『電気代重視で選ぶ時のポイントは何ですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『電気代重視で選ぶ時のポイントは何ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
エアコン選びでアドバイス下さい!

エアコンの購入にあたり出来るだけ電気代のかからないものを
買いたいのですが単純に消費電力を見て考えたらいいのでしょうか?

今CMでやっている大清快のエアコンは「1時間1円」と謳っていますが
設定温度や省エネ運転などの条件付きでその値段なんですよね。

現在は富士通のJシリーズ(2007年モデル2.8)を寝室としている部屋で使用しています。
それをダイニングの部屋へ移設して2.2クラスのエアコンを寝室用に買うか
ダイニング用にまた2.8クラスの物を買うかも迷っています・・・

暖房はほぼ使いません。

アドバイスお願いします。

書込番号:11450990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/04 18:40(1年以上前)

エアコンの消費電力を推し量るにはAPF(annual performance factor)という数値が一番参考になります(さらに詳しくお知りになりたれば以記のリンク先の用語集などをご覧ください)。今年度モデルからは、2.2〜2.8kWクラス(壁掛け型)は全てAPFは5.8以上になっていますが、2007年式のAS-J28Sも購入時点で既にAPFは5.8に達しているので省エネ性能は今年度モデルと比べても遜色ないです。
http://kakaku.com/kaden/aircon/guide_2150/#Section5

消費電力だけ見ると小型のエアコンほど良いように見えてしまいますが、消費電力は部屋の大きさによっても変わるので、今まで2.8kWクラスをつけていた同じ部屋に新しく2.2kWクラスのエアコンをつけても、その部屋でエアコンが消費する電力はこれまでとほぼ同じと予想されます。2.2kWクラスと2.8kWクラスのエアコンの差額よりも、移設費用の方が高くなってしまう可能性の方が高いと思います。ダイニングには部屋の大きさや用途に見合った機種を選ばれて新しいエアコンを設置なさる方が良いのではないかと思います。

書込番号:11451134

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/04 20:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

エアコンの取説を確認しましたらAPFというのが確かに5.8となっていました。
このエアコンは主に寝る時に使う為に購入したのですが間取りが変で
寝るときに襖で仕切ると6畳なのですが昼間、襖を開けて使用する時は
10畳以上になるので2.8クラスを買いました。
しかしもう一台購入にあたりそのエアコンは寝る時専用になるので
6畳に対して2.8クラスのエアコンは消費電力喰うのかと思い
移設して・・・と考えたのです。

調べると移設費用も12000円〜24000円と開きがありその値段払うなら
移設せずにリビング用に買った方がいいのかな、とも思えたり・・・

もう決めてしまわないと時期的に取り付け工事の日程が詰まってきて
希望の日に出来なかったりするだろうから焦るんですけど
決めるのって難しいですね・・・

書込番号:11451524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/05 07:59(1年以上前)

ダイニングにもエアコンをつけられるということで寝室のエアコンの使用頻度が減れば寝室のエアコンの消費電力は減りそれは喜ばしい事であるとは思われますが、ただ、どうしても気になるのが新冷媒になってから移設時のトラブルが非常に多いということです。この事はまだ販売店の店員や移設業者のプロでもあまり良く知れ渡っていないところがあって非常に怖いです。移設により性能が下がってしまって2.8kWクラスの機種でも2.2kWクラス以下の出力になってしまう可能性も十分にあります。2万円前後も出してせっかく移設したエアコンが効かないというのはかなりのショックになるような気がします。移設を検討なさっているダイニングの特に暖房時に出力低下がないかを良く検討なさってからきめられた方がいいのではないかと思います。

書込番号:11453702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/05 12:08(1年以上前)

すみません。暖房はほぼ使わないとのことでしたね。暖房時ほどではないにしろ、移設によって冷房能力も少し下がる恐れもあるので注意なさった方がいいと思います。

書込番号:11454518

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/05 20:27(1年以上前)

なるほど!そんな事も起こり得るんですね!
移設は止めて新たに2.8クラスのエアコンを買うことにします。

そこでお薦めの機種はありますか?
2010年モデルでもシリーズによって値段が全く違いますよね。
上位機種の機能が減っていくと値段も下がっていくと考えていいですよね?
10万円も出せないので上位機種は諦めます・・・
冷房時の電気代が安い機種を!!
自動でお掃除的な機能も要りません。
2009年以前モデルもOKです。

何回もすみませんがお願いします!

書込番号:11456281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/05 20:41(1年以上前)

APFとか見たって
実際にいくらの電気代がかかるかなんて素人じゃ分かりません。

カタログで型番を調べると
その機種のところか、後ろの仕様表のところかに
必ず、期間消費電力量が書かれています。

これは、業界が基準を定めた条件での消費電力量が計算値で表されています。
冷房期間、3.6か月
暖房期間 5.5か月
外気温、東京の標準
設定温度 冷房27℃ 暖房 20℃
運転時間 朝の6時から夜の12時までの18時間。

などさまざまな条件で、測定されています。
実際の運転は18時間も運転しないと思いますが
扉の開け閉めがありますよね。
その分、電気代は期間消費電力量を求める条件よりもかかる可能性もあります。
また、冷房はあまり使わないけれども、暖房を使う場合には、電気代は余計にかかります。

で、
電気代重視で選びたいとのことなので
超省エネ機ということになるのですが
暖房をあまり使わないということなので
そこまでこだわらなくてもいいかなぁという気がします。

ダイニングに使いたいエアコンを購入したいとのこと。
ダイニングは、何畳くらいですか?
それなりに電気代が安く、冷暖房能力のある機種は
FUJITSUのJシリーズじゃないかと思います。
(暖房を使わないという前提です。暖房を使いたい、電気代は抑えたい、機種代金も抑えたい、ということで言えば、FUJITSUのノクリアSでどうでしょうか?¥100,000は軽く超えちゃいますが。)

書込番号:11456334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/05 22:53(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

どの数値もあくまで参考・目安なのですね。
扉の開け閉めなんかでも回数多いと影響するんですね。
設置したいのは約14畳の部屋です。
この冬は2-3回だけ暖房運転しました。(主に灯油ストーブですので)
富士通のJシリーズは現在設置されてるのと同じ機種です!
価格など調べてきます。
ありがとうございました。

書込番号:11457084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/06 08:11(1年以上前)

14畳だと4kWクラスが標準です。

書込番号:11458405

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 11:18(1年以上前)

お二方様、いろいろ教えて下さってありがとうございました!

書込番号:11468005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/08 20:49(1年以上前)

14畳だと4.0kwがいいのは分かるのですが
スレ主さんは暖房を重視していないんですよね。

だとしたら、日の差し込み次第では
28でもいけるんじゃないかと・・・。

28だとエアコンに無理をさせる(かもしれない)と考えると
かえって電気代が上がってしまうかもしれませんが。

FUJITSUのJ40だと
ぎりぎり¥100,000くらいですかねぇ・・・。

書込番号:11469885

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング