


現在パナソニックのコンパクトデジカメを使用しています。撮影対象は主に風景と
子供(屋外・室内)です。そろそろステップアップをしたいと考えています。持って
いる外付けストロボ(パナソニック製)の機能をフルに使えることを第1条件として、
下の2機種を予算範囲内の購入候補として考えています。
@オリンパス E-620 ダブルズームキット
Aパナソニック LUMIX DMC-L10K レンズキット
@は昨年発売の比較的新しい機種であること、キットレンズ2本付属で焦点距離が
幅広いこと、等に魅力を感じていますが、店頭で試した時にファインダーをまっすぐ
覗くと下部の情報表示がケラれてしまい見づらく感じたこと、SD系メモリーカードが
使えないこと、ボディ内手ぶれ補正式のカメラは今まで使ったことがないこと、等に
不安を感じています。
Aは今使っているコンデジと操作系統が同じであること、拡大アイカップが付属で
あること、等に魅力を感じていますが、店頭に置いている店舗が周りになく現物に
触れていないこと、純正レンズの望遠側の選択肢が限られること、何より3年前の
機種であり、センサー・画像エンジン・液晶等が旧型であること、等に不安を感じて
います。
Aがフルモデルチェンジしレンズのラインナップが充実すれば、予算オーバーでも
間違いなく第1候補になると思うのですが、μ4/3全盛の現状を見る限り可能性は
ほぼなさそうに思えます。@を購入しヤフオク等で販売しているメガネ着用者用の
拡大アイカップを装着すれば快適に使えるのでしょうか?Aに付属のアイカップは
メガネ着用者でも快適に使えるのでしょうか?Aのキットレンズは評判が良いので
本体は古くともこちらを選択したほうがよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、皆様の知識をお貸しください。レンズ交換式の
デジタル一眼レフ購入は初なので初心者マークにしました。よろしくお願いします。
書込番号:11391857
1点

お持ちのパナ製ストロボの型番は何でしょう?
DMW-FL360など、デジ一やパナのGシリーズでTTL調光が可能な機種でしょうか?
それとも、PE-28Sなどの汎用外光オートの機種でしょうか?
私は、たとえ、FL-360の様な機種であっても、余りこだわらなくても良いと思っています。
(将来的にも、現在お持ちのパナ製コンデジで使えばよいと思います。)
私はオリのE-500/510を使っているため、オリンパス機をお勧めしますが、上記の理由であえて、オリ/パナにこだわらなくても良いのでは…と思います。
>@を購入しヤフオク等で販売しているメガネ着用者用の、拡大アイカップを装着すれば快適に使えるのでしょうか?
使ってないので、具体的なことは分かりませんが、
オリンパスでは、純正視度調節用アイカップがオプションで有ります。(DE-N3、DE-P3)
私は遠視ですが、普段は裸眼で生活しています。
E-500/510はファインダー画像が小さく見にくいため、オリ純正のME-1とL-10付属のマグニファイヤアイカップを装着しています。(効果は、焼け石に水…程度かな?)
外観は若干の差がありますが、機能は同じで、価格はL-10付属品の方が安価です。(カメラ店で取り寄せ可)
私は裸眼で使いますが、周辺部はやや見にくくなります。
眼鏡を掛けて使うと、さらに見にくくなると思いますが、少しずらして見ると、周辺部も確認できるでしょう。
DE-N3やDE-P3が、L-10に装着できるか否かは分かりません。(たぶん、付くでしょうが…。)
パナの今後は、4/3の一眼レフではなく、マイクロ4/3のGシリーズがメインになると思われますが、こちらではダメなのでしょうか?
書込番号:11392127
0点

影美庵さん、コメントありがとうございます。
使用しているストロボはDMW-FL360です。コンパクトデジカメやμ4/3だとAF補助光と
ハイスピードシンクロ機能が使用できないので挙げた2機種に絞ったのですが、あまり
こだわらなくてもよいと仰られるのは、上記のような機能はあまり重要なものではない、
ということでしょうか?
拡大アイカップについては、裸眼で使われている影美庵さんでも焼け石に水程度にしか
感じないとのことであれば、あまり期待しない方がよさそうですね。店頭で試した時は
画角の上端がかなりケラれる角度で覗き込まないと情報表示が見えないと感じたので、
不安になってしまったのです。でもオリンパス・ブルーはとても綺麗だと思いました☆
μ4/3の液晶ファインダーならメガネ着用者でも全く問題なく見えるし、コントラストAFも
位相差AFの性能に近づきつつありますが、最初に挙げた第1条件から除外しました。
書込番号:11392241
0点

>上記のような機能はあまり重要なものではない、ということでしょうか?
私は、補助光やハイスピードシンクロは使いません。
手持ちの機材を有効に使いたい…という気持ちはよく分かります。
約40年前、ミノルタの一眼レフ・レンズ2本・三脚など一式をバイクの荷台から落下・紛失させたことがあります。
持ち出さなかった、他のアクセサリ類が残っていると言う理由で、再度ミノルタを購入しました。
今までの使い方で、撮影の多くがフラッシュを使用するのでしょうか?
そうであれば、FL-360にこだわるのも良いでしょう。
余り使わないなら、NやCなども検討してはどうでしょう?
一眼レフは写真を撮るカメラで有ると同時に、撮影システムになっています。
一度マウントを決めたら、後になってマウント変更は行いにくいです。
私は50mmMacroレンズに惹かれて、オリンパスのシステムを選びましたが、未だにNやCが気になっています。
書込番号:11392344
1点

L10と同じアイポイント14mmのE-520ですが、眼鏡使用だとアイカップにぴったり付け難いので少し離して見るのですが、見難いですね。(情報表示が右側ですし*_*;)
マグニファイア(ME-1)は付けてみましたが余り変わらないのと、付属のアイカップは中空のゴムがあるので眼鏡が当たっても緩衝役になりますが、ME-1だと硬い素材みたいで眼鏡レンズが当たると眼鏡レンズに傷が付きそうな感じで、結局離してファインダーを覗くことになるので一緒か〜って感じです*_*;。
E-620はアイポイントが18mmなのでE-520(L10)よりは少しはマシかと思いますが、実際に両機を見比べないと差が分らないですね。アイポイントが20mm以上あるE-30だとペンタプリズムでもありより見易いのかと思いますがお高いですし*_*;。
お持ちのフラッシュに拘られてる理由が今ひとつ分りませんが、
通常は撮影目的→必要な画角のレンズ選択→レンズ付属のキットか単体購入でレンズはバラ買いって感じで、フラッシュはアクセサリーなので後から購入予定に入ってくるものだと思いますから、ファインダーの見易さ(眼鏡着用で)とかが条件で上位にくるなら敢えて上げられた4/3機に拘らずに他の機種も選択肢に入れて探した方が良いと思いますよ。
(バリアングル液晶付き、Wレンズ込みで1Kg切るとかならE-620でしょうけど^o^/)
そうそうパナは既にμ4/3だけで、4/3はディスコンにしてるような状態(4/3用レンズのロードマップは無い)ですから、L10の後継機は出てこないと個人的には思います。
書込番号:11392378
1点

フォーサーズで室内、人物
中古になるかと思いますがE-330(1万円後半から美品が見つかるようです)
ライブビュー時もAFが位相差方式です。
液晶はチルト式です。
レンズはシグマの18-50F2.8
どうでしょう?
書込番号:11392545
0点

DMW-FL360も始末して、予算内で全く新しいシステムを構築するのがベストかと思います。
正直なところオリンパスもパナソニックも、軸足をミラーレスのマイクロフォーサーズに移してしまった感があって、E-620やL10はすでに最新のものとは比べるべくもない一昔前のカメラ。今後の後継機種やアクセサリー類の発売も望み薄……というような状況になっているので投入したコストが無駄になる可能性が高いのです
つまり2万円くらいで売ってるフラッシュのために、5〜6万ドブに捨てる感じになると。
E-620の方はまだ後継機の望みも持てるので、どうしてもこの2つの中でというならE-620なんですけども、L10はすでに終わってる感じです。
なので、DMW-FL360には全くこだわらないで、予算内で最新のものを買った方が使った金額に比して良い思いが出来ると思います。
この掲示板の人たちも、コンシューマモデルの一眼カメラの主流はゆるやかにミラーレス一眼に移行していくと見ている人が多いので、これから始めるのであればマイクロ4/3や話題のAPS-CミラーレスNEXあたりがいいと思います。
しかしいずれミラーレスに押されて縮小していくと予想されていますが、一眼レフもなくなることはないと予想されていますし、まだまだ画質は上だしレンズの数なども豊富ですから、基礎体力の高いCanon、Nikon、SONYあたりのものを買っておけばメーカーが製造やサポートをやめてしまって持っている機材が無駄になる、というような思いをすることはないと思います。
なのでつまらない答えになってしまうのですが「売れ筋ランキングや注目ランキングで上位に来ているものの中から気に入るものを選んだ方が間違いはない」ですよ(^^;)
書込番号:11392608
2点

追記
ツインフラッシュが簡単に出来るのも人物にはいいよ。
書込番号:11392639
0点


皆様、コメントありがとうございます♪
> 影美庵さん
家の中で娘を撮ることが多く、比較的明るめのレンズを搭載したコンデジですが、感度を
できるだけ低くしたいので外付けストロボを使用しています。日当たり十分とは言い難い
環境なので、光量の大きい外付けストロボのバウンス効果にはいつも助けられています。
屋内ならハイスピードシンクロは必要ない機能かもしれませんね。もう一度考えてみます。
NやCなら間違いないのでしょうが…何となく怖い気がしてそこに踏み込めません(苦笑)
> salomon2007さん
L10より見やすいはずのE-620で見にくいと感じてしまったら、L10は論外でしょうね。
購入前に伺えて良かったです。フラッシュに拘るのは、恥ずかしながら貧乏根性です(汗)
デジタル一眼レフの交換レンズなどに比べたら大したことはないのかもしれませんが、
コンデジの補助品としては私にとっては相当の出費だったので、もしステップアップの
チャンスがあっても使える物を…と自分に言い聞かせるように身銭を切った次第でして…
やっぱりL10後継機は出ないですよね。期待しないことにします。
> にこにこkameraさん
何度もコメントありがとうございます。E-330はとてもユニークなデザインの機種ですね!
最新機種ではなくこちらを勧めてくださったのもやはりこのデザインが理由でしょうか?
> oqnさん
もしステップアップしたとしても、現在使っているコンデジも併用していくつもりなので、
フラッシュは持っていたいです。そうなると売れ筋のμ4/3にするのがベストでしょうか。
大変参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:11392920
0点

い、いえデザインは関係ないです。
室内 ストロボ フォーサーズ 子供(チルトする液晶+位相差AF+ツインフラッシュ)というキーワードから推薦しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810947/SortID=9882278/
書込番号:11393067
0点

> にこにこkameraさん
失礼致しました。
リンク先の子供達の写真、生き生きとしてとても綺麗に撮られていますね!
にこにこkameraさんのホームページも見せていただきましたが、自然も動物も人間も、
どれも素晴らしい写真ばかりでした☆これらはE-330で撮られた写真なのでしょうか?
他の方に勧めていただいた機種とあわせて、もう一度検討し直したいと思います。
書込番号:11393246
0点

私の写真はオリのE-500とキヤノンのコンデジの混在です。
それはさておき
E-330のライブビューAモードはライブビュー用センサーと撮影用素子の2種類のセンサーを積んだ特別なものです。
これのおかげで快適な位相差AFが使えます。
E-520も所有しておりますがミラーアップしてのライブビューのため実際の撮影では余分な動作が増えミラーがパタパタとしてタイムラグは増えるし、なんだかなぁという感じです。全く似て非なるものです。
現行機種でこれと同じなのはソニーのα330、α380、α550です。
現行のオリ機にはありません。
カキコミではなかなか伝えにくい快適さがあります。
E-330 結構面白い機種ですよ。(^o^/)
書込番号:11393449
1点

μ4/3
○ 困らない程度にレンズも揃っていて実用十分。
× 後発のNEXがより高画質につながる大きなセンサーを積みながら小型軽量低価格を達成してしまったので立ち位置が危うい。
NEX
○ 現行のエントリークラスデジイチを上回る高性能でありながら小型で低価格。一眼レフではなし得ないミラーレスならでは機能も充実していて将来性バツグン。
× 残念なことにまだレンズが本体と同時発売の2本しかなく、現状では望遠レンズがない。α用レンズをマウントアダプターをかませて使用することもできるが、それだったらα買った方がいい。
エントリークラス一眼レフ
○ 実のところ、これが一番無難。どのメーカーのものも必要充分な種類のレンズが揃っていて困ることはない。
× いずれ、コンシューマ層の客はミラーレスに奪われ撮影にこだわる人だけのものになっていくと思われる。ただしそれは十数年とかずっと後のこと。
μ4/3とNEXを比較したらNEXが優位と思います。まだ発売前なので売れ筋ランキングには載っていませんが、注目ランキングの1位から4位を独占していることからもどれだけ期待感が高いかわかります。
レンズが増えてくればμ4/3やエントリークラス一眼レフよりもオススメと言い切れます。しかし、しばらくの間はレンズ不足に悩まされるでしょう。
マウントアダプターを介してαレンズを使えばレンズ不足は多少解消されると思いますが、現行のアダプターはAFができません。AFも動作するものを全力で開発中だそうですが、たぶんNEX用の望遠レンズの方が先に出ると思います。
トータルコストで考えるとエントリークラス一眼レフがお安いと思います。お手頃価格のレンズもたくさんあるので。
私だったらこうするかなという案ですが、1つは望遠レンズは出てから買えばいいやって割り切ってNEXを買う。
もしくはαのエントリークラスを買ってレンズも一通り揃えちゃって、将来的にミラーレスが主流になってきたら、そのころには発売されているであろうαレンズがAFできるマウントアダプターをNEXにつけて使う。
これだと無駄がない気がします。
書込番号:11393490
1点

☆キス・デ・ガール☆さん、こんばんは。
もう読まれているかも知れませんが、L10Kの板で両機種の比較が載っています。
☆キス・デ・ガール☆さんのご質問の答えにはならないかも知れませんが、リンクのスレ主が両機種のユーザーなので、参考になる部分があるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911100/SortID=9972825/
私は両機種とも持っていませんが両方とも気になっていた機種なので、クチコミ掲示板や他のサイトなどをよく参考にしていました。
その結果、色々違いが見えてきましたが大きな違いはAF性能のようですね。E-620の方が断トツ良いみたいです。
画質は好みによるところが多いですが、注目度の低いL10も画質の評価は低くないみたいです。E-510がベースというのも気になります。私はE-510の画質が好みなので。
L10のキットレンズも良さそうですね。これ以外のパナライカ3本(フォーサーズ用)を持っていますが、それぞれ素晴らしいレンズなのでL10のレンズもF値が大きいとはいえ、かなり期待出来そうです。
でも「家の中で娘を撮ることが多く」ということなら、もっと明るいレンズが良さそうですね。といってもSUMMILUX 25mm F1.4はAF迷うことも多々あるので、室内で動き物の場合は明るくてAFが速くバランスの取れたレンズが良いと思います。例えばE-620+ZD14-54mmとか。それでも動いた被写体を止めることはできませんが。
フラッシュ使用の撮影のことは私にはわかりません。申し訳ない。
書込番号:11393576
1点

> にこにこkameraさん
度々のコメントありがとうございます。勧めてくださった理由がとても良く分かりました。
デジタル一眼レフを使っていくほど分かる利点ですね。中古屋で良品を探してみます。
> oqnさん
度々のコメントありがとうございます。実は先日、銀座にNEXを触りに行ってきました。
使い慣れていないせいか、パンケーキレンズは扱いにくかったです。ズームレンズは
コンデジと同じような感覚で使えました。初心者でも楽しめるボケは面白かったです♪
次世代機が出てレンズキットの値段がこなれてきたら検討したいと思います。
> ファイヴGさん
ご紹介いただいたスレを読ませていただきました♪一番最後の書き込みにL10後継機の
噂がありますね!果たして真偽の程はいかに!?ですね。E-620+ZD14-54mmはかなり
気になって、お気に入りリストに登録していたほどです。大幅に予算オーバーですが(汗)
書込番号:11393780
0点

本当はL10を良く知らないためかと思いますが、E-620の方が良いと思います。
しかし、在来型の4/3より、新しいGH1Kの方が良いではありませんか。
これもちょっと“後期”になってしまって後継が何時出てもおかしくないのですが、
本当に技ありで、これからのカメラの指針(他社でも)になってると思います。
http://kakaku.com/item/K0000027526/
書込番号:11395027
0点

> 本当はL10を良く知らないためかと思いますが、
これは自分のことです。E-620は良いカメラですが、時代が変りましたね。
パナさんが切り開いてくれた希望に満ちる時代だと思います。
> 持っている外付けストロボ(パナソニック製)の機能をフルに使えることを第1条件
これは今では重要かも知れませんが、長めでみれば取るに足りない問題で、
もしかして損得が違うかも知れません。
書込番号:11395050
1点

全然関係ないですが…
>一眼レフではなし得ないミラーレスならでは機能も充実していて将来性バツグン
ってどんな機能なんだろう?? まあ本体の大きさを小さくできる以外に何があるのか判らない…
それに、将来性はαレンズがAF可能になるか…とレンズをどれだけ出してくるかによると思うんですが…
書込番号:11395715
0点

> うる星かめらさん
コメントありがとうございます。実際DMC-L10はカタログ上の仕様しか知らず、こちらで
皆様のレビューやクチコミを読ませていただきました。GH1後継機やEシリーズ後継機、
真偽は不明ながらNEX改良機までも秋頃に発表されるとのことですので、今は様子を
みて、皆様から頂いたご意見をもとに機種を絞りながら時間をかけて決めようかという
気持ちになっています。第1条件にしても、今は使えなくても、後継機では使えるように
なるかもしれないですし。お勧めのGH1K、試してみて大変良いカメラだと感じています。
書込番号:11395722
0点

>一眼レフではなし得ないミラーレスならでは機能
スイングパノラマとか手持ち夜景モードといった多連写合成系機能は、一眼レフだと出来なくはないかもしれないけどまだ搭載してる機種はなかったと思います。
メカニカルシャッターがない方が容易な機能なんじゃないかと。
書込番号:11395936
0点

oqnさん
NEXにもメカニカルシャッター(フォーカルプレーン)は付いていますが、連写合成機能を使う時には電子シャッターのみ使う仕様だからという意味ででしょうか?
書込番号:11396901
0点

おや、フォーカルプレーンとはそういう意味でしたか。
不勉強でした。
書込番号:11396934
0点

こんにちは
こんばんは
>メカニカルシャッターがない方が容易な機能なんじゃないかと
NEXも普通に電子制御式フォーカルプレーンシャッターですけど?
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/spec.html
電子シャッターというのは、単にシャッター速度を電子制御してるだけで、
シャッター自体はメカニカルです。
今の一眼レフはNEXと同じ電子制御式フォーカルプレーンシャッターです。
>一眼レフだと出来なくはないかもしれないけどまだ搭載してる機種はなかったと思います
って事は
>一眼レフではなし得ないミラーレスならでは機能も充実していて
は間違いですか?他にはありますか?
書込番号:11397798
0点

プロトタイプ1さん
>電子シャッターというのは、単にシャッター速度を電子制御してるだけで、
シャッター自体はメカニカルです。<
電子シャッターと電子制御式シャッターとは別ものですから*_*;。
http://yougo.ascii.jp/caltar/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:11399513
1点

salomon2007さん こんにちは
すいません。当方の認識が間違っておりました。というか、どっちも電子シャッターというので、紛らわしいですね。
カメラの仕様でもシャッターまで記述しない所が多いようですし。
ただし、動画の場合はCMOSまたはCCDの電子シャッターを利用するようですから、結局の所NEXでも一眼レフでもシャッターの構造は一緒ですね。
私の私見ですが、ミラーレスといってもコンパクトさ以外一眼レフへの優位性を謳えて無いですし、それも交換レンズ込みで考えるとコンデジには負けてしまう。
下手するとどっちつかずの中途半端な機種で終わる可能性も高い気がします。
もっとミラーレスにした構造の自由度を利用して、画期的な機能をつけてくれれば面白いと思いますけど。
書込番号:11400487
0点

今、お買いになるなら、α550レンズキットあたりが良いでしょうね。
E-330や L10を選ぶのは、スレ主さんにとっては苦労が多いと思います。
書込番号:11410552
1点

> 元ジャーナル爺さん
コメントありがとうございます。苦労が多いとのご意見、参考にさせていただきます。
先日、某大型カメラ店にて現行デジタル一眼レフ&ミラーレス機に触れてきました。
持ちやすく、操作しやすく、ファインダーが最も見やすいと感じたのは、レフ機では
CanonのKissX4でした。ミラーレス機ではPanasonicのGH1でした。今一度悩みます。
購入した暁には当スレにてご報告いたしますので、一旦閉めさせていただきます。
書込番号:11410631
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 14:37:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 5:08:54 |
![]() ![]() |
32 | 2025/10/04 14:06:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/04 12:38:06 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/04 11:51:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 20:46:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





