


皆さん、おはようございます
先日、遠出をしてオーディオ ショップへ行き、2店で
HARVETHとKEFそれぞれ別の店で聞いて参りました
KEFとHARVETHどちらも良く似た音で、女性ヴォーカルに
適している!と思いますし、また「優しい音」だと思います
でも、HRRVETHの方が優しくて「耳が疲れない」
また、若干コクがある様に感じます
でも、聞いた場所が「別の店である為」今ひとつ分かりません
で、皆さんにどちらの方が疲れないか?という事を
お聞きしたい!と思っています
自分でよく確認しろ!と言われそうですが、宜しく
お願い致します
また、疲れない音と言えば、どのスピーカーに
なるのでしょうか?重ねてお願いします
書込番号:10954219
1点

HARBETHよ
範囲が広すぎて回答できる人いないわ
キリンとサントリーどちらのビールが苦いのかは銘柄によるでしょう
解像度やキレがまったく無くて良い訳ではないのでしょう?
自分にとって調度ストレスにならない限界のバランスの良さ自分の好む音、それが癒し系ではないのかしら
これも許容範囲や好みが人により違うため、他人の意見はアテにならないわよ
書込番号:10954759
3点

みくりんsさん、こんにちは
どうもどうも、早速アリガトさんです/^^
やっぱり、ハーベスですか
でと、仰る事全く持ってその通りだと思います、ハイ
無論最終的には自分で決めます
ただ、長い間オーディオから遠ざかっており
自分の判断に自身も有りませんでしたし、素人
というか知識は全く持って有りませんから
詳しい方の御意見も聞きたい!
こう思った、という訳です
みくりんsさんは、どうやらオーディオに造詣が
深いようですし、これも何かの御縁というもの←厚かましいね(^_^;)
ですから、この板が終わるまで付き合って貰えませんか?
是非ともお願い致します
それと、また教えてやって下さいね・・・頼んますm(__)m
書込番号:10955104
1点

皆さんよろしくさん、はじめまして。
KEFとHABETH、最近のアイテムは使ってませんが、
どちらも好きな製品が多くていくつか使用経験あります。
ただ単純にブランド名で比較しても何もコメントできないですよ。
ONKYOとYAMAHAでどっちが、と問うてる様なものです。
HARBETHはおそらくHLコンパクトの7世代目でしょうから、
KEFの方は価格帯的に近いXQシリーズのどれかでしょうか?
ここは機種を具体的にして頂かないと四方山話で終わりますよ。
他店で比較試聴する場合、アンプとCDPを同じアイテムで指定するか、
キャラクターが近いと思われるアイテムで比較しないと判断は難しいですよね。
せめて現在お使いのアンプとCDP、お好きな音楽ジャンルなど、
KEFならHARBETHなりのお相手によって事情も変わるでしょうし、
もう少しスレ主さんから情報が提示されないとレスがつかないと思います。
書込番号:10955947
5点

あのぉ〜、KEFとHARBETH(HARVETHってのは知りませんけど、ひょっとして別のブランド?)聞き比べたと言っても、みくりんsさんが仰っているように、範囲が広すぎて何を聴いたのか分かりかねますからコメント困難です。
KEFはペアで5万位のiQ10から、ペアで2000万のMUONまで色々あります。ひょっとしてMUONでも聴いて較べられました?
http://www.kef.jp/products/iq/iq10.html
http://www.phileweb.com/news/audio/200711/01/7590.html
HARBETHも同様に色々あります。
http://www.harbeth.co.uk/uk/index.php?section=products&page=introducingourspeakers
スレ主さんの質問は「トヨタと日産に乗りましたが、どっちの走りが良いですか?」と訊いているようなもので、車種がハッキリしなければ答えようがないのと同様、具体的な機種名を書かなければコメントしようがありません。
また、駆動するアンプによっても違って来ます。
アンプはFMアコースティックですか?
http://www.axiss.co.jp/ffm.html
それとも鎌ベイアンプですか?
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp-kro.html
また、オールマイティーなシステムは滅多にありませんから、聴く音楽でも評価が違って来ます。女性ボーカルと言ったって、マリア・カラスでオペラなのか、それともエリーザベト・シュヴァルツコップでドイツリートなのか、はたまたビリー・ホリディでジャズか、それとも美空ひばりの演歌か、ひょっとして倖田來未か・・・。
回答する人の立場に立って、も少し詳しく書かないとスレしようがありません。
あら、書いてるうちに他の方からも同様のコメントが・・・。みんな同じように感じてますよねぇ。
書込番号:10955983
2点

皆さん、今晩は
まずは、返事が遅れてしまって大変申し訳御座いませんm(__)m
>redfoderaさん
今晩は、有難う御座います
え〜まず、HARBETHとKEFの機種は以下の通りです
・HARBETH・・・compact7ES-3
・KEF・・・・・iQ70
でと、え〜とですね知識が全く持って有りませんので・・・
>「アンプとCDPを同じアイテムで指定するか」
この「CDP」、というのは何でしょうか?「初耳」です(^_^;)
また、アンプも何も全く有りません
ですから、スピーカーを買った時は当然一緒に
購入する事になります
>586RAさん
今晩は、有難う御座います
HARVETHというのは、下記間違いで正確には「HARBETH」ですね
お恥ずかしい限りです(^_^;)
で、聞いたスピーカーというのは以下の2点です
・HARBETH・・・compact7ES-3
・KEF・・・・・iQ70
また、「FMアコースティック?」に「鎌ベイアンプ?」
さっぱり分かりません・・・初耳です(^_^;)
それに、歌手の名前ですが・・・兎にも角にも「この人!」
といった人はいないんですね
ただ、聞きたい曲となれば、要するに「心に染み入る曲」
になろうかと思います
敢えて挙げれば・・・花そうそう、神田川、トム・トラバート・ブルース
舟歌、アメイジング・グレース等々ですかね
また、今はアンプも何も一切御座いません
ただ、スピーカーを選ぶのが最も大事だろう!と
思い、まずはスピーカーを決めたいな、と思っております
>redfoderaさん、586RAさん
よく分かって頂く為に、以下ご説明します
1.質問の主旨
10数年ぶり?にオーディオを聞きたい!と思うようになったんですが
何しろ長い間、やってなかったものですから、全く持って知識が有りません
で、まずは「スピーカー選び」から始めようと「掲示板」を見た所
評判が良いのが、「B&W・・?」と「KEF」
で、偶々姉の所へ遊びに行った際、「オーディオ店」が2件有った為に
その2つのスピーカーの音を聞いた!という訳です
ちなみに、当方の地域は田舎の為、オーディオ店は一軒も有りません
2・好きな音
簡単に言ってしまえば「自然な音」「ず〜と聞いていたい音」
もっと言えば・・「柔らかい・豊か・優しい・耳に心地良い・・」ですかね
3.今後の流れ
何時になるかは分かりませんが、「京都四条川原町のニノミヤムセン」へ
聞きに行きたい!と思っています
4.用途
音楽を聴きたいというのもあるんですが、同時に「テレビのスピーカー」と
しても使いたい!とも思っております
と、いうか、「テレビ用がメイン」になろうかと思いますので、その事は
良く考慮しなければ、と考えております
ざっと、書かせて貰いましたが、足りなければ幾らでもお聞き下さい
また、「これでもか!!!」って位に突っ込んで貰って構いませんが
全く持って知識は有りませんので、その点は御了承しておいて下さい・・・(^_^;)
書込番号:10958829
1点

皆さん、おはようございます
え〜と、どの様なスピーカーが欲しいのか?という事に
対し、少し書かせて貰います
結論的に申せば、「タンノイの様な音で大きさを小さくした物」に
なるんじゃないか?と思ってます
と、いうのは12〜3年ほど前に、京都のニノミヤムセンで、その
タンノイを聞いたんですが、非常にコクがあり良い音だと感じた
からです
でも、大きさが非常に大きく、置く場所が「6畳」と小さいので
とても置けません
「スターリング」でも無理だと思います
で、「オート グラフ ミニ」をつい先日、掲示板にて聞いたのですが
「音は硬い!」との事!
で、言わば「小さなタンノイ」を探している!という事です
もうひとつ言いたい事が有りますが、長くなりますので
次のレスに移ります
書込番号:10959264
1点

ここまで読んで頂ければ「何や!欲しいのはタンノイかい!」
と思われたかもしれませんが、ちょっと違うんですね
と、いうのは「タンノイの音」は、言い方が悪いんですが
「古臭い?」様な気がして「イマイチ」なんですね
で、聞いた「KEF」と「HARBETH」は、そんな「古臭い感じ」が
しなかったのは良いんですが、タンノイと比較すると・・・
無意識の内に比較してしまうんですか・・・若干「疲れる」
様な気がするんですね
ですから、「HARBETH」に似て「タンノイ」の様に疲れない音が
あれば良いんでしょうけど、そんな都合の良い物はないでしょうから
最終的にはどちらかを選ばなくてはいけない、と思っています
少しややこしく思われたかもしれませんが、これで「欲しているスピーカー」
が分かって頂けたでしょうか?
長くなり申し訳ございませんでしたm(__)m
書込番号:10959310
2点

皆さんよろしくさん
大体の事情はわかりました。
オーディオ兼AVホームシアターって感じで考えた方がよさそうですね。
トータルのご予算と音の好みで何を選ぶか決まってきそうですが、
アンプはAVアンプ(サラウンド機能内蔵)でプレイヤーはユニバーサルタイプが宜しいかも。
ちなみにCDPはCDプレイヤーの略称でユニバーサルはブルーレイ/DVDなどが使えるものです。
スピーカーは使い勝手だけ考えるとKEFかTANNOYを中心に検討される方が良策かも。
HARBETHのHLコンパクトは防磁されてないので隣接するTVモニターがブラウン管だと画面が乱れます。
HARBETHの音調は私も好きですしHLコンパクトは優れた製品だと思いますけどね。
TANNOYは昨年に新シリーズのRevolutionが発売になりましたし、
その下のクラスではMercuryというシリーズがあります。
Revolutionは今風の音がしますが耳障りなきつさはないですよ。
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/index.html
書込番号:10959510
2点

皆さんよろしくさん こんにちは。
>と、いうのは「タンノイの音」は、言い方が悪いんですが
>「古臭い?」様な気がして「イマイチ」なんですね
ああ、わかります。
>で、聞いた「KEF」と「HARBETH」は、そんな「古臭い感じ」が
>しなかったのは良いんですが、タンノイと比較すると・・・
>無意識の内に比較してしまうんですか・・・若干「疲れる」
>様な気がするんですね
アンプで調整すればいかが?
ハーベスHLコンパクトは初代のオ−ナーですが、アンプ
によって相当音が変わりますよ。
タンノイ風な音ならラックスの管球アンプと管球CDプレーヤー
の組み合わせがいいのでは?
7ES-3って防磁との記載も見た記憶あるんですが、カタログ
には記載がないですね。
ブラウン管でも少し話せば非防磁のスピーカーでも影響は出ない
ですが。
書込番号:10959921
3点

皆さん、今晩は
>redfoderaさん
どもども、リンクまでしてくれて有難う御座います
そうなんですよね、「オーディオ兼AVホームシアター」って
感じになるんですね
でも、今はやりの「5.1チャンネル」はやる気が有りません
と、いうのは、自分の両耳の横に「スピーカー」を置かなきゃ
いけませんよね
それが鬱陶しいので止めよう!、と思ってます
で、ちなみにですが、「オーディオ店」で話してたんですが
「5.1」チャンネル」の音というのは、「作られた様な音」に
なってしまうそうで、音楽を聴く際には良くない!との事でしたね
そう言われてみれば、「量販店で5.1チャンネルを聞いた時、人工的な音
だった」と思います
ですから、「スピーカーは、テレビの両側に2本」・・これだけのつもりです
テレビの両側!となると、所謂「トゥール タイプ?」って言うんですか
要するに「背高のっぽタイプ」ですね
それになると思うんですが、でも良く知らないんですが、そのタイプだと
「細い分、音が細くなるとか?」単純ですけどね
そんな風な感想というか、思い込みというか思ってるんですね
で、ハーベスだったら、そんなに細くないので良いんじゃないか?
それに、ハーベスは音は良いですからね
で、驚いたのは「防磁されてないので隣接するTVモニターがブラウン管だと画面が乱れます」
これですね
こんな事全く持って、夢にも思いませんでしたよ!!!!!
ですから、今グーグルで検索してみたんですが、170件位出て来ましたね
明日にでも、一応、メーカーに尋ねてみよう!と思ってます
タンノイのRevoiutionは、「キツイ音」はしないんですかね?
だったら、何としても聞かなきゃいけませんね・・・必ず聞きますよ/^^^
後、CDPの説明、有難う御座いました
では、今回はこの辺で
>デジタル貧者さん
お〜〜〜っと、誰かと思えばデジさんやおまへんか!!!
久しぶりでんな、どないでっか?元気でやってはりまっか
わざわざ、来てくれたんでっか?
アリガトさんです♪
でと、「管球アンプ」って「真空管」の事ですよね
それで「音が大幅に変わる?」ホンマでっか?
いや、デジさんがエエ加減な事を言う筈ないんは、よ〜〜〜く
分かってるけど・・・でもそうかな?
ひょっとして、デジさん、その「管球アンプ」を使ってはったんですか?
で、音が目茶苦茶、良〜〜〜なった!とこういう事でっか?
「ラックス」と言えば、「真空アンプ」で有名なメーカーですよね
この後、早速みてみますね
後、防磁の件・・・要はテレビと離せば良い!とこういう事ですよね
これも、明日メーカーへ聞いてみます
でと、もし出来れば・・・その真空管に変えれば音が良くなった!!!
その話、もう少し詳しく話してくれませんか?
出来ればお願いします
と、いうのも、「ハーベス」の音が良いですらね
イケルのであれば、ハーベスになるかも、です
アリガトさんでした♪
では、この辺で
書込番号:10962237
1点

>でと、「管球アンプ」って「真空管」の事ですよね
>それで「音が大幅に変わる?」ホンマでっか?
管球アンプに替えれば音が大幅に変わると言っては
いませんよ?
ハーベスはアンプによって音が変わる、と言っている
んです。
トランジスターアンプでも管球でも何でも、そのアンプの
個性によって変わります。
それは今の7ES-3でも同じではないですかね?
>その「管球アンプ」を使ってはったんですか?
いいえ。
ある種の定番組み合わせだからです。
ご希望の音の傾向にも合うんじゃないかな、と思って。
私が初代のハーベスに組み合わせたアンプは3種類。
1,トランジスターと管球のハイブリッド(ラックス)。
2,トランジスター(ラックス)。
3,トランジスター(マランツ)。
激変したのは2から3に変更した場合です。
1から2でも大きくスケールアップしましたが、基本の
音の傾向は同じ。
3のアンプは2に比べれば半額以下ですが、透明感ある
音傾向で新たな魅力を発揮しました。
いわゆる組み合わせの妙というやつです。
ただどのアンプでもハーベスはそれなりに鳴ります。
アンプに優しいスピーカーですよ。
書込番号:10964130
4点

デジさん、おはようさん(^○^)
どうやらハーベスは、「真空管」「トランジスタ」関係なしに
変わる!・・もっと正確に言えば他のスピーカーより影響を
受けやすい!!!って事のようですね
私は、てっきり「真空管⇔トランジスタ」の様に、言ってみれば
「アナログ⇔デジタル変換?」する訳ですから、性質が大きく変わる!
って事だと思いましたよ
と、言うのも、このアナログ・デジタル変換すれば、音が根本的に
変わる!というのを聞いた事が有るので、咄嗟にそう思った!という訳です
でも、本当に「その通りかどうか?」は、分かりませんけどね
ちなみに、「ハーベスは、アンプの種類に拠って音が変わりやすい!」と
いうのは、きっと「ハーベスがそれだけ繊細だ!」ってことなんでしょうね
って、事はそれだけ「繊細な音が出る!」ってことでしょうから、その手の
音楽に向いているんでしょうね
しかし、デジさんの様に、「同じトランジスタ」なのに、音がかなり変わった!
なんて事が有るとは思いませんでしたよ
やはり、オーディオの世界は深い!って事なんでしょうね
2度もアリガトさんでした♪
書込番号:10964507
1点

皆さんよろしくさん
HLコンパクトに限らず大概のスピーカーはアンプを替えると
音調に少なからず変化があります。
アンプのキャラクターやドライブ能力に影響を受けるんです。
組合せでマニアが悩むのはそのせいですよ。
デジタル貧者さん、はじめまして。
お声はあちこちのスレで拝聴しておりました。
HLコンパクトの初代をお使いだったとのこと。
デビューした時から魅力のある製品ですよね。
私は初代、4世代目を使ってHL5へ、その後LS5/12aと、
HARBETHは乗り換えながら使っております。
SPユニットを供給していたAUDAXが事実上倒産してMORELに変わってから、
傾向こそ同じでも随分と現代的な鳴り方になったように思います。
今はDynaudioのユニットを使ったLS5/12aですが、
HAEBETHでもなく往年のBBCモニターでもない異端相手に格闘中です。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:10965282
3点

redfoderaさん はじめまして。
>私は初代、4世代目を使ってHL5へ、その後LS5/12aと、
>HARBETHは乗り換えながら使っております。
凄いですね。
>これからも宜しくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:10965438
2点

HARBETH AUDIOのHL Compact 7ES-3は定価が1本\173,250。だからペアでは\346,500。対してKEFのiQ70はペアで\161,700ですから、価格は2倍ほど違います。グレードとしては完全に異なるので、両者を比べるのも難があると思います。Compact 7ES-3を候補にするならばKEFはXQシリーズあたりが適当でしょうね。
あと、柔らかめの音ならばその2つのブランドのほかにもSPENDORやVIENNA ACOUSTICSなどがあります。聴き比べてみるのも一興でしょう。ちなみに、オーディオフェアなんかではHARBETHのスピーカーはよくPRIMAREのアンプと合わせてあります。マッチングとしては良好だと思いました。
いずれのスピーカーも、アンプやプレーヤー、そしてケーブル、もちろん導入後のセッティングによって音の出方が違ってきます。じっくりと機器を選定し、購入した後も「使いこなし」に専念されてください。
書込番号:10965704
4点

皆さんよろしくさん こんばんわ。
>タンノイのRevoiutionは、「キツイ音」はしないんですかね?
一応、タンノイのDC4を使用している者です。
キツイ音どころかマイルドな音です。アンプやCDPが高音が耳に付く場合などには上手く中和するのに最適なSPです。
>「古臭い?」様な気がして「イマイチ」なんですね
確かにそうかもしれません。ただ、Revoiutionはタンノイの若い技術者が作り上げた新しいタンノイの音ですから気にしなくて大丈夫です。
ボーカル物は優しく色気もあり、ジャズはそれなりにエネルギッシュに奏でてくれますよ。
適度に柔らかくてバランスがいいですね。
KEF IQ30も使用してますが私にはKEFの方が柔らかすぎて困っています。
私のレビューの方も貼り付けて置きましたから参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/20447011175/
書込番号:10967212
2点

皆さん、今晩は
>redfoderaさん
アンプとの組み合わせで、多少なりとも音が変わるとの事
そうなって来ると難しいですね
でも、その方が却って楽しい様な気も・・・
まっ、何れにしても、「奥が深いっ!!!」つぅ〜事ですね/^^
>redfoderaさん、デジタル貧者さん
「防磁の件」輸入代理店(エムプラス コンセプト)へ問い合わせましたよ
具体的には、7ES-3の場合、「下の大きなスピーカーには防磁」が
施されていて、上の小さなスピーカーには施されていないようです」
以上のように「上」だけですから「ブラウン管」であっても大丈夫との
事でした
また、「クレームが有るんじゃないか?」と聞いたところ
「いえ、全然有りません」って言ってましたけどね
また、この「テレビの磁力による弊害は、1990年位から、問題になったそうで
今では、メーカーも対策が常識だから、そう心配しなくても良いですよ」との事
どうしても心配だったらテレビから30cm離せば大丈夫との事
でも、そうは言ってもいざ買う!となれば心配ですけどね(苦笑)
ですから、念の為、また、店とかで聞いてみようかな、と思ってます
>元・副会長さん
どうもどうも、初めまして“貴重な情報”有難う御座います/^^
そうですね、言われてみれば、値段かなり違うんですね
気が付きませんでしたよ(笑)
XQってのが有るんですか、この後見てみますね
他のアンプには「SPENDORやVIENNA ACOUSTICS」が有るんですかね
ハーベスとは「PRIMARE」が合っている!!!!!
いや、これは大変有り難い情報です、感謝感謝!
仰る様に、アンプ色々と聞き比べてみることにします
無論、「PRIMARE」・・・これは300%聴きますね/^^
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
では、皆さんこの辺でお休みなさい Zzz・・・・・
書込番号:10967354
1点

圭二郎さん、今晩は
どもども、初めまして/^^
今書いていたものですから、前後してしまいましたね、すいませんm(__)m
タンノイのRevoiutionのDC4、お使いですか!
柔らかくて良さそうですね
「古臭い」とは書きましたけど、でもタンノイはやはり
根本的に良い音だ!と思ってるんですね
非常に自然で良い!その点は素晴らしいと思ってます
レビュー、是非共見させて貰います
どうもでしたね♪
書込番号:10967427
1点

圭二郎さんへ
レビュー拝見させて貰いました
>音に切れやリアルさを求める方には不向きですが、艶っぽさや優しい音色が
聴きたい方には打って付けだと思います。まったく聴きつかれなんか無縁のスピーカーです
いやぁ〜、良いですね、良いですね、良いですねぇ〜
私にピッタリです
これゃもう何としても聴かなきゃいけませんね
これから、展示店を探そう〜〜〜
書込番号:10968693
1点

SPのレビューです
http://tvsd.net/html/speaker.html
ショップの つぶやきです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/audio-nodaya/speaker-classic.html
http://www.ippinkan.com/SP/sp_page1.htm
書込番号:10968729
1点

へなろオヤジさん
おはようございます
どもども、今早速見させて貰いました
特に上の方の、「スピーカーの評価」がとても参考に
なりましたね
良い物ばかりを掲載されてるんだと思うんですが
以外や以外「ハーベス」は有りませんでしたね(?_?)
ここの掲示板にも「ハーベス」は有りません・・・・・
人気がないんだろうか?
オーディオ店2件しか行ってませんが、最も良いのは
「ハーベス」でしたね
値段は最高じゃなかったけど
ちなみに最も高かったのは、パイオニアとB&Wで
両方とも一本50万位でしたけど、音はもう疲れて
どうしようもなかったね
音が非常〜〜〜に「前」に出ていて、「クリア〜〜〜」で、
傍で聴いている様な感じはしましたけど、「心地良い音じゃ〜なかった」
ですもんね
私の好きな音は、多分「タンノイ」か「ハーベス」
なんだろう、と思うけど、でも色々聴いてみなきゃいけないんでしょうね
と、なると「大阪」あたりまで行かなきゃいけないんだろうか?
う〜ん、中々イケン(>_<)
まっ、でもこんな事は贅沢な悩みですから、この辺にしておこう(;^_^A
書込番号:10969063
1点


ハーベスやスペンドールは箱の板が薄いタイプ
板が厚いタイプと箱鳴りの違いを確認するのも宜しいと思います。
http://joshinweb.jp/av/2641/4535540125600.html
なお、クセの少ないSPにPMCがあります。
書込番号:10969226
1点

へなろオヤジさん
どもども/^^
え〜と、まずは私は「滋賀県」ですので京都に
オーディオ店が沢山有るんじゃないか?と思ったんですが
以外や以外あまり有りませんね
ですから、もう大阪に行くしかしょうがない!んですね
それに、あれです。全く持って急いでいませんから
暇になればその大阪へ行こう!と思ってます
また、あれですね、仰る様に「薄い板と厚い板の聞き比べ」を
しなきゃいけませんね・・・で
>なお、クセの少ないSPにPMCがあります
このSPってのは、スピーカーですよね
では、「PMC」ってのは何なんでしょうか???
グーグルで検索してみたんですが、分かりません(;^_^A
書込番号:10969460
0点

PMCのSPは上のレス、逸品館のURLを参照して下さい。
書込番号:10969513
0点

あ、そうですか、逸品館でしたか!!!
で、今見させて貰いましたけど
>映画タイタニックが録音されたスタジオで使われた「スタジオモニター」スピーカー
色づけなく、繊細に音楽を再現する性能は、他の高級スピーカーとは一線を画します
って、何だか凄いですね!
聴いてみたいものです、これから調べますね
書込番号:10969604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 10:32:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





