


今までコンデジばかり使っていましたが、物足りなさを感じデジタル一眼の購入を
検討しています。
が、写真は全くの素人なので何を選んで良いか分りません。
それでも自分なりに入門用には予算的にも機能的にもこの程度がいいかな?
と思い、
・オリンパス E-620 ダブルズームキット
・SONY α380 DSLR-A380Y ダブルズームレンズキット
・SONY α330 DSLR-A330Y ダブルズームレンズキット
・ニコン D5000 ダブルズームキット
上記4機種に絞りました。
この中でオススメを教えて頂けると助かります。
撮影目的は、旅行先の風景やTDR、青森のねぶた祭が主になります。
あと、やはり素人には、手ブレ補正機構があった方がいいでしょうか?
となるとニコンは消える訳で・・・
アドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:10993543
1点

>となるとニコンは消える訳で・・・
ニコンもレンズ内に手ブレ補正機構付いてますよ(一部のレンズを除く)。
書込番号:10993590
2点

手ぶれ補正はボディ内かレンズ内に装備されていれば良い訳で、
Nikon D5000WZKはレンズ側にあります。
ちょっと前までは、
ボディ内にあった方がどのレンズにも作用するので良いというふれ込みでしたが、
レンズメーカのものも手ぶれ補正内蔵になってきていますので優劣なしです。
なお、手ぶれ補正はあった方が便利程度の代物です。被写体ブレの方が大きいです。
高感度特性でD5000推奨。私も使っています。
書込番号:10993599
4点

>あと、やはり素人には、手ブレ補正機構があった方がいいでしょうか?
私は素人/玄人の差はなく、有った方が良いと思います。
>となるとニコンは消える訳で・・・
ご心配なく。
手ぶれ補正の方法は2通り有ります。
ソニーやペンタックス、オリンパスなどが採用している、センサーシフト方式(ボディ内蔵型)とニコンやキヤノンが採用している、レンズシフト方式(レンズ内蔵型)です。
両者には一長一短があり、どちらが良いとは言えないのが現状です。
候補のオリンパスやソニーでは、どんなレンズを装着しても、手ぶれ補正が効きます。
ニコンの場合でも、Wズームキットのレンズでは手ぶれ補正が効きます。
つまり、候補に機種なら、どれを選んでも手ぶれ補正は効きます。
書込番号:10993617
5点

α330あたりが激安で良いかも?
ボディ内補正内蔵。
書込番号:10993627
1点

候補の中には無いですが、ボディ内手ブレ補正が付いていて、ねぶた祭のような夜間撮影での高感度撮影に強いペンタックスのK−xも、候補に加えられてもいいかも。。
書込番号:10993809
2点

>入門用には予算的にも機能的にもこの程度がいいかな?
>青森のねぶた祭が主になります。
夜間撮影があり、予算ももう少し超えれるなら、
α550や他のメーカーのこのくらいの価格帯の物も検討されては?
三日坊主にならないのでしたら、
多少いい物(値の張るもの)から初めても、まったく問題ないと思います。
逆に、それなりのメリットはあります。
書込番号:10993888
1点

使用目的から察するに、高感度特性が良いカメラを
選ぶのがオススメですね。
高感度の使いやすさって観点から行くと、E-620、α330、α380は
あっさり除外でよいかと思います。
その選択肢の中だとD5000がダントツではないでしょうか。
D5000のWズームキットと同価格帯以下で入手可能なカメラですと、
PENTAXのK-xのWズームキットも高感度特性はかなり高い様です。
書込番号:10994187
1点

Canon kissX3は検討されないのでしょうか?
用途から連写はあまり必要ないのでX3の弱点である連写性能が劣る問題はOKでしょうし、高感度撮影性能も画像エンジン性能もあってそこそこOK、後継機X4が出たので価格的にも今後お買い得・・・だと思います。
Wズームでいいなら、入れてもよいと思います。
こちらもレンズ手振れ補正タイプです。
書込番号:10994260
1点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
こんなに回答がもらえると思っていなかったので、
かなり助かります。感謝感謝です。
ニコンも手ブレ補正付いてるんですね。
D5000は価格.comの情報で機能無しになってたので・・・
メーカーサイトなど詳しく調べたのはE-620とα380だけでした。
早速D5000のサイト見てきましたが、なかなか良いですね。
チョット気持ちが傾きました。
ペンタックスは単三電池使用なんですよね?
それだけで自分にはマイナス点なんです。
こればっかりは好みなので・・・それで最初から除外してました。
書込番号:10994360
1点

D5000WZキットがいいと思いますが・・・
単3仕様もいいですよ。
エネループ充電器セットを使えば、専用電池と変わらぬ(それ以上かも・・・)持ちですし、改良された単3電池が出ると、その恩恵にも預かれます。
汎用電池の方が生産終了等の心配も無く、永く使う場合には安心感があります。
書込番号:10994427
4点

>ニコンも手ブレ補正付いてるんですね。
もし今後レンズを買い足すときなどは、レンズ側手ぶれ補正の場合、
手ぶれ補正が必要なら、手ぶれ補正機構内蔵レンズ(NIKONなら「VR」と形番に付くもの)は、
ふつうのレンズよりちょっと高くつきますが・・・・・・。
レンズ側補正の場合、ファインダー像にも手ぶれ補正がかかるので、
常時手ぶれ補正を効かせておけば、ファインダー像のブレも抑えられますが。
>ペンタックスは単三電池使用なんですよね?
>自分にはマイナス点なんです。
どのような点で?
ちょっと興味があります。差し支えなければ。
個人的には、いざ、という時はどこでも買えるので、
専用バッテリーの機種でも、単三電池が使えるようになっているとありがたい、と考えるほうなので。
書込番号:10995192
4点

その3つの中なら、ニコンD5000ダブルキットが良いと思います。
理由
・暗い所での撮影もされるなら、検出輝度範囲が劣るA380は脱落。
・暗い所で高感度を使用し、少しでもノイズが少ない方が良いならE-620は脱落。
∴ニコンD5000ダブルズームキットがその中ではベターじゃないでしょうか。
もしこれを機にデジタル一眼レフに興味が出て、将来的にレンズを買い増しや、
ボディも更なる中級機〜上級機が欲しくなったら、上位機を用意しているメーカーの方が何かと良いでしょうね。
書込番号:10995300
3点

あと、迷わせるようですみませんが、コンデジからの移行なら、高倍率ズーム撮影に慣れていると思います。その状態から、55mm程度境界のWズームキットに乗り換えると、レンズ交換の煩わしさという問題が出てきます。
55mm以上の望遠はそれほど使わない・使うときはゆっくりレンズ交換すればいい/トリミング対応してもいい、というならいいのですが、55mmを挟んで標準・広角と望遠を頻繁に行ったり来たりする可能性があるなら、Wズームキットは少々ストレスになるかもしれません。
これまでの撮影スタイルを見返し、Wズームキットで問題ないかどうか検討されることをお薦めします。
安くなった中級機+高倍率(6〜11倍)ズームレンズキットや、入門機ボディだけ+高倍率(6〜11倍)ズームレンズという選択肢もあります。
書込番号:10995425
1点

>ペンタックスは単三電池使用なんですよね?
>自分にはマイナス点なんです。
大きく同意。
1.電池代・充電器を購入者負担にする価格上のまやかし。
2.撮影地点にコンビニはない。後ろにコンビニが付いてくるような変な幻想は抱かない方が幸せ。
いざという時に単三が使えると言っても、実際には役に立たない。
3.Li-Ionに比較してエネルギ密度が低いのと4本交換は面倒。
電気接点(接続か所)が増えるのもトラブル要因で欠点。
ただし、K-xは上記を除いて使ってみたい素晴らしい製品だと思っています。
書込番号:10995436
3点

基本的に単三電池式は、エネループなど充電池が使えるなら、自分にとっては利点ですね。実際にはD90使っていますけど。
旅先などでは、他に単三電池を使用する機器と予備電池を共有できますので、結果的に荷物を減らせますし、充電池と乾電池、選択肢が2つあることは悪いことではないと思います。
ただし、リチウムイオン電池に比べ、以下の問題が。
・残量予測が信用できるか?自社製でない上に公式に保証しないエネループなので。
・重い・・・エネループ4本は実に108gあります。
自分としては、乾電池パックを外部接続できるスタイルが欲しいですね。
D90使っていますが、重くかさばるバッテリーグリップより、非常時だけDC-inにつないで使うACアダプタ兼充電器ACアダプタ兼バッテリーボックス みたいなのが欲しいです。
書込番号:10995790
2点

広角レンズ好きならマイクロフォーサーズが魅力的
旅行は、軽くないと疲れます。こっ腰に来たぁ〜なんてなったら大変。
8mm F3.5 FishEye、14mm F2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350905.html
書込番号:10996154
2点

電池の話に反応しました。申し訳ない。これはメーカーへのレスです。
リチウムだろうがなんだろうがバッテリーを過信してはいけません。頻繁に撮影する人には専用リチウム充電池でこと足りるでしょう。しかし、使用頻度が極端に低い場合、3回使用して電池パックが逝ってしまうこともあるのです(かなり特殊だろうが)。そこでつぎの3回の為に5k円はかなり痛い。
せめて入門機くらいには各社共通の充電池パックを開発してくれ。
あ、それとk-xの電池システムは旅のお供程度では十分ですだ(^O^)b。
カメラ本体も6ボルトでよく頑張るなぁ〜と関心してます。可愛いやつですだ(~0~)ノ
書込番号:10996506
0点

> しかし、使用頻度が極端に低い場合、3回使用して電池パックが逝ってしまうこともあるのです
互換バッテリーで、そういうことありました。
> そこでつぎの3回の為に5k円はかなり痛い。
互換バッテリーだから2個で3kくらいだったけど、買うの辞めた。
エネループ凄いです。
持ってたコト忘れて1年ぶりに使ったら、まだ十分電気が残ってた。
乾電池ってリモコン以外使える電気製品が少なくて。
俺の場合、GPSロガーぐらいだな。
書込番号:10996567
0点

皆さんありがとうございます。
何か後半の方は私の質問内容からかけ離れてきた感じも
ありますが(^^;)
皆さんの回答と、自分の好み等を考えD5000を購入しようかと
思います。
書込番号:10996776
4点

〆られてますがひと事。
間もなくCanonからkissデジタルX4が新発売になります。
予算に余裕が有るなら最新のX4を、安く上げたいならX4発売で安くなるX3の在庫品狙いもアリと思いますよ。
上記機種も含めて、ひかたんたんさんがカメラを構えた時に手になじむもの、操作し易いものを選ばれる事も大切です。
(^-^)/
書込番号:10998107
0点

ひかたんたんさん こんにちは
〆られて、機体はnikonD5000に落ち着かれたようなのですが・・・
TDRというのも撮影対象となっていますので、書き込みさせていただきます〜。
ショーやパレードを念頭にされるのであれば、高倍率ズームの方がレンズ交換
しないで撮影できますので、お勧めです〜!!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.K0000015291.10505512012
TDRでもショーやパレード狙いで無いのであればWズームでも良いのではと
思います〜。
書込番号:11001822
0点

皆さんも指摘しているように、ボディ内手ぶれ補正は必要です。
キットレンズや高倍率しか使わないんであれば、それはそれで
かまわないのですが、せっかくの一眼レフですし。
よほどの理由が無い限り、ソニーかペンタックスにしておいたほうが良いですね。
書込番号:11005942
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 6:56:21 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/30 6:44:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
35 | 2025/09/30 1:59:03 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





