『ALESSANDRO ( アレッサンドロ ) 【 Music Series ONE】について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ALESSANDRO ( アレッサンドロ ) 【 Music Series ONE】について』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

いまだどのヘッドホンを購入するか迷走中の"香螢"でございます。

またまた新たな機種を発見しましたが
これは価格comでも検出されないほどのマイナーな機種で
今のところサウンドハウスさんでしか見かけていないのですが
サウンドハウスさんやHe&Biのヘッドホンサイトで書き込まれている評価は良い様なので
お持ちの方の使用感をお聞きしたくて。

私によく助言を下さる方はご存知ですが
当方顎関節症を患っており側圧にはかなりうるさい者です。

つけ心地・この機種に向いているジャンル・向いていないジャンル
など情報提供頂ければ幸いです。

書込番号:10009789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 15:29(1年以上前)

香螢さん、こんにちは。

ALESSANDROはGRADOのOEMとして有名(一部の人にかな?)ですよ。

Music Series ONEはGRADOのSR125を基本に作られていると言われていますが、人によってはSR80だの、SR225だのと言う人がいます。

並行輸入なんで、かなりCP高いとは思います。

基はGRADOなんで、装着感は側圧が強くて、というよりも強力で最悪です。硬いスポンジも耳が痛くなるし。
そんな最悪な装着感を度外視しても、このGRADOほどロックを格好良く聴かせてくれるヘッドホンを他に知りません。
高音は突き抜けるように出て、乾いたサウンドがアメリカンロックを爽やかに鳴らします。
エレキギターの音が絶品です。
低音は、出てない訳ではなく、音ヌケが良すぎて音圧を感じられないので出ていないように感じると思います。

野外コンサートものやライブものの音源を聴くと、最前列で聴いているようなリアリティーがあります。

オープンエアなんで、音が激漏れしますので、野太いコードと相まって外では使えません。

書込番号:10010667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/08/17 16:37(1年以上前)

AconcaguaCordoba さん 

マイナーな機種というのは前言撤回します^^;
価格comに登録されていなかったので
つい「マイナーな」と言ってしまいました。

それと情報を有難うございました!
「側圧は強い」と聞けただけで十分です。
聞くジャンルとしては私向きですがなんせ側圧第一なので。

ということはこの機種も私には無理なようですね・・・(T_T)
まだまだ放浪の旅は続きそうです。。。

書込番号:10010868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/17 19:28(1年以上前)

こんばんは。
もう解決してしまったようですが、ちょっと一言。
顎関節症(どの過程においても)でしたら耳を完璧に覆うイヤパッドは駄目(イヤパッド下部があたるから)で300グラムを超えるような製品は付け心地にかかわらず確実に負担となるはずです。

で、側圧が気になるとの事でしたがMS1はバンド部の金属を手で押し広げてあげれば側圧が変化するのでかなり使いやすいはずです。ヘッドバンドの形状も特殊な物ではないので頭の形にフィットせずイヤパッドに過度な重量がかかり疲れるという現象は回避できます。
イヤパッドは耳にあてるオンイヤータイプで、GradoLpadではなく柔らかめのスポンジを使用したGradoFpad(平面タイプ)が付属しています。一般的なGradoの装着感は良くありませんが、このMS1は柔らかいフラットタイプのイヤパッドのおかげで付け心地がGradoの他製品と比べて格段に良いです。
そして何よりもとても軽いヘッドホンですので顎関節症などを抱える方でも負担になりにくいと思われます。

顎関節症であるならば、単純に側圧のみに焦点を当てるのではなくイヤパッドのタイプや特に重量を考慮する必要があると思います。

書込番号:10011499

ナイスクチコミ!1


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/08/17 20:42(1年以上前)

eukleides...さん 

情報を有難うございます!
He&Biのヘッドホンサイトで、
「側圧の調節が自由自在に出来る」というのを読んで俄然

これなら私にも大丈夫かも!

と思ったのですがAconcaguaCordoba さん情報で落胆してました。
でもまたちょっと前向きに考えてみようかなという気分になりました〜。

書込番号:10011837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/17 21:26(1年以上前)

ハウジングが重い製品が在ります。
例えば,YAMAHAの5Maは耳載せタイプですが,ハウジングが重い方です。

其れから,サムソンのRH600は,ハウジング周辺のパットは耳因りも大きいですが,ドライバのパットは小さいのが耳穴を抑える形を採ります。
尚,この機種はベタ置きで,下側からもたげ無い装着感です。
ただ,小生の顔幅では少々キッい印象です。(オープンタイプです)

書込番号:10012102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 21:49(1年以上前)

ちょっと機種はちがうんですがSR225を試聴したことがあります

かなり軽く、側圧も弛めですごく良かったです
ザラザラパッドは慣れればなんとか大丈夫って感じでした

MS-1も意外とイケるんじゃないかなぁと思いますよ(^.^)

書込番号:10012236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 00:11(1年以上前)

MS-1でない機種を使ってますが、女性の頭だとむしろゆるいかもしれません。
ヘッドバンドは頭の形に合わせて曲げて調節する仕組みになっていますが、私は非力なんで「自在に」というわけにはいっておりません(苦笑)
MS-1ならプラスティック製のはずなので、重いということはないと思います。
耳以外に重さを分散させるという意味では、希望にあっているかもしれませんが、側圧を弱くすると今度はずれやすくなります。
「ちょうどいい」がなかなか難しいヘッドフォンかもしれません(^^ゞ

書込番号:10013252

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/18 18:33(1年以上前)

お久しぶりです、なかなかうまい物はみつからないですね

でもGRADOさんを候補にいれるのはすごいと思いました(苦笑)
装着間という面で、GRADO(アレッサンドロ)製品はそれぞれの個体差−−より正確な表現をするならハウジングの重さによる装着間の悪さが際立っているものがあるので注意して下さい
私も愛用しているSR-325is(MS-2)はより装着間が悪いと評される機種にあたります

GRADOユーザーであるまゆゆん様も仰有っておられますが、GRADOさんのヘッドホンはヘッドバンド部分をぐいっとまげて使うことになります(むしろパキっとかも?)
これには結構力がいる上になかなか装着感と側圧の両立が難しく、特殊性からも最初は戸惑うと思います
しかし自分にとってベストな調整量さえつかめれば、他メーカー機種と比べても幾分側圧のコントロールはしやすいです

折り方をいろいろ調整することで頭頂部にかかる負荷ポイントを調整したり、負荷がかかる部分をずらしたり増やして拡散したりもできます
寧ろ頭頂部への付加を気にしないのならありえないほどゆるくもできますよ


ただ、某匿名掲示板などを始めとして、○○なヘッドホンといわれるだけあって使うには相応の愛着が必要になってきます
要望にこたえられるかどうかはさておき、面白い選択支になりえる機種だとは思いますよ

書込番号:10015898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/18 19:54(1年以上前)

皆さんこんばんは。
当方もGrado製品を所有していますが(RS2とMS1)MS1に限っては皆様が仰るほどひどい付け心地ではないと思いますが・・・。
それによく「Grado製品は愛着が必要」などと聞きますが、確かにRS1以上になればスペックを気にされる方や外観を気にされるような方には向いていないと思いますが1万程度で購入できるヘッドホンであるMS1に愛着は必要ないと思われます。理由としては「一万程度のヘッドホンが欲しいけど何か良いのない?」と良く友人に聞かれるので私がMS1を勧めると最初は「何?このプラスチック?」みたいな顔をされますが実際に聞いてみられるとどの方も「このヘッドホンって見た目はチャッチイけれどどんな音楽でもなんだかとても楽しく聞けるんだ」と感想を漏らしてくれるからです。いままで女性1人、男性3人へおすすめしましたが(女性の方はギタリスト、男性2人はスピーカーリスニング中心のオーディオマニア、残る一人はサックス奏者で今まで音響機器にこだわったことがない方)どの方からも上記と似た感想をいただきました。「とにかく楽しい」と。女性の方からは「プラスチッキーでなんだかダサいけど、そのおかげで重たくないから長く使える」とのお返事も頂きました。

で、ヘッドバンドの調整にかなりの腕力が必要で非力な人間では好きなように調整できないとのことですが、これもやりかた次第なのではと思われます。
とりあえずは自分の一番持ちやすい位置を握ってヘッドホンを頭に装着するとき程度の力でまず左右のハウジングの距離をだんだんと広げてゆきバンドを慣れさせることから始めればそんなに無理はないと思いますが。
それとも、箱だしの状態からいきなりバンド部だけをもって「えい!」とやるとでも言うのでしょうか?まあそんなことをすれば運悪く「パキッ」となるかもしれませんね。

まあいずれにせよGrado(OEM含め)のラインナップは色々ありますが、MS1のみに関してはイヤパッドもフラットタイプですしMS2のような重た〜いハウジングでもないのですから、香螢さんのように関節症をかかえる方が試しに使ってみるには良いと思いますが。

書込番号:10016170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/21 17:48(1年以上前)

皆さんこんにちは。もう解決済の様子ですが、本日MS-1到着いたしましたMS-2用のパッドと同時購入です。これでミニプラグのSR125になったと信じていたいものです。皆さんがおっしゃる通り、気持ち良く、楽しい音ですね。主さん、側圧はデカ頭の私でも大丈夫でしたよ。イヤパッドの肌触りだけが少々慣れが必要みたいです。因みに私個人としては標準のパッドでは音圧がありすぎのような気がしました。また聴き込んで詳しいレビューに挑戦してみたいと思います。駄文失礼いたしました。

書込番号:10029673

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング