


現在自分の所有するNECのノート(LR500/9D)のHDDの調子が悪く、CrystalDiskMarkで、散々な数字を叩き出しております。
ちなみにウルトラDMAモード5で接続されています。
折角修理するなら、と思いSSDを換装しようと考えているのですが、
価格の安いMLCで妥協するか、信頼性のあるSLCにするか悩んでおります。
速度はそれ程重要視しておりませんので、CFをSSDとして認識させるパーツなども考えております。
最近ではCFでもMLCで若干高速なタイプも出て来ておりますし、SLCも存在します。
(どんなものでも、現状よりかは、早くなるのでは?と考えていますが、間違いでしょうか・・・)
というのも、持ち運びをよくし、その為かメーカーにて2回HDDの交換修理を行っております。
SSDやCFの対衝撃性や低電力設計に魅力を感じております。
(CFなら永久保証される商品もあったりすので、壊れても安心かな、などとも・・・)
一番の悩みどころは、IDEでしか接続出来ないこと。
IDEのSSDの価格下落を待っている間に、製品自体がこの世から無くなりそうで・・・
そこで、換装された諸先輩方に伺います。
換装にあたって、一番重要視した点は、どこでしたか?
そして、MLCで使用されている方は、書換え回数オーバーによる故障をした経験があるでしょうか?
書換えオーバーを起こしたのはどれ位年月が経ったころでしたか?
非常に利己的な質問で申し訳御座いませんが、皆様の考え方及び経験を是非参考にしたく存じます。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:10316670
0点

>どんなものでも、現状よりかは、早くなるのでは?と考えていますが、間違いでしょうか・・・
プチフリがありますよ。
書込番号:10317102
0点

プチフリは対策で何とかするにしても。
そうそうHDDが壊れるのか?あたりから別の原因を疑うのが良いかと。
ベンチ結果については。HDDの転送モードが落ちていないかの確認を。
何度戻しても元に戻らないようなら、HDDよりはI/F側(マザーボード側)の異常を疑った方が良いかと思います。
CHKDSKで異常が出ないのなら、HDD以外の方が妖しいです。
CDBよりは、HD Tuneの方がHDDの異常発見には使えるので。そちらも試してみてください。
消費電力で言うのなら、2.5インチHDDもかなり低いので、SSDとはあまり差はないです。
耐衝撃性も、「PC本体が壊れるか、HDDが壊れるか」くらいまではありますので。さほど気にする必要もないかと。…バックアップは当然として。
S-ATAなら、SSDを買って無駄になったとしても、使い回しも視野に入れられるのですが。
IDEなら、PC本体に見切りを付けるか、安い2.5インチHDDで試してみる、あたりになるかと思います。
書込番号:10317441
0点

そうですねえ。IDEは既に旧規格なので、おそらく新製品もほとんど出ないし価格も割高のままでしょう。私もSATAに移行する直前のノート持ってるんですが、これで最後と思ってWDの320Gに換装しました。
http://kakaku.com/item/K0000022475/
SATAの320Gなら5000円くらいですから、やはり割高ですね。
書込番号:10318723
0点

MLC/SLCだとかCFだとか言い出す前に、(CF等もまとめて)SSDにするか否かという点で少し躊躇します。
可動部が少なくなるのは確かなので、衝撃には耐えられるようになる事は確実かと思います。しかし、未だSSDという製品がまだ枯れきってない現状を考えると、(弱点が明確なHDDに大して)信頼性の面で不安が残るかなと思います。
> 折角修理するなら、と思いSSDを換装しようと考えているのですが、
> 価格の安いMLCで妥協するか、信頼性のあるSLCにするか悩んでおります。
> 速度はそれ程重要視しておりませんので、CFをSSDとして認識させるパーツなども考えております。
> 最近ではCFでもMLCで若干高速なタイプも出て来ておりますし、SLCも存在します。
速度を重視しているのかそうじゃないのかよく分かりませんが、本当にSSD化する必要があるのかという点から再検討されてみては如何でしょうか。
というわけで、古いPCのちょっとした延命程度に、遊び心を交えて考えてるとかなら、MLCのSSD等、最も安価な構成で十分だと思います。
(もし本当に信頼性を気にされるのであれば、IDEタイプしか接続できない、古いマシンに固執するべきでは無いと考えます。せめてSATA対応のマシンに乗り換えるべきです。)
書込番号:10321929
0点

最近はMLCでも速度や体感はSLCと変わりません。
寿命に関しても、SLCが先に壊れたこともありますので、
コントローラICチップなどがしっかりしているものを買ったほうが良いです。
32MBから128MBのキャッシュメモリが付いているものをお勧めします。
Intelまたは、CFD,OCZをおすすめします。
書込番号:10350830
0点

intelとかはIDE用のSSD出してなかったと思います
自分もIDE接続のノートを使っていてHDDが壊れたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041760/SortID=10103588/
に変えました
結果は起動速度が今までより格段に速くなったので満足してます
今ならMLCでも十分実用に耐えると思いますので
SLCにこだわらずにMLCでいいと思います
どんなものでも早くなるというのは他の回答者さんもおっしゃっているように
プチフリなどがあるので正しくありません
自分は換装に当たって容量と値段のバランスを重視しました
書き換えオーバーとかはまだ2ヶ月ほどしか使っていませんが今のところないです
書込番号:10511848
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 15:27:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





