『単焦点とズーム?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『単焦点とズーム?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点とズーム?

2010/08/26 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

色々買う前の事を見ているのですが、
AF-S DX 35mm F1.8GというようなレンズとAF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G
というようなレンズの違いを初心者向けに噛み砕いた説明のあるページはありますか?

セットになっているという話がD5000の所に載っていて、ついているレンズがズームではなくて、基本はキットセットでしたとか書いてあるのですが、今までコンデジのズームしか知らないのでレンズの交換に関しては完全な無知地域です

コンデジではズームボタンのみでズームしたりしていたので

それに上のAF-S DX 35mm F1.8Gが付属でついているセットには既に下記の上のレンズがついているので35mmという所は重なるのではとコンデジしか使った事がなく、そこに単焦点ということがあるのだと思ったのですがどのようなページにそういう事が載っているのかわからないのです
ちょっと一眼あなたには無理なんじゃないの?と思われるかもしれないですが、そのようなページがあれば教えて下さい


ニコン AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
■レンズ構成 : 8群11枚(非球面レンズ1枚)
■最短撮影距離 : 0.28 m(ズーム全域)
■フィルター径 : 52 mm(P=0.75 mm)
■寸法・質量 : 約73 mm(最大径)×79.5 mm(長さ)・約265g

ニコン AF-S DX 35mm F1.8G 
■レンズ構成 : 6群8枚
■最短撮影距離 : 0.30m
■フィルター径 : 52mm
■質量 : 約200g

書込番号:11815745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/26 15:09(1年以上前)

難しいことは別にして、とりあえずレンズの明るさが違うという認識でいいのではないでしょうか?」

書込番号:11815758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/26 15:25(1年以上前)

AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G のズームレンズに、35mmという焦点距離は含まれていますが。
単焦点のAF-S DX 35mm F1.8Gの場合、Fの値が1.8です。
ズームはFの値が3.5-5.6で、これは18mmなら3.5で、55mmでは5.6になる、ということです。
(35mmだと4.5くらいかと。)

このFは「開放絞り値」というものです。
この数字が小さいほど光を多く取り込めます。

ということで、同じ明るさの所で撮った場合、
F4.5よりも、F1.8にしたほうがシャッタースピードを速くすることができます。

それが大きなメリットのひとつです。

18-55mm F1.8というズームレンズがあれば、35mmF1.8という単焦点レンズの意味はほとんどなくなりますが、
そのようなズームレンズを造ると、とんでもない値段になると思います。

書込番号:11815810

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/08/26 15:57(1年以上前)

まずは、こんなところからいかがでしょうか。
デジタル一眼レフでは必要に応じてレンズを付け替えられることも楽しさのひとつです。

 ^^


http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/lens.htm

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/sample.htm

書込番号:11815937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 16:03(1年以上前)

関連という所からレンズというページがあるのですね
D3000を考えているので3000の所も見てみます

ところで、即感じた事があったのですが、今まではコンデジです
コンデジでピントを合わせる場所を動かせて、緑の枠が出るものです

少し店頭で見てみたのですが一眼には緑の枠はありませんでした
ピントを合わせる場所はどうやって決めるのでしょうか?

今リンクしたページでは端っこに鳥が写っていました
鳥に合わせるには真ん中にピントではいけませんよね
やっぱりそれは、実機を購入して実際に触りながら覚えるものなのでしょうか?

まだ、注文段階で商品は手元にないのでその辺がわかりません
ちょっと触った店頭品はズームはレンズを動かすのではなくてコンデジのように上にズームレバーがありました

書込番号:11815954

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/08/26 16:04(1年以上前)

ズームというのは、像が大きくなったり小さくなったりすレンズです。
単焦点は、大きくも小さくもなりませんが写りが良いのです。

書込番号:11815959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 16:06(1年以上前)

そのFを小さい値にするためのレンズの作成工程に価格上昇する技術があるという事なのでしょうか?

そのためにそれぞれの使用目的に合ったレンズが作成されているのですか?
難しいですね、一眼を考えると皆さんのカメラに対する知識とそれを覚える?情熱を感じます
私は昔から物覚えが悪いのでたくさんの知識を埋め込もうとすると混乱してしまうようです

書込番号:11815971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/26 16:06(1年以上前)

18mmワイド端F5.6?

50mmですが。

はぢめまして。
極端な画像をあげるとすると、こんな感じでしょうか。

広角でもなく、望遠でもなく、かなり中途半端な画角に感じるかとおもいますが、いざ小物や風景、ペットやお子さんを撮影すると、いつもと違う雰囲気になります。これはケータイやコンデジでは絶対に表現できない写真になります。

F値も、初心者のかたは慣れるまでややこしいと思います。ただ、適当にF値を小さい値にすると、薄暗い室内などで、シャッタースピードが早くなり、レンズに手ブレ補正がなくても、ブレにくい写真になり、かなり快適に撮れますよ。

ズームがない分、自分の体を動かさないといけませんが、それは撮影の醍醐味というのでしょうか。

AF-S35mmF1.8の本当はもっといい作例がたくさんあります!探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11815972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 16:11(1年以上前)

F値を小さい値にするのは、カメラ上ではなく、レンズ上ですか?
F値をカメラの操作で小さくするというものではないのでしょうか?

一眼の良さに「背景をぼかす」というものが書いてありました
コンデジでは出来ないものだと

ソニーから出たというものが店頭、カタログにもあって、テレビCMがガンガン流れていたのですがずっと背景をぼかす機能が宣伝されていました
カタログ上にも、ぼかすという事を目的としたボタンがわざわざそのために存在しているようでした

それは一眼レフではなくて、ミラーレスと呼ばれるものだと一昨日知ったのですが
ぼかす以外に、自然に、何となくの画像も一眼の魅力なのですね
奥が深そうで理解に大変頭を使いそうです

書込番号:11815986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/26 16:24(1年以上前)

F値を下げるためには、
レンズの直径を大きくしなければらいけません。

レンズは直径が大きいほど造るのに手間がかかり、高くなります。

直径が大きくなると一点に光を集めるためには精密に造る必要もあります。
あと色によって屈折率が異なるので、色がにじんだりしないように、とか、
色々特殊な技術が必要になります。

極端な例を持出せば、
ピンホールカメラであれば、
レンズ代わりの小さい穴が開いているだけですが、写真は撮れます。
でも暗くてシャッタースピードがとんでもなく遅く、写った写真も寝ぼけた感じになります。

書込番号:11816029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/08/26 16:44(1年以上前)

一つ一つの情報をまず噛み砕いて理解した上で次の情報を入れないと、言葉に遊ばれてしまいます。
メーカもいい加減な宣伝で消費者を釣りますからね。

@レンズの撮影時のF値(絞り)は、ボディ側から制御します。
 なお、レンズ表記のF2.8とかいう数字は絞りが全開(開放絞り)の時のレンズ固有値です。
Aボタンで光学的(自然)にぼけることはなくて、それはデジタル処理によるものです。
 ぼけには背景ぼけと前景ぼけがあります。
 撮影時に絞りを開くと、いずれのぼけも大きくなります。
B購入されて触った方が極端に理解は早いです。

書込番号:11816098

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/08/26 16:46(1年以上前)

>F値を小さい値にするのは、カメラ上ではなく、レンズ上ですか?
>F値をカメラの操作で小さくするというものではないのでしょうか?

F値はカメラ(ボディ)側では決まりません。レンズの性能です。ただしF値の操作はカメラ(ボディ)から出来ます。

ズームは一般的にF値は2.8以上と暗いですが、単焦点は設計がズームに比べて余裕があるのでF1.4やF1.8というレンズが可能になります。

書込番号:11816105

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/08/26 16:56(1年以上前)

初めての1眼レフカメラですと、用語も考え方も戸惑いますよね。
たぶん沢山のクエスチョンが出てくるかもしれませんので、
まずはこちらを一通りご覧ください。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3000/index.html

このカメラでのピントの合わせ方とか、基本的な使い方のビデオです。

書込番号:11816129

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/26 17:29(1年以上前)

いわゆる一眼らしいボケがある写真を撮れるのが35mmで
18−55は全然撮れないと言ってもいい感じです。

両方買ってみるといいですよ。
18−55だけが手ぶれ補正もありますから、きっと使い分けられますよ

書込番号:11816270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2010/08/26 17:37(1年以上前)

用語は こういうところで検索してください。
さも、ほんとの事のように間違った解釈をされている方も多くいますので、
検索したほうが確かです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4

F値=焦点距離を有効口径で割った数値です。

そう、F値を小さくするには、直径が大きなレンズ玉を使ったレンズを作れば
いいだけの事。直径が大きいので、重たい歪むなどなどの制限が付くだけの事。

「室内で子供をとるには、明るいF値の単焦点を使いなさい」という人が居ますが
ほぼ無理なので、スピードライト(フラッシュ)を使うほうが失敗しません。

さもほんとの事のように、返答する人が居ますが情報は良く吟味してくださいね。

最近は、単焦点もズームもそんなに画質は変わりません。単焦点でもダメレンズ
はたくさん有ります。
「単焦点は、画質も良くて安いねん」なんて都市伝説を信じる信じないはあなたしだい。(笑)

書込番号:11816304

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/08/26 21:25(1年以上前)

こんばんは

ネット上の掲示板では質問をするとレスが返っては来ますが、その内容によっては真偽を見極めるだけの能力も求められます。でも、全くの初心者の方にそれらを見抜くのは難しいでしょうね。真面目に勉強なさるお積もりなら、本をお読みになることをお勧めします。

どの本が良いかとなると、それなりに選択も難しいのですが、以下の辺りは如何でしょうか。カメラや写真の用語などであれば、かなり網羅している様に想います。

すべて解決! デジタル一眼レフQ&A
http://capacamera.net/mook/1860534200.html


それと、撮影に関する実践的な内容をお望みであれば・・・。

デジタル一眼レフ 工夫とワザ
http://capacamera.net/mook/1860598200.html

実践的な内容とは言っても、こちらの著者は優しく解説した本を執筆されている方なので、初心者の方でも少しずつ読み進めれば、理解を深められると想います。


因みに単焦点レンズとズームレンズを較べる場合、それぞれに長所もあれば短所もあります。使い方や好みにも依りますので優劣をつけるものでもないと想います。必要な時はズームも単焦点も必要ですから。画質についても同様だと想います。

書込番号:11817420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/08/26 21:27(1年以上前)

チョコレートパンさん、こんにちは。

最初のスレッドお読みしたのですが、どうも分りにくい。

私が意味を取り違えているのかも知れませんが... 念のため。
D5000にAF-S DX 35mm F1.8Gが付属でついているセット販売はありませんので。
AF-S DX 35mm F1.8Gは単品販売で、最安値で¥23000ぐらいでしょうか。

とりあえずD5000+AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G のキット(¥50000前後ぐらいでしょうか)で始められて、
F値(絞り)の効果など、ある程度、理解できてきたら、他のレンズも(ストロボ等も)検討しつつ追加で購入されれば良いと思います。

ズームレンズと単焦点の違いですが、
前者は画角が変更出来るレンズ(お持ちのコンデジで理解されていると思います)
単焦点は、画角が固定です。(ズームできません、足ズームになります)

とにかく、カメラを買われたら取り扱い説明書を熟読され、ご自身のカメラの操作に慣れられ理解を深める事が先決です。
いくら参考書を読まれても肝心の操作ができなくてはどうしようもありません。
(カメラの図解のページから入り、各部の名称と機能が記載されていますので、1点、1点、
指示のあるページを追っていかれると良いと思います)

レンズ交換(知識)に関しては、その後でも良いと思います。

書込番号:11817435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 21:44(1年以上前)

本の購入ですね、即座に自分の調べたい事が画像つきで載っている点で最近はいろんな調べごとにネットを使っていましたが、そういえば昔はエクセルのためにとかに本を買っていました

エコポイントで図書券があるので教えて頂いた本を直に見に行ってみます

Panちゃん。さん、このセット他のスレで紹介されていたデジ何とかというネットショップがセット売りにしていたものだそうです
そこに情報があって、そこでレンズについて知りたくなったのでした

そのスレに単焦点レンズという言葉がありました

そこで、追加にお聞きしたいのですが、
こちらの質問で背景を綺麗にぼかせるのは単焦点レンズだけという書き込みもあったのですが、ニコンHP内で紹介されている背景をぼかすなどの撮ったものの撮影状況が下にあって、それは18−200のレンズが多かったのです
ニコン本体が撮って、作品例としてあったものですが、私が買おうとしているものについているズームレンズがそれだと思うのですが、普段はそちらを主に使った方がとっさの付け替えを防げる=多めにカバーできると言う事なのでしょうか?

まだ本体が来ていないので空想ばかりですが

書込番号:11817561

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/08/26 22:53(1年以上前)

「ボケがキレイなのは単焦点」

こう言う方は御自身の主観で述べられているのでしょう。その方にとってはそうなのですから、否定するものでもありませんが、見る人によって好みや考え方は違ってきますから、その程度と受け止められた方が良いと想います。ただ、単焦点やズームと言った形態に関係なく、レンズによってボケの大きさや形、質などは違うと想いますけど。

VR18-200mmやキットレンズの作例を見て、それで充分にキレイと感じられたなら、そのズームでも何ら問題は無いのだと想います。「単焦点がキレイ」と言うのも、あくまで個人的な主観の話なので、他人の言葉よりも御自身の目を信じた方が良いのではないでしょうか。

用語解説などは書籍の方が詳しいですが、まずは撮ってみないと実際のイメージが湧かないと想います。その為には最低限の機能と操作法を覚えておく必要がありますね。でも、製品マニュアルは各部の名称や機能などの詳細な説明はありますが、やたらに分厚くて見るのも閉口する方もいらっしゃると想います。また、それらを完璧に記憶するのも大変でしょうし、実際には全ての機能を把握する必要もないと想います。最初の内は基本的な操作に慣れるだけで充分だと想いますので、以下の物で良いと想います。

Nikon Digitutor
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5000/index.shtml

上記のサイトを見ながら基本的な操作に慣れて、難しい用語や撮影時の考え方やテクニックは本などを参考に、操作法で疑問に感じたらマニュアルを開きながら、焦らずゆっくり臨まれれば良いと想います。



それと蛇足ですが・・・

DX35mmF1.8Gは販売店にもよりますが、幾つかのボディと抱き合わせで販売していました。過去にはD90やD3000でもセット販売していて、それぞれ単体で買うよりも1000円程度安く価格を設定していました。また、これからもそう言う販売はあると想います。

書込番号:11818121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2010/08/27 08:00(1年以上前)

F2.8

F8.0

600F4など高性能レンズを使ったことのある人の評価はたいがいまともです(笑)

ここも読みましたか?
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm

ボケをコントロールするには被写界深度の理解が必要です
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm

まだ撮影されてないですし、キットレンズのF値の大きいレンズですから
被写界深度はコントロールしにくいと思いますので、少しキットレンズを
使い込まれてから次のレンズは慎重に選ばれるのが良いとおもいます。

被写界深度を浅くするには(ぼけを強くするには)、
  1、望遠寄りで撮る(焦点距離の大きい側で撮る)
  2、絞りを開ける(F値を小さくする)
  3、被写体に近よって、背景は遠くにして撮る。

上記条件があるので、画角など撮影状況にもよりますが標準レンズといわれる
レンズで17−55mmF2.8レンズで撮影するなら、
 1、望遠側の55mm側で撮影
 2、絞りを開けてF2.8側で撮影
 3、構図の決め方を考える
で撮影すれば良いです。

なので望遠で撮るために200mmで撮ったり、F値の小さいレンズを使ったりしますが
200mmで人物はファインダーからはみ出したりワーキングディスタンスが長くなって
一般的には、使いにくいので標準レンズ(APS−Cで)の17−55mmのF値が小さい
F2.8をチョイスする場合が多いです。
望遠側の200mmを使う方のが好みの方も居るので人それぞれです。

18−200は焦点距離が広く画角選択も大きいですが、MTF特性といって
レンズのシャープ感を表す性能は、70−200F2.8とかと開放寄りで
比べると劣ります。値段もちがいますね(笑)。

作例で同じ構図でF2.8の絞りの時とF8.0の絞りに設定して撮り比べた写真を
UPしておきます。
背景の橋のボケの感じが違うのがわかりますか?。
F2.8では、自転車が浮いた感じに撮れてると思いませんか?<=これがボケを生かすです。

レンズ評価は人それぞれですが、良いレンズを使ったことがないとなかなか
性能差は理解できませんし、またその性能を使い切るような撮影をしている
人なのかなどによっても評価度は変わりますので、都市伝説は都市伝説として
理解されるほうがいいですね。

書込番号:11819718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/31 22:51(1年以上前)

皆さんありがとうございました

頂いたレスに対して色々書きたかったのですが、色々なものについて興味を持ったままに書いてしまったためにマルチとご注意を受け、初めて厳しく書かれた事にネットを開くのが怖くなり、どれか1つ、指示されているのですがそれ以外のスレを消去願いだすように言われているのですが申請の仕方に戸惑っています

これはしなくていい1つだと思っているのですが他のビデオカメラと他のアクセ的機器については消去します

来るのが遅くなり申し訳ありません

会員も閉じます
じじかめさんや何年か前に初めてのA610を買う際にお世話になった方々にもこの場でお礼を言いたいです
今回の方々もありがとうございました
D3000に購入を決め、取り寄せ、お金を払いました
メーカー取り寄せのため届き次第、色々写したいと思います

書込番号:11843137

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/09/01 00:28(1年以上前)

チョコレートパンさんへ

マルチって『マルチポスト』のことでしょうか?

たしかに価格コムでは禁止事項として取り上げられていますし、かなりキツイ口調で返信される方もいらっしゃいます。でも、嫌がらせや悪意を込めてワザと投稿された訳ではありませんよね?

でしたら、あまり気にする必要はないと想います。仮にそれがマルチポストだったとしても、人は誰だって過ちを起こすものです。どんな返信をされたのかは存じませんが、些細なことを激しく責め立てる方がどうかしていると想います。そんなことで気に病んだりしないで下さいね。IDを削除したりする必要もないと想います。

それよりも、新しいカメラでお気に入りの写真が撮れます様に・・・お祈りします。

書込番号:11843760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/01 00:48(1年以上前)

Smile-Meさんがおっしゃるとおりだと思います。
ニコン板にもマルチポストの監視人みたいな人がいて巡回してますが、ちょっと変わった方ですね。
削除の判断をするのは管理人です。
気にすることはありません。

書込番号:11843866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2010/09/01 07:29(1年以上前)

掲示板の場所によっては、変わった方もおられますし、違う名前で
嫌がらせをする?な人も居られます。
が、ニコン板には少ない様ですので、今後もニコンボディの掲示板にて
使い方やら困った事の質問をしてください。
皆さん親切に回答してくれると思います。
時々、自論で暑くなられる方もいますが、そんな時は静観すればいいと思います。(笑)

楽しく写真を撮って楽しんでください。
次に買われる方のために「買いました、初ショットです」でいいので、使った感想を
含めて、また投稿してください。

書込番号:11844424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2010/09/01 13:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます

そうですか、監視人、IDはそのような感じの意味のIDでした
削除願いの返事が管理から来ました

回答頂いた方の為にも、今後の使用者のためにも残す方が良いと判断したので
削除はしない事で進めますとのお返事でした

ネットにあまり深く入っていないので、このような時の対処法もわからず、怖くなりました
これからはそういう事も含めて勉強していきたいと思います

これからも気をつけながらネットを続けたいと思います
初ショット、載せ方も難しそうですが、頑張って投稿する事、お約束します
皆さん、お強い意志と経験をお持ちですね、カメラ以外の事にも尊敬します

逃げるだけではなくて、間違いを知って進んでいく事、頑張っていきます

書込番号:11845534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/01 14:36(1年以上前)

>チョコレートパンさん

ニコン板には経験豊富な人が多く、みなさん良い人ばかりです。
一部に変な人がいますがそういう人はスルーでお願いします。
画像の投稿お待ちしております。

書込番号:11845735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2010/09/03 07:36(1年以上前)

D3000は、来ましたか?
初一眼の感想、早く聞きたいなぁ。(笑)

ps.D3000レンズキット板にUPでOKですよ。

書込番号:11852977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/09/03 15:53(1年以上前)

こんにちは、来ました
今、充電中なので、撮影は明日になると思います

何を始めに写そうか迷っています
毛並みを撮りたいペット?
木々?
花?
虫?

メダカもいいななんて考えをめぐらせています
ズームキットなので、レンズの交換なんていう事も初めて覚えなけりゃいけない事なのですよね
今日は出かけますので、その際に買うのを忘れていた液晶フィルタなども買おうと思います
迷うのはSDカードは持っている1GBで良いかな?と言う事ですね
今までのA610とかは256MBを使っていたので
8GBもおまけについてきたもので持っているのですが転送の際にPCが対応出来るかどうかまだわからないのですT_T

書込番号:11854389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2010/09/03 17:40(1年以上前)

まずは、簡単スタートガイドから始めてください。(笑)
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D3000QSG_NT(10)01.pdf

直接カメラをUSB経由でつなげれば、カードは読めると思いますよ。
↑ガイド2ページ目


あと必要なものは、
ジャンボブロア、
ボディの汚れを拭くセーム布系、
レンズを拭くレンズペーパとレンズクリーナー
ぐらいがあれば当面はOKでしょう。

後はたくさんとって楽しんでください。

書込番号:11854720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/09/03 18:24(1年以上前)

はい、ここからとりあえず始めました
こういうのがついているのってありがたいですよね

カードライタは怪しかったので、PC本体にあるカード差込口を使ってみました
便利ですね、これからこちらを使おうと思いました

ブロアは写真をD3000に投稿したのですが、かえって埃を入れる時があるという書き込みを頂いて購入を迷うのですが、どうですか?

今から行きますので、本体を持って行ってきますね
ありがとうございます

これからはD3000にドンドン撮って書き込みますね

書込番号:11854865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/07 23:56(1年以上前)

チョコレートパンさん こんばんは。

私も初心者で、価格.comの皆様には大変お世話になっています。
このスレを一通り読んでなぜだかすごく応援したくなりました。
ご購入おめでとうございます。撮影楽しんでください^−^b

さてブロアーですが、
カメラ内に吹くとかえってゴミが色々なところにまわってしまうので、よろしくないと聞きます。
ただ、外装やレンズについたゴミを布などで拭く前に、ブロアーで飛ばさないと布で擦る事によって傷が付いてしまいます。

撮影から帰ってきたら、外装やレンズを一通りブロアーで吹いて、やわらかい繊維の付かない布等で拭いてあげてください。
レンズは指紋などブロアーで取れないゴミなどがついていなければ、頻繁に布などで拭かない方がいいと思います。
ボディからレンズをはずしたら、ボディにゴミが入らないようにキャップを閉めて、後ろのレンズも吹いてあげてください。
キャップの裏にゴミがついていたら意味がないので、キャップの裏も吹いてあげてください。
もしレンズを布などで拭くときは、けっして力を入れず、やさしく吹いてあげてください。

プロテクターという透明のフィルターをレンズにつけておけば直接レンズに触れないので少し安心できます。

このように、ブロアーの出番は多いので必須と思って差し支えありません。
ブロアーは内部に粉のようなものが入っている(ゴムがくっつかないようにでしょうか?)製品があるそうですので、お店でそういうものでないものがどれか聞いてみてください。

書込番号:12026242

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング