こんばんは。掲示板をいつも拝見し勉強させていただいております、nostalgicです。
iQube V2のB stockを海外から直輸入し使っています。パソコンとつなぎDACとして使っている
ときはパチパチ音(クラックノイズ?)は聞こえなかったので安心したのですが、どうもiPod
などと接続し、iQubeのバッテリーがゼロに近づいてくるとパチパチという音がイヤホンから
聞こえてきます。みなさんがお持ちのiQube V2もそのように鳴りますか?ご教授のほど宜しく
お願いします。
ちなみに環境はiPod classic + Aug line ptのDockケーブル + iQube V2 + IE8です。
書込番号:10963508
0点
nostalgic さん
iQubeお持ちの人は過去に何人か書き込みされていましたが、その人達の情報が聞ければ。
私は残念ながらiQubeは持っていませんのでお力にはなれません。
書込番号:10967195
![]()
1点
こんにちは。
IQUBEはV1なら持ってるのですが・・。V2のユーザーはこのサイトにはあまりいなそうな感じがします。
気になるなら2Chのポータブルアンプ持ち歩くスレのほうがユーザーが居そうですので聞いてみたら良いと思います。
V2は確か発売当初USBのノズル問題があったと思うのですが、今は改善されてるはず。主さんのV2はそちらのほうは問題ないみたいですので大丈夫だと思いますが。
PHPAはどれでも電池がきれる間際は音量やキレが悪くなるものだと思っていますので、ノイズが入るくらいは許容範囲じゃないかと。
自分の考えとしてはノイズで電池切れを教えてくれるなら、突然ぶつ切りに終わるよりはよっぽど親切で便利だと思いますけど。
書込番号:10967600
1点
こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。
物欲がとまらないさんご返信ありがとうございます。
iQube をお持ちの方からのご返信を待ってみますね。
KEITEさんご返信ありがとうございます。先日のSR-71Aの件の時も大変お世話になりました。
>PHPAはどれでも電池がきれる間際は音量やキレが悪くなるものだと思っていますので、ノイ>ズが入るくらいは許容範囲じゃないかと。
>自分の考えとしてはノイズで電池切れを教えてくれるなら、突然ぶつ切りに終わるよりはよ>っぽど親切で便利だと思いますけど。
書くのを忘れてしまったのですが、そのパチパチという音が結構大きな音でびっくりしたので
(イヤホンをしていなくても聞こえるほどの大きな音でした)
>気になるなら2Chのポータブルアンプ持ち歩くスレのほうがユーザーが居そうですので聞いてみたら良いと思います。
もう少しこちらの掲示板で様子を見てご返信いただけないようでしたら書いてみます。
物欲がとまらないさん、KEITEさん ありがとうございました。
書込番号:10969303
0点
ネットの質問コーナーとかありますよね。
Yahoo!知恵袋やMSN相談箱とか。
嵌まればベストアンサーが来るかもしれません。
質問だけ上げてみて待ってみるのも作戦としてはアリだと思います。たまに完璧な解答で書いてくれるかたいますよ。
あとは代理店のタイムロードに聞いて見ては?
書込番号:10969649
0点
KEITEさんご返信ありがとうございます。
メーカーであるQablesに直接確認したらこのような回答が得られました。
>Hello this normal. When the LED starts flashing this means that the battery level is too low to guarantee the good working.
>Ok?
それにしてもバチバチという大きな音、心配です。ちなみにKEITEさんお持ちのV1はそんなことないんですよね?
書込番号:10971938
0点
V1は異常な程電池持ちが良くて・・・。
メーカーは70時間と言ってますが、もっと持ってる気がします。もうそろそろかなと考えてから何週間も元気に鳴ってるのが逆にイライラするので自分から進んで電池替えします。電池が切れる瞬間ってまだ立ち会った事ないんですよね。電池は100円ショップの奴なんですけど。
ただ主さんのV2バチッ音は確かに怖いですよね。いつもいつも鳴るのでしょうか?まだ一回目だったらもう一度実験してみては?慣らしと言うかエージング効果があるかも。
それか電力使い切らないよう使用時間を計算して早め早めに充電するとか。確か充電池って使い切りは良くないと聞いた事あります。あと残り二割ぐらいで充電するのが良いそうです。途中から満タンにするパターンも残り八割ぐらいが一番良いと。八割二割の法則です。
書込番号:10972555
![]()
1点
KEITEさんたびたびのご返信ありがとうございます。
V1は乾電池も選べて結構便利ですね!V2は17時間くらいすると力尽きてしまいます。
>いつもいつも鳴るのでしょうか?まだ一回目だったらもう一度実験してみては?慣らしと言うかエージング効果があるかも。
今現在購入して数日なのでバーンインをしてる最中でして。1回目電池が切れそうになった時なんかものすごいバチバチという音(イヤホンしないで遠くに置いていたのに聞こえるような音でした)がしました。
2回目に電池が切れそうになった時には、そばに立ち会っていなかったのでどうだかわからないのですが、ランプが点灯しているのに気づいて聞いてみたときにはイヤホンを入れて初めて分かる程度のクラックノイズでした。ただ電池を使いきってしまって小さい音だったのかもしれませんが、エージングの効果もあるのかもしれないです。再度検証中です。
>それか電力使い切らないよう使用時間を計算して早め早めに充電するとか。確か充電池って使い切りは良くないと聞いた事あります。あと残り二割ぐらいで充電するのが良いそうです。途中から満タンにするパターンも残り八割ぐらいが一番良いと。八割二割の法則です。
そうなんですか。継ぎ足し充電は充電池にはよくないと聞いたことがありましたが、2割くらい残しての充電のほうがよかったのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:10972785
0点
IQUBEのV1ユーザーです。
いっとき、このぱちぱち音に悩まされました。
壊れたかと思わせる非常に大きな音でした。
購入後一ヶ月後くらいからしばらく続きました。
ケンウッドのMGR−A7か自作ケーブルかヘッドホンの自作ケーブルか
いろいろ疑ったのですが、IQUBEでした。
今は電池切れになってもぱちぱち音はなぜかなくなりました。
今はプレイヤーはソニーのPCM-D50に変えて大型ヘッドホンで
楽しんでますが、一回も発生しなくなりました。
書込番号:10972898
![]()
1点
IBASSO D1使い切り使用してて、ついに壊れてしまいました。(現在修理出張中)
充電30分しか持たなくなったのです。ゼロからの充電時、一時間で終了していた時があったのでおかしいとは思いつつ再充電してました。
やはり充電のやり方に問題あったのかな?と今更ながら思います。八割二割のやり方を知ったのはその後でしたので。
書込番号:10972959
0点
香川のウォーキングおじさんさんご返信ありがとうございます。
V1も同様にこの現象が起きたのですか。やはりメーカー側が言う通り、ある程度は仕様なんですかね?エージング効果が期待できるのかもしれないですので、もうしばらく様子を見てみようと思います。
KEITEさんたびたびのご返信ありがとうございます。
充電池を使うときは「八割二割」が大切ということがよくわかりました。携帯電話の充電の時もそれって有効なんですかね(笑)
香川のウォーキングおじさんさん、KEITEさんありがとうございました。ひとまず現状で様子を見てみます。
書込番号:10973215
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/14 2:27:08 | |
| 5 | 2025/11/13 22:16:27 | |
| 2 | 2025/11/13 15:12:41 | |
| 0 | 2025/11/13 9:44:27 | |
| 6 | 2025/11/13 21:42:02 | |
| 5 | 2025/11/13 1:28:21 | |
| 13 | 2025/11/13 14:40:12 | |
| 0 | 2025/11/11 22:06:21 | |
| 0 | 2025/11/10 22:17:00 | |
| 0 | 2025/11/10 17:09:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






