


フィルム・デジタル問いません。
メーカー、年式問いません。
思い入れや感想などもご一緒にどうぞ。
凄いところや特徴的な写りなど、教えていただけると幸いです^^
書込番号:11553216
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon New FM2 / Ai Nikkor 50mm F1.2S |
Nikon New FM2 / Ai Nikkor 50mm F1.2S |
Nikon New FM2 / NOKTON 58mm F1.4 SLU |
Nikon New FM2 / NOKTON 58mm F1.4 SLU |
絞り開放派です。^^;
とろける様なボケ味にハマり、Ai Nikkor 50mm F1.2S と
NOKTON 58mm F1.4 SLUが好きですね♪
欲張って2本もレンズを挙げてスミマセン…。(汗)
書込番号:11553355
1点

>安達功太さん
早速のレスありがとうございます。
良いですねえ。やはりフィルム・デジタル問わず一眼持ったら
大口径のボケは味合わなきゃいかんですなあ。
昨今のデジイチブームは喜ばしいですが、大半のユーザーが
キットレンズで留まるそうです。なんとも惜しい(賢明な?)ことです。
上げていただいた作品は、どこか懐かしい印象を受けます。
フィルム(スキャナ通しとはいえ)の持つやさしさでしょうか。
いや、安達功太さんのウデですね、きっと^^
書込番号:11553459
1点

Nikon New FM2の安達功太です。w
一枚目の写真をUPし間違えました。^^;
とろけ具合では、こっちのが上でした。(苦笑)
書込番号:11553488
0点

こんばんわ〜
私の場合はReflex Nikkor500F8ですね♪
ミラーだとF値の割に良くボケるのでバックが煩くなる野鳥撮影とかには良いレンズです。
解像度はEDレンズと比べるとユルイのですが鳥さん相手だと少しユルイくらいが
可愛く写る様な気もしますのでこの辺はあまりネガだと思っていません^^
最短撮影距離は1.5mなので虫さんとかでも遊べるので鳥さんが少ない夏場も活躍します。
実際に使わないと感じない点としては可動部がフォーカスリングと三脚座だけなので
非常にカッチリした感じが一番の美点かもしれませんね〜
このレンズに望む事と言えば防塵防滴くらいです・・・
書込番号:11554428
0点

じゃぁ,手持ちで一番高いと思われるこれをw
APS-Cで使っているのですが,破綻しません.
いつか中判のデジバックで使ってみたいと思っています.
とある1mmを100分割したメモリを撮ってみたところ.
いろいろ面白い接写ができるのですが,メモリ以外の画像は出せませんmm
書込番号:11554537
1点

私はαのSTF135mmです。
とろけるようなボケと、驚異的なシャープネスの描写はさすがだなと思います。
トリミングすると本当に細かいところまで解像しているのでびっくりします。
ただ扱いが難しく、なかなか思ったように写真が撮れません。
MFオンリーな上にレンズが暗いので大変です。
これをNEXにつけて動画撮ったら面白いだろうな〜と思いつつも、α700の後継が気になっているので様子見しているところです。
書込番号:11554868
2点

ねんねけ さん
みなさんみたいに作例は、無いですが、
タムロンMF80−200F2.8
モデル80Aだったかな?
アダプトールで、何でも来い!
他に、タムロンF2.8シリーズもそう思いますね。
書込番号:11554971
0点

まとめてレスで申し訳ありません。
いやー素晴らしい!
作例もご紹介下さった方々ももちろんそうなのですが、
皆さんのこだわりや好みを教えて頂いて感激しております。
当然ながら古今東西のレンズを網羅することはできませんので、
そういう風味(?)をほんのさわりでも味あわせて頂けるのは幸いです。
もちろん作例のないレスも大歓迎です!もったいないので
しばらくこのスレは閉じません^^よろしくお願い申し上げます。
書込番号:11555212
0点

ねんねけさん
こちらこそ、
よろしく、お願いします。
書込番号:11555662
0点

私はEF70-200mmF2.8L IS USM です。2型が出て既に生産完了となりましたが、10万円を超えるレンズはこれが初めてでした。
当時は清水の舞台から飛び降りた気持ちで現金を払いました。このレンズとは壊れるまで付き合うつもりです。
書込番号:11556589
0点

すいません私も携帯からのアクセスのために、画像を出せませんm(__)m
ねんねけさんの
>大半のユーザーがキットレンズで留まるそうです。なんとも惜しい、、、
確かにそうなんですが、私はパナソニックDMC−L1のキットレンズのLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を推します。
フィルム時代に、ツアイスを使用していましたが、ボケの軟らかさや空気感はこのレンズの方がいいです。ただ大きく重いですが、、、
書込番号:11558301
0点

太郎はなさん
おー・・・!
わしも、この組み合わせで使ってますよ。
これで鉄してると、ええおっちゃんが、覗き込むんですよ。
書込番号:11558422
0点

nightbearさん
L1は一目惚れで買ってしまいましたが、多分手放すことはないと思います。稀有のデザインのデジカメです。レンズは最近はL10使用が増えてます。フォーサーズは、レンズも個性的ですが本体も個性的で大好きです。
書込番号:11558529
0点

ねんねけさん
DMC−L1ネタになってすいません。
書込番号:11558566
0点

>太郎はなさん、nightbearさん
L1のキットレンズは優秀だったそうですね。L10になったときに普及型に
シフトしたようですが、それでも評価はそれなりに高かったようです。
ライカレンズなんて手にする日が来るのかなあ^^;
どうせならパナはGH2にパナライカの高級標準レンズキットを用意してみたら、、、
売れないかな、やっぱり。動画対応だけで高価になるだろうし。
書込番号:11559414
0点

こんにちは。
携帯からなので画像は無いですが。
自分はMeritar 2.9/50とMeyer Trioplan 2.9/50です。
独特なぼけと色が好きです。
タムロン52Bも好きなレンズです。
レンズの見た目もオールドレンズは良いですよね〜
書込番号:11560574
1点

>まったりと!さん
そうですねー。解像度だとか描写性能がとか収差がとか、
そういうことも大事なのでしょうが、わたくしてきには
フォーカスリングの感触とか全体の質感などのモノ部分の
魅力もとても大事だと思います。
そういう意味ではオールドレンズに魅力的なものが多いですね。
あと、当然かもしれませんがMF専用レンズ。
ですので是非ミラーレス機でアダプタ遊びしてみたいです。
書込番号:11560902
0点

先ほど携帯からだったので、休憩中の間につたない写真を。
レンズはほとんど見た目と癖が強いかでしか選んでないですし、構図はまったく考えない事にしてるので皆さんのようには撮れていませんけど・・・
この3本は手持ちの中でここ最近でもよく使いますし、自分の中では好きなレンズでも上位です。
書込番号:11560905
0点

シグマ 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM
すべて、○に写りますので
たぶん、一番、特徴のあるレンズだと思います
書込番号:11561373
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 16:16:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 12:37:08 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/28 16:43:07 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 16:15:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 14:11:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





