


皆様こんばんは。
現在CB1300SFに乗っていますが、年のせいか少しとり回しが辛くなって気ました。
若かりし頃は多少辛くても憧れていたバイクなので辛くなかったのですが、年には勝てませんね。
今は聞かなくなりましたが、自分の体重の3倍が理想的というのは真実なんでしょうか?
周りの親父たちは平気そうなんですが、無理してるのかな?
つたない文章ですが、皆様は理想重量についてどのように思われますか
書込番号:10589399
2点

現実的に軽ければ軽いほど良い運動性・押し回しも楽
クルージングなど外乱に対しての安定度はそこそこ重いほうが楽
年齢・腕・単車乗るのもどんな乗り方するか・で変わると思う・・
若い体力があるうちは重いのも気にならないが(走り出して軽いのは別)
一般的には年寄りが転倒したの起こすのに、血管切れそうなのは止めといた方が良い
ハーレーなんか倒したらよう起こさん。
書込番号:10589743
4点

女性大型白バイライダーの運転を ふと観ると
300キロぐらいの?バイクを
自転車に乗るみたいに いとも簡単に操っているのが解かります
運転操作の腕前の良し悪しを別と考えるのなら
軽くてコンパクト、低重心の方が 僕は楽で運転し易いと思います!
2年前まで乗っていたアドレス125Gは
超軽量、ハイパワーで今まで乗ってきたバイクの中で一番運転しやすかったです
乗り心地や外装は・・ノーコメントとして置きますが^^
また重くて高重心でも、それを乗り越えて「操る楽しさ」・・
あきらめなければ近いうちに 乗りこなせるが出来ると思いますYO!
書込番号:10589850
8点

返信有難うございます。
250に乗り換えようとも思うのですが、ロングツーリングの事考えるとなかなか決断できないんですよね。
複数代所有は無理なので400がベストかもとは思いますが、現行のバイクでは欲しいのが無いのと、維持費が変わらないなら大きい方が良い。この考え方がグルグル回って結論が出ません。
思い切ってWR250Xも検討したのですが悲しいかな足が・・・
金と長い足それと永遠の若さが欲しい
書込番号:10589863
14点

250では高速キツイです…エンジンが頑張りまくってる音してます。400で欲しいものがないのであれば600なんかどーでしょーか?例をあげるとすればホーネットの600とか…先輩のを跨がらせてもらいましたが軽かったですよ。400かと思いました。結構マイナーですがCB1300みたいなルックス(いわゆるネイキッド)がいいならオススメかも。しかも結構早いですよ。自分はホーネットの250ですが榛名でぶち抜かれました。一速で100キロまで引っ張れるとか。
書込番号:10591802
9点

> 自分の体重の3倍が理想的というのは真実なんでしょうか?
それでいくと240kgに乗らなくてはいけませんがそれでは重過ぎます。
ラクに取り回せるのは精々2.5倍までかな。(今有る3.5倍の車両に往生している)
理想重量というのはオフ車、トライアル車なら軽ければ軽いほど良く、オンロード車なら150kg程度が理想かな。
(体重の2倍程度)
書込番号:10592440
3点

スレ主さんへ
CB1300がつらく、ロングツーリングで250では… との事でしたら、CB750が良いと思いますよ。
CB750の掲示板を見てください。
リッタークラスから750に移る(戻る?)られたかたが絶賛で、バイクをわかってる人はCB750になるのだそうです。
ロングツーリングも、試しに一緒に走られてはいかがでしょうか。
クチを出した以上ワタクシも応援しますが、実はワタクシもカワサキの空冷ナナハンを持っています。
理由は情けない事に、これ以上重いバイクは扱えないからです。
パワー的には足りない。
なんとか理屈をこねたら「バランス」となりますが、要するに自分はヘタレだと言う事です。
東京までおこしの際はCB750のかたと一緒に笑いに来てくださいorz
書込番号:10592677
4点

体重の3倍云々はあくまでも目安でしかないと思います。
筋肉質の人とぜい肉たっぷりの人では同じ体重でも扱える重さは大きく異なるかと。
対象のバイクの重心が高めか低めかによっても扱い易さには差がでますし。
個人的な意見ですが、平均点日本人が無理なく扱えるのは600ccクラスだと思います。
400ccと変わらない車格と重さに必要十分なパワー。
XJ6N(カウル付きならディバージョン)とか如何でしょうか。
価格も400cc並のお買い得車です。
実はXJ6Nは私が納車待ちのバイクなんです。
今の私には理想的なバイクです。
書込番号:10592791
4点

軽い方が取り回しは楽ですが、外乱(横風等)を受け易いです。
体重の3倍までが目安とは良く耳にしますが、個人差があります。
土曜日にZRXで佐野へ行ったのですが、押し引きは重いものの
乗っている時には重さは感じません。
車重は240kgですが、わたくしの今の体重だと204kgで3倍です。
下駄代わりのV125は全てにおいて軽いものの、強い横風を受けると
1車線くらい流されます(ZRXでは人間だけが飛ばされそうになります)
一番横風が怖いのは軽量で車高の高いオフ車で高速走行時です。
書込番号:10592970
4点

あれ、途中で送信しちやった・・・m(__)m
でもオフ車は押し引きは軽く(原二スク並み)、
それなりにパワーもあって高速も走れるので
つい、乗ってしまいます。
書込番号:10592981
5点

排気量の大きなバイクに未練があるなら、BMWのR1200シリーズを検討してみることをお勧めする。
ボクサーエンジンの低重心とシャフトドライブの低抵抗で、意外なくらい取り回しが軽いから。
BMWは年齢層が比較的高いけど、見た目に反して軽量で取り回しが軽いバイクだという事も一因だと思う。
価格はどうしても高くなるけど、それに見合った造りなのは間違いないよ。
書込番号:10593332
3点

子分さん こんばんは はじめまして
CB1300最高ですね。
私は大型の免許取得3ヶ月の初心者ですが最初のうちは1000ccオーバーのバイクに乗りたかったのですが教習所のCB750がやっとという感じで結局、800ccで車重200kgのバイクを選びました。それでも結構取り回しは大変です。
取り回しができるうちは頑張って1300cc(260Kg)乗ってください。セカンドバイクだったら良いと思いますが物足りないと感じると思います。
書込番号:10594125
1点

国産のレプリカフラッグシップモデル
世界中何処見ても・・あの価格で洗練されたあの高性能
騒音規制・・排気ガスクリア・・故障しない度
日本以外のメーカーでは真似できんと言い切れる
いつも思うこと
外車神話・・・ブランドに弱い
日本人は一番オールマイティーなの求めてるのに・・不思議
書込番号:10594715
3点

皆様返信有難うございます。
CB750は良いバイクだと思うのですが、400VTECの方が乗っていて楽しかった覚えがあります。
600もカワサキのER−6f検討したのですが、子供も大きくなってきたので今回が最後の新車購入チャンスでしょうから何となく断念しました。
若い頃は勢いで購入していましたが、おっさんになると色々考えすぎて結局後悔することが多いです。
外車は維持費が怖いのでパスです。
SSは腰が痛いのと、扱いきれないのでぱすです。
最近は少し予算オーバーですがZ1000が気になっています。
ヘビ柄シートがおっさんの心を打ち抜きましたね。バッチグーです。
書込番号:10595131
1点

取り回しは
基本乗ったままでサスの反動で操ります。
アクセル→ブレーキ→リリース&バック
の繰り返しです。
力はいらないと思います。
書込番号:10595267
1点

かまさんのゼファー?
あれCBよりさらに中型に近い乗りやすい乗り味やった感触あったような・・
でね・・言いたいのが、750で一番まとまってたのGSF750
1200の陰に隠れて(スイングアーム鉄やし)全くの不人気車
車体回りの安定度、カチッとしてて。エンジン小気味良いレスポンス使いやすい。
ジムカーナーだと1200よりタイム出安い
ゼファーみたいにゴロゴロいわない
CBみたいにもさっとしてない
ホンダと川崎の悪口に聞こえる?
じゃなくて
なんでこんなに良いバイクが売れないんだろう?と
半日乗り回してほんまに思った。
書込番号:10596626
2点

ふふふ(笑)>タロウさん
今まで誰もその突っ込みを入れて来なかったのですが、
微妙にナイショです。
GSFは軽くて良く走ると聞いてはいて、探した事はあるのですが、カウル付きモデルか無いか中古のタマがなかったかで、ツーリングメインのワタクシのバイクにはなりませんでした…
でね、子分さん、レスありがとうございます。
そうですか、400のほうが楽しいですか。失礼しました。
ワタクシも持っていないのですが、CB750のスレを見ていると絶賛なもので…
それならばと、セカンドバイク、ホントは8台目だけど(をい に買おうかと思っているのですが、結局違うバイクを買っちゃうんですよね。
すみませんです。
ディバージョン600良さそうですよね。
新車が買えるお金かあれば良いですが、自分の場合中古の400買っちゃうんだろうな…
書込番号:10596757
0点

その『絶賛のCB750(RC42)』に乗っている者です。
現状の国内販売されていた機種で私の趣味と嗜好に一番合致しているのが、このCB750(RC42)なのです。
正直なところ、私は「CB750」「ナナハン」というネームバリューにも、空冷エンジン、キャブとかにもこだわりは無いのです。
ヨンヒャクよりはもう少しパワーが欲しいが、リッターはめんどくさい、となると600〜800ccクラスになるのですが、国内販売ではSSだけ、という状況なのです。
このバランスを欠いた状況に不満があるのです。
ゼファー750はコンパクトで良さそうで、CB750(RC42)の購入時の対抗機種でした。
GFS750はバンディットの系譜ですね。
確かこれは私がCB750(RC42)を購入時にはラインナップから消えていたような・・・・。
いずれにしても全てメーカー新車販売は無い機種となっています。
さて、本題。
子分さん、「バイクの理想重量」ですね。
私にとっての第一の基準は「倒した時、自力で一人で起こせるか」です。
これはかなり大きな自分に対する決め事なのです。
というのもソロツーリングが多い私は「立ちゴケ程度で起こせなかったら帰れないじゃん」ということです。
次にはやっぱり軽いほうがいいですね。
もともとトレール車(死語?)から始まった私には、重いバイクを見栄のために、苦労と我慢をして乗ることに自己満足を感じないからです。
長文となり、失礼しました。
書込番号:10597088
3点

20数年前に中型二輪の免許を取り、今年4月に大型を取ったリターンライダーです。
現在はヤマハTDM850に乗っています。
大型に乗り、長距離ツーリングがめちゃくちゃ楽になりました。
最初は600CCクラスのデバージョン600やカワサキW650の購入を考えたのですが、まてよこのあたりの
機種は大きさが400と変わらないじゃんと思い、もう少し大きめのTDMにしました。
これが正解でした。下道だけのツーリングで400Kmぐらい走っても、かすかに心地よい疲労が
残るだけでした。取り回しも装備重量が220Kgなので、CB400SBとそんなに変わりません。
掲示板ではBMW F650GSが人気ですが、外車なので維持費が高いですね。
TDMはBMW F650GSと同じようなコンセプトバイクなので、私はこれを勧めます。
TDM900は装備重量が212Kgほどなので、850より軽くなっています。
ただ、このスタイルと2気筒エンジンは好みが分かれるところです。
とにかく、装備重量が200Kg台のバイクなら、取り回しが改善すると思います。
書込番号:10597646
3点

TDMは850と900だとエンジン別モンだよ。
900はカド取れて面白味無くなってる。
好みの問題とも思える
書込番号:10599538
0点

タロウさんはよく知ってますね。850はクセのあるエンジンです。
極低速のトルクが細く、極低速では回してやらないとエンストしそうになります。
しかし高速の伸びがすばらしく、アクセルをちょっとひねるだけで、90Km/h over.
免許がすぐになくなってしまいます。(笑)
850の欠点を改善したのが900です。この手のバイクは扱いやすいのに人気がないのか、
売れていません。ホンダのアフリカツインは数年前に絶版になり、現行のXL700VトランザンプもTDM同様
逆輸入車。価格が高いのが難点です。同じ価格帯なら、BMW650GS買うでしょうね。
書込番号:10600678
1点

こ、こ、こ、これ!!
http://bike.yahoo.co.jp/nubike/detail.php?maker=12&bike=1020108&stcbid=8500919B30091121002
キズものだけど値段が安い!
こんなんで買えるんだー
トランザルプ700Vは90万でした。新しすぎで買えない。
質問です〜 お願いします。
TDM850は、途中で何度クランクってのが変わってるらしいんですが、乗っていて違うんでしょうか?
ワタクシヘタレなので試乗できません。売り物をコカしちゃうんで(^^;;
いつも、買ってからしか乗っていません。
アイドリング音や空ぶかしのフィーリングの延長と考えて、だいたいフィーリングは予想つきますか?
乗ってみないとまるでわかんない感じですか?
ちなみに2気筒は、現在ZZ−R250系(っつうかGPZ250Rだ)のエンジンを持っています。
書込番号:10600780
0点

ほめられると、慣れてない分・なんか裏あるんかな
女にもてない君が美人局に引っかかるみたいに・・ぬわんちゃって・・
若い時に何も考えず人のバイクもがんがんよくのりました。
今でも店の常連から試乗したがりの保護者と恐れられてます・・・
ツーリングでは興味あるモン同士(信頼関係第一)とっかえ、ひっかえ・えーなー・あれー・ほんまやーとか言いながら皆乗り味の討議するんですね
自分の乗り方の癖とか物差しがあるんで解っていただける人にはニュアンスが伝わるみたいです。
書込番号:10600949
0点

んー 今急に調べただけだけど
850(1)=360度クランク 850(2)=270度クランク 900=180度クランク
で、850(2)がバタバタしたエンジンなんかな?
整備性も悪く、アイドル調整も奥のほうみたい。
その辺好みではありませんが、
5速は(ワイドレシオで6速と同じ高速ギヤ比が確保されてれば)かえって好み。
重さも乾燥203kgでギリギリOK。
センスタがないのはガマン。
見積もりも依頼しますた。
他なにか注意点があれば教えてください。マイル計って、普通なの??
書込番号:10601025
0点

TDM初期型は低速強くて一定の安定型のパルス感じる楽ちんエンジン
後期方はTRXと同じやったかな(270度やった?あまり自信ない)
Vツインみたいなトラクションかけながら回転上げろみたいな・・んん回りたがるパルス感
GPX250やったかなどっちか忘れてもーた、あれしか乗ったこと無い。
よく回ってレッド手前で初期のVTみたいに回るしパワー有るねんけど、エンジンのツキがいまいちでパンチが無かった記憶あります。
書込番号:10601366
1点

それ走って楽しい270クランクの型です
TRXと同じエンジンで一番あたい的に好み。
サス柔らかくて姿勢変化激しいけどよく曲がりますヤマハ仕様。
マイルだと換算して1.6倍の距離・・キズ結構でかい・うーん
できたら1万K大で込みこみ40万までで探したい
書込番号:10601443
1点

詳しい話をありがとうございます。
GPX250R系 確かに、回り切るんだけどツキは悪い。調子も悪いのかもと、予備キャブ用意して調整の準備はしてありますが、6月から放置(^^;;;
速度的には結構出ます。
実はVT嫌いなんで、あんま合わないかもこのエンジン。
でも乗ってみなけりゃわからないので、機関が本調子でないと困りますが、キズもので安いほうがOK。
いらなきゃ捨てる。
見積もりは投げてあるので、土曜日に、車の修理(←こっちもボロい との都合がついたら熊谷行ってみるかな(^^)
書込番号:10601635
0点

かまさん おはようございます。まさか かまさんがTDMに興味があるとは
思いませんでした。ゼッフアー750に乗っておられたのでは。職場の人で以前ゼッフアー750に乗って
いた人がいて、TDMはスタイルが好みでないと言ってました。
私はスタイルは?でしたが、長距離を走っても疲労が少なく、燃費が22Km/L以上と、財布と体に
優しいバイクだと感じました。
98年型、走行距離1.4万Km、ワンオーナー車で、乗り出し価格が48.8万円でした。
車体価格が30万円以下なら安いですね。エンジンは元がXTZ750スーパーテレネなので、丈夫です。
書込番号:10602757
0点

電動サイクリストさん、ありがとうございます。
ゼファー750のエンジン持ってますよ〜
TDM850(2)のスタイルは好みです。(1)は直線的で古く見えるので嫌い、900は可もなく不可もなくだけど新しすぎて高くて買えません。
2気筒は嫌いで、1気筒でも走るし、やるならやれ派なので4気筒が好みです。
現在、車と合わせて1気筒が5台、2気筒1台、3気筒1台、4気筒2台、6気筒1台
シングルカムツインカム、2バルブ4バルブ、2st4st、インラインV型、ターボノンターボと、結構そろってます(笑)
ないのはぢーぜるとろり〜たですが、過去歴にあるのでここのトコは不要です。
話それましたが戻して、
どんなバイクでも、ある程度は乗って、いぢってみないとわからないと思っています。
いぢるといっても、たとえばアイドル調整でもバッテリー交換でもタンクを外すだけでも、ちょっとした事でいいんですが、そこから感じる設計者のお仕事に、ニヤリとするかバカ!と思うか(笑)
だからどんなバイクでも、まずは自分で買ってみたいと思っています。
まぁ結局はお金次第ですけどね(^^;;
書込番号:10602858
1点

良く言われるように軽ければ軽いほどいいですけどね。
ロードで体重の2倍くらいならまだ振り回しやすいですけど。(笑
今そんなバイクないよね。
軽くて乗りづらいというのは、多分乗り方の問題だと思う。バイクの上で繊細に動かないと挙動に大きく出ます。スピード出てるときに風の抵抗で挙動が乱れるのも同じで高速側ではコンパクトに動かないといけない。軽いバイクはその辺のアラが出やすいからスキルアップには良いです。人車一体を習得しやすい。
腕上げたいなら軽いバイクからですけど、いろんな重さのバイクに乗るといいですね。
書込番号:10603439
0点

質問の答えになっていませんでした。TDMの270°クランクのエンジンですが、何か変なエンジンです。
低速ではカスカスで、2000回転以下は使い物になりません。だいたい2000回転以上に回して、
ギアを変えています。2000回転で、トップギアー60Km/h、4速で50Km/hです。
高速ではトップギアで、3000RPMー80Km/h、3500RPMー90Km/hとなり、あまり回さなくても
スピードがでます。
どちらかというと、2stのような4stエンジンで、ヤマハらしい、癖のあるエンジンです(笑)。
一般道では60Km/hでは だるい速度で、自制心が必要です。そのため先頭を走るのを止め、
先頭の車に70Km/h以上のスピードを出してもらい、最後尾につくようにしています。
高速を90Km/hぐらいで流すのが、一番楽な乗り方です。
書込番号:10603493
0点

電動サイクリストさん、詳しい話をありがとうございます。
バイク全般、2000回転などという低い回転は使わないので大丈夫ですが、
使わないのと使えないでは違いますから、用心しておかなくてはなりませんね。
クセのあるエンジンが、電動サイクリストさんやタロウさんのように腕のあるライダーさんには楽しいのでしょうね。
速度のほうは、根がまったり派なのでだるくても大丈夫です。
ちなみに誰彼についていくのもごく一部のかたを除き大丈夫です(笑)
書込番号:10603567
0点

重い故の利点もある。
もちろん良く動くサスペンションも大事な要素だが、多少のギャップなどバイクが暴れることがない。フルカウルゆえにありがちな高速のトンネル出口での横風にも強い。
運動性能をスポイルさせる結果になるバネ下荷重の増大になるシャフトドライブも、こういうシーンでは大いに貢献しているのだろう。
軽いのも重いのもメリットデメリットはあるし、どっちがいいかなんて人それぞれ。
私は70kgチョイくらいだけど、250kgくらいまでのバイクならさほど苦労しなかったが、今乗っている300kg超は置く場所を考えないと苦労するので停めるときは注意している。その代わり走り出してしまえば超快適なので軽くしたいとは考えてない。
それより初心者の安全を考えてメーカーが封印しているパワーを開放したいとは思っている。
最近のインジェクション仕様のビックバイクはパワーを封印されているものが多いので興味があったら調べて見るといい。
封印を開放すれば今までより乗りやすくなることが多いようだ。
書込番号:10608777
0点

皆さん、沢山の返信有難う有難うございます。
最近は天気が悪く、バイクに乗れない日が多いですが、その分色んな妄想しています。
どうにかこうにか乗り換えの為の頭金用意できたので、軽いバイクに乗り換えるか、セカンドバイク購入するか検討中です。
乗り換えるならZ1000を第一候補に考えていますが、ショップに聞いたら意外と重く感じるみたいなので、現物で確認したい所です。
セカンド購入した場合は駐車スペースが無いので、その辺を検討中です。
今のCB1300はノーマルなので、セカンド購入して、余ったお金でフルエキ付けて軽量化も検討中です。
現在の下取り価格が35万で、用意したお金が50万。
私の予想ではZ1000に乗り換えた場合と、セカンド+フルエキが物次第では手出しが同じぐらいになるようなので、年末まで考えて決定予定です。
Z1000、KLX125、Dトラッカー125、アドレス、シグナスどれにしようかな。
書込番号:10610487
0点

>今のCB1300はノーマルなので、セカンド購入して、余ったお金でフルエキ付けて軽量化も検討中です。
それがいいんじゃない?
サブはKLXが林道も行けて楽しいと思う。
まぁ、軽量化の早道はライダーのダイエットが1番いいよw
もしくは筋力アップね。
書込番号:10611180
0点

皆様こんばんわ。子分さんのアイデアは正解だと思います。大型を持っている方はセカンドバイクを
所有している人が多いですから。かく言う私もSRV250を手放さずに持っていて、TDM850を
買い足しましたから。やはり大型は220kgの車重でも、取り回しに苦労します。
普段は125か250を使って、長距離や高速では大型を使うのがベストな使い方かと思います。
一台のバイクで、すべてをカバーするのは難しいですね。
CB400SFは理想的なバイクですが、大型の楽さを体感してしまうと、
中途半端な感じになります。
書込番号:10615338
1点

皆さん、こんばんは。
未だに悩んでいますが、セカンド購入が無難かな?
KLX125も良さげですが、実際乗ってみないと少し不安もありますね。
オフ走行はどうでもいいのですが、オンでのパフォーマンスを実感したい所です。
一番の理想はZ1000とKLX125同時購入ですが、宝くじ当たらないと絶対無理だろうなぁー。
書込番号:10615531
0点

>オンでのパフォーマンスを実感したい所です。
2stならいいけど、4stで125とかに期待するのは無理かと、、、
林道であれば100ccもあれば充分に楽しめるけどね。
利便性重視なら素直にアドレスあたりでいいんじゃない?
俺なら絶対KLXだけどね。自分のバイクじゃ林道は絶対行けないからねw
http://www.youtube.com/watch?v=mIf3D2_U-kU
オンであればその車重の重さを感じさせないくらい軽快に走れるよ。
このPVも決してオーバーではなく、本当にこんな感じで走れる。
書込番号:10616093
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 12:53:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 16:44:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 19:49:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 23:08:06 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/07 12:56:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/02 20:31:36 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/02 7:27:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/31 17:12:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 23:50:19 |
![]() ![]() |
20 | 2025/08/31 23:23:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





