


こんにちわ。
最近の車より、若かった頃の車が大好きな40半ばのおじさんです。
中身は最新で外見は昔の車って感じで販売してくれたら嬉しいなーーーって思ったりしています。
こんなふうに思ったことありませんか?
私なら、ロータスヨーロッパ、デロリアン、RX-7(FC)、MR2(AW)、スバル360等々。
360ccや550ccの頃の軽自動車に660ccのエンジンを載せちゃうとか。
昔の軽の小型なボディって、なぜか魅力を感じてたりして。
通勤時には人を乗せるわけでもないし、いざとなれば4人乗りだし。
書込番号:10257356
3点

私なら迷わず初代レパード。
スぺシャリティーカーなのに4ドアという奇抜な発想。
ローレル並みのボディーサイズでありながらスタイル優先のデザインで
後部座席の居住性はお世辞にも良いとは言えませんでした。
スペシャリティーカーが絶滅状態の現在では復活する可能性は無いと
思いますが、昭和50年代で最も好きな車の一つです。
当時の価格設定はフェアレディZと同じ位でした。
仮に今復活したら350〜500万円位になるんでしょうね。
書込番号:10257476
2点

スーパーアルテッツァさん、お久しぶりです。
レパード、石原軍団を思い出します。あぶない刑事でしたか?
おしゃれな車でしたよね。
そういえば、スカイラインのRSターボもかっこよかったです。
赤と黒のツートン。
当時、プラモも買いました。
書込番号:10257517
2点

個人的には「ゴキブリサイバー」と呼ばれていたCR−Xの「新車」に、もう一度乗りたいですね!
このサイズと重量は、今後出てくる可能性低いですから・・・(CR−Zも重そうですし)
新車のまま、弱点の「ボディ補強」と「足回りの交換」おいおいハンドル・シート交換位で楽しく乗れそうですし、街乗り用なら純正のビスカスLSDが扱いやすくて具合良かった記憶が有ります。
テンロクのV−TEC仕様なら当時のスペックのまま、現在でも十分に使えますし今風に「エコドライブ」すれば燃費も良いですからね・・・
後は、無限のエアロが付けられれば最高かな?
書込番号:10257570
2点

「羨望のRX-7」ことSA22Cですかね。年齢的には免許取得時(昭和57年)にも新車で販売されてましたが、学生の身分じゃまず買えませんでした。発表時は日本でもスーパーカーが出るんだと喜びましたが(笑)。
書込番号:10257604
3点

てんとう虫のスバル360なんていいですね〜^^
いまの時代にもキッチリはまりそうなエコな車、660をダウンサイジングして・・・
燃費も良さそう〜 スペースも取らない 安上がり
いきまっせ〜!!さん?スーパーアルテッツァさんの言うレパードは初代ですから
石原軍団より前の車と思います、察するに4ドアHT、L20とL28が有り、後に1800もライン
アップ、L20にターボも加わったかと・・・^^
レパード2800SF−Lには、バックミラーにワイパーが付いていたり本革シートに亀の子アルミ
オートレベライザー、テレビチューナー、簡単なドラコンまで付いてました。
モーター系とチェリー系で販売 チェリー系はレパードTR-Xと記憶してます。
違いは2灯ライトか角4灯の違い程度と・・・汗
書込番号:10257821
1点

はなまる^^さん補足説明ありがとうございます。m(__)m
レパードのエンジンについては発売当初はZ18、L20E、L28Eの
3種類が搭載されていました。
Z18が搭載されていたグレードでは140万円を切る安価なモデルも
設定されていました。
その後、L20ETやソアラの2.8DOHC(5M-GEU)に対抗する高価な
VG30ETといったグレードが発売されました。
しかし、レパードの販売台数は回復せず2代目レパードはソアラ似の
2ドアだけとなってしまいました。(涙)
書込番号:10257955
2点

お邪魔して、
私は、70スープラ。
今じゃエコブームでありえないと思いますが・・・。
アメリカンマッチョ・カー的なデザイン。
車体重く、ハッタリ的な車でしたが・・・。
当時はスタイリングに惚れ込んでいました。
書込番号:10258005
2点

丸目の117クーペ!できればハンドメイドのラインで。現代の技術をもってすれば可能かな?
書込番号:10258027
2点

みなさんのように、古い車を知らない年代なので、ついて行けるか心配ですが…
最新のポルシェにトヨタ・スポーツ800のハリボテを被せて走りたいです。
書込番号:10258386
2点

(新)おやじB〜さん
CR-X、いい車でしたーーー。
ショートホイールベースでよく回る車でしたね。
エンジンも申し分なかったし、速い車でした。
旧インサイトって似てましたよね。
カメラ大好き人間MK-Uさん
SA22って、メカドックの緑色のですよね。
当時は世界記録を樹立したんじゃなかったでしょうか。
国産でリトラクタブルライト・・・かっこよかったです。
今、走っててもおしゃれですよね。
はなまるさん
やはりスバル360っていいですよね。
今でもたまーーーに見かけます。
是非、復活させて欲しいモデルです。
環境にも良さそうですよね。(雪道には弱そうですけど、おもしろそうです。)
インターセプター V8さん
70スープラが発表された時は衝撃を受けました。
一目ぼれでした。
でも、社会人になりたての給料では高嶺の花で・・・。
しかーーーし、今はJZA70を大事に乗っていますよ。
来年の車検も通すつもりです。
プリティーウーマンさん
117クーペ、綺麗なラインをしていました。
数年前まで、グリーンの117クーペに近所のおじさん(私もおじさんですが)が乗っていました。角目の方だったと思いますけど。
存在感がありました。
今でも魅力的な絶版車は、たくさんありますよね。
オーダーメイドで作れたらいいけど、経済的に無理かなぁ・・・。
トヨタとスバルが開発中だって話しのFRスポーツには期待しているんですけど、最近のデザインって好きじゃないんです。
書込番号:10258472
3点

エックスエックスさん
ヨタハチ、いいですよね。
25年ほど前に、勤務先の近くの郵便局の職員が、シルバーのヨタハチに乗っていました。
当時でも存在感がありましたが、今だったらもっと凄いでしょうね。
どれか一つでも復活させてくれれば、欲しい人はけっこういそうに思うのですけど。
書込番号:10258485
1点

エックスエックスさん、ありがとう〜
やっとみつかりました・・・スズキのSS302ストアルトか、現行R2の拡幅版リッターカーかと悩みましたが、
スバラーの自分としてはスバル1000を知らない世代なのでその復活かベルタに1000ccのボクサーをのっけてスベルタ1000なんちって(笑)
書込番号:10258512
2点

海外には、ビートル、ミニ、チンクエチェントのリメイク版が存在するのに、
我が日本にはその手の遊び心溢れるパイクカーが存在しないのは、寂しいですね。
バブル期に、スバル360をリメイクする計画があったそうですが、結局実現しませんでした・・・。
個人的な好みで言えば、ホンダZ(ミッドシップではなく水中メガネの方)や、
フロンテクーペは今見ても斬新なデザインだと感じるので、ライフ、セルボのシャシーに
それらをリメイクしたボディを架装したパイクカーを作れば、結構イケるのではないかと
思います。
まあこのご時勢ですし、実現の可能性は全くないので、妄想もいいところですけど(笑)
書込番号:10258598
1点

近所に117クーペ(丸目)に乗っている人がいますね。
近頃は部品が無くなったのでどうしようかと考えているみたいですが・・・
それと今日、ロータスヨーロッパとすれ違いました。
自転車に乗っていたので車高の低さがより強調されていましたね、あんな車高の車が信号待ちで横に止まったら間違って足を置いてしまいそうです・・・
私の場合はやっぱりコスモスポーツかな。
他にも書いたかもしれませんが初めて自分の車を買いにディーラー周りをしているときに中古車で買い取ってきたコスモスポーツと出会いました。
若い頃は新しいものがやっぱり良くって買いませんでした。
今そんな偶然があったのなら、運命と思って間違いなく買ってしまいそう。
書込番号:10258937
3点

いきまっせ〜!!さん こんばんは お邪魔します〜♪
当たり前田のおせんべいさん・・・スズキのセルボ!
なつかしいです!・・・
ローギアで「モォウー」って目いっぱい引っ張っても交差点の
中ほどまでですぐにセカンドへシフトアップ・・・のびません。(汗)
ドアを開けて座ったまま地面でタバコの火が消せました。
立体駐車場でおもむろにボンネットを開け、荷物を入れたら
エンジンが無い! ってみんなビックリしてました。(笑)
ハンドリングはクイックで大好きでした・・・懐かしいデス
同じサイズとデザインで4stで出れば購入しちゃいます。(笑x2)
なかでんさんのコスモスポーツもいいな・・・マットビハイクル
だしな・・・リアウイングとアンテナつけて・・・(嬉)
いきまっせ〜!!さん 楽しいクチコミありがとネ。
書込番号:10259072
1点

私だったら、学生時代に憧れた、レパードアルティマかソアラ3.0GTが欲しいです。あぶない刑事や刑事貴族のイメージが忘れられません。
書込番号:10259234
1点

やっぱり80スープラですかね。
ゲームでは何百回と乗りましたけど、1回は当時最強と言われた(?)2JZの唸りを間近で聴きたいですね。
あとはR34、シルビア、S2000、FD7、インプレッサSTIクーペ・・・
2002年(だっけ?)の排ガス規制で消えていったクルマが一番印象に残ってます。
どれも実際に乗ったことはないので雰囲気だけで選んでますが
(^_^;)
旧車もいいですね。
2000GTとかS30Zとか・・・
中身カローラとかで復活しても十分売れると思いますけどね。
書込番号:10259496
2点

いきまっせ〜!!さん こんばんは
乗せてもらいたかった車は
1980年後半の
ソアラ
プレリュード
シルビア ですね
旦那は、1970年後半の
セリカ(ダルマ)といってます!
今は、このような車がないですよね
外見がかっこよかったと思いますが、なぜ今ないんでしょうか?
書込番号:10259535
3点

復活希望して欲しい車は外車、国産問わずにいっぱいあります。
昭和のアメリカン調のスタイルの車が最近はやけに懐かしく思えてきます。
セリカLB、ケンとメリーのスカイライン、コスモAP、マークUGSS、ブルーバードUなど・・
書込番号:10259547
2点

こんばんは!
トヨタ レビン、 トレノ、 トヨタ2000GT、 クレスタ(初期型)
日産 シルビア ダイハツ ミラXXアバンツァート
ホンダ アコード(ヘッドライトが上がるタイプ)
思いつくのこれぐらいかな?
売れない時代だし、こんな限定仕様車企画したら、少しは良くなるかも?
書込番号:10259569
1点

いきまっせ〜!!さん、皆さんこんばんは。
いろいろと出てますが自分も、117クーペですかね。
近所に、丸目と角目の117クーペが並んで止まっている家があり一度写真を取らせてもらおうと思っています。
あと、初代のサバンナRX−7(SA)もいいですね。
子供のころ、黄緑色のSAがリトラクタブルを開けて走っているのを見て思わず「ケロヨンだ〜」と叫んでしまったのを思い出してしまいました。
でも、リトラクタブルを開けているSAを見て「かえる」に見える、と思った人は自分だけではない…と思いたい。
サバンナといえばRX−3もありましたですね。
結構好きだったのですが、やはりRX−7の存在が大きすぎて忘れられかけているのが少し寂しいです。
ヨタハチが出ましたが、ホンダのエスハチも忘れてほしくないですね。
自分の乗っている車の直系のご先祖様ですが、一度でいいから乗ってみたいものです。
一度だけ走っているのを見ましたがなんというか独特の『オーラ』が出ていましたですね。
皆さんが上げられた車もやはり今見るとそれぞれ『オーラ』が出ているのでしょうね。
本当にどれでもいいので復活してほしいものです。
駄文失礼しました。
書込番号:10259963
3点

みなさん、こんばんわ。
SIどりゃーぶさん
スベルタ1000って・・・笑えます!!雪道でコケそうな感じで。
当たり前田のおせんべいさん、メカトロニクスさん
昔のセルボってかっこ良かったです。
当時の職場の先輩(女性です)が、黄色いのに乗ってて、かっこ良かったんです。
スポーティなイメージでした。
なかでんさん
ロータスヨーロッパ、いいですよね!!憧れました。
中身MR2かなんかで再現してくれないかなーーー。
コスモスポーツ、帰ってきたウルトラマンですね。
笑点大好きさん
西部警察やあぶない刑事の車って、よかったです。
ガルウイングのZやRSターボ、レパードですね。
最近の2時間物の刑事ドラマで、警察車両のナンバーが「わ」ナンバーだったりで・・・。
「レンタルかいっ!!」って・・・。
私も笑点大好きで、今日も見ました。
Supra RZXさん
スープラ、復活の話って消えちゃったんですね。
新型が無理なら旧型を復活ってことでも嬉しいですよね。
葵8800さん
ソアラにプレリュード、シルビアって、まさしく20年くらい前のデートカー(古いかな)ですね。
ボレロの曲が流れるプレリュードのCM、思い出しちゃいました。
4A-GE 165PS
セリカLB、数年前まで近所に1台いたんですよ。
ケンメリやコスモも存在感ありました。
コスモをみかけると、「金持ちなんだなー」って思っちゃってました。
今でもたまにセリカXX(リトラクタブルヘッドライトの方)とすれ違うことがあります。
ムウミサさん
ミラXXアヴァンツァート、懐かしい。
今じゃミラはすっかりおとなしい車になっちゃいました。残念。
ダイハツで言えば、シャレードのデ・トマソターボの赤黒ツートンなんか目立ちましたね。
真夜中のフクロウさん
エスハチって、実物を見たことがないんです。
SAの前のサバンナは、近くに路駐してたことがあるので。
やはり、以前はいい車がたくさんありました。確かにオーラがありました。
復活、好きなボディを乗っけてくれるだけでもいいんですけどね。
書込番号:10260410
2点

メカトロニクスさん
フロンテクーペの拡大版、初代セルボですね?
トリプルキャブ37馬力からシングルキャブ28馬力へのパワーダウンは、痛かった!?
しかし、ジウジアーロデザインのボディは、幅を10cm拡大して更に格好良くなって
いましたね。
確か、コンバートEVに改造して乗っている方がいたような・・・。
書込番号:10260452
2点

ワタクシはマーチスーパーターボがいいですね〜(未だに欲しい1台です)
ダブルチャージドエンジン・・今では夢のようなエンジンでしたね〜♪
書込番号:10260676
1点

おはようございます。
今日は小学校のマラソン大会のため、休みをとっちゃいましたー。
fast freddieさん
マーチスーパーターボ、過激なモデルでした。ボーイズレーサーでしたか?(マッチのマーチ?)
ターボ+スーパーチャージャーですよね。
環境だーエコだーの現在には、マッチしないかもしれません。
でも、こういった車の「遊び」的要素が現在は足りないように思います。
いまだに70スープラに乗ってますが、「いい車だねぇ」って言ってくれる人もいます。
でも、「いまどき、その車はないんじゃないの」なんて思われたりもしてるんでしょうね。
買い替えない理由は、「どうしても欲しいと思わせてくれる車がラインナップされていない」ことなんです。
90年代までは、魅力的な車があったんですけど。
同じように思ってる人がたくさんいて嬉しいです。
魅力的な新車を販売して欲しいです。
で、やっぱり過去の名車(?)も今の技術で復活させてくれたらなぁって思います。
意外と売れそうに思います。
書込番号:10261932
2点

まずはルノー・アルピーヌですかね。特にA110は良かった。。
最近のルノー車のデザインはどれも今一つ。
それが日産車にも悪影響を及ぼしているかと。
ですのでルノーにはあの秀逸、美麗なデザイン感覚を取り戻して欲しいものです。
書込番号:10262004
4点

バックナムさん
アルピーヌもかっこよかったですね。
色は、ブルーのイメージです。
そういえば、ランチャのストラトスとミッドシップのラリーカーもカッコいいですよね。
9月のシルバーウィークに、信号待ちしてるテスタロッサを見ました。やっぱかっこいいです。
フェラーリ大好きなんですが、田舎道で「あの幅」はいかんですねーーー。
田舎じゃ幹線しか走れない。気分良く流すなんて無理だなーって。
田舎じゃ、小型軽量でそこそこパワーのある車が楽しいんですよね。
と、いうことでロータスヨーロッパが欲しいです。(元に戻っちゃった・・・。)
初代ロードスターも軽くて楽しそう。
書込番号:10262651
2点

いきまっせ〜!!さん
他のスレで、とある方から教えて頂き、先々月に以下の「サーキットの狼ミュージアム」に行って参りました。
http://www.ookami-museum.com/index.php
館内は広くありませんが、スーパーカーがズラリ。
ストラトスもございましたし、ロータス・ヨーロッパは風吹裕矢と同じカラーリングのもの、それから黒のスペシャルの2台が展示されておりました。
展示車は一応パーティションで仕切られ、近づけないようにはなっていますが、子供が館内にいなければ、パーティションを取り払い近づいての撮影もOK。
カウンタックのガルウイングを開けてくれたり、エンジンを見せてくれたりとサービスも旺盛です。
もし関東近辺にお住まいでしたら、一度行かれてみては如何でしょうか。
書込番号:10262932
4点

バックナムさん
スーパーカー世代にとっては、まさしく『聖地』のような博物館ですね。
ぜひとも行きたいと思います。
他に車関係の博物館といえば、ツインリンク茂木内のHondaColletionHollと愛知にあるトヨタ博物館でしょうか。
トヨタ博物館は行った事がないのですが、茂木のHondaColletionHollは行った事があります。
ここはホンダファンやF1ファンでなくとも車好きならば楽しめると思います。
自分は、筋金入りのホンダファンですので思いっきり感動して同行者に呆れられました。
展示車両には、T360やNッコロ、水中眼鏡にクーペ9や1300まであったのですから。
本気で、ル○ン3世やキャ○ツアイに依頼するにはどうすればいいんだっけ。
賛美歌13番をリクエストするんだっけ、新宿駅の掲示板にX○Zと書けばいいんだっけ。と同行者に聞き本気で呆れられました。
トヨタ博物館にも2000GTが展示されていると聞いたことがありますのでぜひとも行ってみたいです。
そのほかにも車関係の博物館はありますでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
いきまっせ〜!!さん、話の本筋から外れて申し訳ありません。
まずければスルーしてください。
書込番号:10264553
4点

河口湖自動車博物館という8月限定公開のとこもあります。
http://www.car-airmuseum.com/index.html
サーキットの狼ミュージアムは私も行きました。あそこは40代のおじさんには聖地です。
書込番号:10264630
2点

バックナムさん、真夜中のフクロウさん、カメラ大好き人間MK-Uさん
サーキットの狼ミュージアム・・・素晴らしい!!
まさしく聖地ですーーー。
ロータスヨーロッパに512BB、ディノ、ミウラ・・・。近くにあれば明日にでも行きたいです。
車を話題にしてたら、PS3版まで買わないつもりだったのに我慢できず、PSPのグランツーリスモを買っちゃいました。
1時間も遊んでいませんが、旧車が買えちゃうのが嬉しくって。
あえて登場する車種は調べないで、何が出るかワクワクしてます。
脱線しましたー!すみません。
書込番号:10265303
3点

真夜中のフクロウさん、いきまっせ〜!!さん
このサーキットの狼ミュージアムですが、別のスレで大江戸操舵網さんからお教え頂いたのですが、私もスーパーカー世代ですのでお二方と同じ反応でした。
で、実際に行った感想ですが、まさに聖地でありました(笑)
真夜中のフクロウさん
もてぎには一度インディジャパンで行きました。
しかし博物館があったとは知りませんでした。
F1にも目がありませんので、出来れば年内に行ってみたいと思います。
書込番号:10265417
4点

初代カルタスGTiが好きでした。マーチスパーターボ、シャレードデトマソなんかもいいですね。やっぱり一番はスバル360です。たまに見掛けますが、iQと全長がほぼ同じなのに全体のバランス、デザインは360の方が上です。
書込番号:10266667
3点

おはようございます。
バックナムさん
私の場合、スーパーカー世代=サーキットの狼世代ですねー。
F1もお好きなんですね。トヨタ、惜しかったです。
スモークスクリーンさん
カルタスGTi、懐かしいです。
この頃はマーチスーパーターボにシャレードデ・トマソターボと、リッタークラスで元気なモデルがありました。
どれが復活しても面白いと思うんですけど。
しかし、やはりスバル360って人気がありますね。
サイズといい、デザインといい、本当にいい感じです。
スバル(トヨタ?)さん、是非、復活させていただきたいです。
書込番号:10266890
2点

>そのほかにも車関係の博物館はありますでしょうか?
日本各地の自動車係の博物館リストです。
最近の不景気でかなり減ってしまいましたが。
http://www.seaview.gn.to/cars/museum/index.html
書込番号:10267436
3点

2009年10月2日
50年前の車と今の車と衝突テスト 米IIHSが実施
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au002/article=17075/
というわけで・・・・全く同じデザインで復活は無理でしょ
たとえばAピラーなんてかなり太くないと無理でしょ
トヨタ2000GTのAピラーがぶっとくなったら・・・・
書込番号:10267453
1点

いきまっせ〜!!さん
一応、以下のようにロータス・ヨーロッパは2006年に復活はしているのですが、私達の欲するロータス・ヨーロッパとは程遠いですよね。
http://corism.221616.com/articles/0000043057/
また同じ2006年にはミウラのプロトタイプも話題に。
http://response.jp/article/img/2006/01/06/78015/76181.html
ミウラはサーキットの狼ミュージアムにも展示されていましたが、リアからのフォルムがそれはそれは流麗でした。
書込番号:10268321
4点

やはり、定番的な名車と、そのときは売れなかったけど評論家受けの良かった車(レパードなど)が多いですね。
私は、ランサーEX、ディーゼルのシャレード、NAVI5のジェミニ。買おうと思ったので復活希望。
フェラーリなら400あるいは412
マセラティならメラク
ランボルギーニ・ハラマといった所に金持ちなら乗りたい。最近この手のエレガント路線がないので、復活して欲しい。
書込番号:10269447
2点

こんばんわ。
大江戸操舵網さん
車の博物館、閉館になったとこって多いんですね。
御殿場スポーツカーガーデン(フェラーリ美術館)の288GTO、見たかった・・・。
フェラーリの中で288GTOが一番好きなんです。512BBも。
ちび.まるこさん
それでも昔のイメージを損なうことなく復活させて欲しいなーって思います。
バックナムさんからの情報のミウラなんか、それっぽいけど、やはりミウラじゃないですよね。
やはり、気付かない部分での変更は良しとして、できるだけ当時の外観で復活して欲しいなーーーってのが希望です。
バックナムさん
以前、ロータスヨーロッパ復活って情報を得た時は、「これは金を貯めないと!!」って思ったのですが、写真を見たら「エリーゼじゃん・・・。」って感じで落胆したんですよね。
やはり、ロータスヨーロッパはあのままじゃないとって思います。
すーらいさん
ランサーEX、懐かしいです。ラリーで活躍したんですよね。
シャレードといえば、デ・トマソとディーゼルターボでしたよね。
メラクも懐かしいです。
ハラマってわからないです。調べてみます。
86の後継車(?)のプロトタイプが発表されたようですね。
スタイル的には、せっかくスバルのエンジンでボンネットを低くできるのに、厚ぼったいボディでちょっと残念な感じを受けていますが、久々の小型FRスポーツなんで大いに興味有りって感じです。
書込番号:10269889
2点

子供の頃、叔父がファミリアロータリークーペによく乗せてくれたわ。
父は免許をもってなくて、叔父に会う度にドライブ連れて行って!ねだっていたのよ。
あとで知ったんだけど、連続殺人犯がこの車に乗っていたそうね。
でもデザインは今でもかっこいいと思ってるのよ。
書込番号:10270269
1点

カメラ大好き人間MK-Uさん
教えていただきありがとうございます。
今から来年のことを考えるのは鬼に笑われそうですが、ぜひとも来年の8月には行きたい思います。
バックナムさん
F1好きならぜひともHondaColletionHollに行ってみてください。
ホンダの関係車両だけですが、葉巻型から最近のものまで10台くらいありました。
一応柵があるのですが、1メートルくらいまで近寄ることができますのでかなり近くで見ることができると思います。
自分も年内には聖地巡礼のたびに行きたいと思っています。
大江戸操舵網さん
ありがとうございます。
早速、お気に入りに追加しました。
かなり減ってしまっているのは確かに残念ですね。
不景気のせいもあると思いますが、最近の車に魅力的なものが減ってきているせいもあると思いますね。
最近の車で20年先、30年先に残る車はあるのでしょうか。 またこのスレのように復活希望!!される車はかなり少なくなるのではないでしょうか?
そう考えると少し寂しくなります。
しかし、逆に考えるともっとも車が輝いていた時代をナマで見てきた世代ですので、これからも車ネタで盛り上がっていきましょう!
書込番号:10271150
5点

こんばんわ。
強烈な台風が来てます。被害が出ないと良いのですが・・・。
プリティウーマンさん
ファミリアロータリークーペ、渋いです。
その頃に、この車をチョイスされていた伯父さんって、良い趣味をしてましたね。
小型軽量のボディに100Psのパワーなら、足回りを固めれば今でも楽しめそうです。
真夜中のフクロウさん
おっしゃるとおりです。
今思えば、名車と思える車を生で見てこられたのは、運がいいですよね。
国内限定でいえば、リトラクタブルヘッドライトが復活したっていいですよね。
中国でも、昼間にライトの点灯義務があるんでしょうか??
無ければ、中国向けのモデルにだって復活できますよね。
リトラ、好きなんです。
NSX、プレリュード、GTO、スープラ、MR2、180SX、アスティナ、RX-7、アコード、セリカ、アルシオーネ等々。
一時はカローラUにだってリトラのモデルがありましたね。
書込番号:10273955
3点

>リトラ、好きなんです。
私も大好きですよ!大昔は2000GTしかなかったけど、スーパーカーブームのすぐ後にサバンナRX−7が出た時は欲しくてたまらなかったですね。しかも同級生の父親が購入したのを見て「うちにもあればなあ」と悔しがりました。
ところで皆さんは東京モーターショーへ行かれるのでしょうか?私は第22回以降欠かさず行ってますが(商用車ショーは除いて)。
書込番号:10274065
3点

スープラ、RX-7、MR-2、セリカ(カレン)、インテグラType-R、AE86の復活を希望します。
86はもっと箱っぽいデザインにしてほしいです。グラマラスなデザインならセリカにしてほしいですね。
マツダもどうせ売れていないのなら8なんか止めて7を復活させてほしいです。
ホンダはCR-Zにかなり期待しています。NS-Xも出せばいいのに。
私は180SX、MR-2に乗っていました。180SXは内装もエンジンもかなりしょぼかったですし、故障も多かったです。MR-2はドッカンターボの強烈さとクイックなハンドリングでめちゃくちゃ楽しかったです。今じゃ考えられないほど内装もしっかりしていて、デザインも大好きでした。最近乗っていたミニク-パ-Sが当時のMR-2にすごく乗り味や運転感覚が似ていて感動しました。
環境だけじゃなく、日本車ももっとワクワクする車を造ってもらいたいですね。
書込番号:10277048
3点

リトラクタブルライトと言えば、ミウラやポルシェ928のようなポップアップ式も好きでしたね。
そしてそれらリトラクタブルライトに憧れた少年達は、以下のような自転車に跨がっていたものです。
http://www.ad-vantage.co.jp/924/car/car16.html
書込番号:10277225
6点

こんばんわ。
イリアーマーさん
私もマツダには、早く7を復活させて欲しいと思っています。
とりあえず、8にFCのボディを被せてもらってもいいかなーーーなんて。
ロータリーターボ、やはり復活させて欲しいです。
トヨタも86だけじゃなく、セリカ(もちろんスープラも)やMR2も復活させて欲しいですーーー。
バックナムさん
確かにありましたーーー。
リトラの自転車。
当時は欲しかったのですが、親には言えなかったですね。貧乏だったので・・・。
そういえば、仮面ライダーのサイクロン号もどきの自転車も欲しかったなー。(脱線)
イリアーマーさんが言われるとおり、ワクワクする車が必要ですよね。
やはり、私はスポーツモデルがワクワクします。
環境との両立って、できないですかね?
しつこいですが、リトラも復活希望です。
書込番号:10278518
2点

バックナムさん
うぉっ! 懐かしい情報ですね。
確かに、同じではありませんでしたが、リトラ式ライトの自転車を乗っていました。
自分は兄より譲り受けたのですが、もの凄く大事に乗っていたことを思い出しました。
本能なんですかね? 大人になっても同じような物を所有するのは・・・。
いきまっせ〜!!さん
70大事に乗り続けて下さい! 今では貴重な1台ではないでしょうか?
私は、約6年弱、好きで所有しておりましたが、最後は電気系のトラブルが多発して手放してしまいました・・・。
私もリトラ好き?の一人です。(今は所有していませんが・・・)
リトラ式といえば、ロータス・エスプリ(私を愛したスパイ 編)が映画の中でいきいきと走っていたのを思い出しました。
(乗りたいと感じた1台です)
あとリトラといえばデトマソ・パンテーラという車種もスーパー・カー時代にありましたよね。
リトラ話で再度、お邪魔しました・・・。
書込番号:10281313
3点

インターセプター V8さん
喜んで頂けたようで良かったです(笑)
いきまっせ〜!!さん
リトラクタブルライトで復活して欲しい国産車と言えば、多少マニアックになりますがスバル・アルシオーネといすゞ・ピアッツァ。
因みにこの2台は共にジウジアーロのデザインです。
それからリトラクタブルライトの国産バイクならスズキの通称「カタナ」
西部警察での舘ひろしが乗っていましたが、カッコ良かったですね。
書込番号:10282311
4点

こんばんわ。
インターセプターV8さん
エスプリ、カッコ良かったですね。
007だと、潜水したりしました。
だいぶ後のモデルになりますが、プリティーウーマンでリチャードギアがシルバー(違ったかな?)のエスプリを走らせてます。
デ・トマソパンテーラもサーキットの狼に出ましたよね。確か黄色と黒のツートンだったような。
70スープラ、最近は見なくなりました。寂しい反面、近隣では自分だけってのもいいかなって思ってたりして・・・。
私の70は不調知らずで来てますので、まだまだ乗り続けるつもりではいます。
買いたいと思う車も、今のところ無いですし。FT86に興味はありますけど。
バックナムさん
アルシオーネのリトラって、1800ccの方ですよね。
変わったモデルでしたが、4WDターボに惹かれました。
ピアッツアも懐かしいです。PSP版グランツーリスモに登場しますよ。
カタナ、子供の頃にプラモを買っちゃいました。かっこよかったです。
そういえば、コルディアなんてのも4WDターボでありましたね。
三菱つながりで、スタリオンなんてのもいかがでしょう?
スタイル的には後継のGTOも迫力がありました。なんか三菱になっちゃいました。
(三菱のファンではないんですよ。)
書込番号:10282799
2点

お邪魔します。
三菱車が出たところでラムダなどはいかがでしょうか。
ラムダは、ターボもあとから追加されましたね、形は少し変わったように記憶していますが・・・
もう少し古いところでは、GTOなんかもいいですね。
スタリオンなんかも有りましたね。
書込番号:10283339
2点

渓流人さん
私の知人の親父さんですが、未だブラウンのラムダを所有していますよ。
今見ると、昔見た時とはまた別の良さがありますね。
さて低迷中の三菱ですが、復活して欲しいなら、今まで挙げられた以外ならディアマンテですかね。
特にオーストラリア産のディアマンテワゴンが好きでした。
書込番号:10283778
3点

実家の近所にピアッツアを乗ってる人がまだいました。昔に117クーペを一時期購入しようと思いましたが、維持が大変なのでやめました。いすゞの車はどれも魅力的で良かったです。以前ビックホーンにも乗ってましたが、ディーゼルなので手放してしまいましたが良い車でした。社会人になってシティターボブルドックが欲しかったですが、当時はお金が無かったので買えませんでしたが、今有ったら欲しいですね。それとインプレッサ22Bです。
書込番号:10285039
2点

おはようございます。
まだまだ出てきますねーーー。
友人が、若い頃ラムダのターボで走り回ってました。
そういえば、シグマなんてのもありました。
ディアマンテが登場した時は、迫力があるなーって思いました。
友人が好きで、彼は3台乗り継ぎました。(2台目からは中古でしたが)
モデルチェンジしたら、「悪」っぽい迫力が薄れちゃったように感じました。
シティーブルドックって、何処となくガンダムっぽい感じでしたよね。
ターボ付きで速かったー。
シティといえば、CMを思い出します。懐かしいです。
シティには、当時の職場の先輩が乗っていて(ブルドックではありません)「座高が高いから、俺向きなんだ。」って言ってたのを思い出しました。
以前は個性の強い車がたくさんありましたね。
書込番号:10285579
2点

スモークスクリーンさん
子供の頃117クーペが近所にありましたが、しなやかなフォルムがカッコ良かったです。
確か117クーペもジウジアーロのデザインだったかと。
それから以前友人がビッグホーンのハンドリング by ロータスに乗っていました。
いすゞは他の車種にもハンドリング by ロータスがあったかと思いますし、ダイハツにはシャレード・デトマソなんてのもありましたよね。
いきまっせ〜!!さん
MadnessのIN THE CITYが流れるシティのCMはインパクトありましたよね。
http://paranoids.sakura.ne.jp/youtube/video/VAYd2AK53P8
書込番号:10285741
5点

こんばんは!
シティのコーマーシャル懐かしく見てたら、(あの踊り、かっこうは流行りました)
また、モトコンポが搭載されてましたね!
トゥディのターボに、モトコンポ = 逮捕しちゃうぞ仕様の限定車なんか
出てくれるとうれしいです!
書込番号:10287579
2点

いきまっせ〜さんは70乗りなんですか。うらやましいなぁ・・・
70もシャープでカッコいいですよね。
近所にスープラ専門の中古車ショップがあるので、70もよく見ますよ
(^-^)
自分は86リバイバルに興味津々です。
目つきにやられました(笑)
もし免許持ってたら発売と同時に飛びついてたと思います。
リトラと言ったらSW20型MR2ですかね。
あの地をはうような低さ・・・たまりません
(o^_^o)
最近は背高のっぽが多いですからね・・・
書込番号:10287767
2点

こんばんわ。
バックナムさん
シティのCM、ありがとうございます。
いやーーー懐かしい!!
当時はバラエティ番組でも、あのCMを真似てましたよね。
ハンドリングbyロータスだと、ピアッツァやジェミニにもありましたね。
ロータスっていう響きに、やられちゃいそうでした。
ムウミサさん
逮捕しちゃうぞ仕様の限定車ですか??
私は、池沢先生のロータスヨーロッパがいいです!!(しつこい!!)
SupraRZXさん
私の場合、MR2といえばAW11の方なんです。
5年位、スーパーチャージャー付きに乗ってました。
ボディが小さいので、ライトを上げるとカエルみたいな印象もありました。
RX-7のSAよりカエルっぽかったかも・・・。
CMでいえば、昔のミラパルコで変なのがありましたね。
和だか洋だか、よくわからないような感じの。
脱線してすみません。基本的に車が好きなものですから・・・。
書込番号:10288310
1点

こんばんわ
箱スカや、ケンメリ、R32も好きですがプリンス時代のスカイラインGT−Bやグロリア大好きです、あとベレGや27レビトレなんかも好きですね。
インターセプターも初めてマッドマックスで見たときはしびれました〜確か映画で使われた内の1台が日本に在ると聞いたのですが・・・以前オーストラリアでノーマルを見たときはイメージと違いすぎてがっかりしました。
アメ車ではやっぱシェルビー系のACコブラやムスタングなどが好きですね、インパラやベルエアも嫌いではないですが・・・あとパンプキンやC10、エルカミなども好きです。
ベンツは立て目のころが好きです、BMは02ターボ、ポルシェは911s、フィアットはビアンキー、ルノーはアルピーヌA110、ジャガーEタイプ・・・
書込番号:10288767
1点

こんばんわ。
だいすけjpさん
ジェームスディーンの頃の映画に出てくる感じのアメ車ですねー。
グランツーリスモシリーズでも登場してるモデルもありますね。
フェラーリやカウンタック等、アメ車ベース(フィエロでしたか?)のレプリカってありますよね。
中身は思いっきりアメ車の、外見のみイタ車。オートマだったりで。
若い頃は、それども「いいなー」なんて思いながら雑誌やHPで見てたりして。
今は、やはりメーカーさんで復活させた物が欲しいと思います。
買えるかどうかは別として・・・。
でも、安くて出来が良ければレプリカでも・・・。なんか悲しい。
書込番号:10289920
2点

いきまっせ〜!!さん
おはようございます。
シティのCMもインパクトが記憶に残るものでしたが、インパクトのあるCMの代表作には以下のものがありますよね。
http://www.youtube.com/watch?v=J_d5XR-0uqY
最近はこういったインパクトのあるCMが少ないですよね。
ですから各社には車種でなく、インパクトのあるCM作りの復活にも期待したいところです。
書込番号:10296083
2点

こんばんわ。
バックナムさん
ジェミニのツインドリフトや川を飛び越えたりするCM、インパクトありましたよね。
確かに、最近のCMって、インパクト無いですね。おとなしいっていうか。
シティやジェミニはもちろん、ボレロの曲をバックにしたプレリュード、スゴスバのセリカ、ソアラ等々、以前は印象に残るCMがありました。
タイヤにしたって、スキーのジャンプ台を登っていくスタッドレスタイヤのCMとか。
昔は良かったなぁ・・・。テンション下がります。
ここ数年、各メーカーの顔とも言えるモデルが次々と姿を消していき、寂しいかぎりです。
トヨタのセリカ、スープラ、MR2に日産のシルビアに180、マツダのRX-7やコスモ、ホンダのNSXやS2000、三菱のGTO等々。
実は、ビートなんかも好きだったりして。
書込番号:10299127
2点

お久しぶりのカキコです。
昨晩、子供と妻が寝てから、ビールを飲みつつグランツーリスモ(PSP)をしてたんです。
で、愛車(70スープラのツインターボR)でドリフトにふけってて、キマッタのをリプレイで見てたりしてて、やはり、70スープラ、復活して欲しいなーーーって思いました。
限定200台!!なんて感じで売り出したら、売れちゃうんじゃないでしょうか。(無理かな?)
スープラに限らず、「限定○○台復活販売!」なんてやったら売れるだろうなと・・・。
書込番号:10327979
3点

飲酒運転でグランツーリスモですか。(笑)
70系スープラを大事に乗られている事は写真からも良く分ります。
私の場合も欲しい車も見当たりませんしアルテッツァとは長い付き合いになりそうです。
書込番号:10328061
2点

スーパーアルテッツァさん
写真は、去年の年末に撮ったもので、このあとに子供との3ショットも撮りました。
新しいとか古いとか関係なく、気に入った車に乗っていられるのは幸せなことですよね。
アルテッツァも貴重なFRスポーツですね。
ワクワクさせてくれるモデルが発売されるまで、お気に入りの愛車を大切にしたいですね。
86のイメージではないですが、FT86には興味があります。
若者掘り起こしの86なら値段も重要ですが、どうなんでしょうね??
インプレッサに86のボディを乗せてくれてもおもしろそうですが・・・。
書込番号:10328381
2点

久々で、覗かせて頂きました。
うぉ〜Rですか。R-限定色のグリーンですかね?
ボディ輝いていますね。
スタイリングがやっぱりいいですね。好きです。
私はブラックを所有しておりました。
今では、4枚ドアのオートマ車でマニュアル時の楽しみがありません・・・。
写真を拝見させて頂き、懐かしいです。
書込番号:10333524
2点

こんばんわ。
インターセプター V8さん
Rのダークグリーンマイカです。(携帯で撮ったわりに、綺麗に撮れてます。)
ホームセンターの駐車場なんかで、車好きのおじさん方から「懐かしい」ってよく言われます。
私はリトラが大好きで(しつこい!)、リトラ車の復活を真剣に願ってるんです。
FT86も市販する時にリトラモデルも出してくれませんかねぇ・・・。
FT86レビンとFT86トレノなんちゃって。
書込番号:10334947
1点

大晦日ですーーー。
家の大掃除は妻に任せて、私は車2台と単車のメンテ終了。
トシのせいか、さすがにワックスまで一気にやっちゃったので、29日の作業だったのにまだ筋肉痛・・・。
でも、その甲斐あって、気分は上々です。
皆さんは、新年を迎える準備はできましたか?
ほとんど同じ写真ですが、前回のは1年前で、今回は一昨日に撮ったものです。
変わったところは、マフラーを交換したぐらいです。(写ってないけど・・・。)
エコブームですが、車のエコの部分は、私は通勤に単車を使ってエコしてるので、古い愛車でもご勘弁って感じです。
インジェクション仕様の単気筒250モデルで、燃費は実測33km/Lくらいなので、新型プリウスの実燃費よりいいんじゃないかなぁって思ってます。
このままだと「復活希望!!」に沿ってないですねー。
昨日、友人と飲んだのですが、彼はちょっと前のデ・トマソパンテーラがカッコいい!!って言ってました。
ボディが大き過ぎないところもいいっ!ってことでした。
書込番号:10712984
0点

いきまっせ〜!!さん
ご無沙汰しております。前に書き込みさせて頂きました。
覚えていらっしゃるでしょうか?
たまたま、本日情報をみたので、
この板に書き込みさせて頂きました。
FT-86 II concept この仕様で出てきそうですね!
ご覧になられているかもしれませんが・・・
↓
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110301_430330.html
愛車 スープラはお元気でしょうか?
また何処かで情報交換したいと思います。
では。
書込番号:12725691
1点

インターセプターさん、遅くなってすみません。
FT86は、ベストカーに載ってた記事で読みました。
なんか、私が期待していた内容ではないですね。
私が持ってた86のイメージからは外れてます。
価格もなかなかのようですし、若者には厳しいように感じます。
残念です。
価格と重量を抑えて、パワーはそこそこでスタイルがよく・・・って感じがいいなー。
でも、貴重なFRスポーツではありますね。
書込番号:12958812
0点

ゴールデンウィークですね。
ちなみに、今でもJZA70に乗り続けています。
何故なら、この車が好きで気に入ってることと、新車で買える欲しい車が無いこと・・・。
CR-Zにも興味があったのですが、真横から見るとワゴンみたい・・・。(すみません)
でも、HVでスポーツ性を出してきたあたりは、「さすがホンダ」って思いましたよ。
200万ちょいで買える200PSくらいの5ナンバーサイズの軽量FRクーペ、出してくれませんかねぇ・・・。
このくらいが「86」の後継だと思うのですけどね。
こんなのでスタイルも良かったら、思いっきりハマっちゃうのに。
書込番号:12965204
0点

>200万ちょいで買える200PSくらいの5ナンバーサイズの軽量FRクーペ、出してくれませんかねぇ・・・。
カタログからエンジンスペックが消えて久しい現代では非常に難しいですね。
カプチーノみたいな軽自動車規格で出れば買いたいな。
新車のAE86は遅かったけどまるで自分の手足のような一体感は最高でした。
書込番号:12965401
1点

こんばんわ。
カタログからエンジンスペックが消えちゃってるんですか??
欲しい車がないので、ここしばらく車のカタログを見ていないもので・・・。
正直なところ、馬鹿みたいにパワーがあっても私には使いこなせません。
サーキットに持ち込むこともありませんので。
でも、運転しててパワー不足を感じない程度は欲しいですよね。
カプチーノは懐かしいですね。
カプチーノとくれば、AZ-1やビートなんかもありましたね。
今じゃワークスもアバンツァートも無くなっちゃいました。
眠気で文章が変かも・・・。すみません。
書込番号:12968015
0点

>カタログからエンジンスペックが消えちゃってるんですか??
いえ、スペック表は今でも掲載されてますが本文に見られた「TWINCAM」「turbo」「DOHC」みたいなキーワードが見られなくなっちゃたことです。誤解を招く書き方でしたね。m(_ _)m
郷ひろみが海パンでダイビングしてるとこなんかハチロクのカタログに載ってましたねえ。
書込番号:12968344
1点


キューティーエックスさん、こんにちわ。
スバル360、いいですね!
街中を走ってたら、目を奪われそうです。
今の時代にマッチしてるんじゃないでしょうか?
小型軽量ボディに現在のエンジンだったら、エコな車に仕上がりそうですよね。
(安全基準のクリアが難しいかな???)
私が30年近く前に最初に買った(まだ10代でした)車は、10年落ちのダイハツのフェローマックスでした。
360の頃の小さなボディに550tエンジンを載せた元気のいい車で、燃費も23km/Lくらいで走ってくれました。
給料が安かったので、この燃費は助かりましたね。
書込番号:12981693
0点

はじめまして。REGZA探していて、迷い込みました。昔乗っていたT140系コロナ2DHTに1票、入れさせて下さい。
書込番号:13051077
1点

おはようございます。
T140系コロナ2DHT・・・懐かしいですーーー。
FRコロナの最終型の頃ですね。
私は、2台目の愛車がこのFRコロナの最終型のセダン(3年落ちの中古1800SX)でした。
コロナの2ドアハードトップ、かっこよかったですよね。
この頃、この車のツインカムターボが欲しかったけど、資金不足で断念。(中古で見つからなかったんですけどね。)
書込番号:13060458
0点

おはようございます。私のはAT141、1600GTでした。友人が、カリーナのRT142(型番同じでしたっけ?)2000GTで、たまに交換して運転させてもらいました。速かったけれど、動きが緩慢に感じられて、1600が正解だった気がします。どういう訳か、それから今までずっと4AGです。
書込番号:13060609
1点

こんばんわ。
今でも4AGですか??
何に乗ってるんですか???
私も以前、4AG・・・と言ってもスーパーチャージャー付きのAW11でしたが持っていました。
AW11も復活させて欲しい1台です。
書込番号:13064465
0点

本題から離れてしまってすみません。AW11を2台乗り継いでいます。初期型のNAと、現在は最終型のSCです。最近、車の話なんてすることがなかったので、楽しいです。
書込番号:13064492
1点

AW11+SCも懐かしい、乗ってました・・・
ノーマルのままだと、しっかり減速して「フロント加重」掛けないとド・アンダーだった様な思い出が・・・
腕がないから、フロントに「重し」載せて峠にいきましたねぇ〜(笑)
コーナーで、頭さえ入れば後は「アクセルだけ」でグイグイ曲がっていけましたから楽しかったこと・・・このレスポンス良さが「SC」の良いところだし、エコランすればSCのクラッチ切れて「過給」なしで、燃費も良かったよね〜(笑)
書込番号:13065297
1点

(新)おやじB〜さんのおっしゃる通りです。皆スピンすることを心配するのですけれど、普通の人は曲がらなくて、ささるほうが圧倒的に多いのではないかと。FRに乗り慣れていると、よけい、そんな気がします。
書込番号:13065629
1点

こんにちわ。
二人目が生まれることで、AW11を手放しました。
車庫と金銭的な条件の両方がクリアできていれば、手放したくなかった車です。
(家族の理解も必要ですね・・・・・。)
30年近く後輪駆動車を乗り続けていますが、AW11(ミッドシップ)は異質でした。
下りを攻める腕はなかったのですが、登りは楽しかったと・・・。
小型軽量ボディにスーパーチャージャー、楽しかったなぁ。
リトラクタブルヘッドライトが好きな私の好みにもぴったりでした。
国内向けや中国向けなんかで、リトラのスポーツモデルを出してくれなませんかねぇ。(しつこいかな?)
JZA70がいまだに手放せない自分が・・・・・。
書込番号:13066232
0点

お気持ちは、よ〜くわかります。私は、この車から離れられません。金食い虫ですけれど、それも我慢。私は、酒好きなので、運転代行頼むことがあるのですが、車見て「おお〜っ」と言われるのも、また快感だったりします。マニュアルの人だから、ある程度特殊な車だとはわかっているのでしょうけれど。
書込番号:13066285
1点

こんばんわ。
運転代行、私も「好きですねー。」なんて言われます。
しかし、AW11、いいです。
私の周りでは見なくなっちゃいました。(SW20は何台かいますけど。)
縁があればまた乗りたい車ではありますが、さすがに程度の良い物は見つからないでしょうね。
しかし、今になって考えても、トヨタが台数の出ないMR2を長年生産してくれたなぁって思いますね。
光岡あたりがやっちゃってくれないかなぁ・・・。ベース車両が無いから無理かな??
書込番号:13069222
0点

おはようございます。まったく同感です。ですが、今の若い子達の中にも、趣味性の高い車を求める人は、いると思います。またいつの日か、KPスターレットみたいな車が発売されると信じています。多分、私は乗れないでしょうけれど(笑)
書込番号:13069731
1点

初代は、親友のお気に入りの車でしたが、高くて買えないので、LB乗っていたのを思い出しました。CMも印象的でした。
書込番号:13075162
0点

おはようございます。
セリカXX、時々見かけますが、今でもかっこいいですよね。
一瞬、目を奪われちゃいます。
個性のある車って、今でも話題になりますよね。
日産のジュークなんか個性が強いし話題になりました。(私の好みではありませんが)
シャレードの赤黒ツートンのデトマソターボとかディーゼルターボなんかもよかったなぁと・・・。
新型の環境対応型ディーゼルターボ搭載とか、良さそうですよね。
書込番号:13077675
0点

本題から離れますから、遠慮していたのですが、私の憧れていた車を。個人的にはP2がお気に入りでしたが、童夢零を。デザインが大好きです。
書込番号:13083613
0点

こんばんわ。
童夢零・・・発表されたときには、スーパーカーだー!って思いましたね。
そういえば、MID4なんかも4WDのスーパーカーだーって。
復活希望とは少しずれちゃいますが、きっと車好きならわかってくれるはず・・・。
スカイラインです。
私には、現行のスカイラインは名前だけが残ってるって感じなんですよ。
書込番号:13088489
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 5:51:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 3:17:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 6:21:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 2:57:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 22:02:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 21:26:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/22 5:29:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/22 2:01:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 19:35:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:35:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





