『プリウス薄利に喘ぐトヨタ』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『プリウス薄利に喘ぐトヨタ』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

プリウス薄利に喘ぐトヨタ

2009/10/31 20:18(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:121件

「トヨタ苦肉の増産策、大卒社員を生産ラインに」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000573-yom-bus_all

こんな記事が掲載されてました。
世界の大トヨタが何とさもしい限りですね。
プリウスをちゃんとした価格で売り出して適正な利益を得ておけば、期間労働者の再雇用など日本経済に貢献できたものを、儲からないから新たに人を雇うこともできない・・・・

大卒社員も「こんなはずじゃなかった」と失望して、良い人材が他社に流出なんてことも考えなかったんでしょうか。

そのうち、「研究開発部門の要員も生産ラインへ配置」なんてことに?

儲かってるホンダと明暗がはっきりしてますね。

書込番号:10399249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/31 20:43(1年以上前)

一方、ホンダは海外での生産に力を入れるようなのでどっちもどっちでは?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091020-OYT1T00044.htm

書込番号:10399372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2009/10/31 20:59(1年以上前)

日本市場にあった工場規模に適正化し、儲かる方に人・拠点を移すのは製造業として当たり前では。
中国を含めアジア市場が最優先。ホンダといわずメーカー各社やってることですから。

こちらは適正な経済活動といえますが、トヨタのやってることは場当たり的で根本的に性質が違いますので比較にはなりませんね。

書込番号:10399485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/10/31 21:21(1年以上前)

 ぜんぜん今の状況がわかっていないですね。

どの会社でも生産量が増えてきて人手が足りなくはなってきていますが、国内では減税などの効果だけによる特需と見ていますし、アジア関連の販売台数の増加もいつまで続くかを勘ぐっている部分もあります。
今のまま生産量が推移するのであれば雇用に結びつくわけですが、実際には来年の4月以降までこの生産数が保つのかどうかをメーカーとしては怪しんでいます。
そういった状況により新たな雇用を控えているわけですので。

北米の状況が好転すればメーカーも考えを変えるでしょうが、北米も減税などの特需と見ていますから、結局のところ最低でもあと半年間はメーカーは様子を見ますから、雇用の回復はその後のことと思います。

ただ、実際のところプリウスを高い値段で売っていればこれだけの販売台数になっていたとは限りませんし、もしも高い値段で売っていて今と同じ販売台数であったとしても、メーカーとしては今のような状況では雇用を増やすような判断とはなりません。

大卒社員がラインに投入されたぐらいでやめていく程度の人材ならばさっさとやめてもらった方が良いと思いますけどね。
ちょっとした我慢も出来ないような人材では将来的にも使えないと思いますけどね。

書込番号:10399611

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:121件

2009/10/31 21:32(1年以上前)

なかでんさんの方がもっとわかってませんね。

大卒社員の給料>期間従業員の給料
何故ここまでやらなければならないか。

雇ってしまった以上給料はかかる。
本来大卒社員にやってもらうべき仕事を後回しにしても薄利受注を処理しなければならないほど追い込まれている。
ということに尽きます。

大卒社員には将来を見据えた育成計画がありますが、これを中断してまでやるべきことですかね。天下の大トヨタ様が
通常であれば安い労働力へシフトするのが正常ですから。

書込番号:10399678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/31 21:44(1年以上前)

大卒社員のモチベーションの低下など将来に暗雲が立ちこめないか心配ですね。
生産ラインに従事させることにより、退社する社員もいるかもしれません。
トヨタとしては、人員整理になり好都合なのでしょうかね。

書込番号:10399766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/10/31 22:14(1年以上前)

他社に流出・・・どこに行けるんだよ
いまトヨタを辞めてどこに・・どこが雇ってくれるんだ!
二度と正社員になれないかもしれない危険を負って誰がやめるんだ、ちゃんちゃらおかしい。

>プリウスをちゃんとした価格で売り出して適正な利益を得ておけば・・・
そんなことをしてたら、インサイトがカーオブザイヤーを獲っていたことでしょう。
もちろん現在のプリウスの状況は無い!

儲かっていないから期間労働者を雇わないのではなくて、プリウス特需いえども膨大な損益が存在することも変えようがない事実、なのに新たに人を雇うのは常識ではないし
むやみに雇用をおこない再び派遣(アルバイト)切りなんてことは許されません。
また、生産現場からも苦情が上がっているとも思います。「お前ら間接部門は定時で帰れていいなあ」

本当に・・増産対策での大卒社員を生産ラインに応援というのであればいいのですが、じつのところクレーム対策だったりして・・・

書込番号:10399991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/31 22:18(1年以上前)

工具を使えるのか怪我するなよ、ちゃんと仕事してくれとだけ言いたい。買う人は不安になるのでは?
流れ作業の単純労働は適正が無いと難しい反面、物造りの現場は楽しいと感じる人も出てくるかもしれません。

書込番号:10400023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2009/10/31 22:28(1年以上前)

なかでんさんが書かれているようにこの先の需要が不透明だからでしょう。
期間従業員や派遣を使って対応した場合、減産する時期に解雇したら昨年の派遣切りのようにまたたたかれますからね。

また、従業員教育という観点からみると単純に「大卒社員の給料>期間従業員の給料」という図式は成り立たないかもしれません。それに大卒と言っても新入社員ですから必ずしも期間従業員や派遣のほうがトータルコストが安いとも言い切れないと思います。

書込番号:10400094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2009/10/31 23:00(1年以上前)

トヨタの大卒はエリートですから、やめてもすぐに別の会社からリクルートがきますよ。
他の会社が喉から手が出るほどほしい人材をかき集められる会社ですから。

安売りして注文殺到することを発売前に承知しておきながら、このようなことするのは無計画そのもの。大企業病が蔓延してきたのでしょうか。

まあ、何だかんだ言ってもトヨタが大安売りしてくれたおかげで消費者には安くて良質な車が手に入るわけですから、結果的には大歓迎ですけどね。
世の中では首切られて買えない方が増えてるのは悲しいことですが。

SAIも価格破壊してくれるかと思いきや、こちらは期待大ハズレでしたね。
ライバルがいないとやりたい放題ということでしょうか。
天下のニッサンもトヨタの足元を揺るがす車を発売して元気になってほしいですね。

以上、報告を終わります。

書込番号:10400286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/10/31 23:03(1年以上前)

> 大卒社員の給料>期間従業員の給料

残念ですが、ほんとに何もわかっていないとよくわかるご意見です・・・
期間従業員の給料がどの程度なのかわかっていればこういった図式は出てこないですから。

大卒社員の給料は期間従業員に比べて高いとは言えません。
今となっては終身雇用と言う言葉は消え去りつつありますが、それでも正社員というのは年齢によって給与は変わりますからね。
期間従業員というのはこういった給与体系とは別物ですから。
また派遣社員というのは派遣会社に対して人材1名に対してのレンタル料的な考えに基づいて支払われますから会社にとっての支出としては正社員以上の経費が掛かる場合があります。

あと、もの作りの現場を経験すると言うことは大卒社員にとって決して無駄にはなりません。
そう言った経験を無駄だと思うような考えを持った社員ならばさっさとやめてもらった方が会社のためです。
どんな経験でも自分の血肉にして成長できる人材ならばどんな会社・職場に行っても通用しますが、自分の経験を否定するような人材では応用力のない人材ですから井の中の蛙となりやすいですね。

書込番号:10400309

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/01 10:08(1年以上前)

大卒のトヨタ正社員というプライドを捨て、現場の期間従業員のみなさんに分からないところは教えて貰うなりきちんと作業に従事して欲しいですね。
教わるのが恥ずかしいからといって、いい加減な作業をすると問題ですからね。(事務系で採用の大卒社員は大丈夫だろうか?)

工場に配属されるのは3ヶ月の期間なのでしょうか?
一部の社員は本社に戻してくれない可能性も・・・
大卒新入社員のみなさんには不安のある措置が採られましたね。

書込番号:10402376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/01 11:07(1年以上前)

また、生産現場からも苦情が上がっているとも思います。「お前ら間接部門は定時で帰れていいなあ」

↑的外れな意見が書いてありますが、現場部門は残業が無いと収入が厳しいので、
 定時で帰れる部門を羨ましいと思っていないですが。

大卒の新入社員をラインに投入しているのは、トヨタだけではないですね。

書込番号:10402669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/01 13:21(1年以上前)

>以上、報告を終わります。
それは報告とは言わない。単なる君の私見にすぎない。
学生だったら可愛らしいねと言えるのですが。

書込番号:10403337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/01 14:55(1年以上前)

>トヨタの大卒はエリートですから、やめてもすぐに別の会社からリクルートがきますよ。

本物のエリートはトヨタなんか入りませんよ。

書込番号:10403769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/02 12:21(1年以上前)

なかでんさん 
あなたが正しいですよ。
何も分かっていない、分かろうとしない人たちにいくら説明しても無駄です。
会社が無くなってしまったら元も子もないという事が理解できない輩です。
経営者にとって、企業にとって、赤字を出すという事がどれほど大きなダメージが有るか理解できない人は何とでも言うでしょう。
彼らの主張は、日本航空の件と同じ匂いがします。

ちなみに、この件を理解するには先ず、プリウスが薄利である事と全く関係ない事が理解できる頭脳が必要です。

書込番号:10408824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 12:41(1年以上前)

間接だから定時というわけではないと思うのですが・・・

書込番号:10425595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/06 07:42(1年以上前)

客観的にみてプリウスは安すぎますね。
あれだけ、環境に優しく、低燃費の技術を集めた車の金額とは思えません。

・開発費
・材料費
・製造に関わる人件費
・その他
等原価計算をおこなってみると、トヨタの中でもかなりマイナスになっている気がしますが。
適正な利益を基準にした価格設定でないことは、トヨタの人も思っているのではないでしょうか。
とはいえ、ユーザーサイドから見ると安いのはありがたいことではあります。
私もまず金額を見て「これなら買える。」と購入を検討していました。

書込番号:10429756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/13 21:13(1年以上前)

あっと、興味ある書き込みですね。
僕は、ちょっと違った見方しています。
余裕があれば、皆、車、購入すると思います。
それは、エコ減税です。

だけど、実際は、車手放す方が増えてきてるようです。
それは、車、複数台もたれてる方たちです。車のリストラですね。
車の税金が現在の状況で、重税感があるようです。
いちど手放すともう買われないと思います。

そして自動車メーカー様でも、昨年買い換えたのに。です。
そして買い換えない方たちも見えます。どうなるのか。

昔の方ですけど、大卒でも車の下にもぐってる方も見えますよ。
どうすればよい製品になるのかと。

書込番号:10470438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/12/02 17:47(1年以上前)

新車開発を希望する社員…に限って言えば、生産ラインのことを知るのは無駄ではないでしょう。

どなたかが仰ったように派遣をむやみに使えない現状、正社員のこの使い方はある意味アリだと思います。

ただ、ある程度ラインで働いたら、間接部門に戻りたいかどうかなど希望は聞いてあげてほしいですね。有無も言わさず削減はかわいそうすぎますから…。

書込番号:10567230

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング