


E−520 Wズーム
K−m Wズーム
α200 Wズーム
α330 ズーム
に絞りました。330はコンデジの色に合わせたカッコだけです。
上記以外でもオススメあればご教示願います。
(ちなみに重さや、大きさはどうでもよくてレリーズタイムが早く、AFが合わせ易い(早い)
というのが個人的なポイントなのですが、なにせデジ1をこれから始めようと思っているくらい
素人なのでよくわかりません。
書込番号:10021862
0点

店頭で触って覗いてシャッタを切って、まず五感と相談なさってください。
ご提示の4機種では、何か絞ったという風には思えませんので。
初めてと言うことで当たり前ですが。
書込番号:10022016
2点

早速返事頂きすみません。
店頭では、全ての機種を触った訳ではないのですが、
それぞれ別々の、しかも私が望む要望とは違う内容の仕様の特色がある為、
弱っています。(あくまで実使用感ではありませんが)、
且つ、生来飽きっぽい体質の為、先ずは最初の一眼でその後もし飽きても
何回かはコンデジとは違う感動が得られれば良いかと思い、実際の使用している
人のコメントが聞きたくなったのです。
経済的な部分で最低限の装備で6万以下というのも重要なファクターですねぇ。
(貧乏リーマンなので)
書込番号:10022113
0点

デジ1素人さん
使い勝手の良さもポイントとしては重要かと思いますが、画質というか写りも各社のカメラで傾向が異なりますので、そのあたりも選ぶ基準の中に入れてみてはいかがでしょうか。写りがご自分の好みに合う方が飽きないと思いますよ。各カメラの掲示板に投稿された画像をご覧になるとよいでしょう。
α200、α300(※α330の前モデルのα300ですが、画質についてそれほど変わりはありません)に関しては、投稿写真が多数載っているサイトがありますので、ご紹介いたします。
■α200の投稿写真が掲載されているサイト
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A200
■α300(α330の前モデル)の投稿写真が掲載されているサイト
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A300
また、デジ1素人さんがあげられた4機種の中で、α330だけがバリアングル液晶を搭載しています。α330であれば、ライブビュー(バリアングル液晶モニタを使用)で、さくさく撮れますよ。他の機種であれば、スピードなどを考えると、通常の撮影はファインダーでの撮影になるかと思います。
書込番号:10022273
1点

こんばんは。
「良く4機種に絞り込みましたね!!」いきなり先輩風を吹かせてごめんなさい。
ボディ内手振れ補整。コストパフォーマンスに優れ。決して最新機ではない。
どんな被写体を、どう撮りたいのか?使ってみたいレンズは何か?が、自覚出来ていればボディも決まりますよ。
更に、手持ちのレンズが有ったり、フルサイズに憧れたり、で話しの方向も決まって来ますね。
私は先月、カメラのキタムラの店頭展示品だったα200Wズームを4万円で購入。使ってみたかった、ミノルタAF-REFLEX500F8もフジヤカメラの通販で中古を398で購入しました。T*85F1.4ZAもT*135F1.8ZAも使ってみたいレンズですね。
手筒花火も、向日葵も、良い感じで撮影出来ました。
書込番号:10022387
1点

絞った機種を除外して、もう一度検討したらと思います。
書込番号:10022693
1点

デジ1素人さん
こんにちは
4機種とも使用しています。ただしα330は一昨日購入したばかりですので、実使用といってもショット数が200ショット程度の感じとお考えください。
いずれもファインダーを覗いての撮影状態に限定します。
レリーズタイムラグ
4機種とも、無難なところに落ち着いてると感じます。
一部Web等で数値(0.08から0.10近辺とかでしょうかね..)が記載されてるところもありますが、レリーズタイムラグでは4台とも50歩100歩と言う感じですよ。
AFの合わせやすさ
ファインダーの中央1点で使うには、どのカメラもAF精度含め普通に使えると思いますが中央以外にAFをあわせる場合に使いやすさで差異がでてきます。
E520:3点しかAF測定点はありません。それも中央により気味。左右の選択も少々やりにくい。自動選択か中央1点かに割り切る必要があります。
K-m:中央以外は、自動選択(5点からカメラが選ぶ)の二通りしか選択できません。ただし5点ともクロスタイプ(縦横検出)のAF測定点で被写体の方向性の影響を受けにくいのでカメラ任せにするには扱い易いAFです。
α200:9点AFですし、AF測定点の選択もやり易いほうです。
α330:α200と同じAFのセンサーですが、AF測定点の選択が直接カーソルボタンで指定できなくなりました。メニュー内から順番にAF測定点を選択する方法です。慣れるまで少々使いにくいと感じる場合もあるかと。
AF速度ですがキットレンズを使い続けてるのがk-mだけ、E520,α200とも別のレンズが主体でキットレンズの使用ショット数はせいぜいそれぞれ1000ショット程度です。
その中での感じでは、特に遅いと感じるカメラとキットレンズはありませんでした。
α330はショット数が少ないなかでも、「お、意外と動きが俊敏」と感じさせる新しいキットレンズが装着されてます。k-mについて、キットレンズ常用となるカメラになるかもしれません。
実際に実機触ってご自身で心地よいと感じるカメラを選ばれると好いと思います。
実機触ると、「ファインダー像の消失時間」「ミラーバウンドの感じ」「動作音、振動」をご自身で感じる事ができるかと思いますし、ファインダーの見え方や、操作ボタンの位置等々も個々人の好みにもでますので。
AF速度については店頭での確認では差が出難いかと思いますが、測定点の選択は把握できるかと思います故。
書込番号:10023173
7点

デジ一先輩の方々から見て、
的を得ていない質問なのかもしれませんが
皆様方から、早速ご返事頂き有り難う御座います。
勉強しながら何とか一眼ユーザーの仲間入りをしたいと
思っています。
決定時にはご報告致しますので、参考意見も引き続き御願い致します。
書込番号:10023182
0点

AFで使えるレンズに制約がありますが、D3000も候補に入れてもいいと思います。
書込番号:10023550
1点

実売価格なら、EOS KissX2も候補になりうるのでは?
AFも結構速いですし、使いやすいかと。
これという売りはないですが、すべてに平均的ですね。
ただ、手ぶれ補正がレンズ側です。
書込番号:10023570
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:00:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 19:53:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





