上げて素早く動く魚を止める必要があり、AF速度は早く、レリーズラグも極小な物を選んだ結果、10万以内に収まるのはG7Xに水中ハウジングという結果に至りました。
ニコンのAW1なんてオワコンですよレンズがありませんし。何より古い。AF速度やレリーズラグが酷くてとても買う気がしませんでした。
他はTG4みたいに撮像素子が小さくレンズが暗いのは論外です。
どんな絵が撮れるのか実際に撮影した物を貼りました。他の方も机上の空論じゃ無く実際にどんな絵が撮れるのか貼った方が説得力あると思います。
写真はモルディブのディシュタニでシュノーケリングで撮影しました。
書込番号:20753056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペンペンX3さん
こんばんは!
購入候補の三台について深く考察していただけて嬉しいです。
三連休中に時間を見つけて家電量販店とオリンパスプラザに行って来ました。やはり水中ハウジングの実物を触れたのは良かったです。
ハウジングのメンテナンスツールや拡張性から見て、水中撮影ならTG-4、E-PL7かなといった印象でした。
予算内ならTG-4の方が良い選択なんだと思いますが、今後のステップアップを考えてE-PL7にしようかなと思います。
>ジョリクールさん
こんばんは!
参考用写真ありがとうございます。
G7Xいいですよね、地上用に欲しくなりました。
ただ、ハウジングのメンテナンス、拡張性の面で不足感がありましたので水中用はオリンパスにしようと思います。
書込番号:20754912
0点

お恥ずかしながら、私の撮った写真もサンプルであげてみます。 カメラスキルもダイビングスキルも無いもので、たいしたこと無い写真しか撮れませんが、参考になれば良いと思います。
ミノカサゴは、全て伊豆で撮影したものです。背景の青抜きと黒抜きの例になります。ストロボは外付け一灯。シルエットの写真は、水面を向いてノーストロボで撮りました。
ニモちゃんは、石垣島で撮影したものです。
イノンのマイクロ魚眼をつけて、顔の前5センチぐらいで撮ってます。外付けストロボ1灯も焚きましたが、当て方が悪かったか下の方が暗くなっちゃいました。
書込番号:20756777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラその他
キャノン7d2、70-200を購入して2ヶ月です。
初心者ですが楽しんで撮影しています。
用途はもっぱら息子の少年野球、試合中や練習中は上記の1本で満足しているんですが‥スペースがない場所での集合写真や合間のスナップを撮る為に70より手前のレンズも欲しいなーと、思ってます。
コスパが良くて扱い易いレンズのオススメを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


コピペしているうちにアナスチグマートさんが(^_^;)
私もこのレンズをお勧めします。
マクロも付いていますし。
書込番号:20709594
1点

>バニガールさん
私もシグマの17−70F2.8-4コンテンポラリーがお薦めですね。
簡易マクロ撮影もできて画質も満足できると思います。
コスパで言ったら純正の18−135STMの新同中古(キットばらし等の未使用品)が良いでしょう。
18−55STMでも用途からは充分なような気がしますが・・・
書込番号:20709602
1点

こんにちは。
いわゆる標準ズームですね。
まあお安いのならこのあたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000452971_K0000484111&pd_ctg=1050
私はシグマの17-50mmF2.8使ってます。
陸上を撮っていますが、サブ機にはシグマつけて集合写真も撮っています。
もう少し奮発するなら純正の15-85mmとか普段使いでも
便利な18-135mmあたりですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424_K0000055483_10501011533&pd_ctg=1050
純正のキットレンズならキットばらし品が安価で出回っている場合もあります。
中古店で未使用品などの形で出ます。そういうのも検討されるといいと思います。
書込番号:20709606
1点

EF17−40F4L(広角ズーム)をお勧めします。
APS−C機では事実上の標準ズームとして使えます。
私もスポーツ撮りの集合写真に愛用しています。
更に貯金して望遠ズームとの間を埋める24−70か24−105をLレンズで追加しましょう。
書込番号:20709725
1点

>バニガールさん
根本的な問題として野球って屋外ですよね。
その状況下でレンズ交換している余裕はあるのでしょうか?
砂埃がカメラ内部に入り込む危険も高いかと思うのですが。
サブ機に1型センサー以上のクラスのコンデジを買うというのは駄目でしょうかね。
私はニコンユーザーなのですが、D7200に70-200F2.8を付けっぱなしにして、サブ機にD5500やJ5を持ってスナップ撮影したりしているもので、ちょっとしたカメラを2台持ちに使うのも便利かなと思っています。
書込番号:20709744
1点

こんばんは、バニガールさん
中古でもよいなら、キットレンズの標準ズームが安く手に入ります。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&detailsName=&makerName=&keyword=EF-S+18-55&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=ud-&lc=20&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&detailsName=&makerName=&keyword=EF-S+17-85&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=ud-&lc=20&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&detailsName=&makerName=&keyword=EF-S+18-135&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=ud-&lc=100&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=
キタムラネット中古なら、全国のお店から最寄りのお店に無料で取り寄せられます。
実物を見てから買うことが出来、買わなかった場合でもキャンセル料等はかかりません。
ところで7D2はレンズキットでは買わなかったのですか?
書込番号:20709755
1点

>9464649さん
仰せの
>その状況下でレンズ交換している余裕はあるのでしょうか?
は理屈としてでは無くて、実践的に同意できます。私は1D系(APS−H3個とFF1個)を3〜4個、それぞれ必要なレンズを付けた状態で持ち出す事が多いです。
でも、初心者さんにいきなりサブボディを勧めるのも、正直?です。
私もスポーツ撮りではEF17−40Lはそれ用のボディに付けて持ち歩きます。大会後の集合写真、接近出来れば競技その物の撮影に大活躍です。
スレ主様が大会終了後の集合写真に使われるならば、レンズ交換の時間は有ると思います。
またしかし、ホコリの侵入が心配ならばズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)を使うのも一つの方法です。
アチコチで言われる程画質は悪く有りません。標準ズームレンズの代わりに一つお持ちになっても良いかも知れません。
私はキヤノンレフ機でスポーツ撮りをするのが普通ですが、ソニーミラーレス機(α6000)でそれを行う場合は18−200の高倍率と70−200F4の望遠ズームでα6000を2台体制で使います。
書込番号:20710119
1点

バニガールさん こんにちは
>70より手前のレンズも欲しいなーと、思ってます
70oギリギリよりは 焦点距離が被っていた方が 使いやすいと思いますので 純正のレンズキットでも使われている EF-S18-135 IS USM が使いやすいと思います。
書込番号:20712109
1点

>6084さん
別にサブ機と言っても普段の持ち歩きも考えて、ちょっといいコンデジ程度ですよ。
一眼レフ2台持ちなんて勧めません(^^ゞ
実際にサブ機にJ5を使ってみて、コンパクトなサブ機はあれば便利だなと感じています。
むしろ、初心者の方に屋外でレンズ交換を勧める方が???です。
私は体育館での撮影が多いのでレンズ交換もたまにしますが、屋外では流石に躊躇います。
焦点距離の短いレンズに3−4万円出すなら、コンデジ買ってもそれほど変わらない気もしますしね。
荷物になるのはレンズもコンデジも大差無いと感じます。
まあ、人それぞれ考え方はありますので、後はスレ主さんが使いやすい方法で考えればいいのかなと思っています。
書込番号:20712147
2点

野球を観戦する場所は
スタンドではないときもありますよね。
レンズの交換時、砂埃とか環境的に問題ありませんか?
合間のスナップ写真なども考えるならば
コンデジの方が何かと便利かと。
いずれにせよ、
標準ズームをもっていないのであれば
純正の18-135当たりをもっていてもいいのでは
書込番号:20712232
1点

沢山、返信ありがとうございますー
一括になりますが、返信させて頂きます。
キッドレンズに関してですが、本体のみを購入しました。
7d2以前に使っていたペンタK30(レンズは18-135キッドレンズ、35単、10-17fish-eye)で手前を撮ろうと考えていました。
ですが、7d2でも撮りたくなった次第です‥
レンズ交換に関しては現場での交換は考えていません、暖かくなるとレクリエーションなどもあるのでスナップを撮る機会も増えます。
合間で撮る場合は上記のK30を使う予定です。
書込番号:20712573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K30とK30用の18-135があれば野球での撮影は問題ないのでは?
レンズ交換しない・・・
7DUを使って野球撮影での撮影し、
合間で7DUで集合写真やスナップの撮影でレンズを考えていたのでは?
どう見ても最初の質問が矛盾していませんか?
何のための質問だったのですか?
書込番号:20712624
0点

>9464649さん
>一寸良いコンデジ
承知いたしました。
メイン機がキヤノンならばコンデジもキヤノンが良い様に思います。キヤノンの肩持ちたくないですけれど。
キヤノン同士なら色味が合うし、RAW現像ソフトにロハのDPPが共用できるし。
>バニガールさん
>7D2で・・・
初心者さんではないという事なら、素早くレンズ交換出来ますよね。
お金うんとかかりますがいずれ以下の2本組はいかがでしょうか?ただ、70−200も温存して下さい。(雨降り用に)
EF28−300L
EF17−40L
この2本で大概の撮影に対応できると思います。あたしもアマチュアスポーツの撮影でこの組み合わせがメインです。
書込番号:20712757
0点

>okiomaさん
ずっと設定など触らずに撮りっぱなしでして‥買い替え以来‥全然色が違う事に気づいたので質問しました。
練習などは望遠でなくても寄れるので、アドバイスを求めました‥ややこしくてすいません。
書込番号:20712922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニガールさん
了解しました。
私なら純正の18-135にします。
18-135にもいくつかぼ種類がありますが
予算に応じてでいいかな?
あとは中古扱いになりますが、
ばらしと言われる物を求めるのも良いかと。
(キットレンズで18-135を購入し、
使用しないで下取りして売っていることもありますので・・・)
書込番号:20713031
1点

>okiomaさん
ありがとうございます
探してみます!
書込番号:20713552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラその他
いろいろなフォーマットのカメラで撮った写真がどのカメラのものなのか当てるお気楽クイズ第18弾です、
どのカメラで撮ったのかお時間ある方は当ててみてください。
製品カテゴリに投稿したら運営にダメといわれたので、とりあえずここに移店いたします。
乱投するのも良くないので、やり方は今後考えます。
今回の被写体は飛行機です。
都合により3機種分しか写真がありませんので、今回は1機種だけ2枚あります。
エントリーは以下です。
A・FZ200(1/2.3型)
B・STYLUS 1(1/1.7型)
C・α99(フルサイズ)
1機種だけ2枚あるといっても、画質をみれば何が2枚あるのかすぐわかっちゃうかもしれません。一応のっけておきます。
ちなみにα99のレンズは500mmレフです。このレンズの画質も加味して判断するといいかもしれません。(※500mmレフの解像力はイマイチです)
画像拡大機能もありです。
正解された方は先着3名様にGoodアンサーを進呈いたします。
それでは、よろしくお願いします。
0点

過去問(備忘録および傾向と対策用)
その1 お題・シンデレラ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20669701
エントリー・STYLUS 1(1/1.7型)・OM-D E-M5(M4/3)・NEX-5R(APS-C)・D4S(フルサイズ)
その2 お題・花 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20670192
エントリー・STYLUS 1s(1/1.7型)・NEX-5R(APS-C)・S5Pro(APS-C)・D4S(フルサイズ)
その3 お題・シンデレラ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20670691
エントリー・FZ200(1/2.3型)・STYLUS 1(1/1.7型)・OM-D E-M5(M4/3)・α99(フルサイズ)
その4 お題・桜 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671626
エントリー・CX3(1/2.3型)・STYLUS 1(1/1.7型)・NIKON 1V2(1型)・D700(フルサイズ)
その5 お題・競走馬 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20673405
エントリー・STYLUS 1s(1/1.7型)・NIKON 1 V2(1型)・EOS40D(APS-C)・D4S(フルサイズ)
その6 お題・ブルーフェアリー http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20674439
エントリー・FZ200(1/2.3型)・STYLUS 1s(1/1.7型)・NEX-5R(APS-C)・D4S(フルサイズ)
その7 お題・ミニー http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20676347
エントリー・FZ200(1/2.3型)・STYLUS 1(1/1.7型)・OM-D E-M5(M4/3)・α99(フルサイズ)
その8 お題・猫 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20678344
エントリー・CX3(1./2.3型)・α700(APS-C)・S1Pro(APS-C)・S5Pro(APS-C)
その9 お題・トイガン http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20679035
エントリー・CX3(1/2.3型)・STYLUS 1s(1/1.7型)・NEX-5R(APS-C)・D4S(フルサイズ)
その10 お題・サッカー http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20679813
エントリー・FZ200(1/2.3型)・STYLUS 1s(1/1.7型)・NEX-5R(APS-C)・α99(フルサイズ)
その11 お題・紅葉 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20681356
エントリー・FZ200(1/2.3型)・STYLUS 1s(1/1.7型)・NIKON 1 V2(1型)・D700(フルサイズ)
その12 お題・トイガン http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20682009
エントリー・STYLUS 1s(1/1.7型)・S1Pro(APS-C)・NEX-5R(APS-C)・D4S(フルサイズ)
その13 お題・チップとデール http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20682534
エントリー・FZ200(1/2.3型)・STYLUS 1(1/1.7型)・NEX-5R(APS-C)・α99(フルサイズ)
その14 お題・トイガン http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20684506
エントリー・S1Pro(APS-C)・Dimage X(1/2.7型)・EXILIM EX-V7(1/2.3型)・CX3(1/2.3型)
その15 お題・花火 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20685747
エントリー・FZ200(1/2.3型)・OM-D E-M5(M4/3)・NEX-5R(APS-C)・D4S(フルサイズ)
その16 お題・トイガン http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20687442
エントリー・D4S・レンズ各種
その17 お題・バラ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20688835
エントリー・FZ200(1/2.3型)・STYLUS 1(1/1.7型)・S5Pro(APS-C)・D700(フルサイズ)
書込番号:20692595
0点

このカテゴリだと画像拡大できないんですねー。
すみませんが、拡大なしでご判断願います。
書込番号:20692604
0点

>アナスチグマートさん;
楽しい課題,続けていただきありがとうございます。
1枚目 STYLUS 1s
2枚目 α99
3枚目 FZ200
4枚目 α99 で,お願いします。
書込番号:20692680
1点

>アナスチグマートさん
ここの運営者がOKで利用者が出題数が多すぎて迷惑なら、二日で一題とか
単純に頻度を減らせばいいような気がしますが・・・
レフって反射望遠ですよね、無難でありきたりな機材しか使ってこなかったので勉強になります。
1がBのSTYLUS1s、2がCのα99、3がAのFZ200、4が再びBのSTYLUS1sで。
よろしくお願いします。
書込番号:20692844
1点

>さわら白桃さん
ご回答ありがとうございます。正解発表まで今しばらくお待ち下さい。
これまではデジタル一眼レフのなんでも掲示板に出題していましたが、ここに書き込んでいる方ってそんなにいらっしゃらないんですよね。
(なので目に付きやすいのだと思いますが)
ですので頻度下げるとなると週一くらいにしないとダメかな、なんて思っています。
個人的にはなんでも掲示板なので、なんでもいいと思っているのですが・・・
カメラその他なら邪魔にならないかなと思いましたが、画像拡大できないとなるとまたお引っ越しすることになりそうです。
書込番号:20692903
0点

こんにちは。
1 STYLUS1
2 α99
3 FZ200
4 α99
難しいです(^^;
この解答の根拠はないです(^^;
100%、勘です(^^;
書込番号:20693133
1点

えっと、みなさんと同じだと面白くないので・・・(^_^;)
1枚目 FZ200
2枚目 α99
3枚目 STYLUS 1s
4枚目 α99
運営側から移転先について指摘されたのですね。
ということは、最初の投稿では何も問題はなかったということですかね。
一問ごとにスレが完結していますし、グッドアンサーはゲーム性という部分でO.K.ということなのでしょうか。
グッドアンサー無しで一つのスレで問題出し続けても盛り上がるとは思いますが。
書込番号:20693447
1点

>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
スレをずっと続けるというのも、過去に長すぎて邪魔だという意見があり、これまた悩みどころです。
また、せっかく正解された方に何か賞品は用意したく、価格コムのシステムだとGoodアンサーしかないので、出題は小分けにしたいと考えています。まさにGoodなアンサーですし(笑)
ちょっと悩んでみます。
書込番号:20693479
1点

みなさんご回答ありがとうございました。
正解の発表です。
正解は・・・
1枚目・α99(フルサイズ)
2枚目・STYLUS 1(1/1.7型)
3枚目・FZ200(1/2.3型)
4枚目・STYLUS 1(1/1.7型)
でした!α99の画質が悪いのはレンズと私の腕のせい?です。
正解者は・・・残念!いらっしゃいませんでした。
EXIF付き正解画像をUPします。といっても拡大できないですが・・・・
次回もしありましたら、引き続きご参加いただければと思います。
書込番号:20693610
1点



カメラその他
i40というストロボを買おうと考えています。オリンパスのom-d 10 mark2使ってるんですが、これにi40使ってる人いますか?どうですか?カメラ初心者でキットレンズの次はストロボとの考えに至りました。まー色んな人のアドバイスなんですがね…オリンパスカメラ以外の人もi40のオススメポイントや駄目なとこなど教えて下さい。
0点

タッケヤンさん こんばんは
自分は オリンパスではなくパナのマイクロフォーサーズでi40使っていますが コンパクトで光量もあり
日中シンクロも使いやすく ストロボの精度も良く使いやすいので お勧めです。
でも一つだけ背面の露出補正ダイヤルやヘッド向きなどが知らない間に動くことがたまにあるのが気になりました。
書込番号:20630133
0点

ありがとうございます。ストロボは必須アイテムですね。早く使いこなしたいです。
書込番号:20631320
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)